BBクイーンズが大流行だったのと同じ頃、
『スーダラ節』が再ブレークしていたのを覚えてます。
紅白に出場した時、リハーサルでNHKホールに現れた時には
チェッカーズはじめ若手の出演者も自ら起立して
植木さんをお迎えしたとか。

去年宇梶さんが出ていたワタナベプロダクションのお話では
陣内孝則さんが20kg近く減量して植木さんを演じてましたね。

小学校の頃からアルフィー好きでしたが、
そんな中めずらしく同年代アイドルで好きだった
故・高橋良明くんと『おヨビでない奴!』に出演して
無責任おじいちゃんやってたのが思い出されます。

今頃、渡辺晋社長やハナ肇さん、安田伸さんなど、
ひと足先に旅立った方々と再会してるのでしょうか。

クレージーキャッツ全盛時代は知らないけど
私ら世代でさえも大きな存在の方でした。
鈴木ヒロミツさんに続き、私にとって『昭和』だなと
思ってきた人達がいなくなってしまい寂しい限りです。

植木等さんのご冥福をお祈りします。

BGM 花と小父さん by 植木等
今日は朝からレディースデーを狙って『ドリームガールズ』を観に出かけて、映画が終わって劇場を出て歩きながらネット見たら鈴木ヒロミツさん死去のニュースに足が止まってしまいました…。

小4からラジオで色んな音楽聴きまくっていた上に、元々自分が生まれる前〜生まれた頃位の音楽が好きなので、鈴木さんがボーカルをやっていたモップスも『たどりついたらいつも雨ふり』のバンドだと認識してましたが、中学生位の時に役者さんと認識していたあのメガネのおっちゃん=鈴木さんがそのモップスのボーカリストだったのを知って相当驚きました。
ヤな奴の役もコミカルな愛嬌ある役もやってる役者さんの姿と、モップスでのあの迫力ある歌とはすぐに一致しなくて。

調べてみるとモップスってのはグループサウンズの中に入ってるんですね、デビューした時期もまさにその頃だし。
でも王子様系が主流の中でモップスは全っっっく別モノなのは一目でわかる、ってか、わからいでか!って勢い。簡単に言えば王道GSとはとても一緒に出来ないヒッピー具合が。

私は『朝まで待てない』が一番好きでして、一昨年の年末に作詞家の阿久悠さんの功績を称えましょう的な2時間特番があったんですが、その時にザ・スパイダースのメンバーの演奏(コーラスは当然マチャアキ&順)で、この曲を鈴木さん本人が歌ったんです。
阿久氏が作詞した曲で初めてシングルになったのが、モップスのデビュー曲だった『朝まで待てない』という事で、ちょっとキーを下げて原曲より更に年季の入った渋い声で歌ってました。
鈴木さんがモップスの曲を、しかも私が一番好きな曲を歌ってるのを初めて見たんですごい感動してしまって、アルフィー幸ちゃんが南こうせつおいちゃんと一緒にこの番組で歌うからちゃんと録画してあるのです。

よかった、ちゃんと録っておいて。
もう見られないんだからなぁ…。

もちろん俳優として、あとこちら関西だと番組コメンテーターなどで本当に馴染み深い方でした。
でも、今の私としてはモップスだなぁ…ルックス重視のGS時代に、見事なまでの“野郎”っぷりが素晴らしいバンドだから。

あまりに突然で本当に???とまだ疑ってる感じです。
でも、もう末期ガンでのキツい思いはしなくていいんですね。
本当にお疲れ様でした。

鈴木ヒロミツさんのご冥福をお祈りします。

それではまた。
黙って下のURLの左下の飲酒運転撲滅キャンペーンの所をクリックして『新妻編』なり『息子編』なり、きっちり見なさいな。

http://www.eiseihoso.org/

これスカパー見てた時に流れたんですけど、公共広告機構もびっくりのハイレベルっぷりに拍手でした。
下手に有名な役者さん使わずにやってるから…リアルに感じます。
ちなみに上のサイトにはまだないけど、『両親編』もあります。
酒飲めない私でさえ、見ててキツかったです。
地上波でも流せばいいのに。

それではまた☆
今日で派遣先での仕事が一応終了(私は正月にちょろっと出勤するけど)するので、同期と一緒に食事してた時に青島“意地悪ばあさん”幸男さんの、

夕方にある10分休憩で一服してた時に岸田“ムーミン”今日子さんの、

帰宅してからネットでカンニング中島忠幸さんの、

全て訃報を知りました…ちょっと何なんですか今日は?
特に同世代の中島さんはやりきれんです。
だってついこないだ、来年春には復帰予定だからTV局が復帰後の出演依頼で争奪戦になってるという芸能ニュース見たというのに。

白血病やAIDSとか他にもいっぱい、こんなに医学が進んでるのにいまだに特効薬が見つからない病気があって、間に合わず亡くなる人が多数いるのは残念。

青島さん、意地悪ばあさん大好きでした。
岸田さん、“とんねるずのみなさんのおかげです”での保毛田保毛男のお姉さん大好きでした。
中島さん、そのちょっと訛ったユルいツッコミが大好きでした。

ご冥福をお祈りします。
3日は「おかしな二人」、昨日は「まとまったお金の唄」と芝居づいた日々でした。
で、いろいろと宇梶さんや大人計画関係でネットを検索していた時に見つけたんですが、宇梶さんが大阪公演の後翌日にはすぐ東京に帰って、地元の国立駅前で自分で拡声器持ってチラシを配り、取り壊しか保存かで論議されている国立駅舎の保存を訴えていたというのを見つけました。
ブログだったけど、その写真も載っていました(載せていいのかは…?)。

私も宇梶さんがよく話している国立ってどんな所なんだろう、という興味から、この日記にも書いてるけど何度か行った事があるんですね。
それまでの予備知識としては、やはり世代的に百恵ちゃんが住んでる街だ、アルフィーが夏イベをやって以来、何故かお気に入りの街になってしまった立川に近いな、とかその位。

調べてみると国立駅の駅舎って原宿駅に次いで日本で2番目に古い駅だそうで、確かに相当年季入ってるなとは思いましたw
その駅舎を大通り側から見ると、全体は白で三角の赤い屋根がとても可愛らしく、近くのお菓子屋さんにはその駅舎をかたどったチョコを売っていたりして、街のシンボル的な感じで愛されているのだなと思っていました。

で、国立市議10人以上の議員が、どういう訳か駅舎保存に関して『審議拒否』とか言って話にならない様子です。

多分保存や移設には金がかかるから快く思わない市議がいるのかな、と。
国立市はとても住みやすく子供も育てやすい良い環境の街だそうで(ってか行って見れば判りますね)、だがしかし大きな市の収入になる様な“街の産業”がまだないので、なかなか費用に関してはシビアになっているのかなと。
だってJRは保存するなら協力すると言ってるそうです。市が動かないのですね。

実はJR奈良駅の駅舎も数年前改装の際に取り壊すという話になり、保存運動が起きて、駅舎を保存しました。
どうやったかというと、駅舎をそのまま80m滑らせてずらすという、考えてみればものごっつ原始的な方法w
でも駅舎ごと、その中にあった大きな彫刻もそのままの状態で動かしたのです。今もちゃんとちょっとずれた所にあります。

奈良市は一応観光地ですからある程度の費用も出たのでしょう、ずらして移動するのはかなりのお金がかかるけど何とかやってみせてくれました。
このJR奈良駅舎は相当デカイです。建物ごと動かすとは驚きました。
でも、奈良人としてはあの駅舎をずらして移動させる事が出来たのなら、国立駅舎はいったん解体して(木造の様なので)どこかへ移動か保存、新しく高架化されたらまた新しい駅舎に設置すればよいのに…と思う訳です。

審議拒否とか言ってるちゃんちゃら市議達が“これが市(の財政)を守る市議としてのプライドだ”とか思ってるなら、これは相当おめでたい。
プライドという言葉に失礼。
だけど国立市の事ちゃんと思ってるなら拒否とか言ってんじゃないよ。
遠く奈良まで、その“ちゃんちゃら”ぶりは届いてるし、不特定多数の人が見るここにも書くよ。

でも、国立駅保存に関してネットで検索してヒットしたものは2年位更新されてなかったりします。
保存を呼びかける側も、まめにこういうアクションを取りましたよ的な事でもいいから、広く広く情報発信出来るサイトの更新をしてくれたら、地元を離れて暮らす元・国立市民に人とかにも届くのに。と思います。

夏イベと大人計画フェスティバルの時はちょっと行けないけど(多摩センター近いけど時間とお金の関係で無理w)、12月の武道館の時には国立駅に行って、前回京ぽんで撮ったらボケボケでまともに撮れなかった駅舎を京ぽん2で撮りたいし、これから先も遊びに行ったらあのロータリーの辺りから撮りたいです。

あれ取り壊したら、絶対に後になって後悔が押し寄せてきそう。
そんな気がしてなりません、何故か。

…別にファンである宇梶さんが保存運動参加してるから、というんじゃないんですね。
何だろう、奈良人になって10年ちょっと経ちこの街を見ていると“古いものこそ大切に遺した方がいいんじゃないか?”ってな思考が出て来たのか、古い建物=壊して新しくするのがベター、だとは思えないのですね。

どうぞ、保存されます様に。

それではまた☆
01月20日付 ZAKZAKの報道「「女に嫌われる女」裕木奈江、国費でギリシャへ」へのコメント:

↑この件についてコメントしている麻生なんとかって人。作家らしいですけど、よく作家なんて肩書き名乗ってますね。
偏差値ではなく広い視野を持ち博学という意味の『頭の良い』人がやる事だと思ってました。知識ない人もいるんだ。

この人、自分がギリシャに対して演劇のイメージがないからこんな訳の判らんコメント出してるみたいですけど、世界中の色んな国に色んな文化がある訳で、日本にもその文化の中に演劇がある様に、ギリシャにだって演劇という文化はあるんです。ギリシャ悲劇・喜劇とかそれを上演した円形劇場とか結構知られてると思うんですが。
それをこの足りない作家は、自分がギリシャに対して演劇というイメージを持っていない(オリンピック発祥地程度の知識なのでしょう)だけなのに、あまりにもギリシャに対してバカにした発言してませんか?

明日は仕事だしエラ忙しいのはわかってるから早く寝ようと思ったけど、あまりの低レベル発言に呆れてしまってこのままじゃ眠れないので(いやマジで)書きなぐってみました。
あと3日で宇梶さんの舞台を観る事が今の支えになってる私には、演劇に対してこんな事言ってるのがどーしても許せない。
ギリシャに対しても、全ての演劇人に対しても失礼です。

ただひたすら、呆れております。以上。
次回は楽しい事書きますのですいません。

それではまた☆
11月06日付 朝日新聞の報道「歌手の本田美奈子さんが死去 急性骨髄性白血病で」へのコメント:

昼休みにネットのニュースで見て驚きました…結構最近この人の曲をカラオケで歌って、病気の具合はどうなんだろうと思っていたところでした。

『孤独なハリケーン』がすごく好きなんですが、私がこの曲を知ったのは発売から数年後で詳しい事を知らなくて、つい2年ほど前に87年に宇梶さんが初めて出演した映画の主題歌だった事、その主演が本田さんで宇梶さんはその相手役のレーサー役だったと知りました。それがきっかけでベスト盤を購入しまして…さっき聴いてたけど、上手い。

今日の日記のタイトルはその『孤独なハリケーン』の詞です。この詞に続くのは

“同じ道と信じている ふたりのホライズン” なのです。

せっかく同じ時代に生まれて本田美奈子という人の歌い手・役者を知っているのだから、せめて忘れないでいましょうや、って感じです。
亡くなった人は遺された人達がその人の事を話さなくなった時に2度目の死を迎えてしまう、と伊藤俊人さんが亡くなった時に聞いたから。

ご冥福をお祈りします。
09月27日付 日経新聞の報道「ウィルコム、PHS端末4機種を発売」へのコメント:

今日は昼前に病院の予約が入っていたとはいえ、昨日3時頃寝たのに起きたら6時半。どうもこの新機種発表の事が気になって二度寝できずそのまま起きてしまった。明日から新しい仕事が始まるので寝坊出来る最後の日だったのに(笑)。

病院の後は来月の宇梶さんの舞台観に行くバス(行きは夜行、帰りは昼特急)のチケット取りに行ったのですが、その辺りがちょうど東京・帝国ホテルでのウィルコム新機種発表会が始まる時間だったのです。
ずっと京ぽん持って情報を確認してました。

京セラが2種、三洋が1種、日本無線が1種。
うち京セラの1機種は今の京ぽんがちょいと進化した感じのものらしいので実質3機種の中から選ぶ形になりますね。
私はDIMEのスクープ写真では一番引いた三洋の機種で別の色がすごくキレイだったので惹かれました。あとは機能とかいろいろ見ながら、ですね。

さっきはワールドビジネスサテライトのトップでこのニュースが出てました。まさかトップだとは思わなかったのでビデオの準備が間に合わなかった…でも、スカパーでこの後再放送があるので加入している私は勝ち組?

今まででどの端末を買おうか悩んだのは新聞広告に『端末無料』のうたい文句で載っていた、加入時のみだった気がする…せいぜいカラーを選ぶのみ。それがこれからはどの機種にするかを悩めるのですね私らも!

さて明日からは新しい仕事の研修、ちょっとお高くなる端末への機種変の為に金がないと困る。でも、週4日で働こうと思っているサボり女(笑)。
とっとと職場に慣れてしまおう。

それではまた☆
09月22日付 朝日新聞の報道「NTTコム、近畿の6万8000回線に通信障害」へのコメント:

もうね〜、全然ダメです。京ぽんが使えません。
和歌山と奈良の全域で通話以外の機能が死んでます。ライトEメールでメールが届いてるのは判るんだけど受信しようとすると『サーバーが見つかりません』って言われる。ネットも『接続に失敗しました』だし。
このNTTコムの障害が出てる回線をウィルコムが使っているそうで全滅中。
明日もまだ続いていたら電車で東大阪へ出てメール受信すべきかどうか迷い中ですよ。ここまでひどいの初めてだな。

さてプー生活最後の週末、何もする事無し。人生間違っている様な気がしてならない…。

それではまた☆
実は只今難病に指定されているという病になってしまいうっとおしい日々です。まぁ死ぬ病気じゃありませんが“突発性難聴”というやつです。

ライブ行ってスピーカーが近かった時ってしばらくそのスピーカーがあった方の耳がおかしい状態になりますが、右耳がずっとその状態で聴こえにくい。それだけならまだガマンしますが三半規管も影響受けて目まいが…寝転がってても目まいがして、目を閉じると暗闇がグワーって回るのです。今は薬を飲んでるので初日よりマシだと思うけど、それでもやはり治ってない。
難病の定義というのが原因が判らない、なので治療法が確立していないという事らしく、それにこの病気もあてはまるのだそうです。そして7割の人は治るけど3割は治らないとかいう病気で。私は自覚症状が出た次の日に病院へ行き診断を受けたのでまだ治療開始は早い方かな。以前、浜崎あゆみがこれにかかったらしいです。
難病だったら、今マジで金ないから申請したら治療費タダにならんものかしら、とかそんな事が頭をよぎります。最悪、耳も片方が聞こえにくいのはガマンするから(補聴器いるのかな)目まいは何とかしてほしいです。今プーだからその辺は良いけど…ひどいと入院するらしいですよ。明日もう一度病院に行くので薬を強いのに変えるかも。とにかく改善してくれたらなぁ。

そして話変わって、宇梶さんが『北斗の拳』の新作でラオウの吹き替えをやるのが決まって記者会見があったそうです。『サムライジャック』で経験済みですし、あの声なら迫力があっていいぞ!ちなみにケンシロウは阿部寛氏。平均身長高すぎ(笑)。

それではまた☆
damim観に行く前にファミマで購入。
地元から劇場のある新大阪へ行く迄に20人近い人がこれを手首につけてるのを見ました。一個300円、うち90円がチャリティーに使われるそうです。

今、TVで『Dの嵐』見てたら桜井くんが着けてますね。良い事です。
ネット通販の他に全国の書店やタワレコ、そして私が買ったファミマでも売ってるそうですので、300円だし是非。

それではまた☆
09月01日付 朝日新聞の報道「日生本店ビルに四駆突っ込み炎上、運転の男搬送 大阪」へのコメント:

昨日まで勤めていた会社の近くじゃないか。淀屋橋駅真上ですな。
何だかそれ以上の事は思い浮かびませんが…そういえば、昨日までの職場でも会社帰りの時間に隣りの隣りのビル辺りでボヤ発生して野次馬したな。しかしあんな所で…。

---------------------------------------------------------

今日、面接に行った所は即決で採用となりました。即日でも勤務してほしい位人が足りてないとかいうお話でしたが、日曜日には宇梶さんの舞台観に行くし来週半ば以降という事でまた連絡をくれるそうです。
しかしねぇ、今度は何と新大阪ですよ。駅からは近いし交通費全額支給なので是非!とか言われまして。
私も一応希望職種の入力メインの仕事だし派遣で交通費全額支給ってのは珍しいし、今までだって何年間も梅田まで出て仕事してた訳だから大丈夫かなとは思います。地下鉄なら乗り換え1回だし。どんな会社だろうか…正式に決まれば会社見学させてくれるそうなので、連絡を待ちます。

そうそう、宇梶さんといえば10月から始まる新ドラマ『野ブタ。をプロデュース』に亀梨くんのお父さん役で出演が正式に決定だそうです。
どういうスケジュールなのかは知らないけど、これから野田地図の稽古・長〜い本番もあるからレギュラー出演とは驚きました。大丈夫でしょうか…。

それではまた☆
08月24日付 INTERNET Watchの報道「京セラが「京ぽん」を商標登録出願、同名商品の登場を防ぐ目的」へのコメント:

↑これ街中で読んで吹き出しそうになりましたよ。そんな私も京ぽん信者です。
今日はカメラが付いてない京ぽん2も発表されましたね。私は…カメラは付いていてほしい、それも普通の画質のモノを。2月に国立駅前行って駅舎を撮ったらもうボケボケ。ありえねぇ、と思いました。京セラの人達も、自分が使って満足するスペックのモノを私達に投下してほしいです。これは前向きに言っております。

夏イベから社会復帰しましたが、会社はピークを過ぎヒマで、前の会社と同じく早退希望を募ったのでそそくさと帰りました。が、淀屋橋から四ツ橋筋を歩き心斎橋まで行き商店街を歩いて本町までUターンするなんていうバカな事をした為にもうフラフラになってしまいました。足の痛みもまだ残ってます。とうとうすぐには疲れが回復しなくなってきたなぁ。

それではまた☆
アルフィー春ツアー市川でのネタバレの為、ヒミツに書きます。

曲名はないけど、曲名が想像できる書き方をするので見たくない方はご注意下さい。
尼崎列車事故で突然人生を打ち切られてしまった、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

…そんなに置き石のせいの事故で片付けたいんか、JR。
今日、ムーブかぷいぷいで今朝事故現場で取材した映像の中で、現場の線路内でJRの腕章つけた若い男性のJR職員が、そばにいた人と談笑してましたよ。何やあれ。

もちろん、そんな職員ばかりではないのはわかってますけど…アホか。
さっき起きてTVつけたらJR福知山線の脱線・マンション激突事故のニュースをTV局各社が流してました。

今まででも信楽高原鉄道とか東京の地下鉄の事故とかありましたけど、私が覚えてる中では今回が一番ひどいかもしれません。って書いてる今亡くなった方が16人になったと…どーすんのよJR。今回は信楽高原鉄道の時みたいに『人のせい』にして逃げる事はできへんぞ、これは。

何とかして下さい。

それではまた。
02月16日付 ニュース 社会の報道「関東地方で未明に強い地震、土浦市などで震度5弱 (asahi.com)」へのコメント:

宇梶さん出演の宇宙堂の舞台、私は13日の本多劇場での最終日に行ったのですが、1日置いて15日に千秋楽がかめありリリオホールであったので、もしもこの千秋楽の方を観に行ってたら私もホテルで明け方飛び起きていたのでしょう…。

阪神大震災以来、『今の地震は震度どの位や!?』という事よりも『一番揺れたのはどこや!?』と思う様になりました。震災まではたまに地震があると“自分のところが一番揺れた”と思い込んでたものですが、あれ以来とりあえず自分が無事なら一番揺れた所の人は大丈夫か、ってのが頭に浮かぶ様に。良い事か悪い事か…。

それではまた☆
12月31日付 ニュース 社会の報道「「痛恨の極み」と毎日新聞社が会見 (asahi.com)」へのコメント:

もちろんアルフィー城ホールの話もあるのですが、奈良北部人としてこのニュースを外すわけにはいきませんので…アルフィー話はカウントダウンを無事終えてから。

鬼畜は捕まりましたが、解決だとも言い難い現実。
己が起こした事件が一面に載った新聞を配達していた訳ですね。ウチも毎日新聞ですし、2年前まで安堵町でしたから、河合町なんて隣りだし三郷町も近いし、下手すりゃ9年安堵町に住んでたウチにも配ってたのかも?あ、でもウチに配ってた人はちゃんと挨拶してくれる感じの良い人だったか。
だからこういう時に沸いて出てくる『新聞配達員がみんなこの手の人間だと思ってる奴』に成り下がるのはやめましょう。ってか、批判の理由がわからんし。聞いた所で説明も出来んでしょうね。

この絵に描いた様なマニュアル通りのロリ野郎は、思いっきり足がつく様な地元やらから電波出して、完璧にバレないとでも思っていたのならイタイ。捕まえて欲しかったのかとも思ったり。

まぁとにかく地獄へ逝ってらっしゃい。どこを情状酌量すれば良いのか見当たらない。

-----------------------------------------------

そんなこんなで、今日で私は仕事納めでした。会社は365日フル稼働でいつも大晦日は仕事してますが明日は休みますです。当然です。
某BBSでは空席がどうのこうのって騒いでますけど、昨日の城ホールファイナルでもくっきり目立つ空席は私のいたステージ正面辺り位で他はガラガラなんて事ありませんでした。もう、スタンド上部の席から見渡す&見下ろす拳の波は本当にスゴイ。カッコいい。これは武道館に勝ってると思う!いいホールです、城ホール!

明日のために早めに寝るぞ、とか思ってたのにまた夜更かし。
でも今年に入ってライブだ舞台だとイベント事のある度に腫れては膿んでくれた粉瘤も治まっていて、暴れるには絶好調。

今年の全ての集大成、頑張るぞ〜!!!

それではまた☆
11月19日付 ニュース 社会の報道「水に顔つけ殺害か/奈良の小1女児誘拐、殺害事件 (shikoku-np.co.jp)」へのコメント:

朝ニュース見て驚きました。
聞こえてくる平群・富雄・学園前なんて、生駒人からすれば生活に馴染みすぎの場所です。そんな近くでこんなふざけた事件発生です。

本屋で立ち読みしていて、隣りに立って同じ様に立ち読みしてる人が、
スーパーのレジで並んでる時前にいる人が、
電車で隣りに座ってる人が、もしかしたら犯人かも?なんて考えてしまいます。いや、これだけ近いと100%有り得ない話にならないのです。

とっとと捕まえて下さい。そしてとっとと処分して結構です。
09月20日付 日刊スポーツの報道「「ファンあっての」TOKIO涙の武道館」へのコメント:

今日は朝からTV見てもらい泣きしそうになりました。
私は先週日曜日に行ったTOKIO10周年記念のツアーが昨日武道館で終了したんですけど、ライブの最後に客席から自発的にデビュー曲『Love You Only』の大合唱が始まり、その時にはステージを去ってたメンバーがまた戻ってきて予想外の大合唱に涙してたの見てしまいました。太一君なんか引きの映像なのに目が真っ赤。

某スポーツ新聞のウェブサイトで昨今のチェッカーズ崩壊について、アルフィーと比べる形で記者の人が文章書いてるの見ました。まぁアルフィーの事はバンドが良い関係の中長続きしている良い例として扱ってくれてるので嬉しい事です。
そこでアルフィーと並んで良い例に名前が挙がってるのがTOKIOです。メンバーそれぞれがバラバラでもそれを尊重して良い関係でいるバンド、みたいな書き方だったかな。
私は、そういう音楽が好きなのかと思いました。

先週辺りに休みまくったから今週はお仕事強化週間です。金も無いし。
アルフィー神戸まであと1ヶ月を切りました。その次はびわ湖!その後位には『お父さんのバックドロップ』が大阪でも公開だろうし、今はゆるーくがんがります。

それではまた☆

1 2