行ってきました、一人カラオケ@ジャンカラ。以下本日気が向くままに歌った曲達です。

◆冬の星座…坪倉唯子
◆口づけ…Fayray
◆殉愛…アン・ルイス(アルフィーじゃないの(笑))
◆Bird of paradise…アン・ルイス
◆踊り子のように…THE ALFEE
◆真夏の夢…アルフィー
◆追想…アルフィー
◆大好きだよ。…大塚愛
◆水の星へ愛をこめて森口博子
◆別れの予感…テレサ・テン
◆赤いスイートピー…松田聖子
◆あなたの歌が聞こえる…THE ALFEE
◆窓ガラス…研ナオコ
◆TOKYO BAY BLUES…アン・ルイス
◆Check Out…THE ALFEE
◆平和について…THE ALFEE
◆Days gone by…THE ALFEE
◆ダイエット天国…K-SAMA☆ロマンフィルム
◆ロックステディガール…小島麻由美
◆逢いびきの湖…スキン
◆指輪のあとに…ザ・ピーナッツ
◆ジュテーム…坪倉唯子
◆The Rose…ベット・ミドラー
◆夜に傷ついて…アン・ルイス
◆オレンジの河…今井美樹
◆Ruby…今井美樹
◆メラ☆メラ…バニラ
◆正しい街…椎名林檎
◆Quincy…BoA
◆Long Night…渡辺美里
◆Long way to freedom…THE ALFEE
◆この空を飛べたら…中島みゆき
◆Little Darlin’…Rebecca
◆つぐない…テレサ・テン
◆碧いうさぎ…酒井法子

35曲ですね、コレで煙草吸って歌ってんですから、いい加減にしないと確実にポリープですね。
で、今日は入る時にレジで中年の夫婦?と、帰りのレジでは女子高生2人組みと鉢合わせてしまいました。こいつ一人?と思われたのでしょうが、あぁそうです私は一人でカラオケ来て4時間近く歌ってますが何か?って感じですが、平日昼間に一人カラオケ行って他の客と鉢合わせたのは始めてかも。

今日入った部屋は廊下のほぼ突き当たりの端っこの部屋でした。ジャンカラってドアはガラス張りだけどそこに目隠しシールやお店のマークのデカいシールが貼ってあって外からは中がほとんど見えない状態にしてあるので、一人でも意外と一人で部屋で歌ってると判りづらい(私は廊下から他の部屋の中見ても人数も性別も判りません)様にしてあるみたいです。これは奈良も機種変更の合間に言ったミナミでも同じだったからジャンカラ全体そうなんでしょう。

で、ちょうど『指輪のあとに』を歌ってた時、ドアの外に誰かが歩いてきてドアの前で止まりました。店員の女の子?何も追加注文してないけど?と思って見てみると白いシャツで下はデニムか何かのスカート、店員のカッコじゃありません。
ん?と思ってるとドアに貼られた大きなシールのすき間(ほんの3,4cm位)の目隠しのない所からかがんでこっちを覗いてる(爆笑)!

私は目が悪いので顔とかはっきり見えなかったけど、思い切り目が合った瞬間、あちらは飛び上がって驚いて走り去っていきました。私は全くペース変わらずそのまま歌い続けてましたが(^^;)。

私は声がデカいので、今まででも別の部屋の客が覗きに来た事ありますし、別にいいんですけど、今日覗いてた彼女は何に注目してわざわざあんな端っこの部屋を覗きに来たのでしょう?
結構マニアックな懐メロ『指輪のあとに』を知ってて反応したのか、デカい声に反応したのか…前者だったら何かソフトドリンクでもご馳走して差し上げたい(爆笑)☆

一人カラオケをためらってる皆様、私は今日確認しました。
部屋を覗かれても、覗いた側が逃げますから気にせず行ってしまいましょう(^^;)!!

それではまた☆

源さん、死す。

2004年11月14日 演劇
帰宅してから留守録しといた『新撰組!』見て号泣。
このドラマを見るのは当然宇梶さんが出ているからですが、いやもう今日はダメ。ボロ泣きです。

初めて「西郷吉之助、てめぇこの野郎…!!」って思いました(笑)。

ステラか何かで今日の放送に向けて源さん役の小林隆さんのインタビューを見ましたが、最後の最後に用意されたシーンが本当に嬉しかった、みたいな事を話していたので何なんだろう?と思ったら…死に目には会えなかった局長の元へ…(TへT)。

もうすぐこのドラマも最終回へ向かってますね、多分放送が終わったら総集編とか2晩位やってくれそうな気もするので、西郷どん登場までの流れも復習したいです。
いろいろ言うやついるけど、やっぱすごいよこのドラマって。
まぁ明日は『忠臣蔵』で男気あふれる堀部安兵衛な宇梶さんが見れるから楽しみです。こっちももう半分位放送終わるんだな。

今日はまた仕事は割とヒマで、最後の1時間はやる事もなくぼんやり過ごしてました。帰りに梅田のTSUTAYA行って宇梶さんが出てるかも、と聞いた『奇跡のロマンス』第1回のビデオを借りてきたけど宇梶さんは居なかった。でも伊藤俊人さんがいた。キャストの中にはタイムリーな事に小林隆さんまで。
懐かしかったし、あの久住兄妹のやり取りは面白い!ちょっとまじめに他の巻も借りてこようかと。

それではまた☆
11月13日付 ニュース 社会の報道「福岡4人殺害、北村孝容疑者の身柄確保 (news.tbs.co.jp)」へのコメント:

↑このクソ一家の息子は、あんな目立つくせにどこへ逃げられると思ったのでしょうか?恥と罪の上塗り、一生涯笑い者です。以上。

さっき途中から見たエンタの神様に出てた外国人2人組の塩コショーっての見て、波田陽区以来に部屋で声出して笑ってしまいました。何者なんでしょうか(^^;)?

今日は一日なーんもしないで部屋で過ごしました。
明日出勤したら2連休、給料出るから帝弧夢の年会費払ってカラオケだ。
そうだ、そろそろ来月のシフトを決める時期に来ました。『お父さんのバックドロップ』公開は大阪・京都が来月4日、神戸が11日。京都は舞台挨拶があるのがわかってるから行きます。神戸もあるなら行きます。大阪はあっても京都に賭けるから多分無理。時間的に移動がキツいし…。
それに武道館、城ホールのツアーファイナル、そしてとどめのカウントダウン。会社、行ってる場合じゃないんですけど(笑)。

それではまた☆
本当に『何でもできるぞ〜』って感じ。

今日も仕事ヒマで1時間半早く会社をバックれ、すぐ近くに出来たハービスエントへ。
まぁめちゃめちゃキレイ。おとといオープンしたばかりだから当たり前ですけど、何か適度に薄暗くて格調高げ。

私はCD屋(ジュージヤ)目当てで行き試聴システム使いまくって遊んでました。フォークルの『平和について』をほんの45秒聴いただけで泣きそうになりました。良い曲です。

ここはとにかくGUCCIやTIFFANYやブルガリとかブランド物の店がスゴくて、私は地味にスワロフスキーや地下に出来たソニプラをのぞいたりして帰宅しました。
西梅田、激変です!

日記、京ぽんからでも書けるけどやっぱキーボードが楽だわ(笑)。さ、明日はヒマでも残って小銭稼ごうっと。

それではまた☆
怒涛の3日連続京ぽんネタです。
だって、ホンマにすごいねんもん。

昨日帰宅していろいろいじってたんですが、どうも私の端末はバージョンアップの作業をしないといけないらしくて、一緒に入ってたCD−ROMやUSBケーブルとか使って自力でやろうとしたけど上手くいかず…。
今日も休みで昼前パソで京ぽん関係のサイトを検索してたら店に持っていけばやってくれると気づき、昨日機種変更した心斎橋の店に再度持っていく事にしました。

お店に着いて事情を言うと30分位で出来ますとの事でした。じゃぁ待ってる間どうしよっかな、と思ったらその店のすぐ隣りはジャンカラ。
はい、時間もあるから一人カラオケ決行です(笑)!

大阪の超繁華街の店だから昼間でも客いっぱいかと思ったら全然でした。他の部屋に客はいましたが、誰とも顔を合わせる事もなく、私にしては短い2時間歌いまくりました。
先週行った奈良駅近くのジャンカラと違い機種はDAMかBカラ。またアルフィー歌いたかったしBカラにしました。
しかしUGAまたはBカラならツアーの曲順をきっちり再現できますね、ってか余りある勢いの曲数ですね。

さて京ぽんに変えると同時に料金プランもつなぎ放題に変更したので音声通話料以外は定額になりました。もうHPつなぎまくりですよ、はい。サイト見れるしBBS書き込めるし、多分ここもログインすればPHSで日記が書けるはず。ってか、既にそうやって書いてる京ぽん使いがいるのかも。
予想してたよりも電池の減り方はマシかなぁ。『京ぽんの本』に載ってた単三電池で使える充電器に仕事の間は繋ぐとかしてれば全然モンダイないでしょう。

私は絶対にケイタイになんか移行しない。

それではまた☆
行ってきましたよ機種変更!
本当は京橋のエッジプラザ行こうと思ったけど電話したらシルバーしかないという事で、私が欲しい白があるという心斎橋のエッジプラザで変更してきました。

いや、もうスゴイ!これあったら本当にパソ持ち歩かなくても全然大丈夫!
さすがにたかみぃのHPとか凝りに凝ったサイトは見れないものもあるけど、心配してた宇梶さんのHP(Topページで鴉が飛んだり写真が動いたり)もちゃんとそのまま見れた!たいがいのサイトは大丈夫ですねこれ。電池の持ちさえ長ければ完璧だと思います。

しかしまだまだ難しい。使いこなせるまでには時間かかりそう。取説や京ぽんの本を熟読して頑張ろう。飛躍的に進歩、って感じです。

それではまた☆

10ヶ月満了!

2004年11月8日 日常
今年1月8日にPHSを機種変更してやっと10ヶ月を満了しました。これで私も京ぽんデビューの資格が!もう明日行ってこようと思います。
京ぽん発売が5月だから半年耐えました。今の洋ぽんもデザインは大好きですが、やっぱり京ぽんが欲しいです☆

あ、知らない方へ…京ぽんとは京セラ製のPHS端末です。
携帯用サイトだけじゃなく、普通PCで見てるサイトが端末だけで見られるとても賢いヤツです。
ためしにヤフーあたりで京ぽんで検索してみて下さい。PHS自体影が薄いというのに結構なサイトを引っ張ってきます。

さて無事機種変更出来たらその話は明日に。
今日まで3連勤でしたがその前の休みの日、一人カラオケしてきました。今回はいつも行ってるミナミの店ではなく、奈良のジャンカラ(関東だったら歌広場ってのが同じ系列?)へ行ってきました。
どうしてもとんでもない曲数を誇る『UGA』で歌ってみたかったのです(笑)。以下、その時歌った曲達です!

◆あなたがそばにいれば…THE ALFEE
◆殉愛…THE ALFEE
◆夕なぎ…THE ALFEE
◆幻想飛行…THE ALFEE
◆You light up my life…デビー・ブーン
◆ストライク…スネオヘアー
◆彼女によろしく…中島みゆき
◆この空を飛べたら…中島みゆき
◆WHOREてしまった…アン・ルイス
◆誓いの明日…THE ALFEE
◆口づけ…Fayray
◆さよならスウィートハート…アン・ルイス
◆月下の獣達…アン・ルイス
◆風の姿…中江有里
◆思いきりアメリカン…杏里
◆大好きだよ。…大塚愛
◆真夏のストレンジャー…THE ALFEE
◆See you again…THE ALFEE
◆天使よ故郷を見よ…アン・ルイス
◆今夜だけきっと…スターダスト☆レビュー
◆聖夜…THE ALFEE
◆恋人になりたい…THE ALFEE
◆Nobody knows me…THE ALFEE
◆HALF…中島みゆき
◆ダイエット天国…K-SAMAロマンフィルム
◆逢いびきの湖…スキン
◆抱いて……松田聖子
◆天使の誘惑…黛ジュン
◆人形の家…弘田三枝子
◆ひまわり娘…伊藤咲子
◆二人でお酒を…梓みちよ
◆トラベリングバンド…THE ALFEE
◆女はそれを我慢できない…アン・ルイス
◆for you…高橋真梨子
◆あした…中島みゆき

もう、3時間半飲み食いはほったらかしで歌った歌った!
何せアルフィーの曲数は驚愕です。この機種はキャニオンからの再デビュー後の曲は全曲入ってるんじゃないかな、でも抜けてる曲があるとしてもそれがどの曲なのか確認しきれない位アルフィー入ってるのです。絶対UGAの社員に強烈なアルフィーファンがいるはずです。断言できます、あんなに入ってるのは嬉しいがオカシイ(笑)!
あと最近かなり気に入ってる“池袋H系”K-SAMAロマンフィルムが歌えたり、アン・ルイスのものすごい古い曲とか中島みゆきの『彼女によろしく』が嬉しかったなぁ。他社の機種に入ってる曲は全部入ってるよ、って感じなのでしょうか。
歌ってない間に流れまくってたミスゴブリン、CD買ってしまったし。きっと『おとみさん』はそのうち歌える様になるんだろうな…だったら『サヨナラはダンスの後に』もキボン!

さぁ明日の機種変更、うまくいくのでしょうか?
このカラオケに行った帰りに本屋で見つけた『京ぽんの本』、即買って予習してます。やっぱ賢いよ!

それではまた☆
うちの会社は高層ビルの上の方ですが、いつも地階にあるトイレで顔を直したりしてから(いや直りませんけどね今更)出勤してます。
今日もいつもの通りトレイでカバンから化粧ポーチ出そうとしたら…

部屋のテレビのリモコンが入ってました。

昨日は病院行ったりチケ買ったりして違うバッグに入れてた荷物を通勤用に移し変える時に紛れたみたいですが…ワロてしまいました。

今日は祝日でキャンペーン中という事もあり電話受付当番の今日はバカ忙しいだろうとドリンク剤飲んで構えて行ったのですが、そんなでもなかったんで一安心。仕事がもうすぐ終わるって頃に申込書の記入方法が全くわらからないという家電店の店員からの初歩以前の問い合わせに疲れた位のものでした。あまりに基本的過ぎて耳を疑ってしまいましたが…。
もう2年近く電話受けしていて初めてあんな問い合わせの対応をした…どうなってんだあの家電店。

帰りもまったり帰宅して普通に一日が終了って感じです。
う〜ん日記らしい(笑)。

それではまた☆

漢方薬の効果?

2004年11月2日 日常
実は先月末アルフィーびわ湖ホールの頃、また左そけい部の粉瘤が再発してきてヤバイ!と思って過ごしてました。
確か28日頃にしこりがデカくなり始めてるのに気づき、あぁまたパンパンに腫れて切りに行くのか、しかもまたライブにぶち当たったし…とヘコんでたのですが、これが気づいて3日目の朝起きたらもう自壊して膿が自力で出てきてました。いつも数日かかってパンパンになるのに。

ちゃんとカレンダーにでも記録しとけばよかったんですが、もう何日に自壊したかもはっきり思い出せないけど、確か30日びわ湖ホールへ向かう前に時間をつぶした大津パルコに100均ショップがあってそこであ、ガーゼとピンセット買っておかないと。とお茶と一緒に買ったんで、ガーゼやピンセット(消毒するので)が必要だったという事は多分びわ湖の日だったのかな。
前に通ってた時に余ってた抗生物質を飲みながら、シャワーの後消毒・ガーゼ交換を自分でやって今日病院に行ってきました。
そしたらもう傷口近辺に触れてもしこりがすっかりなくなっていて、ただ小さな傷口があるだけ、の状態になってました。今回、これでほぼ完治です。

先生によれば、6月から飲んでる漢方薬『十味排毒湯(ツムラの6番)』の効果じゃないかと。腫れたり膿んだりしても今年の初めみたいに悪化せずに治る体質になってるんじゃないかと言われました。だってこんな早く、1週間もしない内に治った事無かったですし。
で、顔見て肌もきれいになってきてるとか言われて、そういえば寝不足・ストレス状態は改善されたとはいえないけど、以前ほど大きな吹き出物が顔に出なくなった気がします。小さいのはあるけど、たいして気にならないし。

まぁとにかく、今回はあっさり治って助かりました。
この調子で続ければ手術もしなくて済むかも、とも。だったらいいなぁ。

今日は病院の後アルフィーの秋ツアーファイナル城ホールのチケを奈良ビブレのチケぴへ買いに行ってきました。
本当は金も無いし給料出てからでもいいか、と思ってたけど、カウントダウンライブが発表されて、もしかしたら『カウントダウン行くなら早めに行ってファイナルも』って人がいるかもしれないので今日のうちに行ってきました。
この店では席を指定して買えるので、スタンド席で通路側、そしてスタンド席の入り口の真上で手すりがある席を確保してきました。ステージからは遠いエリアですが、とにかくこれで数年ぶりのスタンド席でのファイナルです!嬉しい!
で、チケを探してもらう時、今回の公演でチケぴが担当のエリアはスタンドC〜Fまでで、ちょうどスタンド席を上下半分に分ける様に通る通路よりも前は全て完売してるとの事でした。あんなステージほぼ正面エリアでもあれだけ埋まってるのか…とちょっと驚きでした。

その帰りにフラッと入った書店で初めて『京ぽんの本』の実物を何故か音楽雑誌やアーティスト本の売り場で発見(笑)!3冊ほど重ねて置いてありましたが一番上のは立ち読みされてくたびれてました。結構いるのかな、奈良にも京ぽん使いが。
やっとあと1週間で機種変更解禁になり当然即京ぽんデビューの予定なので、予習も兼ねてビーズアクセの新しい本とともにレジへ。勉強しておこう♪
そうそう、5日から京ぽんの新色が出るけどネイビーだそうで、今使ってる洋ポンがネイビーだから、やっぱり白に替える事にしました。在庫を確かめてから行こう。

それではまた☆
まずは30日、雨の中びわ湖ホール行ってきました!
曲目は神戸と同じだったけど、何故かびわ湖はテンションが高かったです。神戸でも思ったけど1曲目でとても今回音響がいいなぁ、歌がキレイに聞こえてくるなぁ、とか思いました。
神戸もびわ湖も後方席(びわ湖なんて一番後ろ)で上の階があるから添乗がすごく低くて音が広がらずに聞こえたのかな。
あとMCの世間話っぽさは神戸を越えてました、面白すぎます(笑)。幸ちゃん、ピンには気をつけて。
最後のアンコールが終わって場所柄会場を出る人も多い中(大津駅まで徒歩20分程なので会館入り口にあるタクシー乗り場へ急ぐ人多数)、どっちみち帰りが遅くなるんだから、と残ってアンコールの手拍子にだけ参加してましたが棚瀬さんのアナウンスを引っ張り出し、とても暖かいライブが終了しました。
このホール、絶対メンバーも私達も確実に気に入ってる場所だと思うので、また来年も必ず来て欲しいです。そしてその日が晴れます様に…。

開演前、最寄り駅の大津駅を一つ過ぎた膳所駅で降りて駅前のyamadayaというスイーツのお店でケーキを食べました。目当ては石畳のケーキというチョコケーキだったんですが、メニューに載ってなかったので別のケーキをドリンクとセットで頼んだんですが、どうもレジの所のショーケースにはその石畳のケーキがひとつ置いてあるんで、こんな所までめったに来れないからセットが届いた時に『石畳のケーキありますか?』と聞いたらありますとの事で…追加注文してしまいました(笑)。セットにはプチソフトクリームも付いてたのでかなりのカロリー蓄えてしまいましたが、まぁ、今回は。

会場に着いたけど開場時間までは間があったので、ホールのどまん前のびわ湖にギリギリまで降りてただただ傘持ってつっ立って軽く25分位いました。波見てたんですけど、何だか飽きなかったので。
思っていた程雨でもガスってなくて遠くの灯りが見えたかな。けどホールに入ってびわ湖に面して前面ガラス張りになってるロビーからは暗くなってるのもあって景色が見れなかったです。残念。

と、ここまではびわ湖モード。
さっき日付が変わってからManiaのサイトへ行って予想外のビッグニュースをハケーン!!

カウントダウンライブ@城ホール決定!!

これで益々12月は出勤日数減るぞ〜(笑)!
前回神戸のカウントダウンライブにラッキーにも参加できたのですが、あんな大事な日にものすごい頭痛で楽しかったけどヘロヘロだったのです。今回は、今回こそはベストの体調で絶対参加します!
メモチケも、何だか凄そう…あぁ何だかんだいってもやっぱりアタシはアルフィーが好きなんだ〜(^^;)♪

それではまた☆
まずは早くあの岩場のつぶれた車から女の子出してあげて下さいな。
みんなが、おそらくはお母さんが一番願ってる事でしょう。

今日は仕事で大ポカをやらかしてしまいました。
こんな日に限って元々1時間長く残らないといけないシフトだったりします。まぁそんなには忙しくなかったし私は明日から3連休。アルフィーびわ湖にカラオケにも行きます。しかし今日のポカは痛い…。

で、何とか帰宅して早くメシ食って部屋で宇梶さん出演番組のビデオでも見よ。とか思いつつ夕刊を見れば11月の映画特集とか載ってました。でも『お父さんのバックドロップ』は無い。結構、大阪って主要都市だと思うんですけど、いまだに公開日すらわからないって何かすごい置いてきぼり感が。
はぁ。なんてそのページをもう一つめくると…

宇梶さん、どアップ写真付きインタビュー、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

そりゃもう特別扱いでした(笑)。
一応慌てず騒がずメシ食って、それから即刻切抜きました。写真、本当にどアップで光の加減か目がすごく透き通ってキレイ(いやいや元々キレイですけど余計にね)。ヘコんだ気持ちも少し上向き♪

だけどその記事の最後に、映画の公開が12月上旬だとか書いてあった…おい、11月下旬だっていうからその辺りの土曜日休みにしてシフト出したのに(泣)。まぁいいか、とにかく早く公開日を言って下さいな、舞台挨拶があったら仕事はサボりま(ry

アルフィー神戸も雨でしたが、どうもびわ湖も雨らしい…あのホールの前から見える景色はちょっとそこら辺の会場とは訳が違う程美しいので、ただベンチに座ってボーっとする予定だったのに。
とにかくあさって、頑張ります。あ、またロビーで募金とかやってるかな、だったら入れてこよう。

それではまた☆
すっかり飛んでしまってた11日のサイン会・2回目の話です。
1回目が終わって既に2回目開始まで1時間足らず、なら見物席で見て帰ろうとその間に映画村入り口近くのレストランでラーメン定食を食べ(あれが1000円…)、2回目が始まって司会の女性が出てきた辺りで再度会場の芝居小屋へ到着。

で、見物席に座ってしばらくは大人しくサイン会を見ていました。
しかし…何だかガマンできなくなってきました(笑)。
いつも舞台とか見に行った時に、終演後ロビーや客席や劇場の前とかに宇梶さんが出てきていても近寄る事も出来なくて、前にも書いたけど直接そばへ行って会えた著書『不良品』のサイン会へ2回も行って2回とも差し入れにお菓子を持って行ったのにそれすら渡せなくて、もう何度後悔しながら帰った事か…。
ちょうどその時に、1人1回目にも参加してた人が2回目にも並んでるのを見つけました。これで帰ったらまた『あぁ行っとけば良かった…』なんてずっと思ったままだ、ともう残り少なくなった2度目のサイン会の列に飛び込んでしまいました☆

ただし2回も来た奴はごっつい少ないはずなので(笑)さすがに「すいません2回も…」とご挨拶。そしたら笑顔でじゃ今度はこうしましょうか?と、男性と写真を撮る時と同じく肩を組んでくれる事になりました〜〜〜♪
心拍数上がり倒しでしたが、とりあえず1回目をおとなしく撮ったのとは反対にピースしてみました。出来上がった写真、どう考えても2回目の方が(・∀・)イイ!何でこんなに表情違うのかな私は、って感じです。

この時撮った写真は、PHSのカメラで更に写真に撮って持ち歩いてます。ことある毎に見ては夢の出来事を思い返してます(爆笑)。いやぁもう一生ないね、こんな事。

ところで昨日は『8時です!みんなのモンダイ』という番組に宇梶さんが出るので留守録して出勤しましたが、突然の新潟の地震でニュースに変更され見事に飛んでしまいました。でも、これで良いのです。現地にもその他の地域にも、こんな時一番大事なのは確かな情報です。
NHK教育でずっとやってる安否情報を見てると、関西人はどうしたってもうすぐ10年経つ阪神大震災を思い出します。
阪神大震災の時、私は今も持病?の粉瘤が最初の爆発を起こした頃で、腫れた場所が場所で当時は工場勤めで仕事にも行けずほぼ1ヶ月寝たきりになってしまい、義援金としてアルフィーがライブ会場でやってた募金とか震災復興宝くじとか、そんな事しか出来ませんでしたが、今の時点で、私が出来そうな事はなんでしょうか…。

それではまた☆
行ってきました神戸国際会館!
あぁネタバレ出来ないのが苦しいっ!って感じで、曲も懐かしくて新鮮で、もうびわ湖が楽しみでしょうがないです。
昨日は帰ってから演奏された某曲をまたあらためてCDで聴いて浸ってから寝ました。こんな事ってめったにないんですけど…あの曲は良かった。
あとアンコール、覚悟した方が良いです。出し物が、というんじゃなく、曲で本当に楽しくなれます。一体何年ぶりだろう?って位久々に聴けた曲も嬉しかったです。あのイントロはテンション上がる!
びわ湖、また燃えてきます!

ギリギリ台風を回避できました…今日だったら87年以来の中止とかになってたかも。行けても帰れないですから今日は。
メンバーも今年は台風でエライ目にあった話もしてました。桜井さん、可愛そうすぎ(笑)。

明日一日仕事してまた休みです。病院にも今は行かなくていい状態なので、ひとりカラオケでもしてくるかな。あの歌、歌って浸ってこよう。

それではまた☆
今日は初回2時間スペシャルって事で、録画予約で出勤。帰ってから見ました。

今回の吉良上野介、極悪人度ハイパーレベル(笑)!
伊東四朗さんですね、製作発表の時「本当は大石蔵之助をやりたかったけど外見上の都合で出来なかった」なんて言ってたそうです。いやいや、ものすごい吉良上野介です。アレの首を取ったら見てる方も気分爽快でしょう。

そして堀部安兵衛(宇梶さん)。
初回からかなり出ていて、しかも単なる四十七士の一人って感じではなく個人としてスポットを当てていたので嬉しかったです。昔馴染みの畳職人に畳を200畳一晩で張り替えるのを頼みに行く場面でのちょっとしたお茶目も、浪人から脱却する為に捨てる形になってしまった元恋人の所へ行く場面とか、今までの忠臣蔵で見たかなぁ?って思いました。この人も結構酒飲みで暴れん坊だったらしいですね、なんかぴったりだと思いま(以下自主規制!
このドラマは9回連続で、最終回も2時間スペシャル。それが12月13日!さっそくビデオテープを新しく買って『忠臣蔵』専用にしました。年末まで月曜19時は上沼某の番組とかほっといて『忠臣蔵』です。

そして明日はいよいよアルフィー秋ツアー、私の初日神戸です!
でも何も用意してないし…。まぁ明日出かける時にはMDを入れ替えてアルフィーモードで出発です。結局夏イベ用に作ったままの曲目ですが、その中には今回ツアーでやってるとんでもなく意外な曲も入れて作ってあるのです。ちょっと時期はズレたけど、虫のしらせかな。

明日はカラコン入れて暴れるぞ♪

それではまた☆
昨日、はなまるマーケットに出る宇梶さんを見る為ちょっと早起きをして、夜はらも氏追悼ライブへ行ってきました。
当日券売り場で並んでもうすぐ1時間、という頃にすぐ隣の関係者受付に宇梶さんが。関係者受付の看板は出てたけど、ライブを見に来る関係者用の受付とばかり思ってたので驚きました。その後も原田伸郎さん、松尾貴史さん、鮫肌文殊さんなど入っていきました。

ライブは15分か20分位遅れてスタート、司会は松尾さんとリリパットアーミーの女優さんでした。この時に4時間やる予定と行ってたのであぁ最後までは見れないなぁ、と思いました。だってものすごいメンツが集まってるものすごい濃いイベント、そんなん予定通り行くわけあれへんがな。ってモンです(笑)。

宇梶さんは割りと早い時間に役者チームがらも氏を語るコーナーで出てました。みんな開始前から酒が入ってるので、役者チームの古田新太さんは完全な酔っ払い。舞台右側にらも氏愛用のギターとか帽子、あと遺骨も置かれてそのそばにあったお供えのお酒を他の人が話してる時にあけて飲んでるし(笑)。
あと会場内には『お父さんのバックドロップ』のポスターが沢山貼られてました。

20時25分に始まる予定のライブが実際に始まったのは22時前。
らも氏が最後に在籍したバンドが登場して、そこへ色んなミュージシャンが参加して爆発していくライブだったんですけど、私は残念ながらそのトップバッター石田長生・清水興両氏のライブが最後まで見れないまま脱落、帰宅しました。
急に行く事にしたとはいえ、どうせほとんどオールナイトだなってわかってたのに、何で安ホテルを予約しとくという頭が働かなかったのか悔やまれます。ってか、そのなんばhatchのライブの後アメ村のサンホールでオールナイトの2次会ライブがあったんですけど、そっちへ行く事にして親もどーにかごまかして(笑)参加しとけばよかったな、なんて思いました。

本編ライブが終わったのは日付が変わった頃だったそうで、宇梶さん大泣きしてたとか…。みんなで派手にやってはいるけど、結局これがウチらが参加できる“お葬式”にあたるイベントだったから、やっぱり悲しい、って感情は消しきれないし、ごまかしきれないって事でしょう。
司会やってた松尾さんもあんな饒舌なのにちょっと詰まってしまう事もありました。

今日は一日ボサッと過ごしました。ビーズで神戸に行く時用の指輪を作ろうとしたけど全然うまくいかなくてやめました。
そしてアルフィー城ホールの振込用紙が夢番地から届きました。いよいよ来週から受付。今年の年末は私が初参加してから丸20年です。いいかげんスタンド席が取れます様に。

明日から3日仕事して神戸です。でも今週は今年最高の宇梶さんモード全開だったのでなかなか切り替えできない…でも、行くぞ!!

それではまた☆
行ってきました、10数年ぶりの映画村。
来週18日〜始まるドラマ『忠臣蔵』の出演者がサイン会を開くという事で、前週の田中好子さんに続いて堀部安兵衛役の宇梶さんが登場したのでした。この日はたまたま休みで、もう行くしかないでしょう!!って感じで朝から出かけました。

サイン会は13時半〜と15時半からの2回で、私は1回目に参加しようと出かけて映画村に着いたのが12時前。会場の芝居小屋を見つけると宇梶剛士サイン会って大きな看板が。
映画村のサイトではサイン会は有料となってたのですが、要はサインだけなら色紙代の300円だけ、ところが写真も一緒に撮るなら色紙も合わせて1000円との事。

しゃ、写真(^^;)!?

すっかりサインだけだと思って行ったので予想外の展開(笑)とにかく色紙の販売は13時〜という事で映画村の中をウロウロして、福本清三さん(日本一の斬られ役)の撮影ショーを覗いたり、特別公開してる撮影スタジオに入ったりして時間をつぶし再び会場へ。

そしたら中はえらい沢山の人が。サイン会参加の人達の他に見物する為の席もあるのですごい人数。私もこの際、清水の舞台から飛び降りる気持ちで(京都だし)思い切って写真撮影込みにしてスタートを待ちました。順番待ちでは一番前の一番左端に座れました。一応最前列。

ほぼ定刻にまず司会進行の女性が出てきて、宇梶さんを紹介して登場。
『忠臣蔵』の話、『お父さんのバックドロップ』の話、京都の話、いろいろレアな話をしてくれた後、いよいよサイン会開始。
みんな順番に宇梶さんのいる舞台へ上がり、サインを書いてもらったら宇梶さんの横の椅子に座り写真を撮るというものでした。
確か一番最初は男性だったんですが、宇梶さんは自分から男性と肩を組んで、それを見た会場内からは『おぉ〜!』という声が。私はもう頭の中が『マヂかよマヂかよマヂかよ…』の嵐(笑)。
男性は肩を組んで、女性は肩に手を回してもらって、家族連れ(すんごいいっぱいいた)は子供を宇梶さんが抱っこして親は椅子に、という感じでした。
私は後半の方だったから待ってる時間が長くて余計緊張。でも呼ばれて舞台に上がった時に司会の女性が今日は『お父さんのバックドロップ』で共演してた田中優貴くんも参加してます、っていうので驚いて探したら私の数人前に家族で来てました。映画の主題歌・スネオヘアー『ストライク』のPVでは主役のあの子です。小柄で可愛くて、気持ちが和みました。ありがとう優貴くん、おばちゃんは救われた☆

いよいよ私の番です。
サインを書き終わるとこちらを向いて『こんにちは!』と。私もいろいろ言いたい事はあったけど、どうせ全部は言えないし。と、とにかくいつもメールをさせてもらってる●●です。と名乗りました。一発で判ってくれました。
横に座って写真を撮ってもらい、少しお話もできました。去年『不良品』の発売記念サイン会に2度も差し入れにお菓子を持っていったのに気後れして渡せず帰って自分で食ったリベンジも今回はちゃんとお菓子を渡す事で果たせました(笑)。

全て終わって舞台から降りて写真が出来るのを待つのですが、待つ間に手渡された袋にサイン色紙を入れる手が震えてうまく入れられませんでした。写真、緊張しすぎとライト強すぎでやたら顔が白く写ってましたが、確かに宇梶さんと一緒に写ってました。もう、この瞬間から家宝です☆

その後も続くサイン会を見物席に移動して最後まで見てました。
もうすぐ全員終わる、という時に照明がいきなり燃え上がって中断するというハプニングもありましたが、みんなすごいいい顔して舞台を降りてるんですね。司会者さんもサイン会の最中言ってましたが、本当に嬉しそう。私はどうだったんだろう?もうパニックで覚えてない…。

…と、この日記の最初に1回目に参加して帰る、と書きました。でも、私は帰りませんでした(笑)。
上に書いた照明のハプニングでの中断や、とにかく人数が多かった事もあるのか、1回目が終わったのが2回目の開始までもう1時間切ってたのです。だったらその間にメシ食って、2回目も見物席で見て帰ろう!って事にしたのです。そして、まだまだ、続くのです…♪

2回目編は、またあらためます。字数、足りないかも知れん(笑)!

それではまた☆
宇梶さん初の主演映画がいよいよ公開になりました。関東から順に地方をじんわりと回って行くそうで、こちら関西へはどうも来月下旬から12月辺りって感じらしいです。
一般人にしてはこの映画の事を早く知ってしまった為に、まだ待たされるのか…ってヘコみそうですが、年末まで生きていれば見れるのだから、ガマンついでにあと少し待ってみようと思います。

宇梶さん、少しでも寝てください…。

今日は会社が激しくヒマで1時間早退してきました。
中には昼の1時で帰った人もいました。台風だししょうがいないですね。
しかし首都圏は本当に台風直撃ですごい事になってましたね、ニュース見て四谷で土砂崩れというのには驚きました。あんな都心でも…。

その嵐の中で初日を迎えた『お父さんのバックドロップ』、どうも予定されてなかった回にも舞台挨拶があったり、監督が2ちゃんねるのこの映画のスレで『挙動不審』扱いされた事にショックを受けたとかいう話をしてたそうです(笑)。楽しそうだなぁ。
月曜辺りには芸能ニュースで流れるかな、映画村へ行くから早起きするしチェックしとこう。

今日、今月後半のシフトが出たけど、宇梶さんが久々にはなまるマーケットに出演する14日があまりのヒマさの為にカットされて休める事になっていた!あまり休みが多いのは金銭的に困るけど、この日だけはもう休み大歓迎っす!!

そして最後になりますが、台風の被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます…。

それではまた☆
今朝“知っとこ!”って番組に宇梶さんがゲスト出演してました。今日は仕事でその前に病院にも行くので準備しながら見てましたが、『お父さんのバックドロップ』を紹介するVTRが流れた時のナレーション、名前を“ツヨシ”って言ってそのまま番組終わるまで訂正も無かったみたいで。

“タカシ”やっちゅうてんねん。

この番組出るの、去年『不良品』が出た時に続いて2度目なのに何でこんなアホな事するんかね、本人スタジオに招いてるというのに。
私も本名は色んな読み方が出来るので読み違えられる事は度々で、漢字も間違われる事はありますけど、何故か今日は自分の名前を間違えられるよりもよっぽどカチンと来た。
“あぁあの人の下の名前はツヨシって読むのか”って間違って覚える人絶対いるって。ゲストの名前もちゃんと放送出来ない番組が『情報番組』て。見る気失せますな。

まぁそれはそろそろほっといて、その番組で映画の一番の見どころである“熊殺しのカーマン”との無謀な対決場面が流れてたんですけど、かかと落とし食らって床に叩きつけられてたりして、しかもあれはかなり本気で技入ってるんで相当痛かったはず…あの叩きつけられ方は演技じゃなかったぞ…。

明日はじーちゃん7回忌で我が家はエライ事になります。パソも一度腺とか外して移動するから朝から大変。
親戚の皆様、お経が終わって昼飯食ったら早々にご帰宅下さい(笑)。

それではまた☆
昨日台風情報で1話吹っ飛んで今日2話分が放送されて最終回となりました。途中数回抜けたけど、コレを見てから風呂へ行く生活が基本の9月でした。

最終回、もうボロ泣きしてしまいましたですよ。
やはり今日も見終わってから風呂入りましたが、髪を洗いながら体を洗いながら思い出し泣きするドラマなんて今まで無かったです。
拓実(太一君)が未来から来た息子のおかげでヘタレから脱却していくお話でしたが…すごい良かった。ただのジャニタレドラマだと思って見てなかった皆さん、ホントに見る目ないねぇ…。

おとといやっと『NIN×NIN 忍者ハットリくん』を見てきたんですけど、やはりこれもボロ泣きではなかったけどホロっと泣けてきました。“掟よりも大事なものを見つけたでござる!”ってのが…。
しかしこんだけドラマや映画でホロホロ泣いてる奴が、公開前から号泣モノだと言われてる『お父さんのバックドロップ』見たらどうなってしまうのか心配になってきたりします。本当に箱ティッシュ持参しないと鼻がつまって窒息してしまう。しかし箱ティッシュは音がするからな…そうだ中身だけ抜いてビニールに入れるか!とか仕事中に思案してる始末でございます(笑)。

今度の日曜、じいちゃんの7回忌法要で親戚達が我が家へ押し寄せてくるので、私の部屋も片付けろと言われたが、もうクローゼットには隠しきれない状態の荷物が溢れてます。雨さえ降らなければベランダに放り出そうかとも。法事は大事だが、めんどう&大変だ。特にオカンが。

10月だけど私の衣替えはまだ先です。
何で10月入って予想気温が31度…orz!!!

それではまた☆
今日から3連休となりました。
一応予定ではめざましテレビの広人苑のコーナーで宇梶さんが取り上げられるのでそれを見て、前売り券を買ってあった宇梶さん出演『NIN×NIN 忍者ハットリくん』を梅田のナビオTOHOプレックスへ朝イチ10時に見に行ってあとは普段仕事でしか行かない梅田をブラブラするか。と思ってたんですが、緊急事態発生により午前中は皮膚科へ行かなくてはならなくなり、じゃぁ映画は12時半からの回で見よう。という事で11時前位に梅田に着きました。この時ものすごい雨が降っていて、実は夕方家に着くまで濡れたジーンズの足元は乾いていませんでした…。

映画館へ行く前に仕事で休憩時間が短くなった為に食べに行けなくなって久しいあらうま堂のたまゆラーメンをごはん小サイズとキムチ(←これが食べたくてごはんを注文してる様なもの。美味い!)を食し、阪急グランドビルのトイレに行き、今日メガネを忘れてきてしまってたまたま化粧ポーチの中に1つだけ入ってた使い捨てコンタクトをとりあえず右目にだけ入れてみました。何か変な感じだけど片目でもコンタクトしないよりはかなりきれいに見えたのでそのままナビオへ入り、エスカレーターで昇りながら途中無印良品でジャスミン茶を買い映画館の入り口へ。

見るの、あきらめました。
まず12時半の回の券(全席指定)が売り切れ。そして並んでるのは平日真っ昼間にも関わらず親子連ればっかり。
何で平日にあんないっぱいジャリどもお子ちゃま達がいるのか全く理解できないまま、難波の映画館もやってるな、と移動。
でも今日は視界が中途半端だし、明日も耳鼻科へ行くのに午前中家を出るから明日にするかな。と急遽ひとりカラオケに切り替え。
以下、まったりと歌った曲達です。

◆すずめ…増田恵子
◆この恋はハードボイルド…Dreams Come True
◆北国行きで…朱里エイコ
◆この愛に泳ぎ疲れても…ZARD
◆桃色吐息…高橋真梨子
◆慟哭…工藤静香
◆エブリデイ…ジッタリン・ジン
◆そんなヒロシにだまされて…原由子
◆lost angel…day after tomorrow
◆天使の誘惑…黛ジュン
◆中央フリーウェイ…荒井由実
◆迷宮のアンドローラ…小泉今日子
◆LOVE LOVE LOVE…Dreams Come True
◆二人でお酒を…梓みちよ
◆埠頭を渡る風…松任谷(ん?荒井か?)由実
◆夢よ急げ…THE ALFEE
◆天使よ故郷を見よ…アン・ルイス
◆人魚…NOKKO
◆今夜だけきっと…スターダス☆トレビュー
◆夢伝説…スターダスト☆レビュー
◆You Can Do That…SOULHEAD
◆逢いびきの湖…スキン
◆DOOR…宇井かおり
↑でした。スタ☆レビは歌うと気持ちいい!
中央フリーウェイはこないだ大人計画観て帰る時にバスで通ったあの風景を思い出しつつ。

で、カラオケ屋を出てビックカメラのそばのパチンコ屋のトイレに入ったんですが、そこに傘を忘れてしまってもう地下鉄に乗る為に地下街を歩いてたのに引き返したりして大汗かいてしまいました。

そして。今日どえらい光景を目の当たりにしました。
それは梅田・紀伊国屋書店の前の喫煙コーナー。すぐそばにタクシー乗り場がある所です。皮膚科を終えて梅田に着いて、あらうま堂が開店するまで時間をつぶしてた時の事です。
ふらりと変なバァさんがやってきて灰皿の上にティッシュを置き、無言でそのティッシュにライターで火をつけたのです。私がそばに立って観てるにも関わらず、です。
はぁ!?と思いつつだんだん大きくなる火を見て我に返り『アカンやろこんな事したら!』と何度もバァさんに言ってみたもののバァさんは半笑いのままその火を見てるだけ。たかがポケットティッシュ1枚と言ってもだんだん大きくなる火。灰皿の穴から水が入った底へ落ちてくれたらいいのになかなか落ちない…。

うわぁぁ、何やこのババァ!!!と内心慌ててたその時、灰皿を掃除する係の人がやってきました。私がティッシュ燃えてる事を伝えなければ、掃除のお兄さんは軍手をした手であのティッシュを掴んでしまう所でした。
ババァはその後どっかへ消えてしまいましたが…目の前で放火魔を見たのはさすがに初めてです。
しかし人が見てるまん前で、灰皿に放火するってのは、一体何をどうしたかったのかよく判りません。とりあえず後ろをつけられたりして服に火でもつけられたらたまらんわ。と気をつけてしばらく歩いてました。

何だかよく判らん一日でした。

それではまた☆ 

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >