うわ、すげぇ放置プレーだったわココwww
明日は大人計画『ドブの輝き』観賞で東京行きです。
本多劇場、2度目ですが今度は迷子になりませんよ。
改札出て人の流れに乗って外に出たら左へ曲がる。
右に曲がったら完全に駅周辺を一周してしまうので。
一昨年、コレをやらかしましたのでw
空港までいつもはバスでしたが、調べてみたら
乗換えは多いけど電車とモノレールを使う方が
時間に余裕がある事が判ったので初めて電車で行く予定です。
電車代も定期があるから随分と助かるし♪
ではでは波乱?の大人計画本公演、楽しんできます!
それではまた☆
明日は大人計画『ドブの輝き』観賞で東京行きです。
本多劇場、2度目ですが今度は迷子になりませんよ。
改札出て人の流れに乗って外に出たら左へ曲がる。
右に曲がったら完全に駅周辺を一周してしまうので。
一昨年、コレをやらかしましたのでw
空港までいつもはバスでしたが、調べてみたら
乗換えは多いけど電車とモノレールを使う方が
時間に余裕がある事が判ったので初めて電車で行く予定です。
電車代も定期があるから随分と助かるし♪
ではでは波乱?の大人計画本公演、楽しんできます!
それではまた☆
コメントをみる |

『ロープ』千秋楽、どうでしたか?
2007年2月1日 演劇2ヶ月の公演が今日で千秋楽、無事終わったのかなぁ。
東京公演のみとは言え私はアルフィー武道館と重なった
先月と今月の2回観る事が出来ました。
じゃ、ネタバレも解禁っちゅう事でw
客席に入ると舞台上には傾斜のついたプロレスのリングが。
開演までギルバート・オサリバンが流れてるんですが、
開演時間になると一番馴染んでる『Alone again』が流れ
音量が大きくなり客電が消えると大和郡山の星・松村武さんと
マッチョでイイ体すぎる事で有名な橋本じゅんさんが
おぼんに乗った食事を持って突然走り出てきて始まりました。
そこから始まるひきこもりレスラー・ノブナガを
ひっぱりだす為のやり取りをはじめ、最初は本気で笑える訳です。
TVクルーの3人、野田さん渡辺さん三宅さんのやり取りがもうw
特に2回目に見た時の野田さんと渡辺さんのハジけ方は凄まじく
流れを取り戻そうとする三宅さんの努力を垣間見ました(^^;)。
それが後半、一転して舞台上がベトナム戦争の惨劇に。
リングの下に暮らしていて自分をコロボックルだと名乗ってる
やたらと実況するのが上手いタマシイ(宮沢りえちゃん)が
「自分はミライから来た」と言う台詞が何度か出てくるけど
これが「未来」ではなくベトナム戦争の最中ヘリで襲撃してきた米軍に
住民504人をたった4時間で惨殺され滅ぼされてしまった
ソンミ村のミライ地区の事だったのは話の途中で判ります。
そしてタマシイがそのミライ地区襲撃の日に
自分がやってる事に迷いを感じてその場を逃げ出した若い米兵に
瀕死の若い女性が産んだその瞬間に手渡された赤ちゃんだった事も。
そのミライで誰がどんな殺され方をしたのか、
タマシイが実況するのですが、これがキツいのです。
私は2回しか観られないから予習をして初回観ましたが
予習して殺戮の場面を文字で読んで行ってもキツい。
『ベトナム ミライ ソンミ村』で検索したらすぐ出てきます。
とりあえず読んでみて下さいませ。
人間の所業とは思いたくないが、これが戦争なんでしょう。
野田さんの作る舞台は『贋作・罪と罰』と今回しか観られてないけど
必ずどこかで決定的にテーマを語ってくれる
台詞・場面がある気がします。
一つは劇中で何度も出て来た
「あった事をなかった事にしてはいけない。」
もう一つは上に書いた殺戮の場面が終わる直前、
タマシイ・宮沢りえちゃんが言ってた台詞。
「天気のいい朝、4時間で滅びたミライの村が、無かったことになる時、
あなた達の未来もなくなるよ。
私は、このリングの下に、『力』を語る為に棲みついたのじゃない。
『無力』という力を語るために棲みついているの。
人はいつも、取り返しのつかない『力』を使った後で、
『無力』という力に気づく。
でもね、ミライから来たタマシイが言っているんだ。
だから、まだ遅くはないのよ。
私のミライは滅んだ。
けれども、あなた達の未来はまだ、天気のいい朝に、
4時間で滅んではいないのだから」
私などはベトナム戦争が始まった頃は生まれてなくて
ベトナムのダーちゃんとか枯葉剤とか、そういう“キーワード”は
聞いた事がある…という認識。
今回観て何で今ベトナム戦争?って思った人も多いらしいけど
第二次大戦は日本にも経験した人がまだいるし資料もある。
良くも悪くも当事者だから若い世代でもある程度は知ってるけど
私の様にベトナム戦争を“リアル”としてなかなか感じるのが
難しい人間も増えてきたから…
まぁどこで起こっても戦争なんざ不必要であるとは思うのですが。
芝居の前半バカ笑いしてた私の周囲の人達も最後は泣いてる人多かった。
これは4月かな、WOWWOWで放送されますが
出来ればDVDとかで出して欲しい。
その方がたくさんの人が観やすいと思うので。
何なら地上波とかでも…生が一番いいけどね。
とにかく観に行ってよかった、ホンマに。
宇梶さんについてはまた改めて書こうかな、
もうハマりすぎな役で野田さんの「眼」に感動w
役者さんスタッフさん、そして野田さんお疲れ様でした!
勉強はキライですが、知らなかった事をひとつ教えてもらいました。
知るってのは良い事なのだと思えました☆
さ、明日は休みだけど色々やる事が。
出来るだけ金使わずに済みますようにw
それではまた☆
東京公演のみとは言え私はアルフィー武道館と重なった
先月と今月の2回観る事が出来ました。
じゃ、ネタバレも解禁っちゅう事でw
客席に入ると舞台上には傾斜のついたプロレスのリングが。
開演までギルバート・オサリバンが流れてるんですが、
開演時間になると一番馴染んでる『Alone again』が流れ
音量が大きくなり客電が消えると大和郡山の星・松村武さんと
マッチョでイイ体すぎる事で有名な橋本じゅんさんが
おぼんに乗った食事を持って突然走り出てきて始まりました。
そこから始まるひきこもりレスラー・ノブナガを
ひっぱりだす為のやり取りをはじめ、最初は本気で笑える訳です。
TVクルーの3人、野田さん渡辺さん三宅さんのやり取りがもうw
特に2回目に見た時の野田さんと渡辺さんのハジけ方は凄まじく
流れを取り戻そうとする三宅さんの努力を垣間見ました(^^;)。
それが後半、一転して舞台上がベトナム戦争の惨劇に。
リングの下に暮らしていて自分をコロボックルだと名乗ってる
やたらと実況するのが上手いタマシイ(宮沢りえちゃん)が
「自分はミライから来た」と言う台詞が何度か出てくるけど
これが「未来」ではなくベトナム戦争の最中ヘリで襲撃してきた米軍に
住民504人をたった4時間で惨殺され滅ぼされてしまった
ソンミ村のミライ地区の事だったのは話の途中で判ります。
そしてタマシイがそのミライ地区襲撃の日に
自分がやってる事に迷いを感じてその場を逃げ出した若い米兵に
瀕死の若い女性が産んだその瞬間に手渡された赤ちゃんだった事も。
そのミライで誰がどんな殺され方をしたのか、
タマシイが実況するのですが、これがキツいのです。
私は2回しか観られないから予習をして初回観ましたが
予習して殺戮の場面を文字で読んで行ってもキツい。
『ベトナム ミライ ソンミ村』で検索したらすぐ出てきます。
とりあえず読んでみて下さいませ。
人間の所業とは思いたくないが、これが戦争なんでしょう。
野田さんの作る舞台は『贋作・罪と罰』と今回しか観られてないけど
必ずどこかで決定的にテーマを語ってくれる
台詞・場面がある気がします。
一つは劇中で何度も出て来た
「あった事をなかった事にしてはいけない。」
もう一つは上に書いた殺戮の場面が終わる直前、
タマシイ・宮沢りえちゃんが言ってた台詞。
「天気のいい朝、4時間で滅びたミライの村が、無かったことになる時、
あなた達の未来もなくなるよ。
私は、このリングの下に、『力』を語る為に棲みついたのじゃない。
『無力』という力を語るために棲みついているの。
人はいつも、取り返しのつかない『力』を使った後で、
『無力』という力に気づく。
でもね、ミライから来たタマシイが言っているんだ。
だから、まだ遅くはないのよ。
私のミライは滅んだ。
けれども、あなた達の未来はまだ、天気のいい朝に、
4時間で滅んではいないのだから」
私などはベトナム戦争が始まった頃は生まれてなくて
ベトナムのダーちゃんとか枯葉剤とか、そういう“キーワード”は
聞いた事がある…という認識。
今回観て何で今ベトナム戦争?って思った人も多いらしいけど
第二次大戦は日本にも経験した人がまだいるし資料もある。
良くも悪くも当事者だから若い世代でもある程度は知ってるけど
私の様にベトナム戦争を“リアル”としてなかなか感じるのが
難しい人間も増えてきたから…
まぁどこで起こっても戦争なんざ不必要であるとは思うのですが。
芝居の前半バカ笑いしてた私の周囲の人達も最後は泣いてる人多かった。
これは4月かな、WOWWOWで放送されますが
出来ればDVDとかで出して欲しい。
その方がたくさんの人が観やすいと思うので。
何なら地上波とかでも…生が一番いいけどね。
とにかく観に行ってよかった、ホンマに。
宇梶さんについてはまた改めて書こうかな、
もうハマりすぎな役で野田さんの「眼」に感動w
役者さんスタッフさん、そして野田さんお疲れ様でした!
勉強はキライですが、知らなかった事をひとつ教えてもらいました。
知るってのは良い事なのだと思えました☆
さ、明日は休みだけど色々やる事が。
出来るだけ金使わずに済みますようにw
それではまた☆
大人計画フェスティバル!その参
2006年9月20日 演劇
キャラメルをゲット後、一旦会場を出てホテルにチェックイン。
その後再び会場入りしたのは17時前かな、昼間より少し人が減ってきて校舎内へもすぐに入れる位になってました。
でも1Fの教室でいくつか外から入れる所があり、今度はそっちへ行ってみようと思い、まず役者・スタッフの私物を誰のものか判る状態で販売していたフリマへ、続いてその隣りの教室『田村たがめのフリマDEどん!』へ。
ここは中にたがめちゃんが店長として居る教室なので、17時半から始まる回に並ぶ人達は多くて私は入るまで20分程は並びました。
たがめちゃんは入り口に貼られていた似顔絵と同じ赤いチェック柄のバンダナ?を頭につけて、握手や写真撮影に笑顔で答えてました。
そのたがめ店長をチラ見しながら買う商品を物色。1回の入場で1人1点がこのフリマのお約束だったので真剣に選んでしまったw
女優さんが出品したものなのか、アクセサリー類のコーナーがありました。
そこにビーズで作ったものもあり、中でも赤と黒のネックレスというかラリエットが気に入り、これをお買い上げ決定☆
値札には番号が書かれていて、精算すると同じ番号が書かれた小さな封筒を手渡されます。中に名刺のようなカードがあってそこに誰のものか書かれている…というもの。だから買うまでは想像を働かせるしかないのです。
私も封筒をもらい、その場で中のカードを取り出してみると…
たがめ店長の私物キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!
今、すぐそこにいるたがめちゃんのものをゲット!
カードの似顔絵とウラに書かれた一言メッセージはプリントごっこ的な感じの印刷ですが、そのメッセージの下に直筆で商品の説明が書かれてました。
私も暑さと寝不足で訳わからんようになっていたのでしょう、何と自分からたがめちゃんにコレ買いましたよ!って言ってしまったのですw
そしたら笑顔で「ホントにそれでいいんですかぁ〜♪」と腕をポンっ☆と叩いてくれました!
前に書いた村杉さんもそうですが、舞台を観に来た訳じゃないからいつもよりは役者さんを近くで見られるチャンスがあるかも?とは思ってたけど…まさかこんな事が起こるイベントだったとは…(感涙)!
まだまだ楽しみにしながら並んでる人がいっぱいいるから、キリのいい所で外へ出ましたが、キャラメル同様またしばらくラリエットとカードを見つめてボーゼンと。
写真アップしますね、コレですよ!300円ですが、もっともっと価値がある、とてもお得な買い物が出来ました!
----------------------------------------------------
で、まだまだ続くんですが今日はここまで。
余韻に浸れるだけ浸りたいので、ここで書きながら思い出す事で私が楽しませてもらいますw
昨日チケットぴあのウーマンリブ先行予約外れてしまった…。
今はイープラスの結果待ちです。行きたい、今はもう大人計画モード全開!
さっきなんて、久々に『ヘブンズサイン』と『イケニエの人』のビデオ見てたらハマりすぎて宇梶さんが出てた『ラブカツSP』をほとんど見逃してしまったorz
来月はシアテレで『ファンキー!』を放送するし、絶対生の舞台を観たいというのに。当ててくれ、イープラス!
明日は休みです。
仕事が終わって夜バス→大人フェス→一泊してまた昼バスで帰宅→翌日から5連勤→連勤終了翌日はじーちゃんの法事で朝からお出かけ…という事で久しぶりに普通の、何も予定のない休みがやってきました。
とりあえず、寝るしかありませんwww
それではまた☆
その後再び会場入りしたのは17時前かな、昼間より少し人が減ってきて校舎内へもすぐに入れる位になってました。
でも1Fの教室でいくつか外から入れる所があり、今度はそっちへ行ってみようと思い、まず役者・スタッフの私物を誰のものか判る状態で販売していたフリマへ、続いてその隣りの教室『田村たがめのフリマDEどん!』へ。
ここは中にたがめちゃんが店長として居る教室なので、17時半から始まる回に並ぶ人達は多くて私は入るまで20分程は並びました。
たがめちゃんは入り口に貼られていた似顔絵と同じ赤いチェック柄のバンダナ?を頭につけて、握手や写真撮影に笑顔で答えてました。
そのたがめ店長をチラ見しながら買う商品を物色。1回の入場で1人1点がこのフリマのお約束だったので真剣に選んでしまったw
女優さんが出品したものなのか、アクセサリー類のコーナーがありました。
そこにビーズで作ったものもあり、中でも赤と黒のネックレスというかラリエットが気に入り、これをお買い上げ決定☆
値札には番号が書かれていて、精算すると同じ番号が書かれた小さな封筒を手渡されます。中に名刺のようなカードがあってそこに誰のものか書かれている…というもの。だから買うまでは想像を働かせるしかないのです。
私も封筒をもらい、その場で中のカードを取り出してみると…
たがめ店長の私物キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!
今、すぐそこにいるたがめちゃんのものをゲット!
カードの似顔絵とウラに書かれた一言メッセージはプリントごっこ的な感じの印刷ですが、そのメッセージの下に直筆で商品の説明が書かれてました。
私も暑さと寝不足で訳わからんようになっていたのでしょう、何と自分からたがめちゃんにコレ買いましたよ!って言ってしまったのですw
そしたら笑顔で「ホントにそれでいいんですかぁ〜♪」と腕をポンっ☆と叩いてくれました!
前に書いた村杉さんもそうですが、舞台を観に来た訳じゃないからいつもよりは役者さんを近くで見られるチャンスがあるかも?とは思ってたけど…まさかこんな事が起こるイベントだったとは…(感涙)!
まだまだ楽しみにしながら並んでる人がいっぱいいるから、キリのいい所で外へ出ましたが、キャラメル同様またしばらくラリエットとカードを見つめてボーゼンと。
写真アップしますね、コレですよ!300円ですが、もっともっと価値がある、とてもお得な買い物が出来ました!
----------------------------------------------------
で、まだまだ続くんですが今日はここまで。
余韻に浸れるだけ浸りたいので、ここで書きながら思い出す事で私が楽しませてもらいますw
昨日チケットぴあのウーマンリブ先行予約外れてしまった…。
今はイープラスの結果待ちです。行きたい、今はもう大人計画モード全開!
さっきなんて、久々に『ヘブンズサイン』と『イケニエの人』のビデオ見てたらハマりすぎて宇梶さんが出てた『ラブカツSP』をほとんど見逃してしまったorz
来月はシアテレで『ファンキー!』を放送するし、絶対生の舞台を観たいというのに。当ててくれ、イープラス!
明日は休みです。
仕事が終わって夜バス→大人フェス→一泊してまた昼バスで帰宅→翌日から5連勤→連勤終了翌日はじーちゃんの法事で朝からお出かけ…という事で久しぶりに普通の、何も予定のない休みがやってきました。
とりあえず、寝るしかありませんwww
それではまた☆
大人計画フェスティバル!その弐
2006年9月12日 演劇
『池津祥子の課外授業』を終えて教室を出たのは14時半過ぎだったかな。
教室は校舎の一番端ですぐ階段がありましたが、そこは降りずになぜか私は反対方向の校舎中央の方へ歩いたのです。
バー椿や落語、大運動会などの教室を過ぎて曲がり角まで歩いた時にすごい人だかりが出来ていて何だろう?と思って見たら、そこにはグループ魂のバイト君こと村杉蝉之介さんがいたぁ♪
ちょうど今まさに、村杉さんのお母さんお手製の『セミィのキャラメル』を手売りし始める瞬間に遭遇したのです〜!
スタッフがお客を並ばせる為の列を作っていたのですが、知らない間に私はその列の中に立っており(w)もうこれは買うしかないやんけ!と100円握り締めて並びました。
村杉さんは駅弁売りの様に箱を首から提げて可愛くラッピングされたキャラメルを売っていました。
順番が来てスタッフに100円渡して、村杉さんから直接キャラメルを手渡してもらい、握手までしてもらってしまいました!!
三宅さんの冷凍チョコバナナとか皆川猿時さんの串焼きはゲリラでやると知ってたけど、村杉さんのキャラメル情報は知らなくて…いやぁめちゃラッキーでしたよ☆
で、もったいなくてなかなか食べられなかったキャラメルなんですが、昨日夜にバスで帰宅後、今日すぐに仕事だったんで疲れ切っていたもので甘い物を補給しよ。という事でさっきひとつ食べてみました。
ものごっつウマ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!
キャラメルというと食べるとすぐ柔らかくなるけど、このセミィのキャラメルはしっかりとした飴でした。5個入って100円、しかもお手製でこんな美味しいなんてスゴイ!!!素でびっくりしましたもんw
あれ、十分商売できますて!味には敏感な関西人が太鼓判押します!村杉ママ、ブラボー!感動!!
そしてこのキャラメルを買った後、一旦ホテルにチェックインする為に会場を出ました。
駅前の三越のコインロッカーに大きいバッグを入れていたので、それを取り出してからホテルのある京王橋本駅へ。
橋本ってどんな所かさっぱり判らなかったのですが、結構大きな街でしたね。JRとの乗換駅で人も多いしにぎやか。ホテルの近くにサティもあって、ここで色々買い物しました。日焼けした顔を冷やす為の冷えピタも…w
しばらくホテルで服脱いで座ってから再度出陣!
また続きは次回…ずっと仕事なんですわ今週は…(--;)。
あ、写真はその美味な『セミィのキャラメル』です!
それではまた☆
教室は校舎の一番端ですぐ階段がありましたが、そこは降りずになぜか私は反対方向の校舎中央の方へ歩いたのです。
バー椿や落語、大運動会などの教室を過ぎて曲がり角まで歩いた時にすごい人だかりが出来ていて何だろう?と思って見たら、そこにはグループ魂のバイト君こと村杉蝉之介さんがいたぁ♪
ちょうど今まさに、村杉さんのお母さんお手製の『セミィのキャラメル』を手売りし始める瞬間に遭遇したのです〜!
スタッフがお客を並ばせる為の列を作っていたのですが、知らない間に私はその列の中に立っており(w)もうこれは買うしかないやんけ!と100円握り締めて並びました。
村杉さんは駅弁売りの様に箱を首から提げて可愛くラッピングされたキャラメルを売っていました。
順番が来てスタッフに100円渡して、村杉さんから直接キャラメルを手渡してもらい、握手までしてもらってしまいました!!
三宅さんの冷凍チョコバナナとか皆川猿時さんの串焼きはゲリラでやると知ってたけど、村杉さんのキャラメル情報は知らなくて…いやぁめちゃラッキーでしたよ☆
で、もったいなくてなかなか食べられなかったキャラメルなんですが、昨日夜にバスで帰宅後、今日すぐに仕事だったんで疲れ切っていたもので甘い物を補給しよ。という事でさっきひとつ食べてみました。
ものごっつウマ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!
キャラメルというと食べるとすぐ柔らかくなるけど、このセミィのキャラメルはしっかりとした飴でした。5個入って100円、しかもお手製でこんな美味しいなんてスゴイ!!!素でびっくりしましたもんw
あれ、十分商売できますて!味には敏感な関西人が太鼓判押します!村杉ママ、ブラボー!感動!!
そしてこのキャラメルを買った後、一旦ホテルにチェックインする為に会場を出ました。
駅前の三越のコインロッカーに大きいバッグを入れていたので、それを取り出してからホテルのある京王橋本駅へ。
橋本ってどんな所かさっぱり判らなかったのですが、結構大きな街でしたね。JRとの乗換駅で人も多いしにぎやか。ホテルの近くにサティもあって、ここで色々買い物しました。日焼けした顔を冷やす為の冷えピタも…w
しばらくホテルで服脱いで座ってから再度出陣!
また続きは次回…ずっと仕事なんですわ今週は…(--;)。
あ、写真はその美味な『セミィのキャラメル』です!
それではまた☆
コメントをみる |

大人計画フェスティバル!その壱
2006年9月11日 演劇 コメント (3)すごかったぁ…!
ひとつの劇団のイベントにあんだけ人が押し寄せるとは…って自分もその1人ですけど(しかも地方から)。
会場ではプレスレビュー含め3日間やってたのですが、私は最終日の昨日のみ。とにかく暑かった。
グッズ買うのに1時間強、校舎内に入るのにも大行列。校舎に入っても空調などない上に大勢の人でごった返していてサウナ状態。
前日夜行バスで1、2時間記憶が無いので寝たのかも知れませんが(4時台に時計を見た記憶がないんです)、東京駅到着後ベトナムカフェでホットドッグ食べただけであとは夜にホテルで食べるまでは水分ばかりだったというのに、よく倒れなかったものだとw
私が会場の旧西落合中学校に着いたのは11時頃でした。
駅から会場へ行くまでにアルフィーもよくライブをやるパルテノン多摩がありまして、そこのエレベーターを活用して殺人的な階段は昇らずに済みましたw。思っていたよりは近かった気がします。
で、まずグッズを買いたいので並ぼうと思ったらまぁ長蛇の列で。
しかも日除けのない運動場の端っこに、日傘も持たず日焼け止めも塗らずに炎天下ずっと立っていたので見事に顔と首から胸にかけて日焼けしてしまいました…あんなドぴ〜かんだとは…orz
けどガマンにガマンを重ね、欲しかったパンフレットと大人計画社歌のCD、大人ちゃん柄ビニールバッグを買いました。本当は手ぬぐいも欲しかったけど残念ながら売り切れ。
やっとグッズを買って、13時45分から唯一チケットが取れた校内有料イベント『池津祥子の課外授業』を観る為に校舎に入ろうとしたら、これがまた運動場のド真ん中に長蛇の列orz
頭にタオル乗せて扇子でバタバタ扇ぎながら待って、何とか入りましたが、入り口の係員が中は相当暑いので覚悟して下さい!と叫んでましたw
入るとすぐ下駄箱があるんですが、そこに役者の名前のシールが貼ってあり中にはプレゼントの箱とかお花や手紙が入っているという可愛らしい演出がまず目に入りました。
有料イベントは3階の教室なのでとりあえず昇りましたがまだ時間に余裕があったのであちこち観て回りました。ただ暑さでボーッとしていてどの順番でどこに行ったのかさっぱり覚えていませんwww
感動してしまったのは過去の公演の衣装を展示したコーナーに、『イケニエの人』の大好きなキャラ・雨利(宮藤官九郎)の可愛いパッチワーク風の服があった事!写真撮っても大丈夫だったのでちゃんと撮って来ました。
さて課外授業の開場時間が迫ってきたので、会場の3年5組へ向かい教室前に並びました。
私は立ち見券でしたが列のほぼ先頭に並んでいたので、一番端の扇風機がある場所を確保。中は普通に机と椅子が並んでいて、席番のある人はそこに座って生徒役、その後ろに立つ立ち見券の人達は保護者、という授業参観なシチュエーションになっていました。
教室の壁には池津さんのマドンナ役の歴史を追った展示とか、教室の後ろには他の役者達が書いた池津さんの似顔絵と池津さんの事を習字で書いたものが貼られていました。
チャイムが鳴ってさぁ始まるぞという事で待っていると、学ランに帽子姿の武沢くん(元劇団員の武沢さん)が登場。
池津先生はおばけ屋敷が押して遅れるという手紙を預かってきたとの事。そしてみんなが大きな声で『マドンナ先生〜!!』と呼ばないと出てきません、と言われましたwww
なのでみんなで『マドンナ先生〜!!』と叫ぶも来ない…でも教室の外からドアの擦りガラスに顔を押し付けて更なる呼び声を待つ姿がw
何度か呼んだらやっと登場!生徒の机の間をなまめかしく歩き回りアピールするマドンナ先生w
自己紹介では黒板に名前を書き『池津祥子』と書いてセックスアンドシティーだと叫んでらっしゃいました(^^;)。
武沢くんも一番前の席に座り、授業開始。この時点で私のすぐそばの席がひとつ空いてたんですね。誰かチケット持ってるのに来なかったのかもったいない、と思っていたらその席はこのクラスの番長・授業の途中で葉っぱをくわえてドカベンの岩鬼のごとく現れた少路勇介くんの席でした!
少路くんが来てからマドンナ先生がアハ体験をしてみよう!という事で少路くんを使って、ものすごく微妙な違いを探すアハ体験開始。
答えはくわえていた葉っぱの枚数が少し違うというものでした、なかなかあれは上手くやってたなぁ。
そんな授業中、とんでもない人がw
ブリーフ一枚姿で突然乱入してきたのは三宅弘城先生wwwwww
マドンナ先生が好きでたまらなくなって来たらしいです。散々あばれてブリーフ姿で逆立ちして、そのまま自分の足でドアまで開けて廊下へ出て行きました。お見事としか言いようがありません!
廊下には普通に歩いてるお客さんがいる訳ですが、いきなりブリーフの逆立ち男が出てきてビビっている若い女の子のひきつった顔が忘れられないw
そして番長の上に君臨する大番長が登場!何と学ラン姿の岩松了氏!
やたら豪華な事になってきた3年5組w
大番長もアハ体験してみるも、Tシャツごと脱いでしまうという2歳児でもわかりそうな違いを出した為アハ体験ならずw
そんなにぎやかな授業もチャイムが鳴ってしまって終了…と思ったら、武沢くんが立ち上がりみんなちょっと待ってくれ!このままで終わっていいのか!みんなでマドンナ先生に歌をプレゼントしよう!という事に。
実は教室に入る時みんなある紙を手渡されていました。
やしきたかじん『やっぱ好きやねん』の歌詞カードですw
サビのやっぱ好きやねん〜を武沢くんが歌って、その後を私らが歌うんです。マドンナ先生、大感動してくれました(^^;)♪
感動の嵐の中、池津先生が教室を去られ武沢くんからもご挨拶。先生から今日来てくれた皆さんにささやかなプレゼントがありますとの事。
もらったのは教室の後ろに張っていた似顔絵と習字をプリントした下敷き♪
ちゃんと日付とマドンナ先生のありがとう!の言葉、そして自分の名前を書く欄まであります。いい記念になりました、ありがとうマドンナ先生☆
…ってな感じでまず有料イベント編まで。続きは次回です。
だって明日から仕事ですよこんな状態でw
そろそろ寝ないと明日会社で鼻血出しそうなので、今宵はここまでという事で。
それではまた☆
ひとつの劇団のイベントにあんだけ人が押し寄せるとは…って自分もその1人ですけど(しかも地方から)。
会場ではプレスレビュー含め3日間やってたのですが、私は最終日の昨日のみ。とにかく暑かった。
グッズ買うのに1時間強、校舎内に入るのにも大行列。校舎に入っても空調などない上に大勢の人でごった返していてサウナ状態。
前日夜行バスで1、2時間記憶が無いので寝たのかも知れませんが(4時台に時計を見た記憶がないんです)、東京駅到着後ベトナムカフェでホットドッグ食べただけであとは夜にホテルで食べるまでは水分ばかりだったというのに、よく倒れなかったものだとw
私が会場の旧西落合中学校に着いたのは11時頃でした。
駅から会場へ行くまでにアルフィーもよくライブをやるパルテノン多摩がありまして、そこのエレベーターを活用して殺人的な階段は昇らずに済みましたw。思っていたよりは近かった気がします。
で、まずグッズを買いたいので並ぼうと思ったらまぁ長蛇の列で。
しかも日除けのない運動場の端っこに、日傘も持たず日焼け止めも塗らずに炎天下ずっと立っていたので見事に顔と首から胸にかけて日焼けしてしまいました…あんなドぴ〜かんだとは…orz
けどガマンにガマンを重ね、欲しかったパンフレットと大人計画社歌のCD、大人ちゃん柄ビニールバッグを買いました。本当は手ぬぐいも欲しかったけど残念ながら売り切れ。
やっとグッズを買って、13時45分から唯一チケットが取れた校内有料イベント『池津祥子の課外授業』を観る為に校舎に入ろうとしたら、これがまた運動場のド真ん中に長蛇の列orz
頭にタオル乗せて扇子でバタバタ扇ぎながら待って、何とか入りましたが、入り口の係員が中は相当暑いので覚悟して下さい!と叫んでましたw
入るとすぐ下駄箱があるんですが、そこに役者の名前のシールが貼ってあり中にはプレゼントの箱とかお花や手紙が入っているという可愛らしい演出がまず目に入りました。
有料イベントは3階の教室なのでとりあえず昇りましたがまだ時間に余裕があったのであちこち観て回りました。ただ暑さでボーッとしていてどの順番でどこに行ったのかさっぱり覚えていませんwww
感動してしまったのは過去の公演の衣装を展示したコーナーに、『イケニエの人』の大好きなキャラ・雨利(宮藤官九郎)の可愛いパッチワーク風の服があった事!写真撮っても大丈夫だったのでちゃんと撮って来ました。
さて課外授業の開場時間が迫ってきたので、会場の3年5組へ向かい教室前に並びました。
私は立ち見券でしたが列のほぼ先頭に並んでいたので、一番端の扇風機がある場所を確保。中は普通に机と椅子が並んでいて、席番のある人はそこに座って生徒役、その後ろに立つ立ち見券の人達は保護者、という授業参観なシチュエーションになっていました。
教室の壁には池津さんのマドンナ役の歴史を追った展示とか、教室の後ろには他の役者達が書いた池津さんの似顔絵と池津さんの事を習字で書いたものが貼られていました。
チャイムが鳴ってさぁ始まるぞという事で待っていると、学ランに帽子姿の武沢くん(元劇団員の武沢さん)が登場。
池津先生はおばけ屋敷が押して遅れるという手紙を預かってきたとの事。そしてみんなが大きな声で『マドンナ先生〜!!』と呼ばないと出てきません、と言われましたwww
なのでみんなで『マドンナ先生〜!!』と叫ぶも来ない…でも教室の外からドアの擦りガラスに顔を押し付けて更なる呼び声を待つ姿がw
何度か呼んだらやっと登場!生徒の机の間をなまめかしく歩き回りアピールするマドンナ先生w
自己紹介では黒板に名前を書き『池津祥子』と書いてセックスアンドシティーだと叫んでらっしゃいました(^^;)。
武沢くんも一番前の席に座り、授業開始。この時点で私のすぐそばの席がひとつ空いてたんですね。誰かチケット持ってるのに来なかったのかもったいない、と思っていたらその席はこのクラスの番長・授業の途中で葉っぱをくわえてドカベンの岩鬼のごとく現れた少路勇介くんの席でした!
少路くんが来てからマドンナ先生がアハ体験をしてみよう!という事で少路くんを使って、ものすごく微妙な違いを探すアハ体験開始。
答えはくわえていた葉っぱの枚数が少し違うというものでした、なかなかあれは上手くやってたなぁ。
そんな授業中、とんでもない人がw
ブリーフ一枚姿で突然乱入してきたのは三宅弘城先生wwwwww
マドンナ先生が好きでたまらなくなって来たらしいです。散々あばれてブリーフ姿で逆立ちして、そのまま自分の足でドアまで開けて廊下へ出て行きました。お見事としか言いようがありません!
廊下には普通に歩いてるお客さんがいる訳ですが、いきなりブリーフの逆立ち男が出てきてビビっている若い女の子のひきつった顔が忘れられないw
そして番長の上に君臨する大番長が登場!何と学ラン姿の岩松了氏!
やたら豪華な事になってきた3年5組w
大番長もアハ体験してみるも、Tシャツごと脱いでしまうという2歳児でもわかりそうな違いを出した為アハ体験ならずw
そんなにぎやかな授業もチャイムが鳴ってしまって終了…と思ったら、武沢くんが立ち上がりみんなちょっと待ってくれ!このままで終わっていいのか!みんなでマドンナ先生に歌をプレゼントしよう!という事に。
実は教室に入る時みんなある紙を手渡されていました。
やしきたかじん『やっぱ好きやねん』の歌詞カードですw
サビのやっぱ好きやねん〜を武沢くんが歌って、その後を私らが歌うんです。マドンナ先生、大感動してくれました(^^;)♪
感動の嵐の中、池津先生が教室を去られ武沢くんからもご挨拶。先生から今日来てくれた皆さんにささやかなプレゼントがありますとの事。
もらったのは教室の後ろに張っていた似顔絵と習字をプリントした下敷き♪
ちゃんと日付とマドンナ先生のありがとう!の言葉、そして自分の名前を書く欄まであります。いい記念になりました、ありがとうマドンナ先生☆
…ってな感じでまず有料イベント編まで。続きは次回です。
だって明日から仕事ですよこんな状態でw
そろそろ寝ないと明日会社で鼻血出しそうなので、今宵はここまでという事で。
それではまた☆
今月に入って3回目の面接行ってきました。
梅田で朝9時半からという事でいつも仕事行く時よりちょいと早起きして派遣会社へ出向き2時間がかりの登録・面接をしてきました。
今までの所と違い、何だか速いペースで具体的な話になり、派遣先の担当者から今日中に連絡を入るので現場の詳細はその時に説明しますと言われました。
で、こんな日に限って連絡をもらうはずのピッチを忘れてきた訳ですねw
なので開き直って昼飯の後、ひとりカラオケして夕方帰って不在着信を確認してから即担当者さんにご連絡(^^;)。
帰ってピッチを見るとその連絡の不在着信があったけど1時間半位しか経ってなかったのでちょっと助かったw
派遣だけど珍しくほぼ全額の交通費が出るし、これしか出来ないなと痛感しているデータ入力系の仕事で乗り換えなしで行ける駅の近くだし、これ逃すと派遣で同じ条件はなさげなので、ちゃんと決まればいいかな。
心配していた同期入社組も数人はいるようだし…って、もう決まった様な言い方してダメだったら爆笑ですな。
話変わって、今日は笑っていいともに大人計画の荒川良々がテレフォンショッキングに出ていたので留守録したのを見ました。
よく考えたら、普通にしゃべってる良々を見るの初めてだったんですけど、普通の兄ちゃんですねw
彼は今やオーディションなどやってなくて入りたくても入れない大人計画に、パチンコ屋かどこかでバイトしてる所を主宰・松尾スズキ氏にスカウトされた程の素質持ってる人だと聞きました。
あの劇団の人って普段はものすごく普通の人だという話は聞いてますけど…本当かもしれない。
そうそう、9月の大人計画フェスティバルですが、有料イベント券は池津祥子姉さんの分をゲットしました☆
猫背ちゃんのも行きたかったけど、これは大人フェス全体でも一番の激戦チケだったみたいで代行予約会社に頼んだけど敗戦。手料理食べてみたかったわ。
来月はスカパーのシアテレで『ヘヴンズサイン』を放送するらしい、あれはすげぇ話だなぁ…。
さて明日はコンタクトレンズと今の会社の最終日に持って行くお菓子を買ってきます。ものすごく金ないんだけどなぁ…orz
それではまた☆
梅田で朝9時半からという事でいつも仕事行く時よりちょいと早起きして派遣会社へ出向き2時間がかりの登録・面接をしてきました。
今までの所と違い、何だか速いペースで具体的な話になり、派遣先の担当者から今日中に連絡を入るので現場の詳細はその時に説明しますと言われました。
で、こんな日に限って連絡をもらうはずのピッチを忘れてきた訳ですねw
なので開き直って昼飯の後、ひとりカラオケして夕方帰って不在着信を確認してから即担当者さんにご連絡(^^;)。
帰ってピッチを見るとその連絡の不在着信があったけど1時間半位しか経ってなかったのでちょっと助かったw
派遣だけど珍しくほぼ全額の交通費が出るし、これしか出来ないなと痛感しているデータ入力系の仕事で乗り換えなしで行ける駅の近くだし、これ逃すと派遣で同じ条件はなさげなので、ちゃんと決まればいいかな。
心配していた同期入社組も数人はいるようだし…って、もう決まった様な言い方してダメだったら爆笑ですな。
話変わって、今日は笑っていいともに大人計画の荒川良々がテレフォンショッキングに出ていたので留守録したのを見ました。
よく考えたら、普通にしゃべってる良々を見るの初めてだったんですけど、普通の兄ちゃんですねw
彼は今やオーディションなどやってなくて入りたくても入れない大人計画に、パチンコ屋かどこかでバイトしてる所を主宰・松尾スズキ氏にスカウトされた程の素質持ってる人だと聞きました。
あの劇団の人って普段はものすごく普通の人だという話は聞いてますけど…本当かもしれない。
そうそう、9月の大人計画フェスティバルですが、有料イベント券は池津祥子姉さんの分をゲットしました☆
猫背ちゃんのも行きたかったけど、これは大人フェス全体でも一番の激戦チケだったみたいで代行予約会社に頼んだけど敗戦。手料理食べてみたかったわ。
来月はスカパーのシアテレで『ヘヴンズサイン』を放送するらしい、あれはすげぇ話だなぁ…。
さて明日はコンタクトレンズと今の会社の最終日に持って行くお菓子を買ってきます。ものすごく金ないんだけどなぁ…orz
それではまた☆
そのチケットが生きがいになります。
2006年2月26日 演劇明日は仕事終わったら帰りに宇梶さん出演の『おかしな二人』@西宮のチケを買ってきます。でもまだS席かA席か迷い中…。
こないだ深夜にやってた番組でこの芝居の主演・浅丘ルリ子さんと渡辺えり子さんのインタビューが流れていて、浅丘さんは自分とかけ離れた潔癖症タイプの女性を演じるが渡辺さんはその逆の雑な女性を演じるので自分に似すぎていてやりづらいと言ってましたwww
その番組で宇梶さんは深沢敦さんと怪しいスペイン兄弟を演じると言ってました。3年位前に小林聡美さん・小泉“キョン2”今日子さん版で上演された時にはこの役を高橋克実さん・八嶋智人さんのトリビアコンビがやっていたそうです。これはものごっつ怪しそうですw
そして来月その深沢さんが出る三軒茶屋婦人会を観に行きたいが金がない〜。ちょうどアルフィー春ツアー大阪の振り込みが重なるんですね。どーしよっかなぁ、前回『ヴァニティーズ』良かったしなぁ。
とにかく篠井英介姉さんの女っぷりはまず観に行く価値を感じます。アタシなんか負けてる、完全に。
さて明日あさって仕事だわ。火曜はひとカラしてこようっと。
それではまた☆
こないだ深夜にやってた番組でこの芝居の主演・浅丘ルリ子さんと渡辺えり子さんのインタビューが流れていて、浅丘さんは自分とかけ離れた潔癖症タイプの女性を演じるが渡辺さんはその逆の雑な女性を演じるので自分に似すぎていてやりづらいと言ってましたwww
その番組で宇梶さんは深沢敦さんと怪しいスペイン兄弟を演じると言ってました。3年位前に小林聡美さん・小泉“キョン2”今日子さん版で上演された時にはこの役を高橋克実さん・八嶋智人さんのトリビアコンビがやっていたそうです。これはものごっつ怪しそうですw
そして来月その深沢さんが出る三軒茶屋婦人会を観に行きたいが金がない〜。ちょうどアルフィー春ツアー大阪の振り込みが重なるんですね。どーしよっかなぁ、前回『ヴァニティーズ』良かったしなぁ。
とにかく篠井英介姉さんの女っぷりはまず観に行く価値を感じます。アタシなんか負けてる、完全に。
さて明日あさって仕事だわ。火曜はひとカラしてこようっと。
それではまた☆
『贋作・罪と罰』の想い出。
2006年2月20日 演劇平たく言うとこのお話は、幕末の世に女ながら塾生として暮らす英は金に困っていて色々と質に入れて何とかやっていたけど、なかなか思う様に金を渡してくれない質屋の婆さんを斧で殴り殺して金目の物を奪い、その場に何も知らずひょっこり出て来た婆さんの妹まで同じ様に殺してしまうのです。
婆さんはともかく、妹まで殺してしまった事に対して『罪』の意識をだんだん強く感じてくる、そして物語の流れで犯人として捕まった左官屋は無実で英が犯人だと確信してじわじわ追い詰めていく都司乃介(段田安則さん)が本当に上手くて。
才谷梅太郎(古田新太さん)は英の友人で何かあれば金、金と言うので英に『金と結婚しろ』とまで言われる訳ですが、実は才谷という名で江戸に潜伏している坂本竜馬なのですね。で、金で徳川慶喜に大政奉還させようと、その為に金集めにやっきになってるのです。
ラストで英が婆さんとその妹殺しは自分がやったと才谷に告白した所、2人抱き合ってこの台詞がお前が牢の中で俺を待つんじゃない、俺が外でお前を待つんだ、って…泣きますって絶対に(笑)。
英は自首してどこか寒い所へ送られて、そこで才谷へ書いた手紙を読む様に語りかける場面がありました。同じ舞台上には外で英を待つ才谷がいますが、その才谷=竜馬を英の父・聞太(中村まことさん)が殺してしまうのです。
その死んだ才谷のすぐそばで、もうすぐ才谷に会えると思って語りかける英の姿がものすごく辛いです。
このお芝居に通うきっかけである宇梶さんが演じた溜水について…。
溜水石右衛門は、英の妹の智(美波さん)の婚約者として現れる大金持ち。でも幕末の騒乱(ええじゃないか)をウラで糸引いてる明らかにカタギじゃない男(笑)。智にも自分は根っからの女好きだから結婚しても操を立て通す事は出来ません、これからもイイ女がいたらやらせてくれって言いますよ!とか爆弾発言をぶちかまします。
最初は親が決めた金持ちの溜水と結婚して貧乏暮らしから解放されて姉の英の生活も助けた、っていうフレーズでアタシこの先結構やっているけると思うの〜♪とか言ってる女の子なんですが、最後は溜水を徹底的に拒否してしまいます。
僕が殺人を犯したあなたのお姉さんをアメリカへ逃がして助けるから、だから結婚してくれ、愛しています!!と部屋に閉じ込められて襲われかかる(ここ怖かったです、暗くて)けど、外れたものの溜水をピストルで撃ってしまいます。
溜水はもう智に愛されないと完全に悟って智を部屋から出してピストルを持ってどこかへ行ってしまいました。
再び現れたのは江戸城の門前、門番の目の前で誰かに聞かれたら自分はアメリカへ行ったと言ってくれと言い残して口にピストル突っ込んで撃って死んでしまいました…。
今回舞台の上で生きた人の中で一番お金を持っていて綺麗な身なりをして強そうで、でも拒絶される事に一番弱かったのがこの人だったのかも。最初は何やこの男はっ!と思ってたけどよくよく考えると何とも可哀想に思えて来て、門前の場面は観る度に切なくなっていきました。
私は“溜水はアメリカに旅立った”と思っておこうと思います。寂しい。
前にも書いたけど、中村まことさんと美波さんに惹かれてしまいました。改めて猫のホテル観に行きたいなぁ、大阪公演ないかなぁ。
そして美波さんてまだ19歳だとは…。
数年前、藤原竜也さんが出て来た時にみんなが受けた衝撃ってこんな感じなのかなって思う位、存在感あるな彼女は。
秋の蜷川さんの舞台でヒロインを演じるのが決まってるそうですが、素人でもそのウワサにちょっとヒイてしまう蜷川演出で(笑)どんなお芝居をするのか、絶対に観に行こうと思います。本当に注目です、彼女☆
灰皿が飛んできたらフリスビーの如く投げ返してしまえっ(爆笑)!
チケ代ちょっと高くて、東京も行ったから金銭的にはしばらく遠征なんてとんでもないという生活になりますが、それでも4度見られてよかった。
席も2階、通常の客席・1階6列ど真ん中、普段は舞台がある私達が入れない場所に作られた席、そして通常の1階4列目とあらゆる角度から見られたのも良かったです。
舞台が客席に挟まれている状態だったんで、そのどちらで観るかで見られる役者さんの表情とかが違うんです。
舞台側の特設席の時、上に書いた溜水が智に勝手な事を言いまくる場面でそれを聞きながらだんだん怒りの表情に変わっていく智と英の母・清(野田秀樹さん)の表情の変化が見られました。これは2階や通常の1階客席からは見られなかったから…。
千秋楽が終わって翌日の日曜に出勤したらまた新しい仕事の研修が始まり(予告してくれよせめて)今日いきなり本番。昨日一緒に研修受けた仲間達は全員今日休みで私一人でデビュー。
しかも研修で習ってない事てんこ盛り。
いきなり現実世界に逆戻りでしたが、気分転換に今日は仕事が終わってから肥後橋から谷町4丁目まで夜風に吹かれて歩いてみました。あぁもう終わったんやわぁ。とか思いながら。
でも終われば何かが始まる訳です、来週の日曜の仕事帰りは『おかしな二人』のチケ買って帰ります。生きがいになってますwww
宇梶さん、そして出演者・スタッフの方々。素晴らしかったです。
楽日のスタンディングオベーションはカッコつけたんじゃなくて、本気でした。ありがとうございました。
さて芝居観る前に少し出勤してから劇場に行ってしまったから(だって今月は日数少ないからお金ないし現実的に)久々の連休です。寝るぞー、そして研修した事片っ端から忘れるぞーwww
それではまた☆
婆さんはともかく、妹まで殺してしまった事に対して『罪』の意識をだんだん強く感じてくる、そして物語の流れで犯人として捕まった左官屋は無実で英が犯人だと確信してじわじわ追い詰めていく都司乃介(段田安則さん)が本当に上手くて。
才谷梅太郎(古田新太さん)は英の友人で何かあれば金、金と言うので英に『金と結婚しろ』とまで言われる訳ですが、実は才谷という名で江戸に潜伏している坂本竜馬なのですね。で、金で徳川慶喜に大政奉還させようと、その為に金集めにやっきになってるのです。
ラストで英が婆さんとその妹殺しは自分がやったと才谷に告白した所、2人抱き合ってこの台詞がお前が牢の中で俺を待つんじゃない、俺が外でお前を待つんだ、って…泣きますって絶対に(笑)。
英は自首してどこか寒い所へ送られて、そこで才谷へ書いた手紙を読む様に語りかける場面がありました。同じ舞台上には外で英を待つ才谷がいますが、その才谷=竜馬を英の父・聞太(中村まことさん)が殺してしまうのです。
その死んだ才谷のすぐそばで、もうすぐ才谷に会えると思って語りかける英の姿がものすごく辛いです。
このお芝居に通うきっかけである宇梶さんが演じた溜水について…。
溜水石右衛門は、英の妹の智(美波さん)の婚約者として現れる大金持ち。でも幕末の騒乱(ええじゃないか)をウラで糸引いてる明らかにカタギじゃない男(笑)。智にも自分は根っからの女好きだから結婚しても操を立て通す事は出来ません、これからもイイ女がいたらやらせてくれって言いますよ!とか爆弾発言をぶちかまします。
最初は親が決めた金持ちの溜水と結婚して貧乏暮らしから解放されて姉の英の生活も助けた、っていうフレーズでアタシこの先結構やっているけると思うの〜♪とか言ってる女の子なんですが、最後は溜水を徹底的に拒否してしまいます。
僕が殺人を犯したあなたのお姉さんをアメリカへ逃がして助けるから、だから結婚してくれ、愛しています!!と部屋に閉じ込められて襲われかかる(ここ怖かったです、暗くて)けど、外れたものの溜水をピストルで撃ってしまいます。
溜水はもう智に愛されないと完全に悟って智を部屋から出してピストルを持ってどこかへ行ってしまいました。
再び現れたのは江戸城の門前、門番の目の前で誰かに聞かれたら自分はアメリカへ行ったと言ってくれと言い残して口にピストル突っ込んで撃って死んでしまいました…。
今回舞台の上で生きた人の中で一番お金を持っていて綺麗な身なりをして強そうで、でも拒絶される事に一番弱かったのがこの人だったのかも。最初は何やこの男はっ!と思ってたけどよくよく考えると何とも可哀想に思えて来て、門前の場面は観る度に切なくなっていきました。
私は“溜水はアメリカに旅立った”と思っておこうと思います。寂しい。
前にも書いたけど、中村まことさんと美波さんに惹かれてしまいました。改めて猫のホテル観に行きたいなぁ、大阪公演ないかなぁ。
そして美波さんてまだ19歳だとは…。
数年前、藤原竜也さんが出て来た時にみんなが受けた衝撃ってこんな感じなのかなって思う位、存在感あるな彼女は。
秋の蜷川さんの舞台でヒロインを演じるのが決まってるそうですが、素人でもそのウワサにちょっとヒイてしまう蜷川演出で(笑)どんなお芝居をするのか、絶対に観に行こうと思います。本当に注目です、彼女☆
灰皿が飛んできたらフリスビーの如く投げ返してしまえっ(爆笑)!
チケ代ちょっと高くて、東京も行ったから金銭的にはしばらく遠征なんてとんでもないという生活になりますが、それでも4度見られてよかった。
席も2階、通常の客席・1階6列ど真ん中、普段は舞台がある私達が入れない場所に作られた席、そして通常の1階4列目とあらゆる角度から見られたのも良かったです。
舞台が客席に挟まれている状態だったんで、そのどちらで観るかで見られる役者さんの表情とかが違うんです。
舞台側の特設席の時、上に書いた溜水が智に勝手な事を言いまくる場面でそれを聞きながらだんだん怒りの表情に変わっていく智と英の母・清(野田秀樹さん)の表情の変化が見られました。これは2階や通常の1階客席からは見られなかったから…。
千秋楽が終わって翌日の日曜に出勤したらまた新しい仕事の研修が始まり(予告してくれよせめて)今日いきなり本番。昨日一緒に研修受けた仲間達は全員今日休みで私一人でデビュー。
しかも研修で習ってない事てんこ盛り。
いきなり現実世界に逆戻りでしたが、気分転換に今日は仕事が終わってから肥後橋から谷町4丁目まで夜風に吹かれて歩いてみました。あぁもう終わったんやわぁ。とか思いながら。
でも終われば何かが始まる訳です、来週の日曜の仕事帰りは『おかしな二人』のチケ買って帰ります。生きがいになってますwww
宇梶さん、そして出演者・スタッフの方々。素晴らしかったです。
楽日のスタンディングオベーションはカッコつけたんじゃなくて、本気でした。ありがとうございました。
さて芝居観る前に少し出勤してから劇場に行ってしまったから(だって今月は日数少ないからお金ないし現実的に)久々の連休です。寝るぞー、そして研修した事片っ端から忘れるぞーwww
それではまた☆
コメントをみる |

チケットぴあのリザーブシートで宇梶さん出演のNODAMAP『贋作・罪と罰』のチケットを確保したので今朝出勤前に引き取って来ました。
劇場は8月に『キレイ〜神様と待ち合わせした女』を観たシアターBRAVA!なのですが、今度の野田地図は舞台を客席内に作る(アルフィーのゴルチェとのライブみたいなセンターステージってやつか?)という話は聞いていましたが、どうも今回私は普段なら舞台がある場所に作られる席を頂いた様です。
列が“XF列”と書かれていて、どこやねん。と思いつつさっき家に帰って劇場のサイトを見てみると野田地図専用の座席表があったのでチェックしたら、通常の座席とは舞台を挟んで反対側、つまりはいつもの舞台の位置です。そこで6列目という事になります。結構よさげ?
良いのか悪いのか、それは来年のバレンタインまでのお楽しみwww
日記の日付は21日ですが今は日付変わって22日の土曜日。来週の今頃は夜行バスの中で疲れてるのに眠るに眠れず困っている事でしょう。
あっち着いてから会場の三鷹まで行く間の時間つぶしをそろそろ本決まりさせなくては。
それではまた☆
劇場は8月に『キレイ〜神様と待ち合わせした女』を観たシアターBRAVA!なのですが、今度の野田地図は舞台を客席内に作る(アルフィーのゴルチェとのライブみたいなセンターステージってやつか?)という話は聞いていましたが、どうも今回私は普段なら舞台がある場所に作られる席を頂いた様です。
列が“XF列”と書かれていて、どこやねん。と思いつつさっき家に帰って劇場のサイトを見てみると野田地図専用の座席表があったのでチェックしたら、通常の座席とは舞台を挟んで反対側、つまりはいつもの舞台の位置です。そこで6列目という事になります。結構よさげ?
良いのか悪いのか、それは来年のバレンタインまでのお楽しみwww
日記の日付は21日ですが今は日付変わって22日の土曜日。来週の今頃は夜行バスの中で疲れてるのに眠るに眠れず困っている事でしょう。
あっち着いてから会場の三鷹まで行く間の時間つぶしをそろそろ本決まりさせなくては。
それではまた☆
キレイ〜神様と待ち合わせした女
2005年8月9日 演劇
8/7、そして今日の2回、『キレイ〜神様と待ち合わせした女』を観てきました。
7日は昼公演でしたが13時開演で会場を出たのは17時前、今日は18時半開演で会場出たのは22時半前という長丁場(笑)けど観てる方よりやってる方はとんでもない精神力と体力使ってるよなぁ…と思います。ほとんど2回公演の日々のはずだし。
このお話自体は何となく知っていたのですがもっとエグイ話かと思ってたけど、実際観てみるとかなり笑いも織り込まれつつも重い部分はオブラートに包む事無く出てくるし…。
音楽が満載で、今回のメンバーでのサントラとかDVDは出ないものかと本当に思います。代役でいきなり主演だった鈴木蘭々ちゃん、いや彼女ももう三十路位だと思うけど、めちゃめちゃ良かったですよ。彼女が演じたケガレは少女時代を蘭々ちゃん、大人になってからを高岡早紀さんが演じる訳ですが本当に子供に見えるのですね。歌も上手いから(『Kiss』って曲が好き)すごいハマってましたよ。
私にはケガレは蘭々、って刷り込まれたから初演のDVDとかサントラを買っても何か違うわ…って思うんじゃないだろうか?大人計画陣はほとんど前回と同じ役で出てるらしいけどクドカンは前回のジュッテンからマジシャンになったそうだし。あ、マジシャンかっこ良かった。今日セリフ間違えて笑い取らなくていい所で笑い取ってたけど(笑)。
あと特筆すべきはハリコナ役の二人でしょう。母(片桐はいり)のお腹の中にいた時にハチに脳を刺されてバカになってしまった少年時代を阿部サダヲ、戦争行って頭撃たれた拍子にバカが治って天才になったけどゲイにもなってしまった大人ハリコナを岡本健一さん。
全然違うやん、って思いつつも観てるとやはりこの二人はハリコナだ、と感じる所はちゃんと残ってました。ビニール袋…(笑)。少年ハリコナ、めちゃカワイイです。
本当はあともう1回位観たいけどそんな事してたら夏イベまでに破産するし秋のウーマンリブは東京・大阪各1回(いや大阪は2回は行きたいな)の為にもガマンしないと。
しかも宇梶さんがNODAMAPに出演決定!!詳細はまだ発表になってないけど、もうメンツ見ただけでチケ代が高いのは判りきっているので…風のウワサでは大阪は今日行ったシアターBRAVA!らしいです。2階席、冷房効かなさ過ぎ。暑いっちゅうねん。
そうそう、7日の昼公演の時は川を挟んで向かいの城ホールではワールドオンアイス、その周辺の大阪城公園内ではオーサカキング、そして夏休みの日曜日で晴天。そりゃもうすっごい人!!でも会場内に入れば涼しいはず…と思ったら…。上演中も遠慮しつつ邪魔にならない程度の所で扇子でパタパタやってしまいました。今日は1階だったから少しマシでしたけど。
宇梶さん出演の舞台は来年2月頃に大阪公演らしいので、今度は逆に暖房が効き過ぎてるんじゃないかと心配です。とにかく年間通して暑いのが大嫌いなので…。
12日でこのお芝居もおしまい、蘭々ちゃんは特に、そして他の役者さんスタッフさんももうちょい頑張って下さいませ。素晴らしかったです。そして今日誕生日だった伊勢志摩さん、おめでとうございます(笑)!
それではまた☆
7日は昼公演でしたが13時開演で会場を出たのは17時前、今日は18時半開演で会場出たのは22時半前という長丁場(笑)けど観てる方よりやってる方はとんでもない精神力と体力使ってるよなぁ…と思います。ほとんど2回公演の日々のはずだし。
このお話自体は何となく知っていたのですがもっとエグイ話かと思ってたけど、実際観てみるとかなり笑いも織り込まれつつも重い部分はオブラートに包む事無く出てくるし…。
音楽が満載で、今回のメンバーでのサントラとかDVDは出ないものかと本当に思います。代役でいきなり主演だった鈴木蘭々ちゃん、いや彼女ももう三十路位だと思うけど、めちゃめちゃ良かったですよ。彼女が演じたケガレは少女時代を蘭々ちゃん、大人になってからを高岡早紀さんが演じる訳ですが本当に子供に見えるのですね。歌も上手いから(『Kiss』って曲が好き)すごいハマってましたよ。
私にはケガレは蘭々、って刷り込まれたから初演のDVDとかサントラを買っても何か違うわ…って思うんじゃないだろうか?大人計画陣はほとんど前回と同じ役で出てるらしいけどクドカンは前回のジュッテンからマジシャンになったそうだし。あ、マジシャンかっこ良かった。今日セリフ間違えて笑い取らなくていい所で笑い取ってたけど(笑)。
あと特筆すべきはハリコナ役の二人でしょう。母(片桐はいり)のお腹の中にいた時にハチに脳を刺されてバカになってしまった少年時代を阿部サダヲ、戦争行って頭撃たれた拍子にバカが治って天才になったけどゲイにもなってしまった大人ハリコナを岡本健一さん。
全然違うやん、って思いつつも観てるとやはりこの二人はハリコナだ、と感じる所はちゃんと残ってました。ビニール袋…(笑)。少年ハリコナ、めちゃカワイイです。
本当はあともう1回位観たいけどそんな事してたら夏イベまでに破産するし秋のウーマンリブは東京・大阪各1回(いや大阪は2回は行きたいな)の為にもガマンしないと。
しかも宇梶さんがNODAMAPに出演決定!!詳細はまだ発表になってないけど、もうメンツ見ただけでチケ代が高いのは判りきっているので…風のウワサでは大阪は今日行ったシアターBRAVA!らしいです。2階席、冷房効かなさ過ぎ。暑いっちゅうねん。
そうそう、7日の昼公演の時は川を挟んで向かいの城ホールではワールドオンアイス、その周辺の大阪城公園内ではオーサカキング、そして夏休みの日曜日で晴天。そりゃもうすっごい人!!でも会場内に入れば涼しいはず…と思ったら…。上演中も遠慮しつつ邪魔にならない程度の所で扇子でパタパタやってしまいました。今日は1階だったから少しマシでしたけど。
宇梶さん出演の舞台は来年2月頃に大阪公演らしいので、今度は逆に暖房が効き過ぎてるんじゃないかと心配です。とにかく年間通して暑いのが大嫌いなので…。
12日でこのお芝居もおしまい、蘭々ちゃんは特に、そして他の役者さんスタッフさんももうちょい頑張って下さいませ。素晴らしかったです。そして今日誕生日だった伊勢志摩さん、おめでとうございます(笑)!
それではまた☆
♪あんたが一番ミステリーッ!!!
2005年7月31日 演劇買っちゃいましたよ「本田博太郎〜magical mystery UPAAAAAAAAAA!!」byグループ魂。
しかも買ってから通勤MDはこの曲のみをひたすらリピートしていて、会社の休憩中にも聴いていて、もう完全に取り憑かれてしまいました。
2時間ドラマで犯人なのか犯人じゃないのか、放送が終わるまで見てても判らないし再放送でも判らない、本田博太郎そのものがミステリーだという歌詞がもうたまりません(爆笑)!
そんなこんなで次の日曜日はグループ魂のメンバーも出ているミュージカル「キレイ〜神様と待ち合わせした女」を観に行くのですが、「イケニエの人」や「轟天vs港カヲル」を1回しか観れなかった事に悔いがあるので今回はどうしても2回見たくてチケットを探しています。オークションにもいくつか出てるけど都合がなかなかつかない日が多くて。
ローソンチケットでも売ってるけど今買えるのは追加公演になった8月6日分のみ…。
で、そういえばチケットぴあでも売ってるよな、と思って調べてみたらおそらく追加発売分でいい席ではないだろうけどちゃんと千秋楽もチケット取れる状態である事が判りました。明日、チケぴのステーションへ行って座席確認して買ってきます。
そして、やっと待ちに待った8月です。
あと3週間で宇梶さんの舞台とアルフィー夏イベで東京です。仕事もこの3日間のためだけにガマンしてきました。本当にそろそろ準備始めないと、いつもギリギリになってしまう。あとは、友達にも言われてるけどバイクで事故って行けなくなったりしないように気をつけて、体調にも気をつけて頑張ります。参加予定の皆様もね〜!!
それではまた☆
しかも買ってから通勤MDはこの曲のみをひたすらリピートしていて、会社の休憩中にも聴いていて、もう完全に取り憑かれてしまいました。
2時間ドラマで犯人なのか犯人じゃないのか、放送が終わるまで見てても判らないし再放送でも判らない、本田博太郎そのものがミステリーだという歌詞がもうたまりません(爆笑)!
そんなこんなで次の日曜日はグループ魂のメンバーも出ているミュージカル「キレイ〜神様と待ち合わせした女」を観に行くのですが、「イケニエの人」や「轟天vs港カヲル」を1回しか観れなかった事に悔いがあるので今回はどうしても2回見たくてチケットを探しています。オークションにもいくつか出てるけど都合がなかなかつかない日が多くて。
ローソンチケットでも売ってるけど今買えるのは追加公演になった8月6日分のみ…。
で、そういえばチケットぴあでも売ってるよな、と思って調べてみたらおそらく追加発売分でいい席ではないだろうけどちゃんと千秋楽もチケット取れる状態である事が判りました。明日、チケぴのステーションへ行って座席確認して買ってきます。
そして、やっと待ちに待った8月です。
あと3週間で宇梶さんの舞台とアルフィー夏イベで東京です。仕事もこの3日間のためだけにガマンしてきました。本当にそろそろ準備始めないと、いつもギリギリになってしまう。あとは、友達にも言われてるけどバイクで事故って行けなくなったりしないように気をつけて、体調にも気をつけて頑張ります。参加予定の皆様もね〜!!
それではまた☆
コメントをみる |

雨利さん、あんた大好き。
2005年7月22日 演劇スカパー262ch・シアターテレビジョンでは毎週金曜の夜に「大人の時間」という、劇団大人計画の舞台を1ヶ月ずつ放送していく時間があるのですが、残念ながら今月の「イケニエの人」で最終回。
この「イケニエの人」は去年12月の大阪公演を観に行ったのですが、頭の悪い私は松尾作品を1度観ただけでは全て拾いきれず、あぁやっぱり2回は観ないとダメだ、でも大人計画の本公演を2回3回とチケット取れるとは思えない…と痛感したのでした。
その舞台をTVで観られる事になった訳ですが…これ、すごくイイ!よく出来たお話だし、役者の事を把握した主宰・松尾スズキがあて書きしたであろうキャラ達も素晴らしいのです。
中でも、舞台に何人もの濃い役者達が立つ中どうしても目が離せない人。それは雨利(あめり:宮藤官九郎)!
雨利は金儲けのオイシイ話に手を出しては失敗しまくるダメ男・ビリー(阿部サダヲ)の未入籍の嫁さん。ビリーを信じて文学座をやめて大阪に戻ってきた元女優。
つまり女装してるのですが、元々華奢な人なので女性役がしっくり自然に見えるのです。TVで観ても、そうなのです。
いや、もうね、すんごいかわいいのですよ。
仕草とか、ビリーと共にちょっとオカシイ関西弁とか(笑)。
おかっぱ頭でパッチワークな生地のワンピースを着てる。
悲しいのですがビリーが“ループ”を終わらせる為に雨利を刺し殺してしまう後半のシーンのやり取りが大好きです。あぁ、もうコレみんなに観てほしい…。
でも、ラストシーンではさっき死んだはずの雨利は普通にビリーと一緒に現れるのですが、ビリーは自分が雨利を殺したのに何でおるんや!?とびっくりする。しかし雨利はいたって普通。実はここでこの舞台の最初の頃に戻るのです。つまり雨利を刺してもループは終わらない。
夢だか何だか知らないけどとにかく生きてる雨利と一緒に、空から降ってきた年収2800万円以上可!の支配人の募集広告を観て支配人になった時の為に練習や!とはしゃぐ時に、自分の右手に血がべっとり付いてるのに気づく。夢じゃなく雨利は死んだ…はずだけど死んでない…。
不思議な話でした。
出来れば、ビリーと雨利の話で芝居作ってほしいよ松尾さん(笑)!
今日は金曜だから21時からこの芝居を放送していたのを観て、さっき大人計画の公式サイト見に行ったら何と今月31日にBSデジタルでやってるたかみぃのロックばんTVのゲストが雨利!いや、宮藤官九郎!!!ありえねぇーっ、絶対見たいーっ!!!
個人的には堂本兄弟にグループ魂が出てくれたら嬉しいと思ってたけど…まさかピンポイント攻撃とは!
クドカン(あえてこう呼びます)が脚本書いたり演出してる作品にはやたらとアルフィーがネタとして出てきます。最初に書いたスカパーの「大人の時間」最終回月間スペシャルで今過去の作品も流してるんですがその中で去年の宮藤作品「轟天vs港カヲル」でも、2002年の本公演「春子ブックセンター」でも、あとこないだまでやってたドラマの「タイガー&ドラゴン」でも…絶対好きでしょ?ってずっと思ってましたからこの共演、絶対見たいです〜!!
誰か、この回だけでいいから、お願いだからこの共演見せてください(泣)!!!
TVで放送された「イケニエの人」を見て、物語は1度じゃ拾いきれなかったけどあの時“クドカンが女装で芝居してる”なんてビタ一文感じなかった事を思い出して、大人計画作品のスゴさに今更ながら驚いてます。
本当はパスしようと思ってた来月の「キレイ〜神様と待ち合わせした女」急遽参戦する事にしました。本公演とは違うし(もう本公演はやらないって松尾氏が言ってるとも聞いた)今ドラマ「電車男」で東北弁でなすびの嫁さんやってる田村たがめちゃんや平岩紙ちゃんは出ないけど…行ってきます。
そんなこんなで明日はNTTが光ファイバーの工事でやってきます。やっと我が家もISDNでのネット生活を脱却です。ISDNはやめないのだけど。どうなることか???
それではまた☆
この「イケニエの人」は去年12月の大阪公演を観に行ったのですが、頭の悪い私は松尾作品を1度観ただけでは全て拾いきれず、あぁやっぱり2回は観ないとダメだ、でも大人計画の本公演を2回3回とチケット取れるとは思えない…と痛感したのでした。
その舞台をTVで観られる事になった訳ですが…これ、すごくイイ!よく出来たお話だし、役者の事を把握した主宰・松尾スズキがあて書きしたであろうキャラ達も素晴らしいのです。
中でも、舞台に何人もの濃い役者達が立つ中どうしても目が離せない人。それは雨利(あめり:宮藤官九郎)!
雨利は金儲けのオイシイ話に手を出しては失敗しまくるダメ男・ビリー(阿部サダヲ)の未入籍の嫁さん。ビリーを信じて文学座をやめて大阪に戻ってきた元女優。
つまり女装してるのですが、元々華奢な人なので女性役がしっくり自然に見えるのです。TVで観ても、そうなのです。
いや、もうね、すんごいかわいいのですよ。
仕草とか、ビリーと共にちょっとオカシイ関西弁とか(笑)。
おかっぱ頭でパッチワークな生地のワンピースを着てる。
悲しいのですがビリーが“ループ”を終わらせる為に雨利を刺し殺してしまう後半のシーンのやり取りが大好きです。あぁ、もうコレみんなに観てほしい…。
でも、ラストシーンではさっき死んだはずの雨利は普通にビリーと一緒に現れるのですが、ビリーは自分が雨利を殺したのに何でおるんや!?とびっくりする。しかし雨利はいたって普通。実はここでこの舞台の最初の頃に戻るのです。つまり雨利を刺してもループは終わらない。
夢だか何だか知らないけどとにかく生きてる雨利と一緒に、空から降ってきた年収2800万円以上可!の支配人の募集広告を観て支配人になった時の為に練習や!とはしゃぐ時に、自分の右手に血がべっとり付いてるのに気づく。夢じゃなく雨利は死んだ…はずだけど死んでない…。
不思議な話でした。
出来れば、ビリーと雨利の話で芝居作ってほしいよ松尾さん(笑)!
今日は金曜だから21時からこの芝居を放送していたのを観て、さっき大人計画の公式サイト見に行ったら何と今月31日にBSデジタルでやってるたかみぃのロックばんTVのゲストが雨利!いや、宮藤官九郎!!!ありえねぇーっ、絶対見たいーっ!!!
個人的には堂本兄弟にグループ魂が出てくれたら嬉しいと思ってたけど…まさかピンポイント攻撃とは!
クドカン(あえてこう呼びます)が脚本書いたり演出してる作品にはやたらとアルフィーがネタとして出てきます。最初に書いたスカパーの「大人の時間」最終回月間スペシャルで今過去の作品も流してるんですがその中で去年の宮藤作品「轟天vs港カヲル」でも、2002年の本公演「春子ブックセンター」でも、あとこないだまでやってたドラマの「タイガー&ドラゴン」でも…絶対好きでしょ?ってずっと思ってましたからこの共演、絶対見たいです〜!!
誰か、この回だけでいいから、お願いだからこの共演見せてください(泣)!!!
TVで放送された「イケニエの人」を見て、物語は1度じゃ拾いきれなかったけどあの時“クドカンが女装で芝居してる”なんてビタ一文感じなかった事を思い出して、大人計画作品のスゴさに今更ながら驚いてます。
本当はパスしようと思ってた来月の「キレイ〜神様と待ち合わせした女」急遽参戦する事にしました。本公演とは違うし(もう本公演はやらないって松尾氏が言ってるとも聞いた)今ドラマ「電車男」で東北弁でなすびの嫁さんやってる田村たがめちゃんや平岩紙ちゃんは出ないけど…行ってきます。
そんなこんなで明日はNTTが光ファイバーの工事でやってきます。やっと我が家もISDNでのネット生活を脱却です。ISDNはやめないのだけど。どうなることか???
それではまた☆
コメントをみる |

今日はバナナホールで毛皮族大阪初上陸のレビュー公演観て来ました。
おもろかったですわぁ♪
私は整理番号84番だったので席は選び放題。前方は丸い背もたれの無い椅子、10列目位からは普通のパイプ椅子が数列、それより後ろはカウンターに座る時の様な少し座席が高い丸い椅子。私は背もたれが欲しかったのでパイプ椅子に。前から12,3列目位だったのかな。会場自体が小さいから結構前でした。
そして中に入った時に会場真ん中の通路には赤じゅうたんが敷かれていたので、スカパーで見た去年の公演『DEEPキリスト狂』みたいに今回もこの通路に来るかも、いや絶対来るはず。と通路側に座りました。
開演は15分位遅れたかな、最初はみんな平安時代チックな和モノな姿。これは本当にキレイでしたよ〜。そしてスカパー『DEEPキリスト狂』のテーマ曲だった曲で結構いいなと思ってた曲がいきなりここで出ました。そしてその後もピンクレディーやら田原俊彦やら、懐かしい曲に乗せて淫靡と爆笑うずまく世界が…。
だんだん毛皮族らしい展開になってゆき(笑)、やはり通路にもガンガン降りて、狭い通路を何度も何度もジュンリー(主宰:江本純子)はじめ役者が歌って踊ってもうすごい!
私の左側が通路だったんですが、ここはかなり狭くなっていたので役者が通る時体がガンガン当たるのです。一応お邪魔にならない様にと避けてはいましたがそれでも登場の時着ていた着物の袖が顔に触れたり。
あと、★型ニップレス姿のねぇちゃん達が集団でやって来る姿は壮観でありました(爆笑)。生の乳ですよ、★ニップレスだけで。それがこっちへダーッってやって来るのです。今まで生きてきて初めての体験ですよ(笑)。
最後の宝塚?のレビュー完璧再現の後、またみんな客席通路にやってきたのですが、その時役者さん達はみんな田代まさしのお面を被っていて(爆笑)相当視界が悪かったらしく、先頭を歩いて私の所へ来た女優さん(多分柿丸さん)がふらついて私に倒れ掛かって来たので思わず支えてしまいました(^^;)。すいません、って言われた気がします(笑)。
その時役者さん達は一列になって通路で歌い踊ってましたが、私の真横には娘役トップさん・町田マリー嬢が。美形、という訳ではないのにあのフェロモン。そして可愛い!
アンコール2回目でまた全員で真ん中の通路を走って会場を出て終演しました。いやぁ、行ってよかった。楽しかった♪
今回はレビューという形の公演でしたが8月には大阪で初の芝居があるのでまた絶対行きます。ってか今まで来てなかったのが不思議。あぁいうの、関西人は好きですよ。今日は結構おじさんやおばさんが客席にいましたが、私の席から見える限り一番大ウケしてたのは通路挟んだ前列のおじさんでした。老若男女、オモロイもんにはキッチリ反応しまっせ。
そして地元に着いて駅のスーパーで買い物した時、やっとタイムスリップグリコでアルフィーが表紙で特集も組まれてるアリーナ37℃を引き当てて上機嫌です♪
今までポパイだのカーグラフィックだの鉄道の雑誌とか、良くてオリーブと花ゆめ、シークレットの鉄腕アトムでヘコんでましたがこれでもう買うのは終了。
あらゆる今日どの箱を買おうかといろいろ手に持ってみて、中の本の厚さや重さが違うという事に気づき、重いのは花ゆめかカーグラだ!軽めの箱狙いだ!とマジで箱を振りまくったりして選んだのです。あぁまだ私にも学習能力が残っていた…。
さぁ今週木曜日で仕事辞めます。最後の週、何とかがんばります。今日パワーもらったし♪
それではまた☆
おもろかったですわぁ♪
私は整理番号84番だったので席は選び放題。前方は丸い背もたれの無い椅子、10列目位からは普通のパイプ椅子が数列、それより後ろはカウンターに座る時の様な少し座席が高い丸い椅子。私は背もたれが欲しかったのでパイプ椅子に。前から12,3列目位だったのかな。会場自体が小さいから結構前でした。
そして中に入った時に会場真ん中の通路には赤じゅうたんが敷かれていたので、スカパーで見た去年の公演『DEEPキリスト狂』みたいに今回もこの通路に来るかも、いや絶対来るはず。と通路側に座りました。
開演は15分位遅れたかな、最初はみんな平安時代チックな和モノな姿。これは本当にキレイでしたよ〜。そしてスカパー『DEEPキリスト狂』のテーマ曲だった曲で結構いいなと思ってた曲がいきなりここで出ました。そしてその後もピンクレディーやら田原俊彦やら、懐かしい曲に乗せて淫靡と爆笑うずまく世界が…。
だんだん毛皮族らしい展開になってゆき(笑)、やはり通路にもガンガン降りて、狭い通路を何度も何度もジュンリー(主宰:江本純子)はじめ役者が歌って踊ってもうすごい!
私の左側が通路だったんですが、ここはかなり狭くなっていたので役者が通る時体がガンガン当たるのです。一応お邪魔にならない様にと避けてはいましたがそれでも登場の時着ていた着物の袖が顔に触れたり。
あと、★型ニップレス姿のねぇちゃん達が集団でやって来る姿は壮観でありました(爆笑)。生の乳ですよ、★ニップレスだけで。それがこっちへダーッってやって来るのです。今まで生きてきて初めての体験ですよ(笑)。
最後の宝塚?のレビュー完璧再現の後、またみんな客席通路にやってきたのですが、その時役者さん達はみんな田代まさしのお面を被っていて(爆笑)相当視界が悪かったらしく、先頭を歩いて私の所へ来た女優さん(多分柿丸さん)がふらついて私に倒れ掛かって来たので思わず支えてしまいました(^^;)。すいません、って言われた気がします(笑)。
その時役者さん達は一列になって通路で歌い踊ってましたが、私の真横には娘役トップさん・町田マリー嬢が。美形、という訳ではないのにあのフェロモン。そして可愛い!
アンコール2回目でまた全員で真ん中の通路を走って会場を出て終演しました。いやぁ、行ってよかった。楽しかった♪
今回はレビューという形の公演でしたが8月には大阪で初の芝居があるのでまた絶対行きます。ってか今まで来てなかったのが不思議。あぁいうの、関西人は好きですよ。今日は結構おじさんやおばさんが客席にいましたが、私の席から見える限り一番大ウケしてたのは通路挟んだ前列のおじさんでした。老若男女、オモロイもんにはキッチリ反応しまっせ。
そして地元に着いて駅のスーパーで買い物した時、やっとタイムスリップグリコでアルフィーが表紙で特集も組まれてるアリーナ37℃を引き当てて上機嫌です♪
今までポパイだのカーグラフィックだの鉄道の雑誌とか、良くてオリーブと花ゆめ、シークレットの鉄腕アトムでヘコんでましたがこれでもう買うのは終了。
あらゆる今日どの箱を買おうかといろいろ手に持ってみて、中の本の厚さや重さが違うという事に気づき、重いのは花ゆめかカーグラだ!軽めの箱狙いだ!とマジで箱を振りまくったりして選んだのです。あぁまだ私にも学習能力が残っていた…。
さぁ今週木曜日で仕事辞めます。最後の週、何とかがんばります。今日パワーもらったし♪
それではまた☆
コメントをみる |

観劇&国立市観光の旅:まずは観劇編。
2005年2月15日 演劇14日夜に帰宅して今日はすぐ早出で仕事でした。でもすごく充実の1泊2日だったので、充電完了!って感じで仕事行けました。
まず13日、品川駅で新幹線を降り渋谷で京王井の頭線に乗り換え下北沢へ。まずここで早速迷子になりました(笑)。後から思えば一番本多劇場に近い出口から出たというのに、目の前に別の劇場があったので『あ、この出口じゃなかったな』と、左へ歩けば劇場だったのに右方向へ歩いてしまいました。結果、下北沢駅を1周してやっとこさ到着。
宇宙堂『花粉の夜に眠る恋〜オールドリフレイン』は定刻14時を少し過ぎて開演。
私のイメージで渡辺えり子氏が作る芝居は文学的要素がものすごく強くてアホな私がついていけるのか不安だったのですが、今回は楽しく、考えつつ観る事が出来ました。何なんだろう、想像通り、いやそれ以上に『文学』なお芝居なんですが、線が柔らかいって感じがしました。
笑える箇所も多くて、でも最後は空気が張り詰めるというか…。
ところで宇梶さん、大正時代の学生のような和服やスーツ姿もステキでございましたが、何と言っても今回は王子様でしょう(笑)!お姫様のえり子さんと王子様の宇梶さんが舞い踊る姿はスゴかった!完全に異次元空間に連れ出された感じです。金髪おかっぱのヅラで白いタイツでちょうちんブルマみたいなきらびやかにもほどがある…(^^;)。
あと宇梶さんだけ途中客席から登場して舞台へ上がる場面があったのですが、その宇梶さんがスタンバってたのが私がいた列の通路でした。いきなり誰かが叫んだからびっくりして横を見たら、数人はさんだ所にある通路にいたので、口開いたまま舞台へ駆けていく宇梶さんを目で追ってしまいました。
終演後、ロビーに出てご挨拶していた宇梶さんにタイミングを見てささっと寄ってお菓子を渡す事が出来ました。少しお芝居の事話したり出来て、その直前までお菓子の紙袋を持つ手がガタガタ震えてた割にはちゃんとお話出来て嬉しかったです。
次は夏のdamim復活公演、しかも今回は大阪が久々にありますからそれを楽しみにしていますと伝えてきました。けどアルフィー夏イベの日程がうまく重なれば東京にも行きたい!
で、東京へ着いたその日の夕方には旅の目的を達してしまいました。
その後どーすっかな、今日はホテルのある新宿辺りでメシ食って明日はビーズ問屋めぐりに浅草橋行くか?とか特にはっきり決めてなかったんですが、急に思い立ちアルフィー西武ドームの夏イベ以来久々に宇梶さんの地元・国立駅近辺を観光しよう!と、一旦新宿のホテルへチェックインしてから中央線快速に飛び乗りました。結局翌日も空港へ向かうまで午前中から国立駅周辺を歩き回っては食いまくってました。この話はまた次回へ。長くなりすぎる…(笑)!
それではまた☆
まず13日、品川駅で新幹線を降り渋谷で京王井の頭線に乗り換え下北沢へ。まずここで早速迷子になりました(笑)。後から思えば一番本多劇場に近い出口から出たというのに、目の前に別の劇場があったので『あ、この出口じゃなかったな』と、左へ歩けば劇場だったのに右方向へ歩いてしまいました。結果、下北沢駅を1周してやっとこさ到着。
宇宙堂『花粉の夜に眠る恋〜オールドリフレイン』は定刻14時を少し過ぎて開演。
私のイメージで渡辺えり子氏が作る芝居は文学的要素がものすごく強くてアホな私がついていけるのか不安だったのですが、今回は楽しく、考えつつ観る事が出来ました。何なんだろう、想像通り、いやそれ以上に『文学』なお芝居なんですが、線が柔らかいって感じがしました。
笑える箇所も多くて、でも最後は空気が張り詰めるというか…。
ところで宇梶さん、大正時代の学生のような和服やスーツ姿もステキでございましたが、何と言っても今回は王子様でしょう(笑)!お姫様のえり子さんと王子様の宇梶さんが舞い踊る姿はスゴかった!完全に異次元空間に連れ出された感じです。金髪おかっぱのヅラで白いタイツでちょうちんブルマみたいなきらびやかにもほどがある…(^^;)。
あと宇梶さんだけ途中客席から登場して舞台へ上がる場面があったのですが、その宇梶さんがスタンバってたのが私がいた列の通路でした。いきなり誰かが叫んだからびっくりして横を見たら、数人はさんだ所にある通路にいたので、口開いたまま舞台へ駆けていく宇梶さんを目で追ってしまいました。
終演後、ロビーに出てご挨拶していた宇梶さんにタイミングを見てささっと寄ってお菓子を渡す事が出来ました。少しお芝居の事話したり出来て、その直前までお菓子の紙袋を持つ手がガタガタ震えてた割にはちゃんとお話出来て嬉しかったです。
次は夏のdamim復活公演、しかも今回は大阪が久々にありますからそれを楽しみにしていますと伝えてきました。けどアルフィー夏イベの日程がうまく重なれば東京にも行きたい!
で、東京へ着いたその日の夕方には旅の目的を達してしまいました。
その後どーすっかな、今日はホテルのある新宿辺りでメシ食って明日はビーズ問屋めぐりに浅草橋行くか?とか特にはっきり決めてなかったんですが、急に思い立ちアルフィー西武ドームの夏イベ以来久々に宇梶さんの地元・国立駅近辺を観光しよう!と、一旦新宿のホテルへチェックインしてから中央線快速に飛び乗りました。結局翌日も空港へ向かうまで午前中から国立駅周辺を歩き回っては食いまくってました。この話はまた次回へ。長くなりすぎる…(笑)!
それではまた☆
コメントをみる |

帰宅してから留守録しといた『新撰組!』見て号泣。
このドラマを見るのは当然宇梶さんが出ているからですが、いやもう今日はダメ。ボロ泣きです。
初めて「西郷吉之助、てめぇこの野郎…!!」って思いました(笑)。
ステラか何かで今日の放送に向けて源さん役の小林隆さんのインタビューを見ましたが、最後の最後に用意されたシーンが本当に嬉しかった、みたいな事を話していたので何なんだろう?と思ったら…死に目には会えなかった局長の元へ…(TへT)。
もうすぐこのドラマも最終回へ向かってますね、多分放送が終わったら総集編とか2晩位やってくれそうな気もするので、西郷どん登場までの流れも復習したいです。
いろいろ言うやついるけど、やっぱすごいよこのドラマって。
まぁ明日は『忠臣蔵』で男気あふれる堀部安兵衛な宇梶さんが見れるから楽しみです。こっちももう半分位放送終わるんだな。
今日はまた仕事は割とヒマで、最後の1時間はやる事もなくぼんやり過ごしてました。帰りに梅田のTSUTAYA行って宇梶さんが出てるかも、と聞いた『奇跡のロマンス』第1回のビデオを借りてきたけど宇梶さんは居なかった。でも伊藤俊人さんがいた。キャストの中にはタイムリーな事に小林隆さんまで。
懐かしかったし、あの久住兄妹のやり取りは面白い!ちょっとまじめに他の巻も借りてこようかと。
それではまた☆
このドラマを見るのは当然宇梶さんが出ているからですが、いやもう今日はダメ。ボロ泣きです。
初めて「西郷吉之助、てめぇこの野郎…!!」って思いました(笑)。
ステラか何かで今日の放送に向けて源さん役の小林隆さんのインタビューを見ましたが、最後の最後に用意されたシーンが本当に嬉しかった、みたいな事を話していたので何なんだろう?と思ったら…死に目には会えなかった局長の元へ…(TへT)。
もうすぐこのドラマも最終回へ向かってますね、多分放送が終わったら総集編とか2晩位やってくれそうな気もするので、西郷どん登場までの流れも復習したいです。
いろいろ言うやついるけど、やっぱすごいよこのドラマって。
まぁ明日は『忠臣蔵』で男気あふれる堀部安兵衛な宇梶さんが見れるから楽しみです。こっちももう半分位放送終わるんだな。
今日はまた仕事は割とヒマで、最後の1時間はやる事もなくぼんやり過ごしてました。帰りに梅田のTSUTAYA行って宇梶さんが出てるかも、と聞いた『奇跡のロマンス』第1回のビデオを借りてきたけど宇梶さんは居なかった。でも伊藤俊人さんがいた。キャストの中にはタイムリーな事に小林隆さんまで。
懐かしかったし、あの久住兄妹のやり取りは面白い!ちょっとまじめに他の巻も借りてこようかと。
それではまた☆
コメントをみる |

中島らも追悼ライブ@なんばhatch
2004年10月15日 演劇昨日、はなまるマーケットに出る宇梶さんを見る為ちょっと早起きをして、夜はらも氏追悼ライブへ行ってきました。
当日券売り場で並んでもうすぐ1時間、という頃にすぐ隣の関係者受付に宇梶さんが。関係者受付の看板は出てたけど、ライブを見に来る関係者用の受付とばかり思ってたので驚きました。その後も原田伸郎さん、松尾貴史さん、鮫肌文殊さんなど入っていきました。
ライブは15分か20分位遅れてスタート、司会は松尾さんとリリパットアーミーの女優さんでした。この時に4時間やる予定と行ってたのであぁ最後までは見れないなぁ、と思いました。だってものすごいメンツが集まってるものすごい濃いイベント、そんなん予定通り行くわけあれへんがな。ってモンです(笑)。
宇梶さんは割りと早い時間に役者チームがらも氏を語るコーナーで出てました。みんな開始前から酒が入ってるので、役者チームの古田新太さんは完全な酔っ払い。舞台右側にらも氏愛用のギターとか帽子、あと遺骨も置かれてそのそばにあったお供えのお酒を他の人が話してる時にあけて飲んでるし(笑)。
あと会場内には『お父さんのバックドロップ』のポスターが沢山貼られてました。
20時25分に始まる予定のライブが実際に始まったのは22時前。
らも氏が最後に在籍したバンドが登場して、そこへ色んなミュージシャンが参加して爆発していくライブだったんですけど、私は残念ながらそのトップバッター石田長生・清水興両氏のライブが最後まで見れないまま脱落、帰宅しました。
急に行く事にしたとはいえ、どうせほとんどオールナイトだなってわかってたのに、何で安ホテルを予約しとくという頭が働かなかったのか悔やまれます。ってか、そのなんばhatchのライブの後アメ村のサンホールでオールナイトの2次会ライブがあったんですけど、そっちへ行く事にして親もどーにかごまかして(笑)参加しとけばよかったな、なんて思いました。
本編ライブが終わったのは日付が変わった頃だったそうで、宇梶さん大泣きしてたとか…。みんなで派手にやってはいるけど、結局これがウチらが参加できる“お葬式”にあたるイベントだったから、やっぱり悲しい、って感情は消しきれないし、ごまかしきれないって事でしょう。
司会やってた松尾さんもあんな饒舌なのにちょっと詰まってしまう事もありました。
今日は一日ボサッと過ごしました。ビーズで神戸に行く時用の指輪を作ろうとしたけど全然うまくいかなくてやめました。
そしてアルフィー城ホールの振込用紙が夢番地から届きました。いよいよ来週から受付。今年の年末は私が初参加してから丸20年です。いいかげんスタンド席が取れます様に。
明日から3日仕事して神戸です。でも今週は今年最高の宇梶さんモード全開だったのでなかなか切り替えできない…でも、行くぞ!!
それではまた☆
当日券売り場で並んでもうすぐ1時間、という頃にすぐ隣の関係者受付に宇梶さんが。関係者受付の看板は出てたけど、ライブを見に来る関係者用の受付とばかり思ってたので驚きました。その後も原田伸郎さん、松尾貴史さん、鮫肌文殊さんなど入っていきました。
ライブは15分か20分位遅れてスタート、司会は松尾さんとリリパットアーミーの女優さんでした。この時に4時間やる予定と行ってたのであぁ最後までは見れないなぁ、と思いました。だってものすごいメンツが集まってるものすごい濃いイベント、そんなん予定通り行くわけあれへんがな。ってモンです(笑)。
宇梶さんは割りと早い時間に役者チームがらも氏を語るコーナーで出てました。みんな開始前から酒が入ってるので、役者チームの古田新太さんは完全な酔っ払い。舞台右側にらも氏愛用のギターとか帽子、あと遺骨も置かれてそのそばにあったお供えのお酒を他の人が話してる時にあけて飲んでるし(笑)。
あと会場内には『お父さんのバックドロップ』のポスターが沢山貼られてました。
20時25分に始まる予定のライブが実際に始まったのは22時前。
らも氏が最後に在籍したバンドが登場して、そこへ色んなミュージシャンが参加して爆発していくライブだったんですけど、私は残念ながらそのトップバッター石田長生・清水興両氏のライブが最後まで見れないまま脱落、帰宅しました。
急に行く事にしたとはいえ、どうせほとんどオールナイトだなってわかってたのに、何で安ホテルを予約しとくという頭が働かなかったのか悔やまれます。ってか、そのなんばhatchのライブの後アメ村のサンホールでオールナイトの2次会ライブがあったんですけど、そっちへ行く事にして親もどーにかごまかして(笑)参加しとけばよかったな、なんて思いました。
本編ライブが終わったのは日付が変わった頃だったそうで、宇梶さん大泣きしてたとか…。みんなで派手にやってはいるけど、結局これがウチらが参加できる“お葬式”にあたるイベントだったから、やっぱり悲しい、って感情は消しきれないし、ごまかしきれないって事でしょう。
司会やってた松尾さんもあんな饒舌なのにちょっと詰まってしまう事もありました。
今日は一日ボサッと過ごしました。ビーズで神戸に行く時用の指輪を作ろうとしたけど全然うまくいかなくてやめました。
そしてアルフィー城ホールの振込用紙が夢番地から届きました。いよいよ来週から受付。今年の年末は私が初参加してから丸20年です。いいかげんスタンド席が取れます様に。
明日から3日仕事して神戸です。でも今週は今年最高の宇梶さんモード全開だったのでなかなか切り替えできない…でも、行くぞ!!
それではまた☆
大人計画ウーマンリブ『轟天vs港カヲル』!
2004年9月16日 演劇13日に観に行って来ました。12日からTOKIOのライブの為に4連休して今日から社会復帰。だるかった。
疲れが溜まってるのもあるけど、13日は飛行機に乗るのに何と1時間寝坊してしまい、時計見て飛び起きました。無理やり着替えて無理やり電車に乗って無理やり予定の梅田発の空港行きリムジンバスに飛び乗り飛行機には遅れず済みました。
あちらについて新宿のホテルに荷物を置いて池袋へ。結構早く着いたのでやる事無くて、1人なのにサンシャインの展望台?へ昇ったりお茶したりしてました。
私の席は2階で、噂に聞いて覚悟はしてましたがすんごい狭い。横はまだガマン出来たけど前の列との間が狭くて膝がどうしても前列の背もたれに当たってしまう。1列減らしてでももうちょっと余裕が欲しい劇場でした。シアタードラマシティとかで慣れてるヤツには厳しい狭さ…。
舞台の方は…もう、ムチャクチャで面白かったです!
まだ大人計画の本公演を観れてない私は、劇団の女優陣を一気に観られるのなら遠出してでも観に行くぞ!と決めたので、それがいきなりしょっぱなから叶ってかなり嬉しかったです。
そして平岩紙ちゃん、別にモデル系美女とかそんなんじゃないのに、とんでもなく可愛い。女の私が2階の後ろから2列目から双眼鏡無しで見ても凄まじいほど可愛い。松尾スズキ氏に色が白いから『紙』と名付けられただけあるあの色白さ。びっくり。
まだ公演中でネタバレ防止期間中だけど、私が行った日はある場面で『おぎやはぎ』の2人を拝む事が出来ました。他の日には阿部サダヲだとか新感線の右近さんとか松尾スズキ氏とか、今日は古田新太だったらしいです。
あと、入り口でもらった記念品に爆笑。私はアレが入るバッグを持って行ってたからすっぽり入ったけど、アレを駅まで手に持って歩いてた根性のある人達もいたなぁ…。
次は年末に劇団員総出演の本公演。チケ取れるかなぁ。
それではまた☆
疲れが溜まってるのもあるけど、13日は飛行機に乗るのに何と1時間寝坊してしまい、時計見て飛び起きました。無理やり着替えて無理やり電車に乗って無理やり予定の梅田発の空港行きリムジンバスに飛び乗り飛行機には遅れず済みました。
あちらについて新宿のホテルに荷物を置いて池袋へ。結構早く着いたのでやる事無くて、1人なのにサンシャインの展望台?へ昇ったりお茶したりしてました。
私の席は2階で、噂に聞いて覚悟はしてましたがすんごい狭い。横はまだガマン出来たけど前の列との間が狭くて膝がどうしても前列の背もたれに当たってしまう。1列減らしてでももうちょっと余裕が欲しい劇場でした。シアタードラマシティとかで慣れてるヤツには厳しい狭さ…。
舞台の方は…もう、ムチャクチャで面白かったです!
まだ大人計画の本公演を観れてない私は、劇団の女優陣を一気に観られるのなら遠出してでも観に行くぞ!と決めたので、それがいきなりしょっぱなから叶ってかなり嬉しかったです。
そして平岩紙ちゃん、別にモデル系美女とかそんなんじゃないのに、とんでもなく可愛い。女の私が2階の後ろから2列目から双眼鏡無しで見ても凄まじいほど可愛い。松尾スズキ氏に色が白いから『紙』と名付けられただけあるあの色白さ。びっくり。
まだ公演中でネタバレ防止期間中だけど、私が行った日はある場面で『おぎやはぎ』の2人を拝む事が出来ました。他の日には阿部サダヲだとか新感線の右近さんとか松尾スズキ氏とか、今日は古田新太だったらしいです。
あと、入り口でもらった記念品に爆笑。私はアレが入るバッグを持って行ってたからすっぽり入ったけど、アレを駅まで手に持って歩いてた根性のある人達もいたなぁ…。
次は年末に劇団員総出演の本公演。チケ取れるかなぁ。
それではまた☆
コメントをみる |

日本総合悲劇協会 『ドライブインカリフォルニア』
2004年5月28日 演劇行ってきました。
席は1階の一番端、でも去年ナイロン100℃を見た2階よりはよほど見やすかったです。今回は2階もいっぱいでした。
いやぁ面白かった!
何なんだあの仲村トオル!あんな芝居する人だったのか!もうドッカンドッカン笑いをさらっていく!すげぇ意外でした!!
あとやはり田村たがめはどの方向向いてセリフ言っても声が端っこの席まできっちり届く。今回一番セリフ多いんじゃないかという役だけど、この人のおかげで話にきっちり着いていけたんだと思います。シアターTVで見た『エロスの果て』ではサリーちゃんみたいな足でミニのワンピースでパンツ見せまくってた彼女、今回は見事なまでに少年でした。
パンツと言えば猫背椿(笑)。TVより絶対細いな、いやこないだがちょっとぽっちゃりしてたのかな。足キレイだし勢いあるしアホ可愛いしエロ可愛いし。
実は大人計画の役者の中で一番生で見たかったのはこの猫背椿。期待通り、いや期待を超えてました。今日この人見て9月のウーマンリブ(東京のみ)絶対行くぞ。と心に決めました。
今日はカーテンコールも3回あって、今まで観に行った芝居の中で一番すごい拍手でした。本当に面白かったもんなぁ。
ちなみにこの芝居は大阪厚生年金の芸術ホール(昔の中ホール)でしたが、会場に行くと今日は大ホールでも何かやってるみたいで、気になったので何があるのか見てみてると。
『パパイヤ鈴木とおやじダンサーズ』。
見たい〜、そっちも是非とも見たかった〜(笑)!!
パパイヤさんは宇梶さんの高校の後輩さんです。いいとも!のテレホンショッキングでパパイヤさんが出た時次に宇梶さんを紹介してくれた時には神だと思いました。
おやじダンサーズの人達は別の仕事しながらの活動だからツアーとかも結構限られた期間にやるんだろうな、マジで次回は参加を考えようと思います☆
話戻りますが、ニッソーヒ。
そう、『悲劇』なんです忘れてたけど。
特に秋山菜津子演じる役にはとんでもなく悲劇。お母さんに亭主に息子までが同じ目に…。けどこれまたシアターTVで見た98年頃のニッソーヒ『ふくすけ』とは全然違う感じ。あれは本当に悲劇だった。
今日アンケートに、劇団員総出演の本公演が12月にあるので、そのお知らせを希望の人は住所や名前を書いて下さい。と書かれてました。当然、書いて出してきました。ついでにウーマンリブも絶対行くからお知らせハガキ下さい。と書いて。
あと今回の舞台観に来た人向けのグループ魂ツアー大阪公演の先行予約のチラシやクドカン作・河原雅彦演出『鈍獣』の先行予約まで、結構至れり尽くせり。でも一番行きたいのは…大阪公演の無いウーマンリブだ…_| ̄|○
今日は観に行けて良かったと心底思える芝居でした。
大人計画、そしてその系列の作品、更に好きになりましたです。
それではまた☆
席は1階の一番端、でも去年ナイロン100℃を見た2階よりはよほど見やすかったです。今回は2階もいっぱいでした。
いやぁ面白かった!
何なんだあの仲村トオル!あんな芝居する人だったのか!もうドッカンドッカン笑いをさらっていく!すげぇ意外でした!!
あとやはり田村たがめはどの方向向いてセリフ言っても声が端っこの席まできっちり届く。今回一番セリフ多いんじゃないかという役だけど、この人のおかげで話にきっちり着いていけたんだと思います。シアターTVで見た『エロスの果て』ではサリーちゃんみたいな足でミニのワンピースでパンツ見せまくってた彼女、今回は見事なまでに少年でした。
パンツと言えば猫背椿(笑)。TVより絶対細いな、いやこないだがちょっとぽっちゃりしてたのかな。足キレイだし勢いあるしアホ可愛いしエロ可愛いし。
実は大人計画の役者の中で一番生で見たかったのはこの猫背椿。期待通り、いや期待を超えてました。今日この人見て9月のウーマンリブ(東京のみ)絶対行くぞ。と心に決めました。
今日はカーテンコールも3回あって、今まで観に行った芝居の中で一番すごい拍手でした。本当に面白かったもんなぁ。
ちなみにこの芝居は大阪厚生年金の芸術ホール(昔の中ホール)でしたが、会場に行くと今日は大ホールでも何かやってるみたいで、気になったので何があるのか見てみてると。
『パパイヤ鈴木とおやじダンサーズ』。
見たい〜、そっちも是非とも見たかった〜(笑)!!
パパイヤさんは宇梶さんの高校の後輩さんです。いいとも!のテレホンショッキングでパパイヤさんが出た時次に宇梶さんを紹介してくれた時には神だと思いました。
おやじダンサーズの人達は別の仕事しながらの活動だからツアーとかも結構限られた期間にやるんだろうな、マジで次回は参加を考えようと思います☆
話戻りますが、ニッソーヒ。
そう、『悲劇』なんです忘れてたけど。
特に秋山菜津子演じる役にはとんでもなく悲劇。お母さんに亭主に息子までが同じ目に…。けどこれまたシアターTVで見た98年頃のニッソーヒ『ふくすけ』とは全然違う感じ。あれは本当に悲劇だった。
今日アンケートに、劇団員総出演の本公演が12月にあるので、そのお知らせを希望の人は住所や名前を書いて下さい。と書かれてました。当然、書いて出してきました。ついでにウーマンリブも絶対行くからお知らせハガキ下さい。と書いて。
あと今回の舞台観に来た人向けのグループ魂ツアー大阪公演の先行予約のチラシやクドカン作・河原雅彦演出『鈍獣』の先行予約まで、結構至れり尽くせり。でも一番行きたいのは…大阪公演の無いウーマンリブだ…_| ̄|○
今日は観に行けて良かったと心底思える芝居でした。
大人計画、そしてその系列の作品、更に好きになりましたです。
それではまた☆
コメントをみる |

♪東京へは明日発ちます〜♪
2004年3月14日 演劇↑byアルフィー『夕なぎ』。
冬の日本海に終わった恋を捨てて東京に帰る、というシブイ曲を小学6年辺りでハマりまくって聴いてた私って。ついでに『メモアール』『追想』なんかも大好きだった小中学校時代の私って(笑)。
明日はパルコ劇場へ『GOOD』見納めの旅です。
平日で飛行機のバースデー割引が出来る日、という事で15日のチケットを取ったけど、一日ズレて今日観に行ってたらサイン会だったんですよね。しかし3回もサイン会顔出すなんてのはしつこすぎるわなぁ。
今回全ての役者さんがずっと舞台上にいるので、地元大阪では少し遠かった役者さんた達の芝居を近くでじっくり観て来ようと思います。
宇梶さんが主宰のdamim『風』の時、張り切っていて今より金があったので先行予約分をチケット予約代行会社に手数料払って取ったら整理番号1番をゲトーし、入場してから最前列に直行しました。いやぁ迫力がありました、今は無き扇町ミュージアムスクエア。劇場自体が小さめだからからも知れないけど、とにかく間近で迫力を感じたのは覚えてます。
この翌々日に今度はアルフィー夏イベで神宮へ行くというお楽しみが連発状態だったので、前の月の7月にいちいち腫れて大変だった粉瘤の手術を済ませたのでした。今回も今年中に三度目の手術の予感…。
粉瘤再発で行けないかも…と不安だったけど、明日は大丈夫。ずっと飲んでた抗生物質から気長にこまめに治す為の漢方薬に切り替えたので、全く痛みが無くなった状態ではないけど、先週の今頃の事を思えばもう天と地の差☆
渋谷はちょっと苦手〜♪ですが、前夜だというのにいまいち場所がわからないパルコ劇場、楽しみです。多分、アルフィー夏イベ翌日に幸ちゃんのガラスコレクションの展示会をやってたのがパルコ劇場のある建物の地下の書店横のブースだったような…まぁ、飛行機で地図を頭に叩き込んで行こう。
では帰宅したらまた書きます。早く寝ないと。
それではまた☆
冬の日本海に終わった恋を捨てて東京に帰る、というシブイ曲を小学6年辺りでハマりまくって聴いてた私って。ついでに『メモアール』『追想』なんかも大好きだった小中学校時代の私って(笑)。
明日はパルコ劇場へ『GOOD』見納めの旅です。
平日で飛行機のバースデー割引が出来る日、という事で15日のチケットを取ったけど、一日ズレて今日観に行ってたらサイン会だったんですよね。しかし3回もサイン会顔出すなんてのはしつこすぎるわなぁ。
今回全ての役者さんがずっと舞台上にいるので、地元大阪では少し遠かった役者さんた達の芝居を近くでじっくり観て来ようと思います。
宇梶さんが主宰のdamim『風』の時、張り切っていて今より金があったので先行予約分をチケット予約代行会社に手数料払って取ったら整理番号1番をゲトーし、入場してから最前列に直行しました。いやぁ迫力がありました、今は無き扇町ミュージアムスクエア。劇場自体が小さめだからからも知れないけど、とにかく間近で迫力を感じたのは覚えてます。
この翌々日に今度はアルフィー夏イベで神宮へ行くというお楽しみが連発状態だったので、前の月の7月にいちいち腫れて大変だった粉瘤の手術を済ませたのでした。今回も今年中に三度目の手術の予感…。
粉瘤再発で行けないかも…と不安だったけど、明日は大丈夫。ずっと飲んでた抗生物質から気長にこまめに治す為の漢方薬に切り替えたので、全く痛みが無くなった状態ではないけど、先週の今頃の事を思えばもう天と地の差☆
渋谷はちょっと苦手〜♪ですが、前夜だというのにいまいち場所がわからないパルコ劇場、楽しみです。多分、アルフィー夏イベ翌日に幸ちゃんのガラスコレクションの展示会をやってたのがパルコ劇場のある建物の地下の書店横のブースだったような…まぁ、飛行機で地図を頭に叩き込んで行こう。
では帰宅したらまた書きます。早く寝ないと。
それではまた☆
コメントをみる |

誕生日プレゼント状態。
2004年3月9日 演劇今、『恵俊彰のディアフレンズ』聴いてます。 ゲストは宇梶さん。
あともう少しすると今度は『ごきげんよう』に。ゲストは宇梶さん。
夜には『踊るさんま御殿』に。ゲストは宇梶さん。
今日は私の誕生日でございまして、誕生日に仕事なんかしてられるか。と今日は休みを入れたんですが、これほどの“宇梶さん祭り”になるとは思いませんでした(笑)。
粉瘤でキツかった日々もどうにかひと段落(本当は手術した方が良いが…)、来週月曜には『GOOD』@東京にも無事行けそうです。あっち行っても遊ぶ時間はないけど今回は。浅草橋とか行きたかったけど夏まで我慢するか。
さて今日はこれから確定申告です。何持っていけばいいのかよくわからんが、印鑑と源泉徴収票があれば何とかなるか。混んでないと良いな。
それではまた☆
あともう少しすると今度は『ごきげんよう』に。ゲストは宇梶さん。
夜には『踊るさんま御殿』に。ゲストは宇梶さん。
今日は私の誕生日でございまして、誕生日に仕事なんかしてられるか。と今日は休みを入れたんですが、これほどの“宇梶さん祭り”になるとは思いませんでした(笑)。
粉瘤でキツかった日々もどうにかひと段落(本当は手術した方が良いが…)、来週月曜には『GOOD』@東京にも無事行けそうです。あっち行っても遊ぶ時間はないけど今回は。浅草橋とか行きたかったけど夏まで我慢するか。
さて今日はこれから確定申告です。何持っていけばいいのかよくわからんが、印鑑と源泉徴収票があれば何とかなるか。混んでないと良いな。
それではまた☆
コメントをみる |
