Mr.Children 桜井和寿 小林武史 CD トイズファクトリー 2003/11/19 ¥1,000掌/くるみ

スカパーで音楽系のchを見ているとガンガン色んなPVが流れているのでちょこちょこ見てます。そして去年辺りからずっと気になってる事があります。

へそ出し又は半裸又は水着の女が腰振ってるとか、そういうの多すぎ。洋邦限らず。

最近よく見る、某3人組グループのボーカルの子のお姉ちゃんのPV、あれはクリスティーナ・アギレラぢゃん。と突っ込んだのは私だけじゃないっすよね?何だか洋楽の要素をすぐパクる極東アジア丸出しな感じがヤなんですけど。あ、そういえば去年某足のキレイなお嬢さんがカイリー・ミノーグを曲・PVとも全てパクっていて、そのパクり方が余りに露骨でひどかったので、見てるこちらが恥ずかしく思った事も。あの曲を『作った』とか言って印税もらおうなんてひどすぎる。

HIP HOP系の特集とかしてると、別のアーティストのPVなのにストリート系のカッコで歌う(歌かどうかは別として)横に何故か女がクネクネしてたりする曲が続いたり。
別にフェミニストでも婦人団体のババァでもないんですけど、もうちょっと別の手考えた方が印象に残るのになぁ。と思いました。

そんな中でミスチル。
私は特にファンではないのですが、『HERO』のPVをスカパーで見て、それから曲を聴き、またPV見て泣けてきました。この人達はこんなにすごい曲を作るのか、PVも素晴らしいのを作るのかと。今年になって『くるみ』のPVが毎日流れるのですが、これもいいですよね。

きっと人生に色々と疲れてしまっているであろうおじさん達が“Mr.Adults”というバンドを組んで色んな所で演奏して聴いてもらって…というストーリーになってるんですが、私からすればおじさん達は私の親の世代。疲れてるはずだよ、がんばってよ。とかいう気持ちも入ってるのかな。
バンドを作るきっかけになるボーカルのおじさん、最初は表情がヒサンなんだけど、演奏して仲間と帰る夕暮れの川の土手での顔は正反対の笑顔で。あれ見ると泣けるんですよねぇ。

Mr.Childrenは、曲が良いから売れる音楽を作る人達なんだなぁ、と思う今日この頃です。勢いで売ろうとしてる&売れてるんじゃないんですよね。

明日は連休明けの仕事です。あさってはまた休みですが。
来週からはアルフィー新曲、宇梶さんの舞台大阪公演。私も耐えてみよう。
そうだ、今日ジャスコ行ったらタイムスリップグリコが99円で叩き売りされていて、アン・ルイス狙いで3つ買ったらサーカスとザ・ピーナッツと桑江知子だった(笑)けど決してハズれじゃないのが当たって嬉しい♪

それではまた☆
一人カラオケ決行してきました。
私は自分で自分宛にメールを送ってそれを保存する事でメモ代わりに使ってるので、今日も歌った曲を自分宛に送信すべくメールを作ってたのですが、メールを作成中の状態の時に別のメールが入って来た為、そのメールは保存されず消えてしまいました。前の機種なら保存してくれたのに…。
なので覚えてる曲だけあげます!

◆すずめ…増田恵子
◆最愛…柏原芳恵
◆この空を飛べたら…加藤登紀子
◆Jupiter…平原綾香
◆奇跡のウェディングマーチ…NOKKO
◆もう少し…Kiroro
◆真夏の海…小島麻由美
◆別れの朝…ペドロ&カプリシャス
◆つぐない…テレサ・テン
◆別れの予感…テレサ・テン
◆赤いスイートピー…松田聖子
◆MOON(英語Ver.)…レベッカ
◆コーラスガール…和田アキ子
◆Take Me Back…アン・ルイス
◆Complex Blue〜愛だけ哀しすぎて〜…アルフィー
◆Yesterday’s…TOKIO
◆EMBLEM…TOKIO
◆スローモーション…中森明菜
◆木枯らしに抱かれて…小泉今日子
◆碧いうさぎ…酒井法子
◆Water、Flower…SILVA
◆PS.I Miss You…高橋洋子
◆With…中島みゆき
◆抱いてくれたらいいのに…工藤静香
◆I Love You…アルフィー

多分もうちょい歌ったけど…忘れました。中島みゆき系が多かったかも?今日はハイパージョイの部屋で3時間と少し。何か声の調子が良くなかった。次回はえぇ声出ますように。

この店を出てから御堂筋線に乗り梅田・旭屋書店へ。
昨日書いた宇梶さんサイン会の整理券をもらいに行ってきました。
実はあまりに身近なこの旭屋に宇梶さん来店とはにわかに信じられず(笑)ホンマかいな?と店に近づくと、入り口のガラスのドアにはポスターが数枚貼られていてサイン会の告知が大々的にされていました。
更に中に入るとすぐに『不良品』のコーナーが。私が入った時には本を手に取って見ているオジサンがいました。
私も第7版となった『不良品』を手にレジへ。この店の1階レジで整理券を配布とあったので、まぁ普通に持って行ったんですが。

本を渡して、お金渡して、本にカバーかけて、それを袋に入れて渡され、おつりを受け取ってその場を離れたのですが…整理券らしきものが一切目に入らなかったのです。もしかして本に挟んであったりするのか?と袋の中の本をよーく見てみるもどうもなさそうな…。
レジで対応した若いバイトらしき姉ちゃんの所へは行きづらかったので、その隣のカウンターにいたちょっとお姉さんな人に今本を買ったけど、サイン会の整理券がどこにあるのかわからないですが…という言い方で袋ごと渡して見てもらいました。

やっぱり忘れられてました。
私が整理券の事を尋ねて袋を渡した人とさっきのレジの姉ちゃんが慌てて整理券を用意して、日付の入った印鑑を押したものを大変失礼しました、と恐縮されながら受け取ってそそくさと店を出てきました。

整理券の配布は8日から始まってるとの事なので、今日で一応3日目になるはず。それも1階レジ限定で。
その限定レジの姉ちゃんが、あんなに店が宣伝しているのに忘れるというのは…(笑)。

とにかく、22日は『GOOD』見てからすぐ旭屋書店へ移動確定です。あぁ楽日のチケ取ってて良かった、激しく席は悪いけど。
しかし今日もTV出てたんですよね宇梶さん。アルフィーのマガで知り合った、アルフィーファンの人がメールをくれて初めて知りました。どっかに情報に強い宇梶さんファンいませんか〜???

明日は連休最終日。世間は祝日、混んでるのは嫌いなので寝て過ごすか。

それではまた☆

3連休初日。

2004年2月9日
本当は今日から2連休を入れてゆっくりする予定が、会社がヒマで今月は希望シフトから全員1日削られる事に。それが2連休の翌日に当たったので3連休に。休み明けには遅出で1日行ってまた翌日休みなので、今週はほとんど会社へ、そして梅田へは行かない。
そんな時に限って、こんな情報を入手してしまった。

宇梶さんサイン会@旭屋書店本店(東梅田)で開催!!

当然の話ですが、行きます(笑)!
慌ててこの日は休みを入れてるのか確認しようとあたふたしたけど、開催日見て驚きました。『GOOD』シアタードラマシティでの大阪楽日、まさにその日です。
つまりは昼14時から舞台があって、その直後茶屋町から曽根崎へ移動して17時半からサイン会。という事です。ハードやわぁ…!!

こないだドラマシティで『レッツゴー忍法帖』見た後そのままフェスまで歩いた事を思えば私は全然平気だし、むしろ地下にもぐればすぐ谷町線に乗れるから帰りやすくて嬉しい位ですが、宇梶さんにはしんどすぎやしないだろうか?いや、当然車移動でしょうけど、そういう話じゃなくてあまりにも舞台終了直後すぎないでしょうかね。大変だなぁ…。

そう、そのサイン会の整理券は昨日から旭屋で『不良品』を買うともらえる様になってるらしい。昨日判ってればヒマだったから早退したので寄ったのにな、旭屋。そうだ、昨日は寄り道してから谷町線で帰ったから…あ〜あ。
次の遅出出勤の時、少し早めに行って旭屋寄ってから会社行くか。

明日は一人カラオケ決行してきます。翌日も休みだし。
今日買い物行った時、駅近くのカラオケ屋に行こうかどうか迷ったけど我慢しました。あそこは一人で入る勇気の他に、歌ってる声が外に丸聞こえになる事を覚悟しなくてはいけないので踏みとどまりました(笑)。
また歌った曲をメモしてきます。行き当たりばったりなので前回とは全く違うかもしれません。叫んできます♪

それではまた☆
今日はカラオケ行ってきました。
まぁいつもの通り、カラオケ友達と激しくもマターリと3時間少々を過ごし、夕方店を出ました。カラオケで会う時はほとんど店を出ると流れ解散になるのですが今日はお互いこの後やる事も行く所もないというので、すぐ目の前のビックカメラでも行こうか。と店内へ。
友達はここの8階が100円均一の店になってるのを知らなかったらしく、じゃ行ってみよう。と一緒に8階のキャンドゥでウロウロしてました。
ちょうどパスタの売り場の前で明日の昼飯これにしようかな、とか思っていた時友達の携帯が鳴り、どうも一緒に暮らしてる彼氏からのようで電話に出て話していたのでその間にどれ買おうかななんて選んでたら…。

彼氏、梅田で財布を落としてしまったそうです。しかもこれで2度目、ヴィトンの財布。

さっきカラオケで歌って日々の色んな憂さを晴らしてきたばかりだったのに一気にヘコみモードになる彼女。どう声をかけるか考え込む私。
落としたのは梅田だったそうなので、あれだけ人が歩いてれば誰かが落ちてる財布拾って自分のバッグに入れようとしてたら周囲はみんな見てるからそう簡単に持って逃げられないって。とか強盗とかに盗られてケガとかした訳じゃないから、とか既にカード会社に連絡して利用を止める手続きはしたと言うのでそのカードを盗ったヤツが使ったら足がつくから…とか言うのが精一杯。
しかし悪いヤツが拾ったのなら中身抜いて財布本体は売りに出すのだろう…善良な人が拾って曽根崎署辺りに届く事を祈ります。

そして帰宅した私は今日抽選のナンバーズの結果を待ってました。
またやりました。今回も数字一つ違いでボックス当選を逃しました。もうみずほ銀行におちょくられるとしか思えません…!!!
明日はロト6の抽選、2億なんていらならから、1000円だけでも当たって欲しい…。

お金がらみの一日でした。

それではまた☆
朝、バスが駅に着いて改札へ向かう昇りエスカレーターに乗ったら、目の前に立ってるおばちゃんの着ているコート、持っているバッグが両方フェンディ。エスカレーターを昇り切るまで私の視界はシックスナイン状態の“F”(こら)で埋め尽くされてしまいました。フェンディ好きなのはわかるけど…。
もしかしてコートの中に着てる服とか、バッグの中の財布とかもフェンディだったのかな。フェンディ版ハイヒールモモコ、または泉ピン子ですね。

私がセーラー服の女子高生だった頃、女子大生らしきお姉さん2人連れが電車で私の前に座って話してたのですが、その二人が持ってるバッグが全く同じヴィトンだったのですね。
ウチの学校は私立のバカ女子高で、セオリーどおりに校則うるさくて、それでも何か他の子とは違いをつけよう、とか思ってカバンにシール貼ったり何か書いたりしてたあがいてた?頃だったから、そういう枷がなくなると、今度は制服とか着なくていいのに同じモノを制カバンの様に持って出歩く様になるのか。と思ったりしてました。
今日は十数年ぶりにあの電車のお姉さんの事を思い出しました。今でもヴィトンのバッグやら小物持って、子供のお受験とかで気を揉んでるオカンになってるのかなぁ。

私はブランド物にはほとんど興味ないのですが、昔バイトしてた卸売のデパートの様な店の宝飾品売り場にディスプレイされていたシャネルの25万の腕時計(プルミエールっての?)は本当にカッコ良くて欲しかった!後は香水好きだったので、ディオールのプアゾンの一番デカイ瓶のは欲しかったな。いわゆるブランド物で心を奪われた(笑)のはこれ位です。どちらも今だ手に入れてはいませんが…。

今日は朝はそうでもなかったのに帰りはめちゃくちゃ寒くて、ユニクロの普通のパイル地パーカーで出たからもう凍死するかと。明日はカラオケ、ダウン着ていこう。ユニクロの。

それではまた☆ 

本を読もう。

2004年2月2日
新聞を読んでたら下の方に載ってる本の広告に、宇梶さんが総長だったブラックエンペラーの元特攻隊長の人で今は立派に弁護士になった、という人の本が発売されてるとありました。
どうも来週発売の週刊誌で宇梶さんとこの弁護士・金崎さんの対談が掲載されるそうで。どうも宇梶さんが総長だった同時期に小平支部で特攻隊長だったらしいですが…人生いろいろですね、としみじみしてしまった(笑)。
本の宣伝文句には『偏差値38から大学入学、弁護士へ…』みたいな事書いてありました。これはまさに私が弁護士になるという位のスゴイ話です(爆)。この本も読んで、『不良品』の様にレビュー書くかもしれません。

あさっては久々に友達とカラオケです。アルフィー城ホールに行く前に行って以来の二人カラオケ。今、なぜかとても増田恵子の『すずめ』を歌いたくてしょうがないので歌わせてもらおうと思います。80年代に乾杯。

それではまた☆
一人カラオケ行った時にボ〜っと歌本を見ていたら、女子十二楽坊の『自由』が入ってました。

どうやって歌えと…(笑)?

あと『アントニオ猪木のテーマ』とかもありますね、あれフルコーラス聴いた事はありませんが、歌えるのでしょうか。

さていよいよだいありーのーとも新バージョンへの移行本番ですね。ちょっと、いや結構楽しみです。

それではまた☆
ISBN:4797325399 単行本 宇梶 剛士 ソフトバンクパブリッシング ¥1,500

私の中の2大『神』の一人(笑)宇梶さんが去年10月末に出版した自伝本です。本の出版に関しては私はよく知りませんが、既に8刷まで増刷されてるそうで、かなり読んだ人も多いのでしょう。

宇梶さんのHPが出来たのは私がファンを自覚してから2年弱の頃で、宇梶さんが元暴走族だったという事は知ってましたが『不良少年として行く所まで行った人』だというのを知りませんでした。
出来て2週間経ったばかりのHPの中に人となりという自己紹介の場所があり、そこを見た時に数年前鉄腕DASH!で『24時間各駅停車でどこまで行けるか!?』というネタに挑み、その旅の車中でどっかのおばちゃんにミカンをもらった時に言っていた「ふれあい日記につけとかなきゃね。」という、そのふれあい日記が何だったのかを知り、当時家にパソが無く仕事帰りに通っていたネットカフェで硬直したものです。この本にもそのふれあい日記の事が触れられています。

少年院の中でつける事を義務付けられていた6種類の日記の中の一つ…。

この本が出来るきっかけを作ったのは、ソフトバングパブリッシングから出ている「ビジスタ」という雑誌の編集者さんが宇梶さんの過去と現在のギャップに驚き、『行く所まで行った札付の不良』が『味のある俳優』として活躍するまでの、その間に興味を持ったから、だそうです。
一般人である私も、実は同じ事を考えていて、この本が出るとわかった時から本を手に入れるまで、ひたすらドキドキしながら過ごしていました。

最近バラエティも沢山出ていて、その度にやはり私より一世代上の人達なら全国レベルで知られていた暴走族・ブラックエンペラーの総長だった事には触れられるのが常の様ですが、この本にはその前後の事も沢山書かれていて、どうして中1で家を飛び出してその後家に戻ること無く過ごしたのか、どうしてプロ野球の夢を奪われたのか、何がきっかけで生まれ変わるんだと思ったのか…私は特にこの『生まれ変わるんだ』と思ったお話では泣けてきてしまい、通勤電車の中で読む時周囲をごまかすのに必死になってました(笑)。

断言しますがこれは『芸能人のヤンチャ自慢』本ではありません。ヤンチャじゃないです、当時やっていた数々の暴力沙汰はあきらかに犯罪だったんですから(おい)そんなの40歳を過ぎて自慢するような大人はダメ人間ですわぁ(笑)。自分が受身側として経験した事、逆に自分がやってきた事(前向きな事もその逆も)が淡々とリアルに書かれています。

私は読み終わった後、この本は宇梶さんの半生の話だから、この本の『続き』であるこれからの宇梶さんの生き方・考え方・そして仕事が楽しみだなぁ。などと一般人ながら思ってしまいました。

そんな私の今の楽しみは来月の舞台『GOOD』。バラエティでも確かにいい味出しているのですごい面白いし、この本が出た時の新宿のサイン会で間近で少し言葉が交わせたりしたけど、やっぱり生で芝居してるの観たい!来年には久々にdamim(自身が主宰の劇団というのか演劇ユニットというのか)公演もあるそうだし。その時の自分の歳を考えると寒いけど、何とか今年は厄年を乗り越え、生きてdamim公演観に行くぞ☆(←歳がバレるって)

それでは見よう見まねでタグを使った第一弾、これにて。

それではまた☆

試用版。

2004年1月24日
試用版の方に24日〜日記を書きました。が、こちら旧版には反映されない様なので、とりあえず24日分を書いたURLを。

http://diary.note.ne.jp/d/26586

タグとか、使い方がよく判らん…。

それではまた☆
行ってきました一人カラオケ。今回は歌った曲をメモって来たので公開します。3時間で歌ったのはこれだけです。

◆えりあし…aiko 
◆冬の星座…坪倉唯子
◆キツネ狩りの歌…中島みゆき
◆湾岸24時…中島みゆき
◆ラブレター…THE ALFEE
◆LIAR…中森明菜
◆Jupiter…平原綾香
◆私とワルツを…鬼束ちひろ
◆everything…MISIA
◆人形の家…弘田三枝子
◆奇跡のウェデングマーチ…NOKKO
◆瞳はダイヤモンド…松田聖子
◆別れの予感…テレサ・テン
◆シルエットロマンス…大橋純子
◆二人でお酒を…梓みちよ
◆ロマンス…岩崎宏美
◆Love Light…早見優
◆さよならの物語…堀ちえみ
◆虹色の湖…中村晃子
◆喝采…ちあきなおみ
◆今夜だけきっと…スターダスト☆レビュー
◆INSANE…アン・ルイス
◆嘆きの雪…小谷美紗子
◆やまねこ…中島みゆき
◆You light up my life…テビー・ブーン

以上、25曲でございます。
三十路を過ぎるとハヤリの曲にはなかなかついていけないのでいきなり小学校の頃好きだった曲やら、生まれてないだろうよ。って頃の曲とか歌いまくりです。
梓みちよの『二人でお酒を』は、自分の記憶の中では一番最初に覚えた歌謡曲(って言い方もしなくなりましたね最近)なのです。多分2歳位で、マイクを横に持ってもう片方の手は指を鳴らしながら歌ってた記憶があります。新婚さんいらっしゃいとか出てた頃ですね。また来月辺り決行しよう☆

ところでこのカラオケ屋に行くと受付でボードに名前や電話番号を書くのですが、その時店員が書く箇所に来た人数を書く欄があるのです。欄の真ん中には斜線があり、私が行くと『1/1』と書かれます。帰りの料金払う時他の部屋の客の欄を見ると『2/1』だったり『3/0』だったり。
多分、斜線の左側は来店した全員の人数で、右側はその内女性客は何人か、という事かなと想像するのですが、たいがいその日第一号の客として入るので帰りにそのボード見ると私の後に来た客の欄に必ず左側が『1』の部屋があるのですね。今日もありました、『1/0』ってのが。
これは私と同じく、平日昼間を狙って一人カラオケしに来た人がいるという事だと思ってよいのかな?だったらもっと堂々と行けるな。なんて思ったり。
ネットで検索してみたら『一人カラオケ同盟』なんてサイトがあったりして、意外と珍しい訳ではないのかも。特に私が行く大阪市内の繁華街の店だと。

今日はDAMの部屋で歌いました。
本当は1時間280円の部屋を3時間の予定で行ったのですが、店へ上がるエレベーターの張り紙を見てフリータイムだと言えば650円で済む事に気づきそちらで入りました。本当はフリータイムだと部屋を選べない、と書かれてましたが私が第一号の客だったし平日昼間という事で普通に選ばせてくれました。
やっぱ一人だと気楽で良いなぁ。オススメいたしますですよ!!

それではまた☆

生類憐みの令。

2004年1月21日
昼メシのパンを食いに外へ出ました。すんごい寒いけど煙草吸うし休憩室嫌いだし。
春とかならお昼の時間帯は会社のそばのベンチは座る所がない位ですが、さすがにこの時期はガラガラ。パンなんて食ってるの私だけでした。
一口パンをかじった所で、地階から大きいカメラや三脚を持った団体が上がってきました。一人は犬のぬいぐるみを抱えてました。

いや、ぬいぐるみじゃありませんでした…赤いお洋服をお召しになった、茶色いモコモコの毛をした本物の犬でございました。

うちの会社のそばは結構きれいな所なので、たまに雑誌か何かの撮影でモデルの人を撮ってるのは何度か見た事ありましたが、犬は初めてだったなぁ。
この犬はものすごく人に慣れていて、飼い主らしき女性の言う事にはキッチリ従い、いやぁたいしたもんだとオッサンの様に感心してしまいました。あれはかわいいわ。
その内、お犬様はまたお召し替えを済ませて青い服に帽子みたいなの被って、また地階へ人間数人を従えて去っていきました。会社での昼休みに見るには不思議な光景でした。

今日は会社でいろいろ疲れ、3月の契約更新を無視して辞めてやるわい。と心に決めた一日でありました。色んな事が限界に達してる…。
という事で明日はこの冬一番の寒さになるというのに一人カラオケ行く予定。本気で金無いけど、精神的につらいので叫んできます。

またナンバーズ外れた…。

それではまた☆
先月からロト6を、年が明けてからはナンバーズ4を始めました。夢はロト6で一攫千金(笑)、しかし今はどちらかというとナンバーズ4に本腰を入れてる状態です。まだ当たる確率高いもんね。

なんて言ってますがこのナンバーズ4、上記の様に今年に入ってから始めたというのに、数字一つ違いでハズレというのが過去2回。そして今日抽選だった分も…!!!!

結果は『7337』、私は『7378』をボックスで買ってました。数字の最後を『8』じゃなく『3』にしておけば、約15万が転がり込むはずでした…今日のは立ち直るのに時間がかかりそう…。

今、本当にお金ないのですよ。
来月末のTOKIO春コン(と、ジャニ系では呼ぶらしい)城ホールは何とか行ける事になったんでそのチケ代が6300円、3月には宇梶さんの舞台観に東京行くから、バースデー割引活用でもホテル代入れて3万弱位必要。月末には各種引き落としも待ってるし…あぁナンバーズ4…。

この調子だとナンバーズ3をやった方が当たるかも知れないと思いつつ、やはり当たったら少しでも高額になる方を選んでしまう、それが私の人としても弱さ(爆笑)。
ギャンブル生活に転落していく典型的なパターンかも知れませんが、やっぱ臨時収入は欲しいっす!!

そんなこんなで明日はアルフィー桜井賢様、49歳の生誕祭。でも超遅出で翌日早出だからケーキとかでお祝いできないな。一日遅れで何か買って食べようか。
そうそう、さっき23時前の関西テレビの天気予報が大阪国際女子マラソン仕様になっていて(以前は武富士だったり河合塾だったり)、そのバックに今回のテーマ曲『夜明けの星を目指して』が流れてました。いつからなのかな、明日からもチェックしよっと。
昨夜からは毎年やってる深夜の5分間番組も始まってメンバーもコメント出演してたけど、なぜか今回進行役が朝のワイドショーやってる小倉某なのです。顔出すのは朝だけにしてくれ、朝だけに。

それではまた☆
前回の続きです☆

沢田研二正月コンサート2日目、フェスティバルホールでございます。
去年に引き続き、このコンサートの関係者である中学時代のツレからご招待頂き、ホールの窓口でチケットを受け取って中へ。今回は2階の後ろから2列目から見下ろす感じでの鑑賞でした。

最近の曲とかがほとんどなので私がすぐ『知ってる!』という曲はほぼ皆無ではありましたが、何ていうんでしょうか…お客さんがじわじわとヒートアップしていくのがすごく伝わる、アットホームな感じのライブなのですね。
1曲終わるごとに『ありがとう〜!ありがとう〜!おおきに〜!』と言いつつ、どの曲もステージを端から端まで歩いて走って歌う50歳代も半ばのおぢさまシンガー、カコイイ!!

今回は何と『サムライ』を生で聴けてしまいました。片手にピストル、心に花束、唇に火の酒、背中に人生を…です。振り付け付です。大感動です♪
他の曲でも感じるけど、元の曲を知ってるだけにジュリーの声の変わらなさってスゴイと思いました。
しかし聴きながら、ずいぶん前にアルフィーが同じくフェスでやった時桜井さんがこの『サムライ』を歌い始めてすっげぇカッコよかったのに途中から海援隊の『母に捧げるバラード』に変わってしまい泣くほど笑ってしまったのを思い出してしまった…(笑)!

このライブ、開演前のBGMが色んな人が歌っている『六甲おろし』オンパレードで、一番よく耳にするもの(立川澄人バージョン?)、子供が歌ってるもの、ジュリーが歌ってるもの、果てにはド演歌に変身したものも…。
確かジュリーがいたザ・タイガースはメンバーがみんな阪神ファンだったから名付けた、というのを聞いた事あったけど、いやもうMCも完全にトラキチの近所のおっさん状態でした。何で『梅田の地下の阪神電車の乗り場の辺り』の状況を知ってるのだろう?まさか電車で梅田から甲子園行ったりしてんのか!?

ライブは2時間ほどで終了でしたが、知らない曲ばかりでも、もうジュリーという存在自体に価値があるので行けたのが嬉しかったです♪誘ってくれたツレに感謝です!!

次は来月の『GOOD』まで仕事を我慢の日々です。最終日はもうチケ確保したけど、もう一日行きたい!でもカレンダー見る限り可能なのは初日だけかな。
宇梶さんの舞台は何度も観に行ったけど、今回の様にコメディと謳われてるものは初めて。生演奏とか入るらしいし、今から楽しみです。そして来年には久々のdamim公演もあるらしい…えらい先やな(笑)!!

それではまた☆
去年の2/23、14時から宇梶さん出演の芝居『人間風車』千秋楽、17時半からTOKIOの大阪城ホールが見事ぶち当たり帰宅したらフラフラだったあの日から約1年。2度目の芝居・ライブのかけもちを本日やりました。
去年の『人間風車』と全く同じ会場で同じ時間開演だった劇団☆新感線『レッツゴー!忍法帖』、そして18時半から沢田研二コンサート。

まずは舞台を見に茶屋町のシアタードラマシティへ。もちろん舞台を見るのが目的でしたが、もう一つ大きな目的が出来ていたのです。それは来月この劇場で上演の宇梶さん出演『GOOD』のチラシをゲトー!する事!
アルフィーでも見終わったチケットとかそのままツアーバッグに入れっぱなしだったりして管理できてない私が、何故か宇梶さんの物に関してはファイル買ってきてスクラップしてるのです。
『不良品』が出てからは新聞や雑誌に出ている事も多く、普段立ち読みもしない女性週刊誌やら写真週刊誌を買って帰って、宇梶さんのページだけ切り取って、一通り雑誌にも一応目を通し、その日の内に雑誌本体はゴミ箱へポイ♪あ、連載してるビジスタは例外です。ビジスタ連載中の『不良品に聴け!』は専用のファイルを用意してます。どうしちゃったのでしょう、ほぼADHD確定と思われる片付けられない女の私が(笑)。

チラシは入り口、場内ともに置いてあるラックにもあったし座席に置いてあったチラシの束の中にもありました。でも気づいたら計4枚も持って帰ってきてた(笑)!明日も休みなので他の雑誌の切り抜きもしてまとめてスクラップ作業です。

で、芝居。
すんげー面白かった!引っ越すまでは実は結構近い所に住んでいた高田聖子や、今まで宇梶さんの舞台を観に行った時に2度も客として来ていた姿は見た事あった古田新太など、関西に住んでいながら観た事の無かった新感線の派手で笑かす芝居に爆笑してしまいましたです。
何といっても阿部サダヲ、良い!去年夏に観た『熊沢パンキース』より今日の方が良かったな。猿飛のサダ、まずこの役がもうハマりすぎ。これDVD化したら買うなぁ。
途中15分の休憩が入って3時間の長めの芝居でしたが、全く時間の長さを感じなかったです。また新感線観たいけど、チケ取り大変そうだ…。

そう。上記の通り、この舞台は3時間あったので劇場を出たのは17時過ぎ。ここから肥後橋のフェスティバルホールまで歩いて歩いて歩いて歩いて移動です。
関西人ならわかるかと思うけど、ドラマシティのある茶屋町とフェスのある肥後橋までは歩くとかなり遠い。でも電車に乗る距離でもない。ってか茶屋町〜肥後橋まで走る電車はない(笑)。だから途中トイレ行ったり銀行寄ったりコンビニに寄りがてら約50分かけて移動しました。フェスへ到着!

まだまだ長くなりそうなので今日はこの辺で。続きはまた後日!ジュリ〜(笑)♪

それではまた☆
どうも年末年始に大きな咳を繰り返してたせいで数日前から左耳がおかしくて、一応病院行っとくか。と今朝行ってきました。
聴力検査とか思いのほかキッチリやったけど、特に耳自体に異常は無く、とりあえず咳を抑える薬?をもらったんですが、ここで4000円取られたのはキツい…おかげで来週給料が出るまではアルフィー京都の振込は出来ません…。

そしてこの金のない状況の中、PHSの機種変更をしたくて日本橋へ。希望の機種はDDIポケット唯一のカメラ内蔵の端末。
先月までは機種変更だと11800円だったのが、年明けから値段が下がり、電器屋だと7800円になってました。ヨドバシは5800円だったけど欲しかったブルーは入荷待ちだったので、日本橋のどっかの電器屋で。と出かけたのでした。

結局ジョーシンで変更しまして、税込み8000円ちょい。まぁこんなもんでしょう。
ただ電気屋には電話帳を転送する機械がないという事で、その近くにあるDポのサービスセンターで転送もしてもらって帰ってきました。

日本橋の駅まで歩く途中、ペットショップがありまして、そこのショーウィンドウの子猫がこの端末で撮った写真第一号となりました。今、サブウィンドウの小さい画面でこちらを向いてます、猫。

今日はロト6の抽選日。見事すぎる勢いで外れました。まだ先月から買い始めたばかりですが、買って2度目で1000円当たるというプチビギナーズラックを経験したためやめられなくなる予感がしてなりません。
こないだはやはり2度目だったナンバーズ4が数字一つ違いで外れてしまって10分位本気でヘコんでしまいました(笑)。だって『9』じゃなくて一つズラして『8』にしとけば2万当たり、それで京都の振込出来たのに。
そして凝りもせず今日もナンバーズ4購入。明日仕事が終わる頃結果出てるので期待半分で待ってようと思います。

明日一日嫌いな仕事の当番終わるとあさっては宇梶さんが朝からTVにゲスト出演。夕方にも出るのが先月わかってたのでシフト休みにしてしまいました。これを楽しみに明日は耐えてきたいと思います。

これから数日、今までの機種変更の経験の中でも最強に分厚い取説との闘いが続く…(笑)!

それではまた☆

年越しうどん。

2004年1月1日
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

大晦日、朝からややこしい話に巻き込まれてどどっと疲れた仕事を終え、大晦日で閉店が早かった駅直結の近商には間に合わず歩いて10分程のジャスコへ。年中無休で23時まで営業。去年の大晦日も仕事帰りはここへ来て買い溜めしたので2年連続って事になりました。

買うもの買って帰宅したら、オカンが『ちょっと待ってや、うどん釜揚げにするから。』と。てっきりいつも通りてんぷらの入ったお蕎麦だと思っていたら…!
オカンの友達の人が本場四国から送ってくれたものだとかで、やはり美味かったです。釜揚げで食ったけど、ざるでも食ってみたいな。やっぱ西で育った人間にはうどんの方が合うのかもしれません。

今日は叔父一家がご来訪、おせちやてんぷらや雑煮食って、茶碗片付けた後はどーしても眠くて晩飯まで寝てしまいました。
何せ年が明けて40分後に始まった『最強運芸能人決定戦 2004年はこいつにのれSP』という番組に宇梶さんが出ていたので、番組終了の3時前までずっとこれを見てました。
干支・星座・血液型・手相やら姓名判断で576通りの運があり、そのランキングを発表する、とかいう番組でしたが、私は干支で見る金運と仕事運で見事最下位を頂きました。年明け早々、最下位とか言われてしまいました。
3月には仕事を華々しくやめるつもりでいるのに、金も仕事もダメって…_| ̄|○
けど宇梶さんの羽織袴姿(青というか水色の)をこんなに新年早々見れたのは嬉しかったでございます。

しかも今年はアルフィーも元日、2日とラジオで特番が。今その番組の初日を聞きましたが、思いがけず新曲『希望の橋』がフルで流れてこれまたラッキー!
そういえばあれは90年の元日、やはりアルフィー特番が同じNHK−FMで流れて、その月末に出る新曲だった『FLOWER REVOLUTION』が流れて相当喜んだ事がありました。
今度の新曲、桜井さんの声が艶々で良いです。マラソンテーマ曲史上最ハードだというC/Wも楽しみになりました♪

さて明日は大阪市内の母方のばーちゃん宅へ行き、また3日からは仕事でございます。車で行けるからばーちゃん宅の近くのイズミヤで2Lのお茶と寝ぐせ直しスプレーを忘れずに買わないと!

それではまた☆

今年の締め。

2003年12月30日
おそらくこれが今年最後の日記です。
今日は反吐がでそうな程嫌いな電話受け当番で、夜9時まで仕事でした。昼間と最後の1時間位はいつも通りヒマでしたが、夕方辺りは電話が鳴り止まず、休憩に行くのを忘れてた位でした。
実は明日もなんですが、もう明日は終業時間は早いしまだ気は楽です。あれ9時まではヤだ。

武道館・城ホールとかなり良いライブが見れて大充実していましたが、29日からは現実社会へ復帰しました。上記の通り、大晦日まで仕事でございます。
しかし城ホール翌日は仕事を休みにしていて良かったです。いわゆる『頭のネジを落としてきた』という状態でした。
電車とバスの定期を買いに出かけましたが、バス停を降りると目の前がバスの定期売り場なのでまずバスの定期を購入。用紙に書いて窓口に出して新しい定期を受け取り、今度はエスカレーター上がってすぐの電車の定期売り場へ。またここでも用紙を書き始めたんですが、その時にやっと気づきました。

あれ、さっきこの経路書かなかったっけか?
げ、バスの定期の路線書く所、電車の路線書いてしもた(笑)!

まぁ継続定期なんで結局は普通に買えるんで大丈夫でしたけど、言ってくれよバス定期売り場の人。カコワルイやんか。

という訳で愚痴が多い日記ではありますが、目を通して下さった皆様、ありがとうございました。
来年もぼちぼち愚痴りながら、アルフィーと宇梶さん話も炸裂させて活きたいと思います。どうぞ来年もよろしゅう。

それではまた☆
昼間カラオケで叫んだ後、城ホールへ向かいました。地下鉄日本橋から大阪ビジネスパーク駅へ!

開演20分前位に城ホールに到着しましたが、雨は降ってるし入り口は混み混みで中に入るのにやたら時間がかかり、アリーナ後ろから6列目、真後ろには入り口という判りやすい席にも関わらず席にたどり着いたのは開演5分前を切った頃。
通路側でど真ん中。84年に初めて参加した時とほぼ同じ様な位置でした。

開演は私の時計で6分遅れでしたが、今日は最近ヅラづいてたたかみぃが地毛をなびかせながらのオープニング。
今日は秋ツアーで参加した3ヶ所とはあきらかに曲目が変わっていて嬉しかったです♪私は曲順とかMCとかいちいちメモってないので今細かい内容が咄嗟には出てこないけど、とにかく幸ちゃんの『お座り下さいませ。』までの間に汗が滝のように流れる状態でした。扇子を忘れて行ったので、昼に行ったカラオケ屋の隣のビックカメラの入り口で配ってたチラシで扇いでました(笑)。

そのお座りコーナーで『タンポポの詩』をやる時にシングル曲を何曲か…と幸ちゃんが言ったのですが、今日はお座りのタンポポのみ、その後来たのはライブでは感想のギターとベースの掛け合いが大好きな『サファイアの瞳』!そして次はめちゃ久々の『恋人達のペイヴメント』!これには客席大歓声でした。武道館ならまだしも大阪ではあまりやらないで。しかも今日は雪が降った程寒かったからぴったり。

本編後半はいつもどおりだったのかな。
でアンコール、『Long Way…』から始まったからさぁ大変(笑)。『FLOWER…』に『絶叫!ジャンピンググルーピー』へ。
ジャンピンググルーピーでのアンケートは今年最後だからなのかエライ数の質問をしてました。『京阪電車で来た人』『谷町4丁目から歩いて来た人』などというドメスティック極まりないものから(いました。ワロタ!)、『大阪が舞台だった映画・ブラックレインにエキストラで出た人(見た限り2名)』『オリンピックに出た事のある人(鉄棒で出た方が1名!)』という希少価値あるもの、あと『ヤワラちゃんの結婚式を見て“私の方が勝ってる!”と思った人(多数…(^^;))』とか…とにかくやたら沢山聞いてました。私は『阪神が来年も優勝すると信じてる人』で参加してきました!

2度目、3度目のアンコールでは地に足の着いた、というかある意味アルフィーらしい曲が続きました。この時点で確か21時30を過ぎていたと思います。

メンバーがステージを去って、まだ足りない私らは普段の『アンコール!アンコール!』では無く、珍しく芝居の時のカーテンコールみたいな会場が一体になった手拍子になりました。
メンバーがまたまた戻ってきて、まだまだ行くぞー!ってな感じで始まったのが…来年のツアータイトルでもある『トラベリングバンド』!今まで何度も参加してきたけど、さすがにここまで押し迫ったアンコールでこの曲聴いたのは初めてでした。
その次に『夢よ急げ』、本当の最後の最後になった締めには、たかみぃの“アルフィーはいつまでもずっとずっとずっと!”の雄たけびから始まった『ラジカルティーンエイジャー』でした。このラスト3曲は強烈だったなぁ…。

メンバーが深く深く、会場中に向かって挨拶をしてステージを去ったのはもう時計が22時になろうとしている頃でした。はい、4時間です(笑)!
今日はスニーカーで行って正解でした。武道館の時はかかとが高めの革靴でしかもスタンドだったからジャンプするのも限界があったんですが、今日はアリーナ。でもかなり足が痛かったので今日は開き直って普段通勤してる時はいてるスニーカー、上着も通勤の時着てるユニクロのダウンでした。もう開き直った人間は歯止めが利きません(笑)思い切り飛びまくって来た!

長くなりましたが、今年の城ホールは何かが違ってました。いや、本当にスゴかったです!
そう、年明けに毎年やってる大阪国際女子マラソンですが、今回レースの中継にメンバー全員が登場するそうです。その前日に生放送される特番にも!当日休み入れてるから…長居に行くしかない!
今回の曲、今までで一番ハードなテーマ曲になってるらしいです。楽しみ〜♪

明日一日休んだら、大晦日までまた仕事です。
いつもはライブ明けって『鬱』以外の何物でもないんですが、今回は頑張ってみようかな。とか思ったり。あのパワー見せられたら…!!!

とにかくアルフィーさんも、CREWも、そしてファンのお仲間さん達も、また来年会場でエキサイトいたしましょう!やめられまへんな〜♪

それではまた☆
24・25日と武道館への旅をして、いつもならついでにそのまた翌日も休み入れたりするんですが、今年の城ホールが早いのでそうもいかず、今日は仕事して来ました。
あぁ昨日の今頃は浅草橋でビーズ買い漁ってたのに。とか思うとブルー入りましたが、明日の今頃は…と考えて越えてきました。

派遣先の会社は今日が仕事納めで、夕方から打ち上げをやって盛り上がる声を聞きながら私達は普通に仕事してました。
そしたらそちらからの差し入れだという事で何とお寿司のデカい入れ物としょうゆの入った紙皿を持って派遣元の社員が仕事中の私らのところへ(笑)。
今日はお寿司の他にもクラッカーやら、海外旅行帰りの人のお土産のお菓子やら色んなモノ食いながら仕事しました。
仕事していてお寿司のにおいが漂う有り得ない状況にみんなワロてました。

そんなこんなで明日は城ホール。
アリーナなので武道館にも履いて行ったかかとの高い革靴で行きたいけど、もう2日間歩き回ってまだ足が痛い。足の裏も痛いけど、普段スニーカーしか履いてないから余計な力も入ってしまったのか、ちょっと力が入ると足が攣りそうになってる(笑)!明日はいつも通りのスニーカーで行きます☆

しかし明日は武道館と違い寒そうです。
私が初参加した84年はすんごく寒くて、でもその後そんなに寒いと思う年はなかったんですが、明日は最高気温が7度。しかもあの辺りは風が強いから余計に寒く感じるだろうし。
カイロの一つも持ってった方がいいのかな?

その前にカラオケ行くんですよ、去年に続いて。
カラオケ友達との今年最後の締めでございます。アルフィーも歌って気分盛り上げて、夜に本番を迎えます♪

じゃ、明日も闘ってきます(笑)!

それではまた☆

武道館から帰還!

2003年12月25日
今日20時半位に家に着きました。今年もイブを無事に迎える事が出来ました♪

開演前には私のいた南東スタンドの隣の東スタンドにいた、このサイトで同じく日記をつけているとけさんに会いに行ってきました。開演5分前位で慌ててたので変な関西人が来てご迷惑だったのでは…。と今になって思ったりしてますです。

この日、九段下駅に着いて会場に向かう前、お茶と忘れて来てしまったタオルをコンビニで買いましたが、タオルは別にいいかな。とか思ったけどまぁ念の為。と買ったのですが…大正解でした。
外の気温も大して寒くなく、しかも寒いはずの会場内がもうクソ暑いのです。開演前から汗かいてました。タオル大活躍でした。寒いつもりで行ったからなぁ。何か夏イベの時暑いつもりで行ったら激寒かったのと逆の展開でした…。

演奏曲自体は10月に参加した神戸・びわ湖と大きな変化は無かったけど、アンコールでやってた曲が本編へ移動してたな。とりあえず『祈り』は演奏前のMCも含めせつなーくなってしまい、通路側にあった柵に頭をもたれさせてぽろぽろと泣いておりました。この曲と『Libarty Bell』の時に流れる映像見るとダメ…。

アンコールのイブ恒例クリスマスコーナーでは久々にミニコント込みでほっこりしました(笑)。同時に、こんな風にイブを毎年楽しく過ごせてるのは幸せな事だなぁ。とも…。
コントも入りつつ、ビートルズのメドレーにサイモン&ガーファンクル、ツェッペリンと、メンバーも言ってたけどこの要素が全部入ったバンドは他にいないだろうという『原点』な曲達が一気に聴けて嬉しかったです!

頌栄531番の後は『Candle Light』『聖夜』と続きました。これを聴く為に毎年金が無くても来るのです(笑)。スタンド2階からだとみんながワイパーしてるのすごくキレイに見えるのでメンバーより客席を見てた私です…。

最後のアンコールで幸ちゃんが言ってた言葉がすごく印象に残りました。
なかなか世界が平和にはならないこんな状況を、反戦活動に積極的だったジョン・レノンが生きていたらどう思うだろう?と考える事が多かったけど、今起きてる事は今生きてる人間が何とかしないといけないから、もう『ジョンがいたら…』なんて考えたり言ったりしないで自分達が出来る事=歌う事を来年もやってく、みたいな話をしたのです。

ここまでメンバーのMCに心を奪われたのは久々かも知れません。強烈に響きました。

今回の武道館は『Sweat&Tears』でド派手に終了しました。終了時刻は21時58分。またもや4時間のステージでした。ステージを去るメンバーにまた土曜日に!待ってるで!と心の中で声をかけ(口には出せない小心者(笑))会場の皆々様と万歳三唱して会場を後にしました。

門の方へ歩いてるとアリーナ席だった友達から会おうとメールが来たので、関係者の車両の出入り口の所で待ってたのですが、1台のかっこいい外車と、数分後に窓を黒く目隠しした車が出て行きました。外車には誰が乗ってたのかわかりませんが、目隠しの車には多分幸ちゃんが乗ってたのではないかと…私がホテルに戻り風呂入った後、ラジオをつけたらお台場から幸ちゃんが生放送でイルカさん達と歌ってました。しかもその後リクエストの電話受けまでやってました。

…あきらかに働き過ぎです(笑)!

私の泊まったホテルは有線放送完備で、番組表を見たらビートルズ専門chがあり、そのchをかけたまま眠りました。何か、ビートルズ聴きたくなったイブの夜でした♪

翌日はホテルを出てビーズ問屋街・浅草橋で材料を買い漁りました。スワロの新色・ローズアラバスターってのが薄いピンクで桜みたいな色で、ひとめぼれして100個入り買って来ました。これで春ツアー京都用に指輪とネックレスでも作ろうかと思います。その京都の振込は年明け5日から。金ねぇよ…(笑)!!

明日1日仕事行って、翌日は城ホール。しかもその前にカラオケ。確か去年もそうだった…(^^;)!
とにかく今年の本当に締めくくり!頑張って盛り上げたいです♪

それではまた☆

< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >