高見沢俊彦 Kaleidoscope(初回生産限定盤)(DVD付)
CD EMIミュージック・ジャパン 2007/07/18 ¥3,800
通常版 3,000


発売から1週間、聴き込んできた所で超個人的レビュー
いかせて頂きます!!!
多分長くなるから小分けにしますね〜。
あ、作曲は全曲本人ですが作詞は曲によって違いますので
それも敬称略で記します!

----------------------------------------
1.禁断の果て ※作詞・つんく♂

 もうしょっぱなから『これはアルフィーではないんだ』と
 思い知らされる詞の世界が炸裂です。
 禁断、という事で人妻とのいけない恋の唄です。
 一歩間違えばドロドロになりそうな世界ですが
 ギターサウンドで重厚になってて不要なエロさとかなし。
 人妻かぁ…人妻かぁ…w

2.愛の偶像(ラブ・アイドル) ※作詞・みうらじゅん
  
 みうらさんが『仏像の名前を連呼する詞』を提供したと言うので
 何じゃそら!と聴くのを楽しみしていた曲ですw
 って、めっちゃカッコいいやないですか!!!!!
 私は子供の頃からあぁこの曲は癒される、リラックスできると思う
 そんな曲の中にゴダイゴの『ガンダーラ』がありますが
 何だかこの曲を聴いて『ガンダーラ』を思い出しました。
 速くもなく遅くもないテンポがいいのかもしれないが
 “和”“想”という表現が合う素晴らしい曲です。

3.騒音おばさん vs 高音おじさん ※作詞・宮藤官九郎
 
 アルフィーとは別に大人計画好きな私にとっては
 ありえないと思っていた夢の競演が実現!
 クドカン、コレを歌わせようとするなんて
 そして歌わせたなんて、あんた腹据わってるなぁwww
 これ電車で聴いてると笑ってしまうので大変キケンですwww
 最初にグループ魂(破壊、バイト君、港カヲル、石鹸)と
 たかみぃの演じるコントで始まります(^^;)。
 304号室の高見沢宅にゴミの分別がなってない!と
 ババァどもが怒鳴り込んで来ます。
 たかみぃはすいません、すいませんと素直に謝りますが
 その声が高いから誠意を感じないとババァどもに文句言われる始末。
 曲が始まってからの歌詞がまたすごいwww
 唄に入るとババァにキレだす304号室の住人の
 怒りの勢いが曲の速さに出ていますw
 部屋で鼻歌歌ったらエレキを弾いてると勘違いされたり
 歯ぎしりをやかんのお湯が沸騰してると勘違いされたり
 かなり受難の人ですw
 もうとにかく、これは本当に聴いて欲しい曲ですので
 味見というか何と言うか、好きな歌詞を抜粋でご紹介
 (全部載せたらヤバイやろし)
 『俺は声が高い だから貫禄ない
 俺は線が細い だから貫禄ない』
 『引っ越せ!引っ越せ!騒音おばさん
 俺は何にも悪くない!』
 『俺とお前のスープの冷めないディスタンス』
 などなど、ムダに高度な技術の演奏にこの歌詞が乗ってますwww
 
 では最後に、私が一番好きなフレーズをご紹介して
 第一弾を〆させて頂きます。

 『しばくぞ!しばくぞ!レスポール(※ギター)でしばくぞ!
 言えなくて 言えなくて 夜露に濡れて ピンポンダッシュ!』

 …(^^;)

 それではまた☆
高見沢俊彦 CD EMIミュージック・ジャパン 2007/07/04 ¥1,000

16年前にソロアルバムを出し、ツアーをやった時は
アルフィーを休んで数ヶ月ロンドンへ滞在したり
そのせいか解散説なども出たりして
すすんでソロ活動だとはしゃいだり出来なかったんですが…

今や、ここまで来たらもう好きにやっちゃって下さい、って感じw

天上天下 唯我独尊!!
王子(53歳)爆走中!!


昨日出たこのシングル『千年ロマンス』もイイですよ〜♪
マニアックすぎない、覚えやすさがまずとっつき易いと思います。
作詞は木更津の暴走吟遊詩人・綾小路翔團長@氣志團!

アルバムも作詞にみうらじゅん、向井秀徳、リリー・フランキー、つんく♂各氏が参加してます。中でも私のイチオシは宮藤官九郎作詞、グループ魂総出演のコント込みの曲、

『騒音おばさん vs 高音おじさん』

楽しみですwww

それではまた☆  
彼が死んだ後残された人は 届かない問いを続ける

なぜ己の命を自分で奪ったの 何をすれば帰って来るのと





今日は母の日

ママが欲しいのはただオマエが元気で帰ること

今そこから飛び降りようとする人

さぁ私と一緒に歌いましょう





愛しいあなたを導く事 憎たらしいあなたを許す事

私の耳に彼の囁く 音楽がおりて来たの

生きてる私たちは今から 彼の死を無意味にはしないわ

何をされても 何をなくしても

生きてこそ 頬は赤い





人を恨むことは 自分を恨むこと

死へ逃げるということは 何も守れないということ





私を捨てて逃げる人 私を踏んで上がって行く人

仕返しの為 死んだりしない

そう 私と一緒に歌いましょう





愛しいあなたを導く事 憎たらしいあなたを許す事

私の耳に彼の囁く 音楽がおりて来たの

生きてる私たちは今から 彼の死を無意味にしないわ

私の耳に彼の囁く 音楽がおりて来たの





今日は母の日

ママが欲しいのは ただオマエが元気で帰ること




小谷美紗子 『母の日』
ジャニーズ系ライブについて作られた質問たち?なのですが、私の場合はジャニーズではTOKIOしか行ってないし、他のコンサートも含めての回答にさせて頂こうかなと。
ではっ!

-----------------------------------------------

1.担当(自分が好きな人)が近くに来たら、叫ぶ派? 眺める派?
…眺めます。舐めるように眺めますw

2.持つのはうちわ派? ペンライト派?
…TOKIOの時はペンライトです。あれはキレイだわ♪

3.担当以外が近くに来たら、とりあえず手を振る派?
…TOKIOもアルフィーも、今や特定のメンバーのファンというのではないからなぁ…眺めます。

4.チケ1枚にいくらくらいまで出す?
…モノによります。サザンのライブはオークションに手を出したけど定価より2000円プラス、1万以下だったのでそれ位までかな。

5.コンサート中に泣いたことある?
…あります。高3のアルフィー秋ツアー八尾で、とても反戦色が濃かったステージでの『終わりなきメッセージ』で大号泣し一緒にいた先輩に慰められていたw
TOKIOでは今年の城ホールでの『自分のために』のラストで、ツアートラックが城ホールにたどり着いた映像で泣けたw

6.服は何系で行く?
…楽なカッコ。ほとんどジーンズ。

7.うちわは買う派? 作る派?
…買った事も作った事もありませんw

8.一番思い出に残っているコンサートは?
…TOKIOでは『5AHEAD』の時かな。あまりにも素晴らしくてしばらく席を立てませんでした。
アルフィーでは日本平!初参加の城ホール!ってか22年も行ってると多くて挙げられないのでこの辺でw

9.変装していく派? しない派?
…した事はないですが、ひとつ白状します。去年のアルフィー城ホールの日、間違って仕事を入れてしまい、悪いと思ったけど会社を休みました。
その時に誰かに見つかるとヤバイと思って、100均で売ってたパーティーグッズのおさげ髪をほどいてピンで留めて帽子かぶってマスクして、開演する時暗くなったら全部取ろうかと本気で画策しましたwww
でも開き直って全く“素”で行きましたけど。

10.次に回す5人をどうぞ
…ん〜、見て興味がわいた方はどうぞ♪

-----------------------------------------------

どんなもんでしょうか?
そういえばTOKIOも年明けたらツアーあると思うしアルバムも出るし、ライブハウスツアー行けなかった分も楽しまなくては!
そしてアルフィーは新曲がやっと出る♪
発売は25日ですが、フライングゲットを狙って前日の24日に休みを入れましたw
まずはDVD付を確保目指します!

それではまた☆
なぜ めぐり逢うのかを 私たちは なにも知らない
いつ めぐり逢うのかを 私たちは いつも知らない

どこにいたの 生きてきたの
遠い空の下 ふたつの物語

縦の糸はあなた 横の糸は私
織りなす布は いつか誰かを
暖めうるかもしれない

なぜ 生きてゆくのかを 迷った日の跡の ささくれ
夢追いかけ走って ころんだ日の跡の ささくれ

こんな糸が なんになるの
心許なくて ふるえてた嵐の中

縦の糸はあなた 横の糸は私
織りなす布は いつか誰かの
傷をかばうかもしれない

縦の糸はあなた 横の糸は私
逢うべき糸に 出逢えることを
人は 仕合わせと呼びます

詞・曲/中島みゆき 『糸』

---------------------------------------------

音楽という枠もぶっこわして、既に文学の域へ入っているみゆきさんの曲w
先週淡輪から友達が泊まるホテルのある京橋で晩飯していた時に、店の有線でミスチルと桜井さんが関わったユニットの曲が流れていて、この曲のBank Bandバージョンが流れてたのを聴いて、家に帰ってCD『EAST ASIA』を聴きなおし、通勤MDにも入れてあらためて毎日聴いてます♪
生きるのやめたくなると同じアルバムに入ってる『誕生』聴いたりしますけど、まだ『糸』を織りなす人にはめぐり会えてないので、それまでしぶとく生きてみるかと思い直したりwww

しかし『糸』はすごい曲…。

それではまた☆
中村中 浦清英 CD エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ 2006/06/28 ¥1,890汚れた下着
風の街を捨てて


アルフィー夏イベから早や1週間、すっかり現実生活に戻りました。
まだ通勤MDは夏イベに行った時のアルフィー専用モノですが、そこに1曲だけ別のアーティストの曲を入れてみました。
中村中と書いて「なかむらあたる」、21歳になったばかりのボーカリストなんですが、何か独特。
これはデビュー曲なんですが、思い切り浮気な歌というか、もっとひねくれてるというかw
でも書いてる本人はすごく素直そうな感じです。
来週早くも新曲が出るんですが、これが同じ人が書いたと思えない様な美しい曲で(注・褒めてます)。
大阪でインストアライブとかあれば、都合がつくなら行きたいんですが…生で聴いてみたい人を久々に見つけた。椎名林檎以来。

明日久々にカラオケに行くので、これ歌ってこようかな♪

--------------------------------------------

夏イベへ行く少し前辺りから疲れが取れない…。
よく横浜で2泊3日もったものだとw
帰ってきてから軽く鼻血は出ましたが、後は何とか会社へ行ってました。でももう前の様に翌日仕事で7時起きとかでも2時頃まで起きてるとか、そういう事が出来なくなってきたwww
6月までの仕事は7時起き、今は6時50分起き。10分しか差がないのにこんなにも違うのかと。
もう、0時を回った時点で横にならないと耐えられないって感じです。
そんで職場復帰した辺りから背中の痛みが続いてて、右側を振り返ろうとすると背中の右側が痛い。少しマシにはなったけどまだ痛い。
たまに痛いと思う事ある場所ですけど、こんなトコの筋肉だか筋だか傷めるなんて、私は先週何をしたんだろう???
横浜行って、左肩にバッグを提げて…普段から姿勢悪いけど、それがつもりつもって痛みになってんのか?
そこへ仕事が一日中ずーっと入力してる仕事だから肩がこってる気がするし。これ職業病?それとも夏イベ後遺症?

とりあえず明日は歌ってしゃべって発散してきやす。

それではまた☆
にゃんこさんから頂きました!色んなバトンがあるもんだと感心しつつ独断と偏見で語らせて頂きます!

1.名前をどうぞ
…郁美でございます。

2.年齢は?
…34歳になりたてですが何か問題でも?

3.では質問。好きな歌手は?
…桜井賢、坂崎幸之助、高見沢俊彦、坪倉唯子。

4.理由は?
…上記のアルフィーに関しては(だったらそう書けw)もう、何ていうか、人生半分以上この人達の世界をこの人達の声で聴きながら一緒に歩いてきたので、他にも色んなシンガーはいるけど別格。
何がどうとかいう次元で考えた事がないのですが強いてあげるとすれば

 ◆桜井さん→とにかく色っぽい声。ハードもソフトも何でも歌える技術もある。そう、クィーンも演歌もオペラも何でもイケる。
もう何もケチつける所がない(酒とタバコを控えてさえくれたらw)ベースが弾ける天性のボーカリスト。

 ◆幸ちゃん→きっとファン以外のお茶の間の皆様はTVに出る時にはトークでもギター抱えて話題に出て来た曲を弾いてしまうフォーク少年がそのまま大人になった印象をお持ちかも知れませんが、ライブではハンドマイクでハードロックでシャウト。パーカッションも相当やります。
もし周りにアルフィーファンの人がいたら、1980年版の『ミュージシャン』と星空のディスタンスのB面『DOWN TOWN STREET』を聴かせてとおねだりしてみてください。
たった3年位しか差がないのに同一人物とは思えませんw
ハモる時には一番低音・一番高音どちらもOKな、一番ドライな声質が素敵です。

 ◆たかみぃ→あの高音。女の私でさえも出ない音を地声であっさり出す、でも低い方も結構出るので3人の中で一番声域が広いかもしれません。
大学生の頃に人に指摘されるまで自分の声が高い事に気づいていなかったのはファンの間では有名な話ですw
最近、曲によってはちょっとシャウト系で歌ってる事もありますが、私はストレートに高ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく突き抜ける様に歌う『恋人達のペイヴメント』の様な歌い方が好きです。

そして唯一あげてみた女性ボーカル坪倉さん。
もう15年以上前になりますがちびまる子ちゃんの初代エンディング曲『おどるポンポコリン』(今はオープニングかな?)を歌っていたBBクィーンズで存在を知ったのですが、実はその前に気づかない内にさんざん坪倉さんの歌声を耳にしていたのを知って驚いたのです。
当時工藤静香さんのシングルはほとんど坪倉さんがコーラスしてたし(嵐の素顔の間奏で英語詞歌ってるのがそう)、その他のアーティストやCMソングも数々手がける、日本屈指のスタジオミュージシャン。
私も歌うの好きですが、声が“子ども声”なんですね、しゃべると低めなのに歌うと甲高い。それがイヤで、昔から元バービーボーイズの杏子さんとか金子マリさんとかそういうハスキーな声に憧れてまして。
坪倉さんもそのハスキーな声に憧れてしまった訳ですが、さすが何でも歌える百戦錬磨のスタジオミュージシャンだけあって、歌い方によってはすごく可愛いらしい声に聴こえるんです。1stアルバムのラストに入ってる『Always in love』とかすごくイイ!
最後のソロアルバムを出してから12年経って、その間はアニメの曲でシングル出してたけど、また自作の曲でアルバム作って欲しいなぁと本気で思っています。

5.じゃあお気に入りの曲は?
…ではそれぞれのボーカルで数曲あげましょう。
 ◆桜井さん→『Complex Blue〜愛だけ悲しすぎて』『Victory』『もう一度君に逢いたい』『真夏のストレンジャー』
 ◆幸ちゃん→『恋の炎』『晴れのち時々流星』『Another way』『夕なぎ』
 ◆たかみぃ→『ラブレター』『ふたりのGraduation』『I Love You』『雨』
 ◆坪倉さん→『まといつく想い』『Always in love』『365の夜と昼』『おしえて…』

6.シングルの数
…アルフィーはキャニオン時代から今までのは多分全部買ったなぁ。中1の時にシングルBox買ってるし。
坪倉さんは全シングル持ってます。22歳でソロデビューした時の『Cry for the moon』『熱帯夜』もレコード入手しました。

7.アルバムの数
…アルフィーはオリジナルものは全部持ってるはず。ベストは買ったり買わなかったり。
坪倉さんは全部持ってます。

8.回された人に一言
…にゃんこさん、いつもありがとです♪
よくよく考えたら、ボーカリストとしてのアルフィーって書いた事なかった気がするので、すごく良い機会を与えて頂きました。
ちなみに私も今『Save As…』がめちゃ好きです(笑)昔遊んだ空き地がビルに、駄菓子屋がコンビニに、はリアルで切なくてドキッとしました…武道館のレポ楽しみしてます!!

9.では回すひと三人に一言添えて
…ん〜いつも見てくれた人に拾ってもらおうと思って指名はしていないので…今回も誰か拾って下さい(笑)ご報告があれば一言添えさせて頂きます☆

-------------------------------------------------------

週末で月末で年度末という怒涛の仕事から帰って明日は休みという、ある意味放心状態で書いてるので後で読み返しておかしかったら訂正しますwww
明日はゆっくり出来るはずなので、まったりと過ごします♪

それではまた☆
今日はTOKIOの城ホールでハジけてまいりました♪
いつもギリギリに会場に飛び込むので、せっかく今日は休みで余裕があるから開場時間に中に入り開演までまったりと過ごしました。
席はBブロック10列通路側、斜め下には小さなステージがありここにメンバーが来たらめちゃめちゃ近い!

開演直前にバッグの中でペンライトのネジ部分が外れていて電池がバッグの中で行方不明になってるのに気づいてかなり焦りましたが無事単5のちっこい電池を手探りで3個探して投入、間に合いました。

去年の『04515』に続いて本当に生で聴きたいとずっと思っていた曲(昨日見に来ていた鶴瓶師匠が好きだと言ってたあの曲)も素敵な映像と共にやっと聴けたし、MCはおバカで涙出てくるし、メンバー紹介的なあの曲はもっとおバカで最高だし、ブラスの兄さん達カッコいいし、ストリングスの姉さん達可憐だし、言う事ございませんねw

今日の最後の曲でもバックに映像が流れてたんですけど、このラストで嬉しくって涙出てきました。これ、行く先々の会館が出てくるのかな、地方を大事にしてくれてるのが伝わる演出で本当に嬉しかったです。

終演アナウンスが流れてもほとんど残ってアンコールしていたら、着替え途中(半裸とかガウンとか)みたいなメンバーがもう一度ステージに出てきてくれて会場内のボルテージ再燃(笑)!
山口くんは着ていたTシャツを客席に投げて、続いて太一くんも白いオーバーオール?を脱いで投げた…と思わせて投げずに、中途半端な着方でコントの様にすっころびながら帰って行きました(^^;)。

今日は宇梶さんが『本当は怖い家庭の医学SP』に出演する日で、これはずっと前から知っていて留守録用のビデオもちゃんと用意していたのに、すっかり録画予約を忘れて家を出てしまい開演前の一服中に気づき、慌ててオカンに録画しといてとメールしました。
去年末あたりからずっと舞台でTV出演が少なかったから楽しみにしていた宇梶さん出演の番組がすっ飛ぶ位、TOKIOに気持ちが全開な日でした(笑)。

…って、曲名出さずに感想述べるのは難しい(笑)。
まだ武道館がありますからね、一応ネタばれ防止という事で。
今回ちょっと気になったのは、アルフィーのライブにも出没する『とにかくライブ中大声で歌う人』が近くにいて、バラードでも絶叫していたのですね。
20年以上アルフィーで“ノルときはノる 聴くときは聴く”が身に付いている私としてはちょっと…。あと今回鈴とかタンバリンをお持込の人がいて、それもちょっと…席は離れた所にいるのにすごい音がしていたので、近くの人は歌とか演奏聴きづらかったんじゃないかと気がかり。
もうすぐアルフィーもツアーが始まるから、またファンサイトとかでこの『歌う人』で討論する人がいるんだろうな(笑)。

地方でのライブは今日がラストだったはず、あとは武道館に参加のみなさま、おまかせします!!!

明日は単発バイトの面接。まだ履歴書完成させてないので丑三つ時に頑張ります。

いやぁ楽しい日だった♪

それではまた☆

TOKIOだ!!!

2006年3月20日 音楽
今日も慣れない仕事でポカしまくってすっかり疲れ果て、ちょっと落ち着きたい、甘い物飲みたい、と初めて仕事帰りにスタバに寄ってカフェモカ飲んで帰宅…orz

でも明日。明日ですよ、TOKIO@城ホール♪
本当は今日と明日なので、初日が終了という事ですが、私は明日のみ参加の一発勝負。
何か今年はここまで長かった気がしてなりませんが、とにかく楽しむ準備は万端です。明日の16時に向けて全てを調整。

で、あさっては単発バイトの面接に行く事になったんですが、単発の登録で履歴書持って来いと言われるとは思わなかったので、帰りに照明写真撮ってさっき慌てて履歴書を下書きしてました。どんな所だろうか???

あ、明日から電車の時刻が新ダイヤになるのです。
27日に生駒から登美が丘方面の延びる『けいはんな線』開通の為です。
もう生駒は始発駅じゃなくなるのか…と思ってたら、意外と生駒発コスモスクエア方面の電車もあったのでまぁいいか。って感じです。
私としては朝は立っててもいいから帰りに座りたいです。

さて明日。
いつも結構ギリギリに会場入りするので明日は余裕を持って入りたいなと思ってます。ってか、何で城ホールの裏っかわまで回らせるのだろうか(笑)?
数年前、宇梶さん出演の舞台の昼公演とTOKIOの17時半開演のライブが同じにぶつかって茶屋町から城ホールへ移動した時は、頼むから表から入れてくれと本気で思った…だって裏側の入り口から入ってスタンドFだったから、今度は会場内を反対側へ移動しなくてはいけないのです。急ぎすぎて心拍数MAXだったので席に着いた時には死ぬかもと思いましたです。

思い出深き城ホール、年末以来のお祭りです♪

それではまた☆

気になるなぁ。

2005年10月25日 音楽
Def Tech CD tensaibaka records 2005/06/29 ¥1,050Lokahi Lani

おととい友達とカラオケに行ったんですが、その時友達がこの人達の『Deep Blue』って曲を歌っていて、すごい惹かれる歌詞だったんですね。明るくないけど前向きって言うか、あぁそうなのそれが言いたかったのよ、って感じの。
カラオケで歌うの好きっていうと何だか安っぽく見られるけど、歌詞を見ながらじっくり歌えたり、あるいは友達が自分の知らない良い曲を歌っていてその歌詞が分かるっていう部分ではすごくいいと思うのですが。
友達が歌って初めて知って好きになったのは…例えば杏里の『砂浜』とか松田聖子の『蛍の草原』とか…良い曲です。

明日あさっては休みですがまた心斎橋行ってこようかな。今日も仕事帰りに行ったけど。
本町〜心斎橋の間が一番好きっす♪

それではまた☆
↑さっき初めてPVを見ましたが、私がさんざん見てきたPVの中で一番バカな作品でした(爆笑)!

前回の「竹内力」を越えましたね、ってかこれ以上があるのかどうか読めない位の凄まじさです。これ、本当に売れたらどーすんのよ(笑)!
しかし「竹内力」にも竹内力氏ご本人が前編に登場してミニコントにまで付き合ってたけど、今回もセリフやら扮装やら、あげくの果てに寺泉憲さんまで登場ですよ。
若い人は判らないと思うけど私が小学4年か5年の頃「ただいま放課後」って学園モノのドラマがあって、本田氏・寺泉氏はその主演、先生の役だったのですけど…いや、もう、いいのかよソレ、反則過ぎるって。PV見てあんだけテンション上がる事は滅多にないですよ。ヤバイな、ライブ行ってあの振り付け踊りたい!!

そうそう、前回わめいた「ロックばんTV」宮藤官九郎ゲストの回をどーにか見られる事になりました。めっさ楽しみ。ものごっつゆるーい放送になりそうな予感…。

しかし「本田博太郎〜magical mystery UPAAAAAAAAAA!!」、夢に出てきそうで恐ろしいわ…(笑)!!

それではまた☆
お二人に頂いたバトン、とけさんからの提案でアルフィー編・TOKIO編にしようと思います。
まず先に頂いてにゃんこさんにちなみ、TOKIO編でいかせて頂きます!

●Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)

…無しです。
☆これはアルフィー編でも同じだけど、私パソコンで音楽聴かないので全然無いです。i Podでも持ってれば違うのでしょうけど。

●Song playing right now (今聞いている曲)

…TOKIO『Cm』
☆朝起きる時に目覚まし時計とラジカセのタイマーを使ってます。
時間が来るとCDが鳴る様にセットしていますが、今入ってるCDは『ACT?』なのです。なのでこの曲は毎朝聴いています。

●The last CD I bought (最後に買ったCD)

…大西ユカリと新世界『オモカゲ』『六曲入』
☆これもアルフィー編と同じになります。
『オモカゲ』はライブに行った時にひと耳惚れして買いました。『六曲入』は好きな曲が入っていたので購入。

●Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

…TOKIO『Yesterday’s』
☆もう、TOKIOの中でっていうか今まで聴いた数々の曲の中でもトップ10に入りますねこの曲は。ライブ行った時にやってくれるとガッツポーズです。
とにかく詞を見てほしいです。歩く様なテンポも好き。でもチカラをくれます。本当に、どこに出しても自慢できる曲です。

…TOKIO『04515』
☆今年のツアーではオープニングで聴けました。ツアーでは長瀬くんメインボーカル版でしたが、CDでは太一くん・長瀬くんが2人で歌ってます。この曲で太一くんの声に惚れました♪
不思議なこのタイトルはアルファベットの形を似ている数字に充てたものだそうで、つまり『OASIS』って事だそうです。

…TOKIO『DAYBREAK』
☆去年10周年記念アルバムでたかみぃプロデュースだった曲です。
完全に演奏が、音がアルフィーです(笑)!!あのツーバス…!!

…TOKIO『glider』
☆これ聴いてると本当に空飛んでる気分になるので大好きです。
ツアータイトルとして使われたライブ、この曲演奏する時の演出のカッコよかった事!!あのツアーをDVD化してほしいなぁ。

…TOKIO『Nice Guy』
☆最新シングル『自分のために』のC/Wです。
リーダーと山口くんがメインで歌っている佳曲です。
こないだカラオケで歌詞を見ながら歌っていたらちょっと泣けてきた(笑)大人に聴いてほしい名曲です!!

-------------------------------------

以上、私なりのTOKIO編お送りしました。
選ぶの、大変だったぁ…!!
ではアルフィー編はまた後ほどという事で。

それではまた☆

美容院へ。

2005年6月22日 音楽
来週アルフィー京都の前に髪の毛何とかしよう。と思い立ち朝美容室に電話して無理やり今日行かせてもらいましてすっきり短くしてきました。
私はいつも長さは顎くらいで横も後ろも揃えて、おかっぱにならない感じで段を入れてほしいと伝えたら、もう後は美容師さんにおまかせなのですが、今日は待ってる間に見たヘアカタログに載ってた写真の見せてだいたいこんな感じで。って伝えてみました。
結果、なかなか可愛らしく、短すぎずにすっきりとした髪にしてもらいました。本当はカラーもしてほしかったけど急に来店してるし金もないので、自力でだんだん茶髪になるスプレーで何とかします。
でも夏イベの前にはカラーもやってもらいたいです。美容室で染めた事ないのでどんなもんかはわからないのですが。

明日あさって仕事して、土曜日は友達とカラオケです。
実は今日も美容院は15時予約になったので13時から約2時間地元のBOXで歌ってました。やっぱり私以外の客も全員1人でした。もう、全然怖くない(笑)。

そうそう、昨日コンタクトレンズ屋で裸眼視力が0.08にまで落ちている事に軽くショックを受けて帰宅したのでした。普段着けてる2週間交換レンズは度が−1.75だったかな、何かそんな数値の物使ってるのですが、昨日行ったレンズ屋の人はこの度では弱すぎる位ですよ、って。なので昨日買ったグレーのレンズは−2.00にしときましたが、もう少し強い物でもいいみたい。20歳過ぎてからの視力低下は自覚してましたけど…。

さて、そろそろ寝ますか。

それではまた☆
たかみぃ出演中のこの番組ですが、どーもベストヒットたかみーの歌を歌う直前位までしかちゃんと見れずにいます。その、歌の所がどーしても馴染めないのです。

ゲストの歌が上手いか下手かはどうでもいいのです。
あまりにもコーラスがひどいからです。

あのバンドはあんだけのメンバー揃えているのに何でコーラスだけあんなお飾りなお嬢さん達ばっかりなんでしょう?ハモるんじゃなくてただサビとか盛り上がる所でユニゾンしてるだけ。『LOVE LOVE あいしてる』の頃はアマゾンズの大滝さんやら山本潤子さんやらヒックスビルの真城めぐみちゃんやら本当に歌える人が出てたのに…。

10数年前に坪倉唯子という人の存在を知ってからはコーラスというのは歌唱力も感性も、それこそ職人技を持った人達がやるものなんだと知った訳で(コーラスだけじゃないけど)、だからやはり坪倉さんレベルと比べて考えてしまうのです。
もうあのコーラス隊だけがネック。見てられないし聴いてられない…。

昔、『タモリのクイズ音楽は世界だ』って番組があって、そこにもNOBU−SONSっていう日本屈指のスタジオミュージシャンがメンバーのバンド(リーダー・斉藤ノブ!)が出てたけど、そのバンドのコーラスは中島みゆきさんちのバンドの杉本和世さんとかでした。そーゆーバンドをキボンします。

明日はまた仕事、一番忙しい月曜なのだから早く寝たいんですけど、どーしてもこれだけ書かずに寝られなくて(笑)。辛口ですけどすいません。
けど、いくら楽しく華やかな雰囲気は出てるとはいえ、あの“コーラス”で良いなら私にでも出来るんちゃうか?とド素人に思わせる様なのは…。

あ、そうそう!8月〜の宇梶さんのdamim復活公演の最終日、それが大阪なのですがイープラスのプレオーダーで無事確保出来まして、昨夜ネットバンキングで送金しときました。
これで8/19の復活初日が取れれば、初日と最終日を制覇出来る(^^;)♪東京もプレオーダー申し込んでいるので結果待ちです。あぁどうか取れてますように。だってもうホテルはアルフィー夏イベと含め確保済みなのですから。

それではまた☆
あぁ、すげぇ良かった♪
私の席はスタンドC8列目で通路側。他のアーティストならステージとほぼ正面にあたる場所だからあまり好まれない席かもしれないけど、TOKIOは違います。そこら中に花道があります。そしてその花道は、ステージと正反対の場所にもあります。今回の私の席は、その会場一番後ろの花道がもうすぐ目の前の絶好の位置でした!

まだツアーが続くから具体的に曲名は出しません。出しませんけど、オープニングが私の『ライブでやってほしい曲No.1』の曲だったので、もう一気にアクセル全開です。原付教習だったら教官にどつき回されかねない勢いです(笑)。多分、CD発売されてからライブでやるのは今回が初めてですよねあの曲。嬉しいなんてモンじゃございませんでした〜!

途中から私のすぐ前の花道にメンバー2人が現れて、その後はあなたTOKIOでしたっけ?って人が出てきたり(生で、あんなに近くで見れて感激!)。
私は確かTOKIOのライブへ行く様になって5,6年なんですが、今回初めて肉眼ではっきりメンバーがわかる席でした。とにかくこの花道に近い席が回ってきたのは本当にラッキーだったです!

実は今日、昼間は友達と天王寺のジャンカラで2時間半歌ってから城ホールへ向かいました。そのカラオケで生で聴きたいなぁという意味も込めて歌った某曲、本当にやってくれて泣きそうになりましたよ。今、本当にこの曲が改めて好きで好きで聴きまくってますから。他にも曲は私のツボにはまるもの連発。ハズレ無し。怒涛のライブでございました。

そして、何がすごいってアンコールです。メンバー全員のご挨拶も終わり、いつもならそこでお客さんもみんな引き上げる…のに今回は、みんな全然帰らずにアンコール。終演のアナウンスが何度も流れてもアンコール。しまいには『もう一回!もう一回!』コール。でもかなりの時間が過ぎて席を立つ人達もかなり出て空席が目立ち始めた頃…出てきたーっ!(^^;)!!!

長瀬君以外はシャワーしてたみたいで(多分マジ)、腰にタオル巻いてるだけとかバスローブとか。リーダーに至っては頭がシャンプーの泡でもわもわのまま(爆笑)。
とにかくお客さんの思いの強さでメンバーを再度引っ張り出してしまいました。私は便乗させてもらいましたが、本当にすごかったです。
アルフィーも負けたくないなぁ、この日記をアルフィーで検索してたどり着いた関西人の皆さん、春ツアー大阪・京都は引っ張り出しませんか(笑)?

カラオケとライブで大声出しまくったので、今当然の様に喉がおかしいです。明日とあさっては会社で電話当番なんですが…声、出ねぇよ。ま、いいか。

ヤバイな、1回じゃ物足りない、どっか地方行きたい…けどもうシフトがギリギリだし無理だなぁ。いやぁ、もうめちゃめちゃ楽しくて嬉しくて新鮮で。また絶対来年も、いやもし去年の様に今年もイベント的ツアーとかまたあれば絶対行きます!
リーダー、ぐっさん、太一くん、松岡くん、長瀬くん、大阪ありがとぉ♪

あ、最後に一つ提案です。
『某曲 ACT?』、若いお客を呼び込む為に熱海の秘宝館(注・オトナの博物館)のイメージソングとかにしたらどうでしょうか?いやマジで。アイドルの歌ちゃうぞ…オモロイやんけ、オモロ過ぎるやんけっ(爆笑)!

それではまた☆
今日から2日間、城ホールでTOKIOがライブですが、明日しか休みは取れず今日は出勤してました。
でも、もし今日ヒマでまた早退を募る事があったらとりあえず城ホールへ行って、立ち見でも当日券が出てれば買ってライブ観ようと思って念の為、通勤のカバンにペンライトと風船を突っ込んで出勤しました(笑)。

結局、何だかんだと忙しくて早退は無く、とぼとぼと帰ってきました。
その分、明日は会場行く前にまたしてもカラオケ行って喉をウォーミングアップしてから乗り込みます。レビューの『花唄』『glider』あたり歌ってこようかな。

それではまた☆
01. Cm
02. WATER LIGHT
03. VALE-TUDO
04. AMBITIOUS JAPAN!
05. for you
06. ALIVE-LIFE
07. トランジスタ G(グラマー) ガール
08. 必要と思われる箇所にピリオドを打て(制限時間4分10秒)
09. Hummingbird
10. ラブラブマンハッタン
11. 男達のメロディー
12. PARKING
13. 自分のために
14. Sunset. Sunrise

レビューというより感想文です(笑)。
捨て曲無し、私の大好物“バンドの音+ストリングス”って印象がとても強くて聴きやすくて。いや、聴きやすいというかしっくり来る、という感じです。
中でも一番好きでついついリピートして聴いてしまうのが『Hummingbird』!何か大好きだったザ・イエローモンキーの曲を思い出してしまいました。多分、あまり派手な曲ではなかったけど『エデンの夜に』の良さを判ってくれる人ならこの曲も判ってもらえる気がする。これ歌う長瀬君の声がいいんです。特に後半。
今このアルバムを入れたMDはTOKIO専用MDで他にも気に入ってる曲を入れてランダム演奏モードにしてるんですけど、『うわさのキッス』の後に『Hummingbird』が来ると長瀬君の成長をこれでもか!って位感じる事が出来ます(笑)いや、『うわさのキッス』のまだ細い声も可愛くて可愛くて好きですよ♪

そして次に気になる曲は『男達のメロディー』です。
やっぱり“俺たちは天使だ!”大好き世代にとっては、今この曲をあらためて(しかもイメージを崩さず)カバーしてくれた事が嬉しいです。唯一のわがままは、出来ればボーカルは誰か一人に統一してくれた方が良かったかも…って位。これも長瀬君の声がいいですね。“どうせ一度の人生さ〜”のトコ、すげぇ好きです。

続いて気になる『必要と思われる箇所にピリオドを打て(制限時間4分10秒)』。リーダーの頭の中がどうなってるのか、一度覗いてみたくてしかたありません(笑)。ずっと前に椎名林檎が英語の歌詞を漢字で歌詞カードに載せてる曲がありましたけど、そんな感じの遊びが良いですね。大ベテラン・アルフィーにだってこんな趣の曲はないなぁ、女子大生とヤリたいって曲ならあるけど(おいおい内緒にしとけ)。

ラストの『Sunset. Sunrise』、実は結構いるアルフィーも好きでTOKIOも好きという私の様なアルヲタにはこのタイトルは「おっ♪」ってな感じでしょうね。その昔、アルフィーが静岡の日本平でオールナイトライブをやった時そのライブのタイトルがSunset Sunriseだったのです。18歳未満はダメ、というライブでしたけど私は歳を3つ誤魔化して参加してました(こら)。
天候が悪くてSunsetは見れなかったけど、朝は晴れてSunriseと夜明けの富士山を拝めた15歳の夏休みを思い出してしまう(笑)。
たまたまSunset. Sunriseという言葉に馴染みがあった私には相当スッと馴染んだ曲です。
コーラスがまたいいですね、途中から私の大好物(上記参照)全開になってくトコとか…はやくライブで聴きたい曲の1曲です。

今回シングル曲やそのC/Wも結構入ってますが、シングルで出た時はそんなに好きではなかった『トランジスタ G(グラマー) ガール』とか、何やねんカッコえぇやんけ!って感じになったり、『ラブラブマンハッタン』では今や岸田戯曲賞受賞者・クドカンもカワイイ曲書いてるやん♪って微笑ましかったり、あらためて既出曲の良さも再確認できたり。
あ、『NICE GUY』が入ってると嬉しかったなぁ。あれいい曲だと思う。

そんなこんなの感想文でした。全曲について触れてはいなくとも、最初に書いたように捨て曲無しの良質アルバムですから。全曲触れてないのは明日もあさっても仕事なので絞りに絞ってみただけの事です(笑)。
そうそう、映画『ファンタスティポ』も無事チケット取れました。やっぱりあの振り付けがいまだに踊れません…orz
とにかく、来月のライブまでにはもっと馴染んでがんばってペンライト振れる様に更に聴き込みます!!

さて、そろそろ寝て日曜日の東京行きに備えよう。

それではまた☆
今日はとにかく最低でした。仕事、限界でございます。
早く忘れて切り替えたいので詳細は書かないでスルーいたします。やってられるか。
帰宅してから留守録しておいた絶叫グランプリっていう番組で激流10キロのラフティングに挑む宇梶さんの姿に癒されておりました。が…ラフティングもその前に乗っていた2人乗りのグライダーみたいなのも危なすぎるって。あの宇梶さんだから生きてたけど(こら)。
しかしこういう番組に出てるの見ると、『時間が許す限りどんな仕事も断らずにやる』ってのがハッタリではないというのがわかります。あぁ、あと2週間切ったぞ生宇梶さん。

そして今日は私が長く愛用しているPHS・DDIポケット最後の日でしたね。明日からはWILLCOMに生まれ変わるという事で、CMも結構流れてます。あのCM見ると今までと劇的に変化する様な感じを受けますね。めちゃビビッドなあの色使い(笑)。
私が新聞広告に載っていた無料機種に飛びついたのは96年の夏、まだ造成中だった横浜赤レンガパークでのアルフィー夏イベが終わった直後でした。もう100ヶ月過ぎました。京ぽんが出る寸前だった去年春辺りはちょっとAUの機種が気になってパンフを読みふけったりしたけど、もう京ぽんが今のところ最強だと思ってるのでどうでもよくなりました。
早く京ぽんの通信速度が使い放題でもうちょい早くなる日がくれば嬉しいです。

それではまた☆
トラジ・ハイジ 久保田洋司 CHOKKAKU CD ジャニーズ・エンタテイメント 2005/01/26 ¥1,400

昨日は借りていたCDを返しに行くのと、このCDを買う為にヒマだった会社を2時間半バックレて購入。最初わざわざタワレコへ行ったのに通常盤しかなかったのでハービスエントまで引き返してその中のジュージヤで購入しました。
こういうキラキラ回るデカいミラーボールやアフロヘアが似合いそうな曲は大好きです(笑)!しかし振り付け難しい!ちょっとでも覚えて見ようなんて思った私がバカなのは承知ですがありゃ出来ません。
PVの間奏で太一くん、いやトラジがやってるステップがカッコいい!
今日はずっとこの曲をリピートしながら出かけてました。覚えやすいし今度カラオケ行ったら歌おう♪

で、何しに出かけてきたのかと言うと、前回原付の免許取るぞという話を書きましたがその準備の為、市役所へ住民票を取りに行って2分間写真で申請用の写真も撮ってきました。
いろいろ調べていたら試験日を事前に予約する地方もある様だったので今日出かける前に奈良の運転免許センターに電話して予約要るんですか?と聞いたら、敬語も使えないおっさんが出て必要な物を持って時間までにそのまま来れば大丈夫というので(笑)とりあえず来週金曜日、2月4日に勝手に決めました。今回やっと気づいたけど、私は『○月×日が試験』と目標を設定しないと動けない人間なので、ちゃんと日にちを決めないとまた受けに行かずに終わってしまうんで、勝手に決定です。
あと1週間、けどその間にある休みはあと1日しかないけど一発合格出来る様にがんがります。

それではまた☆
行ってきました、TOKIO10周年記念ライブ!
席はスタンドBの一番後ろ、でも通路側でラッキー。しかも見下ろせばメンバーが来てくれる花道・小さなステージが真下。そしてTOKIOの場合は会場の真後ろ(ステージの真正面)にもステージがあるのでもう近い近い!双眼鏡なんか要らん距離です。

今回のツアーは東名阪を回るもので昨日・今日の大阪がしょっぱな。なのでネタバレ防止という事で詳細はまた今度です。ただし、もう私好みのステージで演奏された曲も聴きたかったものばかりで最高!
ヒントというか何と言うか、CDの『AMBITIOUS JAPAN!』を生で完璧に再現できる状態のステージです。そしてみんな(TOKIOメンバー以外、もね。)好き勝手(笑)。

今日はMCでも言ってたけどスケジュールの都合かステージが終わると即東京へ帰るとの事で、数々のライブに参加してきた中でも記憶に無い16時開演でした。終わったら18時半くらいかな、あっという間!
ちゃんと新しいペンライトも買ったし、パンフもすごく良い!風船、当分会場で買わなくていいし(爆笑)来年の初めにあるであろうツアーが楽しみです。

今日はリーダーと太一君に惚れてしまいました…リーダーのギターは安心して聴ける、そして太一君はデビュー10周年と同じ9月に三十路を迎えた事に何か思う所があるのか活動が活発なのが嬉しい。本当は太一君の一人芝居も見に行きたいのですが…。

そうだ、MCでこないだ出たジャニーズのカバーアルバムの話が出た時、松岡君が『もう高見沢さんなんて好き勝手だったもんね〜』と話してて違う意味で笑ってしまいました。そうでしょう、そうでしょう(^^;)!

そんなこんなでTOKIOの勢いの余韻も醒めない明日は東京です。
大人計画ウーマンリブ『剣轟天vs港カヲル』です。一体どんだけ濃いのでしょう(爆笑)?
実は会場のサンシャイン劇場までの道のりがよく判ってません。東急ハンズへたどりつけば何とかなりそうですが。しかしJR池袋から徒歩15分って意外と遠いんだな。
1泊するけど翌日午前中には高速バスで帰ります。宇梶さんの地元・国立市を知らない間に通り過ぎるルートで。それまでにユーミンの『中央フリーウェイ』の世界を堪能したいと思います。しかし今回どこにも遊びに行けないな…。

それではまた☆

1 2