タンポポの詩。
2003年6月8日すっかり日記書く気力・体力ありませんでした。
何か先月末から連勤続きのシフトでやっと今日で一段落。
うちの会社は予想よりヒマだと判断すると人件費削減の為早退したいしたい人を募るのです。いっつも同じ人ばっかり帰ってますが。
でも今日は私も早退に立候補、じゃんけん大会に勝利して2時間早く早退!
で、心斎橋のハンズ行って洗顔石鹸を物色してました。今までずっと朝はポンプを押すと泡になって出てくるやつ、夜風呂に入った時はチューブの洗顔料を使ってたけど、母方のばーちゃんが使わないからとくれた炭の真っ黒な石鹸を使ってから、何だかきっちり洗える感じで良いな、と次の朝と夜用のを2時間近く売り場をうろついて買ってきました。
一つはばーちゃんにもらった同じシリーズの青竹版、もう一つはハンドメイド?のクロレラやアロエ配合のもの。私はバリバリに脂性肌なので収れん性とかさっぱりとかいう言葉にかなり弱い(笑)。
青竹の石鹸にはネットがセットになっててその中に石鹸を入れて泡立てるのが便利で、今回もそのシリーズに手が伸びました。だいぶ前に日記でも書いた泡立てネット、あれも中に石鹸入れられるパターンもあれば今なら買うなぁ。
と、全然タイトルに関係ない話はここまでで(笑)。
いよいよあと一週間でアルフィー大阪フェス2DAYSです。私は会社に行く時フェスの最寄駅を通過しますが、いつもは『あぁ、もうすぐ仕事か…』『疲れた…』とブルー入るんですが、毎年この時期の2日間だけは会社まで行かずあの駅で降りてフェスで大爆発するのです。定期で行けるのも良いです☆
フェスに初参加したのは87年7月の初め。中2の年末に城ホール行って以来、高校受験で自粛(けど入ったのはヤンキーバカ女子高、自粛なんかムダだった)してたのが解禁になった、アルコン復帰ライブでした。しかもその日は期末試験初日。その上翌日も参加。そんなものはどーでも良かったので(笑)。
で、今までは城ホールと今は亡き大阪球場というデカイ会場でしか見た事なかったのが初めて小さめ…と言っても3000人クラスで2階の最後列真ん中でしたが、今までよりちょっと近いアルフィーが見れて大興奮の女子高生。
そしてその夜、興奮で血管がイってしまったのか風呂入ってて大鼻血で血みどろカーニバルになったのでした(爆)。
あの当時からいるダミ声のダフ屋のおばちゃん、またいるかなぁ。
昔は地下鉄の改札を出たら一度階段で更に地下に降りて歩いてまた階段上って、というルートしか知らずにしんどかったけど、今は改札出たら右側にあるエスカレーターで地上に出た方が楽だという事も学習した(学習、か?)。
『タンポポの詩』聴けるかな?いや、聴ける、はず。16年目のフェス、頑張るぞ♪
それではまた☆
何か先月末から連勤続きのシフトでやっと今日で一段落。
うちの会社は予想よりヒマだと判断すると人件費削減の為早退したいしたい人を募るのです。いっつも同じ人ばっかり帰ってますが。
でも今日は私も早退に立候補、じゃんけん大会に勝利して2時間早く早退!
で、心斎橋のハンズ行って洗顔石鹸を物色してました。今までずっと朝はポンプを押すと泡になって出てくるやつ、夜風呂に入った時はチューブの洗顔料を使ってたけど、母方のばーちゃんが使わないからとくれた炭の真っ黒な石鹸を使ってから、何だかきっちり洗える感じで良いな、と次の朝と夜用のを2時間近く売り場をうろついて買ってきました。
一つはばーちゃんにもらった同じシリーズの青竹版、もう一つはハンドメイド?のクロレラやアロエ配合のもの。私はバリバリに脂性肌なので収れん性とかさっぱりとかいう言葉にかなり弱い(笑)。
青竹の石鹸にはネットがセットになっててその中に石鹸を入れて泡立てるのが便利で、今回もそのシリーズに手が伸びました。だいぶ前に日記でも書いた泡立てネット、あれも中に石鹸入れられるパターンもあれば今なら買うなぁ。
と、全然タイトルに関係ない話はここまでで(笑)。
いよいよあと一週間でアルフィー大阪フェス2DAYSです。私は会社に行く時フェスの最寄駅を通過しますが、いつもは『あぁ、もうすぐ仕事か…』『疲れた…』とブルー入るんですが、毎年この時期の2日間だけは会社まで行かずあの駅で降りてフェスで大爆発するのです。定期で行けるのも良いです☆
フェスに初参加したのは87年7月の初め。中2の年末に城ホール行って以来、高校受験で自粛(けど入ったのはヤンキーバカ女子高、自粛なんかムダだった)してたのが解禁になった、アルコン復帰ライブでした。しかもその日は期末試験初日。その上翌日も参加。そんなものはどーでも良かったので(笑)。
で、今までは城ホールと今は亡き大阪球場というデカイ会場でしか見た事なかったのが初めて小さめ…と言っても3000人クラスで2階の最後列真ん中でしたが、今までよりちょっと近いアルフィーが見れて大興奮の女子高生。
そしてその夜、興奮で血管がイってしまったのか風呂入ってて大鼻血で血みどろカーニバルになったのでした(爆)。
あの当時からいるダミ声のダフ屋のおばちゃん、またいるかなぁ。
昔は地下鉄の改札を出たら一度階段で更に地下に降りて歩いてまた階段上って、というルートしか知らずにしんどかったけど、今は改札出たら右側にあるエスカレーターで地上に出た方が楽だという事も学習した(学習、か?)。
『タンポポの詩』聴けるかな?いや、聴ける、はず。16年目のフェス、頑張るぞ♪
それではまた☆
コメントをみる |

伊藤さん…。
2003年5月25日去年の今日はアルフィー大阪フェス初日。開演前にはツレとカラオケでウォーミングアップに行ってから、という休日でした。
夏にドラマ『ショムニファイナル』放送が決まり、しかも主題歌がアルフィーだと判ったのはその2日程前。もう浮かれまくりのフェス初日の朝でした。
朝10時過ぎに起きて、いつもの様にPCを立ち上げ毎日決まって覗くサイトをいつもの様にチェックしていたら宇梶さんのHPが2日連続で更新されてたのでお!何だろう?と開けてみたら…。
俳優・伊藤俊人さんが亡くなった、と書いてありました。
へ?何言ってんの宇梶さん?
…というのがまず最初。ものすごくはっきりと書かれているのに意味が飲み込めない時ってないですか?その状態でした。
この時間はまだ芸能ニュースなどでも流れてなくて、某大手掲示板サイトでは宇梶さんのHPがソースとして広まっていった様です。
その後情報は正式にマスコミに流れて信じざるを得なくなり、どんどん頭が真っ白になっていき、カラオケにもフェスにも行ったけど“行っただけ”でぼんやりしたまま、数日間その状態が続き、初めてTVの中の人が亡くなって何日も泣き続ける事になったのでした。
あれから一年…全くのパンピーな私にすら『もう』一年なのか『まだ』一年なのか判らないままです。
今年に入ってからスカパーでショムニシリーズを放送しているのを見ても、左利きの、風俗の借金を抱えた、カリーナちゃん大好きの野々村課長がいないなんて思えず寺崎部長とのやりとりもショムニーズにすっかり畳まれてしまう姿も笑えるんです。
普段あまり見ないのに亡くなる週の『さんま御殿』をたまたま見ていい味出してたばかりだったのも、ものすごい喪失感に拍車をかけたのかな、そんな急に…もうすぐショムニ始まるのに…。
宇梶さんが自身のHPに伊藤さんが旅立って一年経った事について書き込んでました。それ読んでまた涙出てきました。
あまりにも『他人』な私がこれほど喪失感を感じるのに、周囲の方達が一年という区切りで気持ちに整理がつくとは思えません。
でも、奥様や宇梶さんはじめ役者仲間の人達も、伊藤さんとの突然の別れをひきずる、というのじゃなく、『人間風車』の宇梶さんの台詞じゃないけど受け入れながら“死ぬまで生きてみよう”って歩き始めてると思いたいです。
えらそうですけど書きました。
今年のフェスは来月です。去年とても楽しむ、という雷舞を迎えられなかった分(何も覚えていない…)、今年は存分に楽しみたい。それでいいですよね伊藤さん。暴れてきますよ。
私が死んでどうにか天国とやらに潜り込めたら、おそらくあちらでも役者をやってるであろう伊藤さんの芝居を生で見たいです。その前に、こっちでいっぱい芝居見て勉強してからじゃないと恥ずかしくて見に行けないです。やっとマチネ、ソワレの意味がわかった現状じゃイカンですね(笑)。
死ぬまで、生きてみようと思います。
それではまた☆
夏にドラマ『ショムニファイナル』放送が決まり、しかも主題歌がアルフィーだと判ったのはその2日程前。もう浮かれまくりのフェス初日の朝でした。
朝10時過ぎに起きて、いつもの様にPCを立ち上げ毎日決まって覗くサイトをいつもの様にチェックしていたら宇梶さんのHPが2日連続で更新されてたのでお!何だろう?と開けてみたら…。
俳優・伊藤俊人さんが亡くなった、と書いてありました。
へ?何言ってんの宇梶さん?
…というのがまず最初。ものすごくはっきりと書かれているのに意味が飲み込めない時ってないですか?その状態でした。
この時間はまだ芸能ニュースなどでも流れてなくて、某大手掲示板サイトでは宇梶さんのHPがソースとして広まっていった様です。
その後情報は正式にマスコミに流れて信じざるを得なくなり、どんどん頭が真っ白になっていき、カラオケにもフェスにも行ったけど“行っただけ”でぼんやりしたまま、数日間その状態が続き、初めてTVの中の人が亡くなって何日も泣き続ける事になったのでした。
あれから一年…全くのパンピーな私にすら『もう』一年なのか『まだ』一年なのか判らないままです。
今年に入ってからスカパーでショムニシリーズを放送しているのを見ても、左利きの、風俗の借金を抱えた、カリーナちゃん大好きの野々村課長がいないなんて思えず寺崎部長とのやりとりもショムニーズにすっかり畳まれてしまう姿も笑えるんです。
普段あまり見ないのに亡くなる週の『さんま御殿』をたまたま見ていい味出してたばかりだったのも、ものすごい喪失感に拍車をかけたのかな、そんな急に…もうすぐショムニ始まるのに…。
宇梶さんが自身のHPに伊藤さんが旅立って一年経った事について書き込んでました。それ読んでまた涙出てきました。
あまりにも『他人』な私がこれほど喪失感を感じるのに、周囲の方達が一年という区切りで気持ちに整理がつくとは思えません。
でも、奥様や宇梶さんはじめ役者仲間の人達も、伊藤さんとの突然の別れをひきずる、というのじゃなく、『人間風車』の宇梶さんの台詞じゃないけど受け入れながら“死ぬまで生きてみよう”って歩き始めてると思いたいです。
えらそうですけど書きました。
今年のフェスは来月です。去年とても楽しむ、という雷舞を迎えられなかった分(何も覚えていない…)、今年は存分に楽しみたい。それでいいですよね伊藤さん。暴れてきますよ。
私が死んでどうにか天国とやらに潜り込めたら、おそらくあちらでも役者をやってるであろう伊藤さんの芝居を生で見たいです。その前に、こっちでいっぱい芝居見て勉強してからじゃないと恥ずかしくて見に行けないです。やっとマチネ、ソワレの意味がわかった現状じゃイカンですね(笑)。
死ぬまで、生きてみようと思います。
それではまた☆
コメントをみる |

カムカムミニキーナ 奈良公演。
2003年5月21日カムカムミニキーナの主宰・松村武、看板役者・八嶋智人の地元、奈良で初の凱旋公演『孤独なパイロット』!
奈良で全国区の劇団の芝居が見れるなんてあまり聞いた事ないから、この公演の話を聞いて速攻でチケットを確保、今日行ってきました。
やまと郡山城ホールという出来てまだそんな経ってないキレイな会場の大ホール(収容人数1000人程)が満席になってました。
いつものライブや芝居なら係員も若いけど今日は中年以上のおじさま、おばさまが案内係をされてました。
私の席は舞台左側の4列目通路側。近くて席も座りやすいゆったりした座席で堪能してきました。
何せ今日が初日でこれから全国各地を回る公演なので、ネタバレ防止の為詳細は伏せますが、笑えたし時期的に考えさせられるセリフや場面もあり、気づいたら2時間半経ってた、って位時間を感じる事がありませんでした。
今日ならでは、という事で言えばやはり奈良人には判るセリフがあったり(おぢばがえり!)、カーテンコールの時に2階席の手すりから『カムカムまたきてな!』『おかえり松村くん』など4つの垂れ幕が下がったり(八嶋さんのは私の席から角度的に読めなかった)、高校時代の先生がお花を手渡したり…何か私も調子に乗って周りに同調して最後にはスタンディングオベーションしてました。でも、本当に良かったです。芝居も、地元凱旋という雰囲気も。
今日の主役2人(笑)以外の役者さん達も、初めて見たのに心奪われる体を張った芝居をする女優さん(藤田記子さん、すごい!)を見つけたり…やはり舞台って面白い!私が今中学生位で今のペースで芝居にのめりこんでたら絶対『役者になる!』とかカンチガイしていただろうと最近思います(笑)。
舞台が終わって、恐らく沢山来ていたと思われる知り合いや親戚の方々と飲んだり話したりしたんじゃないかな、と。
奈良に帰ってきてくれてありがとうでした♪また来てや〜!
次のイベント、それはアルフィーのフェス2days。思えば去年のフェスの時に初めてビーズで自作のブレスレット(金具に通すだけの物だったが)して行ったんだった。
今年も何か、ネックレスとブレスレットを作って参加したい…明日、材料を調達に行こうか☆
それではまた☆
奈良で全国区の劇団の芝居が見れるなんてあまり聞いた事ないから、この公演の話を聞いて速攻でチケットを確保、今日行ってきました。
やまと郡山城ホールという出来てまだそんな経ってないキレイな会場の大ホール(収容人数1000人程)が満席になってました。
いつものライブや芝居なら係員も若いけど今日は中年以上のおじさま、おばさまが案内係をされてました。
私の席は舞台左側の4列目通路側。近くて席も座りやすいゆったりした座席で堪能してきました。
何せ今日が初日でこれから全国各地を回る公演なので、ネタバレ防止の為詳細は伏せますが、笑えたし時期的に考えさせられるセリフや場面もあり、気づいたら2時間半経ってた、って位時間を感じる事がありませんでした。
今日ならでは、という事で言えばやはり奈良人には判るセリフがあったり(おぢばがえり!)、カーテンコールの時に2階席の手すりから『カムカムまたきてな!』『おかえり松村くん』など4つの垂れ幕が下がったり(八嶋さんのは私の席から角度的に読めなかった)、高校時代の先生がお花を手渡したり…何か私も調子に乗って周りに同調して最後にはスタンディングオベーションしてました。でも、本当に良かったです。芝居も、地元凱旋という雰囲気も。
今日の主役2人(笑)以外の役者さん達も、初めて見たのに心奪われる体を張った芝居をする女優さん(藤田記子さん、すごい!)を見つけたり…やはり舞台って面白い!私が今中学生位で今のペースで芝居にのめりこんでたら絶対『役者になる!』とかカンチガイしていただろうと最近思います(笑)。
舞台が終わって、恐らく沢山来ていたと思われる知り合いや親戚の方々と飲んだり話したりしたんじゃないかな、と。
奈良に帰ってきてくれてありがとうでした♪また来てや〜!
次のイベント、それはアルフィーのフェス2days。思えば去年のフェスの時に初めてビーズで自作のブレスレット(金具に通すだけの物だったが)して行ったんだった。
今年も何か、ネックレスとブレスレットを作って参加したい…明日、材料を調達に行こうか☆
それではまた☆
フェスのチケット その弐。
2003年5月19日来ました。いや、いらっしゃいました。
スカパー、PHS、カードの請求書に紛れる様にフェスのチケットが2日間分本日ご到着!遅いっちゅうねん…!!
しかし待った甲斐があったのか初日は1階13列目と意外に前の方で、2日目は2階ながら通路側で前が手すりになってる場所で思う存分暴れられそうです。桜井さん側、たかみぃ側と2アングルで楽しめそう♪
来月は月末に阿佐ヶ谷スパイダース観に行くから仕事のシフトを決めるのが大変でした。結構キツいがヒマだと早退希望を募るのでとっとと帰る予定で組み明日提出。ビタ一文出勤日は動かせないな…。
あぁ7月、何か観に行きたい。芝居でもライブでも!観たいのが6月と8月に集中してるのがツライ…。
あさってはいよいよカムカムミニキーナ奈良公演。全然予習してないけど、それでも楽しい舞台になるような予感。西大寺の近鉄で北海道物産展行ってから郡山へ!!
それではまた☆
スカパー、PHS、カードの請求書に紛れる様にフェスのチケットが2日間分本日ご到着!遅いっちゅうねん…!!
しかし待った甲斐があったのか初日は1階13列目と意外に前の方で、2日目は2階ながら通路側で前が手すりになってる場所で思う存分暴れられそうです。桜井さん側、たかみぃ側と2アングルで楽しめそう♪
来月は月末に阿佐ヶ谷スパイダース観に行くから仕事のシフトを決めるのが大変でした。結構キツいがヒマだと早退希望を募るのでとっとと帰る予定で組み明日提出。ビタ一文出勤日は動かせないな…。
あぁ7月、何か観に行きたい。芝居でもライブでも!観たいのが6月と8月に集中してるのがツライ…。
あさってはいよいよカムカムミニキーナ奈良公演。全然予習してないけど、それでも楽しい舞台になるような予感。西大寺の近鉄で北海道物産展行ってから郡山へ!!
それではまた☆
コメントをみる |

フェスのチケット。
2003年5月18日金曜日辺りから到着し始めてるアルフィー来月のフェスのチケットが届きません。昨日は届くと思ってそれを支えに気が狂うかもという位キライな仕事をしてぐっだぐだで帰宅したのに。
夢番地は西梅田にあるから、金曜・土曜にはいくらなんでも届くはず…まさか郵便屋さんが徒歩で生駒の山を越えて運んでくるワケではあるまいし。
そういえば去年もどちらか返金食らった様な気が。慌ててファンサイトのチケット譲りますに3通も出して逆に余らせたり(注・残りの2枚はちゃんと完売!)。しかし今回初の両日返金の予感!
もう少しすれば余らせた人がファンサイトに売りに出すとは思うが(意外に席を選べたな、去年)明日が勝負。明日届かなかったら良質なファンサイト様の掲示板に頼る事にします。
地元も取れないなんて、夏イベすら取れないんじゃないかとまで思ってしまう…。
こないだ届いた『人間風車』、届いた日は翌日休みだったから結局遅出で帰宅して夜中から2本とも見て気づいたら夜明けでした。この場面は2000年版がいいな、こっちは2003年版かな、とかちょっと思ったりもしたけど作品が良いからもうどちらが良い悪いってのはないな。
そして今スカパーのシアターTVでやってる阿部サダヲ特集で『エロスの果て』『ふくすけ』『グループ魂 1014』(マシーン日記はまだ未録画)も観てるから芝居ばっかりの日々に。
今日は『エロスの果て』の中で秋山菜津子さんと今や心の師匠(笑)顔田顔彦さん達が踊ってるザ・ピーナッツの“指輪のあとに”がどうしてもじっくり聴きたくてレンタルで借りて来た。カッコいいわぁ♪
でも前にもベスト盤借りて何曲かダビったのにどうしてこの曲録音しなかったんだろう?本当に私好みなのに…。
『エロスの果て』でオカマのピーチさん(宮崎吐夢)が“今シアターTVで見てる人、劇場いらっしゃいよ♪”なんて言ってて、これ上演は2年位前みたいだけど行きたいのよ、マジで行きたいのよピーチさん!!!でもチケット取る自信ないのよ!!!と心の中で絶叫してしまった(笑)。
出来たら2日間行きたいなぁ。
明日はちょっと早く起きて(注・いつも休日予定なければ昼前起床。遅っ。)郵便屋を待ちます。ポストに入れて帰ってね、書留は要らないからチャイムは押すなーっ!!
それではまた☆
夢番地は西梅田にあるから、金曜・土曜にはいくらなんでも届くはず…まさか郵便屋さんが徒歩で生駒の山を越えて運んでくるワケではあるまいし。
そういえば去年もどちらか返金食らった様な気が。慌ててファンサイトのチケット譲りますに3通も出して逆に余らせたり(注・残りの2枚はちゃんと完売!)。しかし今回初の両日返金の予感!
もう少しすれば余らせた人がファンサイトに売りに出すとは思うが(意外に席を選べたな、去年)明日が勝負。明日届かなかったら良質なファンサイト様の掲示板に頼る事にします。
地元も取れないなんて、夏イベすら取れないんじゃないかとまで思ってしまう…。
こないだ届いた『人間風車』、届いた日は翌日休みだったから結局遅出で帰宅して夜中から2本とも見て気づいたら夜明けでした。この場面は2000年版がいいな、こっちは2003年版かな、とかちょっと思ったりもしたけど作品が良いからもうどちらが良い悪いってのはないな。
そして今スカパーのシアターTVでやってる阿部サダヲ特集で『エロスの果て』『ふくすけ』『グループ魂 1014』(マシーン日記はまだ未録画)も観てるから芝居ばっかりの日々に。
今日は『エロスの果て』の中で秋山菜津子さんと今や心の師匠(笑)顔田顔彦さん達が踊ってるザ・ピーナッツの“指輪のあとに”がどうしてもじっくり聴きたくてレンタルで借りて来た。カッコいいわぁ♪
でも前にもベスト盤借りて何曲かダビったのにどうしてこの曲録音しなかったんだろう?本当に私好みなのに…。
『エロスの果て』でオカマのピーチさん(宮崎吐夢)が“今シアターTVで見てる人、劇場いらっしゃいよ♪”なんて言ってて、これ上演は2年位前みたいだけど行きたいのよ、マジで行きたいのよピーチさん!!!でもチケット取る自信ないのよ!!!と心の中で絶叫してしまった(笑)。
出来たら2日間行きたいなぁ。
明日はちょっと早く起きて(注・いつも休日予定なければ昼前起床。遅っ。)郵便屋を待ちます。ポストに入れて帰ってね、書留は要らないからチャイムは押すなーっ!!
それではまた☆
コメントをみる |

『人間風車』ご到着。
2003年5月15日13日に一斉発送と言ってた『人間風車』の宇梶さんが出てる2003年版、阿部サダヲや八嶋智人が出てた2000年版のDVDが両方無事に到着しました。観に行ったのはたった3ヶ月前だというのにめちゃめちゃ届くの待ちまくりでした。
帰宅してから2003年版を途中まで見て風呂入って今これ書いてます。ちょうど国尾ちゃん惨殺の前かな。これから更にエゲツなく、切なくなっていくワケですね…。
夏イベのチケ代も払い終わり、4月末発送予定とあったのにGW終わっても届かず気になってた阿佐ヶ谷スパイダースの大阪最終日のチケも到着。
来週はカムカムミニキーナの松村・八嶋奈良凱旋公演、来月はアルフィーのフェス2日間に阿佐ヶ谷。8月はアルフィー夏イベとチケ取り激戦?の大人計画ウーマンリブ。本当に重ならなくて良かった…ってか、東京公演は夏イベと重なってたりするけど。私が狙うは大阪公演の平日と最終日。取れるのか?
7月は何もないな、無理やりにでも探して観に行こうかな。
2000年版は明日見ます、休みだから。スカパーでは阿部サダヲ、大倉孝二特集。『ふくすけ』が好きかな。
8月のウーマンリブは男役者のみ、OMS閉館イベントで伝説を残した顔田さんは出ないし、猫背さんやら池津さんやらの女性陣が見れないのは残念です。
私の初生大人計画の役者さん体験は阿佐ヶ谷スパイダースに出る伊勢志摩さんになります。『人間風車』の時もらったチラシを見て、伊勢さん観たい!と即決しました。楽しみです。
それではまた☆
帰宅してから2003年版を途中まで見て風呂入って今これ書いてます。ちょうど国尾ちゃん惨殺の前かな。これから更にエゲツなく、切なくなっていくワケですね…。
夏イベのチケ代も払い終わり、4月末発送予定とあったのにGW終わっても届かず気になってた阿佐ヶ谷スパイダースの大阪最終日のチケも到着。
来週はカムカムミニキーナの松村・八嶋奈良凱旋公演、来月はアルフィーのフェス2日間に阿佐ヶ谷。8月はアルフィー夏イベとチケ取り激戦?の大人計画ウーマンリブ。本当に重ならなくて良かった…ってか、東京公演は夏イベと重なってたりするけど。私が狙うは大阪公演の平日と最終日。取れるのか?
7月は何もないな、無理やりにでも探して観に行こうかな。
2000年版は明日見ます、休みだから。スカパーでは阿部サダヲ、大倉孝二特集。『ふくすけ』が好きかな。
8月のウーマンリブは男役者のみ、OMS閉館イベントで伝説を残した顔田さんは出ないし、猫背さんやら池津さんやらの女性陣が見れないのは残念です。
私の初生大人計画の役者さん体験は阿佐ヶ谷スパイダースに出る伊勢志摩さんになります。『人間風車』の時もらったチラシを見て、伊勢さん観たい!と即決しました。楽しみです。
それではまた☆
おぉ、間が空いた。
2003年5月10日夏イベ決定に喜んでから日記書いてなかった…。
夏イベで浮かれまくってるけど、その前の来月のフェス、まだチケットすら来てないです。立見席になる人の所に夢番地から連絡入ったらしいので発送ももうすぐかな、と思うけど。
9日からマニア先行予約も始まったけど仕事だったから週明けの休みの日に行こうかなと。チケット、今年は何だろう?
今日はフェスティバルゲート内の貴和にビーズ買いに行きました。いつもは平日に行くから、土曜の昼間の混雑に参ってしまいましたが、店舗が広くなったから思った程ではなかった。
こないだ篠井英介姉さんの『ヴァニティーズ』を見に行った時初めて寄ったTOHO大阪店で買ったきれいな青と紫のチェコを使った新しいストラップを造り、これがまた上手く出来たので調子に乗って新しい材料を探しに行ったのでした。
チェコの丸小ビーズというのが沢山あって、その中のチェリーってのがすごーく可愛くて、それとピンクのチェコ丸小、赤いしずくビーズ使ってブレスレットかネックレス作る予定です。今までこんな甘い色のもの作った事ないな…。
『人間風車』DVD、申し込んだG2プロデュースHPから発送が少し遅れて13日〜17日になります。とメールが来た。
私は何の連絡もなしにもっと遅れるかと思ってたのでとても好感が持てましたです。このままなら来週には確実に見れそう♪
さっきドラマ出てた宇梶さん、カッコ良かったなぁ…☆
それではまた☆
夏イベで浮かれまくってるけど、その前の来月のフェス、まだチケットすら来てないです。立見席になる人の所に夢番地から連絡入ったらしいので発送ももうすぐかな、と思うけど。
9日からマニア先行予約も始まったけど仕事だったから週明けの休みの日に行こうかなと。チケット、今年は何だろう?
今日はフェスティバルゲート内の貴和にビーズ買いに行きました。いつもは平日に行くから、土曜の昼間の混雑に参ってしまいましたが、店舗が広くなったから思った程ではなかった。
こないだ篠井英介姉さんの『ヴァニティーズ』を見に行った時初めて寄ったTOHO大阪店で買ったきれいな青と紫のチェコを使った新しいストラップを造り、これがまた上手く出来たので調子に乗って新しい材料を探しに行ったのでした。
チェコの丸小ビーズというのが沢山あって、その中のチェリーってのがすごーく可愛くて、それとピンクのチェコ丸小、赤いしずくビーズ使ってブレスレットかネックレス作る予定です。今までこんな甘い色のもの作った事ないな…。
『人間風車』DVD、申し込んだG2プロデュースHPから発送が少し遅れて13日〜17日になります。とメールが来た。
私は何の連絡もなしにもっと遅れるかと思ってたのでとても好感が持てましたです。このままなら来週には確実に見れそう♪
さっきドラマ出てた宇梶さん、カッコ良かったなぁ…☆
それではまた☆
ケーキ天国。
2003年4月21日昨日は中学時代のツレとリッツカールトン大阪のケーキバイキング行ってきました。
会社がこの近辺にあるんですが今日は仕事の事は知らん。日曜だから忙しいだろうが知らん。とお茶を一口飲んだだけで参戦。
食うわ食うわ、ケーキもサンドイッチもホットチョコレートもティラミスも!
ホットチョコレートって、私はココアと同じ様なものだと思ってたけど、本当はあぁいうものすごい濃いぃものだったのですね。湯葉みたいに表面に膜が出来るんですよ、こげ茶色の。カップに注ぐ時に蓋開けた時のあの甘ーーーーーーーーーーい匂いったらもう!小学校の頃、某有名お菓子メーカーの工場に社会見学で行った時入ったチョコ製造ラインのあの匂いだった。酔いそうな勢い…!
食ってしゃべって2時間ちょい、もう目が回りそうな位食いまくり、気持ち悪くなってましたがその後ツレと天神橋筋商店街にある激安服屋に行きました。が、もう行く道すがら大汗かいて止まらない。もともと汗かきで困る体質だけど、ツレは全くあせもかかずにいるのに私だけ洪水状態。
しかも雨も降っててじめっとしてるし、商店街散策して帰宅して速攻で脱いでクーラー入れましたよ。
ツレに言わせると甘い物食いまくった後汗かくのは代謝がいいって事だから良い事だと言われたけど…やっぱこの体質、ヤだ。
昨日は寝る前にちょろっと腹減った?って位、頭痛がしたので何か食って薬飲んで寝ようと冷蔵庫にあった蓬莱の豚まんを一つ食った。それまでずーっとケーキが腹に。
あの汗、代謝だけじゃなく気持ち悪い時の“冷や汗”もあった様な気が…。
でも、今日は何もなかった様に普通に起きて普通に会社行って適当に働いて、ごく普通の一日でした。胃の調子の悪さが翌日に響かない辺り、やはりバイキング系に向いてる女なのかも。
今度は景色の良いヒルトンのケーキバイキングもいいなぁ♪
話変わって、河原雅彦ご婚約だそうで。おめでたいです。ちょっとは丸くなるのでしょうか(笑)。
どっかのサイトで、だいぶ前に書いた自身のHPの日記にともさかりえちゃんみたいな人と自分が一緒に仕事できるとは思わなかった、っての読んだな。それがご結婚かぁ…。
明日はワイドショーでいっぱい見そうです、河原雅彦とはこういう人だ、とフリップとかで説明するコメンテーター達の安い姿が。
それではまた☆
会社がこの近辺にあるんですが今日は仕事の事は知らん。日曜だから忙しいだろうが知らん。とお茶を一口飲んだだけで参戦。
食うわ食うわ、ケーキもサンドイッチもホットチョコレートもティラミスも!
ホットチョコレートって、私はココアと同じ様なものだと思ってたけど、本当はあぁいうものすごい濃いぃものだったのですね。湯葉みたいに表面に膜が出来るんですよ、こげ茶色の。カップに注ぐ時に蓋開けた時のあの甘ーーーーーーーーーーい匂いったらもう!小学校の頃、某有名お菓子メーカーの工場に社会見学で行った時入ったチョコ製造ラインのあの匂いだった。酔いそうな勢い…!
食ってしゃべって2時間ちょい、もう目が回りそうな位食いまくり、気持ち悪くなってましたがその後ツレと天神橋筋商店街にある激安服屋に行きました。が、もう行く道すがら大汗かいて止まらない。もともと汗かきで困る体質だけど、ツレは全くあせもかかずにいるのに私だけ洪水状態。
しかも雨も降っててじめっとしてるし、商店街散策して帰宅して速攻で脱いでクーラー入れましたよ。
ツレに言わせると甘い物食いまくった後汗かくのは代謝がいいって事だから良い事だと言われたけど…やっぱこの体質、ヤだ。
昨日は寝る前にちょろっと腹減った?って位、頭痛がしたので何か食って薬飲んで寝ようと冷蔵庫にあった蓬莱の豚まんを一つ食った。それまでずーっとケーキが腹に。
あの汗、代謝だけじゃなく気持ち悪い時の“冷や汗”もあった様な気が…。
でも、今日は何もなかった様に普通に起きて普通に会社行って適当に働いて、ごく普通の一日でした。胃の調子の悪さが翌日に響かない辺り、やはりバイキング系に向いてる女なのかも。
今度は景色の良いヒルトンのケーキバイキングもいいなぁ♪
話変わって、河原雅彦ご婚約だそうで。おめでたいです。ちょっとは丸くなるのでしょうか(笑)。
どっかのサイトで、だいぶ前に書いた自身のHPの日記にともさかりえちゃんみたいな人と自分が一緒に仕事できるとは思わなかった、っての読んだな。それがご結婚かぁ…。
明日はワイドショーでいっぱい見そうです、河原雅彦とはこういう人だ、とフリップとかで説明するコメンテーター達の安い姿が。
それではまた☆
郵便局への遠い道。
2003年4月17日今日はカラオケは取りやめたけど弟も大丈夫そうでオカンも仕事行ったし、ビーズ買いに久々にフェスティバルゲートの貴和に行こうと出かけました。
その前にアルフィーマニア(ファンクラブ)の会費を払っとかないといけないので、日本橋周辺で郵便局を探しました。
改札出たら地図があってそれ見て地上に上がって歩いてはみたけどそれらしき『〒』マークが見当たらず再度地下鉄の改札の大きな地図を見に戻りました。
そしたら千日前郵便局(だったと思う)ってのを見つけました。地図で見ると3番出口とやらから出ると近いらしいのでその3番出口という『地上へ上がる階段』を探してなんばウォークを歩きだしました。
が、結構歩いても3番出口がない。なんばウォークの看板の28番とか30番出口しかない。またまた地下鉄の改札に戻ってよーく見たら、3番出口は『地上へ上がる階段』ではなく『地下鉄日本橋駅の敷地からなんばウォークに切り替わる場所』だった。つまり階段じゃなく、ただなんばウォークに入るだけの“出口”。あんな出口、ありかよ…。
で、なんばウォークの30番出口から地上に上がってしばらく探したけどやっぱり『〒』マークはないのです。もうこの時点で15時を軽く過ぎて振込のリミット迫ってたので焦り、ちょうど暑かったのですぐ目の前にあったサンクスでお茶を買うついでにレジのお姉ちゃんに聞いたら、店の手前にあった商店街を入って2つ目の筋を右に行くとあると教えてくれたのであぁ助かった、やっぱ近かったな、とその方向へ歩いていきました。
この商店街、心斎橋筋とかと違って何かアヤしくて暗くて、でもまぁ普通にみんな歩いてるし。と歩いてその2つ目の筋を右に曲がってみたところ…。
郵便局なんか全く見当たらない。
あるのは右も左も風俗店。かたっぱしから風俗店。客引きのおっさんとか立ってて、どんどん風俗店街に歩いていく私を『何しとんのやこの姉ちゃん?』という様な目で見てるし。
でも間違いなくコンビニの姉ちゃんの言う通り歩いてるのになぜに?と引き返そうかと思ったその時、左側に小さな『〒』マーク発見!本当に風俗店に埋もれる様に小さな郵便局がありました。
やっと中に入ると外のアヤしさとは無縁の空間にちょっと安堵(笑)。そして無事振込完了。
で、店を出てまた地下鉄日本橋駅に戻るのに、郵便局を出てすぐの角を曲がればサンクスがあった大きい通りに出るな、とその角を曲がろうとしたら男2人連れと遭遇。私は歩くの遅いので抜かされて後ろから見ると携帯でしゃべりながら歩いてる男はツレの若い兄ちゃん(ブレザーにネクタイ、高校生っぽかった)の腕をつかんで歩いてる。ホ○?と思ったけどその先の風俗店に2人で入って行った…ってか、腕をつかんでた男が若い兄ちゃんを連れ込んでました。その後どうなったのでしょう(笑)?
そしてこれまたディープな街・地下鉄動物園前に到着、そのまま直結のビーズショップ貴和到着。
確か前に行ったのは引っ越す前だから半年位行ってなかったけどその間に店が広くなってた。今フェスゲもテナント撤退しまくりでガラガラだから、スワロ・ベネチアンコーナー、チェコ・シードビーズコーナー、金具やパールコーナーと3フロアになってて、しかもスワロが安くなってた!4mmが100個で500円。これは浅草橋レベル!浅草橋のWEST5が144個で740円だったし。また休みには行こう♪
さぁ。明日はまた仕事、しかも大嫌いな電話受信。早出だからとっとと帰って来よう。
しかしあの郵便局のお姉さん、あそこに通うの勇気いるよなぁ。尊敬に値するわ、多分商店街からじゃなく私が帰りに通った大きい通りからの細い道なら多少風俗店も少なめで近道だとは言え…。
それではまた☆
その前にアルフィーマニア(ファンクラブ)の会費を払っとかないといけないので、日本橋周辺で郵便局を探しました。
改札出たら地図があってそれ見て地上に上がって歩いてはみたけどそれらしき『〒』マークが見当たらず再度地下鉄の改札の大きな地図を見に戻りました。
そしたら千日前郵便局(だったと思う)ってのを見つけました。地図で見ると3番出口とやらから出ると近いらしいのでその3番出口という『地上へ上がる階段』を探してなんばウォークを歩きだしました。
が、結構歩いても3番出口がない。なんばウォークの看板の28番とか30番出口しかない。またまた地下鉄の改札に戻ってよーく見たら、3番出口は『地上へ上がる階段』ではなく『地下鉄日本橋駅の敷地からなんばウォークに切り替わる場所』だった。つまり階段じゃなく、ただなんばウォークに入るだけの“出口”。あんな出口、ありかよ…。
で、なんばウォークの30番出口から地上に上がってしばらく探したけどやっぱり『〒』マークはないのです。もうこの時点で15時を軽く過ぎて振込のリミット迫ってたので焦り、ちょうど暑かったのですぐ目の前にあったサンクスでお茶を買うついでにレジのお姉ちゃんに聞いたら、店の手前にあった商店街を入って2つ目の筋を右に行くとあると教えてくれたのであぁ助かった、やっぱ近かったな、とその方向へ歩いていきました。
この商店街、心斎橋筋とかと違って何かアヤしくて暗くて、でもまぁ普通にみんな歩いてるし。と歩いてその2つ目の筋を右に曲がってみたところ…。
郵便局なんか全く見当たらない。
あるのは右も左も風俗店。かたっぱしから風俗店。客引きのおっさんとか立ってて、どんどん風俗店街に歩いていく私を『何しとんのやこの姉ちゃん?』という様な目で見てるし。
でも間違いなくコンビニの姉ちゃんの言う通り歩いてるのになぜに?と引き返そうかと思ったその時、左側に小さな『〒』マーク発見!本当に風俗店に埋もれる様に小さな郵便局がありました。
やっと中に入ると外のアヤしさとは無縁の空間にちょっと安堵(笑)。そして無事振込完了。
で、店を出てまた地下鉄日本橋駅に戻るのに、郵便局を出てすぐの角を曲がればサンクスがあった大きい通りに出るな、とその角を曲がろうとしたら男2人連れと遭遇。私は歩くの遅いので抜かされて後ろから見ると携帯でしゃべりながら歩いてる男はツレの若い兄ちゃん(ブレザーにネクタイ、高校生っぽかった)の腕をつかんで歩いてる。ホ○?と思ったけどその先の風俗店に2人で入って行った…ってか、腕をつかんでた男が若い兄ちゃんを連れ込んでました。その後どうなったのでしょう(笑)?
そしてこれまたディープな街・地下鉄動物園前に到着、そのまま直結のビーズショップ貴和到着。
確か前に行ったのは引っ越す前だから半年位行ってなかったけどその間に店が広くなってた。今フェスゲもテナント撤退しまくりでガラガラだから、スワロ・ベネチアンコーナー、チェコ・シードビーズコーナー、金具やパールコーナーと3フロアになってて、しかもスワロが安くなってた!4mmが100個で500円。これは浅草橋レベル!浅草橋のWEST5が144個で740円だったし。また休みには行こう♪
さぁ。明日はまた仕事、しかも大嫌いな電話受信。早出だからとっとと帰って来よう。
しかしあの郵便局のお姉さん、あそこに通うの勇気いるよなぁ。尊敬に値するわ、多分商店街からじゃなく私が帰りに通った大きい通りからの細い道なら多少風俗店も少なめで近道だとは言え…。
それではまた☆
SINCE 1954。
2003年4月16日15日はアルフィー幸ちゃん、17日は同じくたかみぃの誕生日。そして今日はなぎらさんの…以下略(笑)。
15日は遅出、今日は早出だっだので早く帰れるはずが、帰る1時間程前になってシステムダウンでバタバタしたので少し残業。
なので帰りに開いてるスーパーで、よくプリンとかヨーグルト売ってるコーナーにある1人分のティラミスとかプチケーキでお祝いと称した便乗ケーキを食うため(笑)物色してました。プリンパフェとかチョコケーキとか美味そうだったけど、ふとスーパーでもコンビニの同様のコーナーで見かけるこれまた一切れパックで売られてるミルクレープに目が止まりました。
他のケーキ類よりちょいとお高め(でも250円程)でどうしよっかな。と思った所、パックに貼られたシール見て『よし!コレ買い!』と即座に持ってレジへ。
シールには“SINCE 1954”と多分そのメーカー発祥の年が書かれてました。
って事は、幸ちゃん・たかみぃと同い年。そのミルクレープ、49歳(爆笑)。
それを2人の誕生日の狭間の16日に発見して食うのも楽しいかも♪と…。
でもまだ食ってないので日付変わって17日になるか、実食は。けど値段のわりにボリュームありそうだ、楽しみに食おう♪
明日本当はカラオケに行くはずだったけど、弟が入院中なので(そんな重症ではないけど)一応おとなしくしていようかと。マニアの会費も払わないといけないし…!
ところで先週の週刊坂崎だったかに載ってた『18日はテレビ朝日をチェック!』っての、あれやっぱり東京のみですかね?去年は春ツアー前に発表されてた、夏イベに関する事じゃないかというウワサも出てるみたいで。場所判ったら即ホテル探しだわ、事務局プラン2日間は金銭的にムリ…。
私としては、ここ最近の夏イベの日程(8月最終土日)は楽しみが先にあって頑張れる、というのは嬉しいけど、今年はちょうどその時期に大人計画の舞台が大阪で…マジで日程悩んでます。夏イベ、早くスッキリしたい〜!!
それではまた☆
15日は遅出、今日は早出だっだので早く帰れるはずが、帰る1時間程前になってシステムダウンでバタバタしたので少し残業。
なので帰りに開いてるスーパーで、よくプリンとかヨーグルト売ってるコーナーにある1人分のティラミスとかプチケーキでお祝いと称した便乗ケーキを食うため(笑)物色してました。プリンパフェとかチョコケーキとか美味そうだったけど、ふとスーパーでもコンビニの同様のコーナーで見かけるこれまた一切れパックで売られてるミルクレープに目が止まりました。
他のケーキ類よりちょいとお高め(でも250円程)でどうしよっかな。と思った所、パックに貼られたシール見て『よし!コレ買い!』と即座に持ってレジへ。
シールには“SINCE 1954”と多分そのメーカー発祥の年が書かれてました。
って事は、幸ちゃん・たかみぃと同い年。そのミルクレープ、49歳(爆笑)。
それを2人の誕生日の狭間の16日に発見して食うのも楽しいかも♪と…。
でもまだ食ってないので日付変わって17日になるか、実食は。けど値段のわりにボリュームありそうだ、楽しみに食おう♪
明日本当はカラオケに行くはずだったけど、弟が入院中なので(そんな重症ではないけど)一応おとなしくしていようかと。マニアの会費も払わないといけないし…!
ところで先週の週刊坂崎だったかに載ってた『18日はテレビ朝日をチェック!』っての、あれやっぱり東京のみですかね?去年は春ツアー前に発表されてた、夏イベに関する事じゃないかというウワサも出てるみたいで。場所判ったら即ホテル探しだわ、事務局プラン2日間は金銭的にムリ…。
私としては、ここ最近の夏イベの日程(8月最終土日)は楽しみが先にあって頑張れる、というのは嬉しいけど、今年はちょうどその時期に大人計画の舞台が大阪で…マジで日程悩んでます。夏イベ、早くスッキリしたい〜!!
それではまた☆
コメントをみる |

アルフィー京都2日目(雷舞編)。
2003年4月12日この日も一体どうしたんだ?って位見事に定刻18時半に客電が落ち、開演!
この春初の2Days、さすがに何曲かは変動あるだろうな、とは思ってましたがこちらの予想を超える曲の入れ替えがすごく嬉しかったです。
2日間行ってみてどれが日替わりでどれが固定かなんとなく判りましたが、なかなか意表をつく選曲で、私は高校時代の先輩が就職してすぐの雷舞に一緒に行った時に、今回固定らしき曲の歌詞があまりにも当時就職したての自分にハマりすぎて大変な事になってる先輩の姿を思い出してしまいました。懐かしかった…フェスも絶対その曲はやってくれ〜!
アンコールでも京都では聴けないかな?と思ってた曲が聴けて、あぁやっぱり京都は2日間参加してこそだわぁ♪などと浮かれあがってました(笑)。
何か、ネタバレしちゃイカンからここに書ける事も少ないけど、なかなかじんわり効いてきます。
ファンの間では時期的に反戦色が濃い(’89のツアーの様な)雷舞になるんじゃ?と思った人も多いかもしれないけど、それはそんなに気にしなくて大丈夫。私はどちらかというと開演前にちょっと感じましたかね。
大丈夫。相変わらずの派手さは衰えること知らずです(笑)。
私は次が2ヵ月後の大阪フェス、京都はツアー開始直後、フェスは終盤と間違いなく“進化”してるだろう炸裂必至のフェスを支えに理不尽さあふれまくりの職場で頑張ってみようかと。その2ヵ月後は、夏イベだし。今年はツアー事務局のホテル、1日しか申し込めない、金銭的限界…。
話変わって、昨日は冬からずっと楽しみにしていた『みにくいアヒルの子スペシャル』を見ました。大号泣でした。しかしみんなデカくなってたり痩せてたりキレイになっててかなり驚きました。
私は最終回で主役をやってた聖也役の神作彰男君も見たかったなぁ。多分男子の中で一番小さかったかも…でも出てこない事も成長してるんだって事かな。
しかし上手いね、健太役の伊藤くんは。チビノリダーなんてもう言えない域に入ってきたかも。京子役の高橋さん、マジでキレイなんですけど…今も役者活動はしてるのかな、他のドラマとかでも活躍してるの見たい。
連休明けの今日、出勤途中の電車に気に入ってた買って間もない傘を忘れ、出勤してみれば連休前にあんなに12日は遅出でいいですね?と聞いてシフト変更あれば電話連絡すると言ってたにもかかわらず、何の連絡もないままシフトが変更され1時間遅れたって事になってたり。
で大嫌い&大苦手な電話受けの仕事当番に当たってるわ、最後帰ろうかと思ったらPCの電源を落としてないと注意され。最後のシフトだった人が落とすらしいがそれは今日初耳。しかも今日はもう一人いたけど自分の端末だけ落として知らない間に帰ってた。本当なら私は1時間早く帰ってたはずで、それも連絡すると言ってしなかった側の人に言われたのできっと顔に出てたでしょう、いい加減にしてくれって気持ちが。
こんな職場で、私は頭も要領も悪く、人付き合いもダメだからキツいんですけど、梅田までの定期。これだけの為。あとライブや芝居を見に行く為。
いつまでもつかな。
素敵な事だけ考えよう。
それではまた☆
この春初の2Days、さすがに何曲かは変動あるだろうな、とは思ってましたがこちらの予想を超える曲の入れ替えがすごく嬉しかったです。
2日間行ってみてどれが日替わりでどれが固定かなんとなく判りましたが、なかなか意表をつく選曲で、私は高校時代の先輩が就職してすぐの雷舞に一緒に行った時に、今回固定らしき曲の歌詞があまりにも当時就職したての自分にハマりすぎて大変な事になってる先輩の姿を思い出してしまいました。懐かしかった…フェスも絶対その曲はやってくれ〜!
アンコールでも京都では聴けないかな?と思ってた曲が聴けて、あぁやっぱり京都は2日間参加してこそだわぁ♪などと浮かれあがってました(笑)。
何か、ネタバレしちゃイカンからここに書ける事も少ないけど、なかなかじんわり効いてきます。
ファンの間では時期的に反戦色が濃い(’89のツアーの様な)雷舞になるんじゃ?と思った人も多いかもしれないけど、それはそんなに気にしなくて大丈夫。私はどちらかというと開演前にちょっと感じましたかね。
大丈夫。相変わらずの派手さは衰えること知らずです(笑)。
私は次が2ヵ月後の大阪フェス、京都はツアー開始直後、フェスは終盤と間違いなく“進化”してるだろう炸裂必至のフェスを支えに理不尽さあふれまくりの職場で頑張ってみようかと。その2ヵ月後は、夏イベだし。今年はツアー事務局のホテル、1日しか申し込めない、金銭的限界…。
話変わって、昨日は冬からずっと楽しみにしていた『みにくいアヒルの子スペシャル』を見ました。大号泣でした。しかしみんなデカくなってたり痩せてたりキレイになっててかなり驚きました。
私は最終回で主役をやってた聖也役の神作彰男君も見たかったなぁ。多分男子の中で一番小さかったかも…でも出てこない事も成長してるんだって事かな。
しかし上手いね、健太役の伊藤くんは。チビノリダーなんてもう言えない域に入ってきたかも。京子役の高橋さん、マジでキレイなんですけど…今も役者活動はしてるのかな、他のドラマとかでも活躍してるの見たい。
連休明けの今日、出勤途中の電車に気に入ってた買って間もない傘を忘れ、出勤してみれば連休前にあんなに12日は遅出でいいですね?と聞いてシフト変更あれば電話連絡すると言ってたにもかかわらず、何の連絡もないままシフトが変更され1時間遅れたって事になってたり。
で大嫌い&大苦手な電話受けの仕事当番に当たってるわ、最後帰ろうかと思ったらPCの電源を落としてないと注意され。最後のシフトだった人が落とすらしいがそれは今日初耳。しかも今日はもう一人いたけど自分の端末だけ落として知らない間に帰ってた。本当なら私は1時間早く帰ってたはずで、それも連絡すると言ってしなかった側の人に言われたのできっと顔に出てたでしょう、いい加減にしてくれって気持ちが。
こんな職場で、私は頭も要領も悪く、人付き合いもダメだからキツいんですけど、梅田までの定期。これだけの為。あとライブや芝居を見に行く為。
いつまでもつかな。
素敵な事だけ考えよう。
それではまた☆
アルフィー春ツアー京都2日目(開演前の観光編)。
2003年4月10日今日は開演前のプチ観光の話から。
3時に地下鉄東山駅で友達と待ち合わせて平安神宮へ。鳥居を抜けるといつもは会館のある左へ曲がるけどそのまま直進して平安神宮へ向かい、信号を渡れば到着。という所で、観光人力車引きのお兄ちゃんが声をかけてきました。
奈良にも春日大社や若草公園辺りに人力車走ってるから興味が無い訳ではないけど、決して安くはないと感じた値段だとかライブまでにご飯食べたり、何より最初の目的地の平安神宮にも行ってないし…と2人で躊躇してました(断るに断れず)。
でも兄ちゃんの“僕にまかせて下さい!”という言葉に時間的・金銭的にも何とか許す範囲だった30分コース・1人4000円で乗っけてもらう事に。
まかせて良かった。本当に良かった。この桜満開の京都でアルフィーが雷舞やってくれてて良かった。話聞くだけだと高く思えた料金も全然損だとか思わなかったです。
初めて京都会館に来たのはもう15年位前、それから今まで会館と駅の往復しかした事なかった私自身が損してた、と思う位です。
ジョッキー・武豊氏宅を通りすぎ、昔“桃太郎侍”のロケに使われたという味のある現在私立学校の職員保養所、超豪邸の野村さん宅(野村美術館のオーナーさん宅。でかすぎて家の塀の端っこが見えない)、湯豆腐で有名な桜満開の南禅寺…通る道にはあちこち色んな種類の桜が咲いてて、風で花吹雪になってる中を人力車で走るの、本当に気持ちよかったですよ〜!
平安神宮は意外と新しくて、入り口にある額に弘法大師が『應天門』と書こうとして『應』の下の心の点を一つ忘れてしまった事が“弘法も筆のあやまり”ということわざになった、と最後に教えてくれました。
最後、お勘定の時実は今日はコンサート見に来た、と言ったらすぐさま“ジ・アルフィー!!”と返事が(笑)。帰りに記念品の可愛いステッカーとこれまた可愛い絵葉書セットを頂き、『高見沢さんによろしく!!』と伝言を頼まれ(笑)お別れしてきました。
お兄さん、3月に休日取ってから5月6日まで休みなしで人力車引くそうです。一応『女性2人』で乗りましたが、重さ的には『ほぼ女性3人(私のせいです)』だったのに鍛えてそうではありながら華奢な体で車を引きながら(当然登り坂アリ)各所でガイドしながら、私には普通に走る事すら出来ない距離を走るのです。超人です。
友達がカメラを持ってきてたので各所で写真も撮ってもらいました。最後その兄ちゃんとも2ショットで撮りました。焼き増ししてくれるのが実は楽しみ☆
人力車を降りて平安神宮でお参りして、残ったフィルム使い切りたいからと酒樽とかの写真を撮り、今度は駅方向へ逆戻りしてうどん屋さんで食事。
海老・湯葉を刻んだのが入った胡麻豆腐が具として入ってるうどん、それにつけあわせで付いてた山椒ちりめん、どちらも絶品でございました。友達はその山椒ちりめんをお持ち帰りしてきたし。
そして会館向かいのみやこめっせでトイレ行って顔直して、友達がフィルム最後の1枚をツアートラックの写真撮影で締めて会場入りしました。
少しの時間でも、会場入りするまでのたった3時間そこそこでここまで日記書ける位濃い一日でした。
ちょっと本気で人力車はおすすめです。その人力車の会社、私が奈良で見てる人力車と同じ会社で全国で走ってるそうです。女の人の俥夫さんもいるみたいで…すごい!頑張れ、今日乗せてくれたWさん!!
では次回、雷舞編いきます!!
それではまた☆
3時に地下鉄東山駅で友達と待ち合わせて平安神宮へ。鳥居を抜けるといつもは会館のある左へ曲がるけどそのまま直進して平安神宮へ向かい、信号を渡れば到着。という所で、観光人力車引きのお兄ちゃんが声をかけてきました。
奈良にも春日大社や若草公園辺りに人力車走ってるから興味が無い訳ではないけど、決して安くはないと感じた値段だとかライブまでにご飯食べたり、何より最初の目的地の平安神宮にも行ってないし…と2人で躊躇してました(断るに断れず)。
でも兄ちゃんの“僕にまかせて下さい!”という言葉に時間的・金銭的にも何とか許す範囲だった30分コース・1人4000円で乗っけてもらう事に。
まかせて良かった。本当に良かった。この桜満開の京都でアルフィーが雷舞やってくれてて良かった。話聞くだけだと高く思えた料金も全然損だとか思わなかったです。
初めて京都会館に来たのはもう15年位前、それから今まで会館と駅の往復しかした事なかった私自身が損してた、と思う位です。
ジョッキー・武豊氏宅を通りすぎ、昔“桃太郎侍”のロケに使われたという味のある現在私立学校の職員保養所、超豪邸の野村さん宅(野村美術館のオーナーさん宅。でかすぎて家の塀の端っこが見えない)、湯豆腐で有名な桜満開の南禅寺…通る道にはあちこち色んな種類の桜が咲いてて、風で花吹雪になってる中を人力車で走るの、本当に気持ちよかったですよ〜!
平安神宮は意外と新しくて、入り口にある額に弘法大師が『應天門』と書こうとして『應』の下の心の点を一つ忘れてしまった事が“弘法も筆のあやまり”ということわざになった、と最後に教えてくれました。
最後、お勘定の時実は今日はコンサート見に来た、と言ったらすぐさま“ジ・アルフィー!!”と返事が(笑)。帰りに記念品の可愛いステッカーとこれまた可愛い絵葉書セットを頂き、『高見沢さんによろしく!!』と伝言を頼まれ(笑)お別れしてきました。
お兄さん、3月に休日取ってから5月6日まで休みなしで人力車引くそうです。一応『女性2人』で乗りましたが、重さ的には『ほぼ女性3人(私のせいです)』だったのに鍛えてそうではありながら華奢な体で車を引きながら(当然登り坂アリ)各所でガイドしながら、私には普通に走る事すら出来ない距離を走るのです。超人です。
友達がカメラを持ってきてたので各所で写真も撮ってもらいました。最後その兄ちゃんとも2ショットで撮りました。焼き増ししてくれるのが実は楽しみ☆
人力車を降りて平安神宮でお参りして、残ったフィルム使い切りたいからと酒樽とかの写真を撮り、今度は駅方向へ逆戻りしてうどん屋さんで食事。
海老・湯葉を刻んだのが入った胡麻豆腐が具として入ってるうどん、それにつけあわせで付いてた山椒ちりめん、どちらも絶品でございました。友達はその山椒ちりめんをお持ち帰りしてきたし。
そして会館向かいのみやこめっせでトイレ行って顔直して、友達がフィルム最後の1枚をツアートラックの写真撮影で締めて会場入りしました。
少しの時間でも、会場入りするまでのたった3時間そこそこでここまで日記書ける位濃い一日でした。
ちょっと本気で人力車はおすすめです。その人力車の会社、私が奈良で見てる人力車と同じ会社で全国で走ってるそうです。女の人の俥夫さんもいるみたいで…すごい!頑張れ、今日乗せてくれたWさん!!
では次回、雷舞編いきます!!
それではまた☆
コメントをみる |

アルフィー春ツアー京都初日。
2003年4月9日引っ越して初の京都会館、結構真剣に帰りの電車ルートを吟味しまして今日を迎えました。
今日は会館をダッシュで出て220円の会場発臨時バスで京都駅→670円の近鉄の急行と乗り換えの快速、地元の駅からはタクシーで帰宅しました。
開場前に入り口でグッズを販売してる列に並んでた時、後ろに並んでた人が近鉄学園前から京都駅まで610円もかかった、と嘆いてたが私は更にかかってるのよ…。
で、雷舞!
今回のオープニング好きだわぁ。そうか、だから会場に入った時…が…かったのね(ネタバレ防止措置(笑))!と納得。
毎回雷舞前にその時の気分で聴きたい曲をMDに入れまくって聴きながら会場に行くのですが、去年の秋ツアーはほぼ全滅って感じでハズれた選曲も今回は当たった曲がちらほら。
席は1階の前方通路が目の前、開演前も開演後も人が通りまくりでしたが前に席はないので見やすかったです。でも両隣との距離が凄く狭くて両側の人にぶつかる。で、前が通路なので少しズレようとちょっとずつ前に出ても右隣の姉ちゃんが同じ様にくっついてくる。ちょっとうっとおしかった…。
私を挟んで両側ともツレ同士2〜4,5人で来てたみたいでしたが、ちょっと位ズレたらええやん。ってかならイラついた時間も。
2階席の友達から2階後方はガラガラだとメールが来てたのをアンコールの時見て本気で移動しようかと。何であんなに狭かったんだろう?
雷舞本編に話を戻して…最初の方にやった曲、今までその曲聴いてそんな事無かったのに突然その歌詞の世界にハマりぽろっぽろ泣けてきました。別に自分がその歌詞の様な事を経験した訳でもないのに。これが不意打ちで懐かしい曲が出てきたりする“アルコン”の威力。
明日もその威力を味わえるかな。開演前には隣の平安神宮に友達と観光してきます。いつも京都には雷舞だけ見に行く状態なのでたまには…。
とにかく桜が咲き乱れまくりです。アルフィー見に行ってるのにTOKIOの『花唄』が頭の中を流れ続けてました(笑)。
雷舞行ってハジける事が出来る国にいる事をありがたく感じつつ、明日も楽しんできます♪
それではまた☆
今日は会館をダッシュで出て220円の会場発臨時バスで京都駅→670円の近鉄の急行と乗り換えの快速、地元の駅からはタクシーで帰宅しました。
開場前に入り口でグッズを販売してる列に並んでた時、後ろに並んでた人が近鉄学園前から京都駅まで610円もかかった、と嘆いてたが私は更にかかってるのよ…。
で、雷舞!
今回のオープニング好きだわぁ。そうか、だから会場に入った時…が…かったのね(ネタバレ防止措置(笑))!と納得。
毎回雷舞前にその時の気分で聴きたい曲をMDに入れまくって聴きながら会場に行くのですが、去年の秋ツアーはほぼ全滅って感じでハズれた選曲も今回は当たった曲がちらほら。
席は1階の前方通路が目の前、開演前も開演後も人が通りまくりでしたが前に席はないので見やすかったです。でも両隣との距離が凄く狭くて両側の人にぶつかる。で、前が通路なので少しズレようとちょっとずつ前に出ても右隣の姉ちゃんが同じ様にくっついてくる。ちょっとうっとおしかった…。
私を挟んで両側ともツレ同士2〜4,5人で来てたみたいでしたが、ちょっと位ズレたらええやん。ってかならイラついた時間も。
2階席の友達から2階後方はガラガラだとメールが来てたのをアンコールの時見て本気で移動しようかと。何であんなに狭かったんだろう?
雷舞本編に話を戻して…最初の方にやった曲、今までその曲聴いてそんな事無かったのに突然その歌詞の世界にハマりぽろっぽろ泣けてきました。別に自分がその歌詞の様な事を経験した訳でもないのに。これが不意打ちで懐かしい曲が出てきたりする“アルコン”の威力。
明日もその威力を味わえるかな。開演前には隣の平安神宮に友達と観光してきます。いつも京都には雷舞だけ見に行く状態なのでたまには…。
とにかく桜が咲き乱れまくりです。アルフィー見に行ってるのにTOKIOの『花唄』が頭の中を流れ続けてました(笑)。
雷舞行ってハジける事が出来る国にいる事をありがたく感じつつ、明日も楽しんできます♪
それではまた☆
コメントをみる |

ひとりお花見。
2003年4月2日先日書いた様に最近節約生活で休日にスーパーで買った6個160円そこそこのエッグバターコッペパンを3個持参、お茶も家から持参で昼飯を済ませてます。ちなみに今日も財布不使用でした。
会社の休憩室が嫌い(ってか休憩位は外へ出たい)なのでビルのそばのベンチで飯食ってる事が多いんですが、今日は朝方雨が降って少し濡れてたので、別の場所を探してみる事に。
行った事はないけど、近所の大きなビルには階段を上ると公園みたいになってる場所があったはず、ととりあえず公園ならベンチ位あるだろ。と階段を上ってみたところ…。
満開!桜満開!キレイ♪♪♪
木のベンチはもう雨も乾いてて問題なし!つかの間のお花見しながらパン3個で昼飯を済ませました☆
いやぁあんな穴場があるとは知らなんだわ…。
引っ越す前は駅前に1本だけデカイ桜の木があったので、毎日満開の桜がだんだん葉っぱが増えてまさに巨大な桜餅状態になるのを見て、河内堅上駅のホームの桜も見れて嬉しかったけど、今や地下鉄通いでつまらん通勤時間。駅に行くまでにも桜なんか見かけないし…。
そう、JR大和路線の河内堅上。この辺に住んでる人達は一体どこで買い物して暮らしてるんだろう?と思わせる程見事に地味な駅。駅前に店らしきモノがあるけどコンビニもスーパーも何もない。自販機はあるか?
一応大阪府内なのに奈良県内の三郷駅よりも、法隆寺駅よりも、大和小泉駅よりも、郡山駅よりも何にもない駅。
それが桜の時期だけは、駅のホーム沿いを覆う位の桜が咲きまくりで、夜にはライトアップしてるもんだから更にキレイ♪
いつだったか電車が事故か何かで遅れて快速が運休した時も、各停でも夜桜がじっくり見れるからいいや。とのんびり帰った事も。
駅を過ぎて高井田方面にあるスケート場の道沿いの桜並木もキレイだし…。
年に一度だけ華やかになるあの駅好きだったなぁ。大和路線沿線の人、今キレイに咲いてますか?
アルフィー京都まであと1週間、京都会館の辺りも桜キレイだった記憶があるからちょっと早めに会館周辺まで行ってまったりしてみようかな。
それではまた☆
会社の休憩室が嫌い(ってか休憩位は外へ出たい)なのでビルのそばのベンチで飯食ってる事が多いんですが、今日は朝方雨が降って少し濡れてたので、別の場所を探してみる事に。
行った事はないけど、近所の大きなビルには階段を上ると公園みたいになってる場所があったはず、ととりあえず公園ならベンチ位あるだろ。と階段を上ってみたところ…。
満開!桜満開!キレイ♪♪♪
木のベンチはもう雨も乾いてて問題なし!つかの間のお花見しながらパン3個で昼飯を済ませました☆
いやぁあんな穴場があるとは知らなんだわ…。
引っ越す前は駅前に1本だけデカイ桜の木があったので、毎日満開の桜がだんだん葉っぱが増えてまさに巨大な桜餅状態になるのを見て、河内堅上駅のホームの桜も見れて嬉しかったけど、今や地下鉄通いでつまらん通勤時間。駅に行くまでにも桜なんか見かけないし…。
そう、JR大和路線の河内堅上。この辺に住んでる人達は一体どこで買い物して暮らしてるんだろう?と思わせる程見事に地味な駅。駅前に店らしきモノがあるけどコンビニもスーパーも何もない。自販機はあるか?
一応大阪府内なのに奈良県内の三郷駅よりも、法隆寺駅よりも、大和小泉駅よりも、郡山駅よりも何にもない駅。
それが桜の時期だけは、駅のホーム沿いを覆う位の桜が咲きまくりで、夜にはライトアップしてるもんだから更にキレイ♪
いつだったか電車が事故か何かで遅れて快速が運休した時も、各停でも夜桜がじっくり見れるからいいや。とのんびり帰った事も。
駅を過ぎて高井田方面にあるスケート場の道沿いの桜並木もキレイだし…。
年に一度だけ華やかになるあの駅好きだったなぁ。大和路線沿線の人、今キレイに咲いてますか?
アルフィー京都まであと1週間、京都会館の辺りも桜キレイだった記憶があるからちょっと早めに会館周辺まで行ってまったりしてみようかな。
それではまた☆
コメントをみる |

奇跡!財布不使用の一日。
2003年3月28日昨日カードや電話代やら何やらの口座引き落とし日で、買い物行った時に残高見て血の気が引いていきました…どーすんのまだ次の給料日まで半月以上、その間にはアルフィー京都2Daysでグッズはもちろん交通費もすっごい事になるのに…!!!
で、昨日定期を買った後財布に入ってたお金・約5千円と小銭で月末まで暮らしてみよう。と思いました。ってか、そうせざるを得ない…。
だいたい私の今までの生活は…
朝出勤前にドラッグストアで眠気覚ましドリンク(2本入りで250円位)を買う。ついでにその店で売ってるチョコとか買ったり、化粧直しシート買ったり。まぁこれは普通の店で買うよりだいぶ安いけど。
その道すがらコンビニに入って雑誌立ち読み、で爽健美茶を買う。
昼飯は近くのレストラン街で。だいたい800円位が相場。
仕事が終わって帰る途中にコンビニでお菓子とか買ってしまう。
↑今月こんな生活してたら本当に大変な事になっちまうぜっ!!!
なので、昨日帰りにジャスコで6個160円位の黒糖パン(中にマーガリン入り)を買い、それを『朝来る途中にパン屋さんで買いました。』と言わんばかりにビニール袋に3個入れ、お茶は家の2リットルのペットボトルから500ミリリットルの容器に詰めて持って行き、あとはコンビニで牛乳とあったかいスープかなんか買えば200円位で済むな。と今日実行しました。
朝起きたら百貨店勤めのオカンが余ったパンをもらってきたのがテーブルにおいてあり、その中にちょうと昼飯時間頃に賞味期限が切れる焼きそばパンを発見。それも持って行きました。もう昼はスープも牛乳も買わず、家から持っていった分で十分腹一杯。黒糖パン、小さいのに2個しか食わなかったし。
帰りはいつもコンビニでちまちま買ってしまうので立ち寄らず、特に今日はいいとも!に阿部サダヲが出てて、夜はIWGPスープの回だったのでバス待ちの時間に本屋でちょろっと立ち読みしただけで早々に帰宅。
見事バッグから財布を取り出す事のない一日を終えました…他の人はどうかわからないけど私としては快挙。こんな事はムリだと思ってた…!
もう一通り払うもんは払ったので、しばらくこの調子で締めていかなくては。明日晴れたらまたパン食おう♪なかなか美味しいです、外で食うの。ってか、会社の休憩室は大嫌いなので…。
頑張って節約の日々だ、来月宇梶さんが『世界ウルルン滞在記』に出る頃、『みにくいアヒルの子SP』が見れる頃を目標に節約生活!意外と楽しいかも(笑)♪
それではまた☆
で、昨日定期を買った後財布に入ってたお金・約5千円と小銭で月末まで暮らしてみよう。と思いました。ってか、そうせざるを得ない…。
だいたい私の今までの生活は…
朝出勤前にドラッグストアで眠気覚ましドリンク(2本入りで250円位)を買う。ついでにその店で売ってるチョコとか買ったり、化粧直しシート買ったり。まぁこれは普通の店で買うよりだいぶ安いけど。
その道すがらコンビニに入って雑誌立ち読み、で爽健美茶を買う。
昼飯は近くのレストラン街で。だいたい800円位が相場。
仕事が終わって帰る途中にコンビニでお菓子とか買ってしまう。
↑今月こんな生活してたら本当に大変な事になっちまうぜっ!!!
なので、昨日帰りにジャスコで6個160円位の黒糖パン(中にマーガリン入り)を買い、それを『朝来る途中にパン屋さんで買いました。』と言わんばかりにビニール袋に3個入れ、お茶は家の2リットルのペットボトルから500ミリリットルの容器に詰めて持って行き、あとはコンビニで牛乳とあったかいスープかなんか買えば200円位で済むな。と今日実行しました。
朝起きたら百貨店勤めのオカンが余ったパンをもらってきたのがテーブルにおいてあり、その中にちょうと昼飯時間頃に賞味期限が切れる焼きそばパンを発見。それも持って行きました。もう昼はスープも牛乳も買わず、家から持っていった分で十分腹一杯。黒糖パン、小さいのに2個しか食わなかったし。
帰りはいつもコンビニでちまちま買ってしまうので立ち寄らず、特に今日はいいとも!に阿部サダヲが出てて、夜はIWGPスープの回だったのでバス待ちの時間に本屋でちょろっと立ち読みしただけで早々に帰宅。
見事バッグから財布を取り出す事のない一日を終えました…他の人はどうかわからないけど私としては快挙。こんな事はムリだと思ってた…!
もう一通り払うもんは払ったので、しばらくこの調子で締めていかなくては。明日晴れたらまたパン食おう♪なかなか美味しいです、外で食うの。ってか、会社の休憩室は大嫌いなので…。
頑張って節約の日々だ、来月宇梶さんが『世界ウルルン滞在記』に出る頃、『みにくいアヒルの子SP』が見れる頃を目標に節約生活!意外と楽しいかも(笑)♪
それではまた☆
芝居にどんどんハマりゆく日々。
2003年3月22日スカパーのシアターテレビジョンで5月に阿部サダヲ特集決定!まだ生で見てなくてシアターTVでの『春子ブックセンター』位しか見てないし、でもシアターTVは過去に他にも大人計画の舞台放送したみたいだから、私が見れてない分も大放出してくれたら嬉しいなぁ。
今日はカムカムミニキーナ『孤独なパイロット』奈良公演のぴあ会員先行予約でチケット代行会社に頼んでたのに、確認の電話するの忘れてた…何せ松村・八嶋の地元公演、ついでに私も地元だしこれは見たい!
来月末は篠井英介出演『ヴァニティーズ』最終日見に行けるし、『人間風車』の時もらったチラシで先行予約出来た阿佐ヶ谷スパイダース『みつばち』の振込みも終わったし。すげぇ今年はライブより芝居の年になりそうだ♪
しかし一つ気がかりが。今年の夏に大人計画の大阪公演が決まったけど、ここ数年の事を考えるとアルフィー夏イベと時期がぶつかりそうな予感…。
そういえば宇梶さんのdamim『風』の時なんて、8/10〜12が大阪公演でアルフィー夏イベ(神宮球場の時)が8/12,13で、かろうじて宇梶さんの舞台は初日見れたけど翌日一日仕事して次の日には東京へ。宇梶さんがこっちに来てるのに私の方が東京へ。千秋楽好きな私としてはやはり楽日が見たかったというのに。
こないだの『人間風車』とTOKIO城ホールといい、時期的に行きたいのが重なる事がすごく多い。サザンの大阪ドーム4日後位にアルフィー京都2DAYSってのもあったし、一番キツかったのは2000年の年末。
アルフィーのクリスマスイブの武道館、12/30の城ホールファイナル、翌日はアルフィー神戸のカウントダウン。元旦朝6時過ぎに帰宅してその日は寝て、2日・3日と仕事して、4日はイエモン活動休止前最後の大阪ドーム。いくらアホな私でもさすがに風邪ひきましたさ(笑)。
でも…今や特集組まれる程の劇団、チケット取れるかどうかを先に考えた方がいいか…。
とにかく今考えてる芝居やライブ全部行けたら夏イベ辺りまで毎月何か見に行く事になるな。ちょっと仕事に張り合い出るかな?
そんなこんなで一番近いお楽しみは来月9・10日のアルフィー京都。新しいアルバム出てないしベスト盤出したばかりだから演奏曲の予想が難しいけど行けばハジけるだろう☆
昨日のKトラ、聴けない私にも週刊坂崎で見た選曲に幸ちゃんの『この戦争、納得いかん。』という気持ちが痛い程判ります。大統領様、あんたが全て“正解”なのか?
それではまた☆
今日はカムカムミニキーナ『孤独なパイロット』奈良公演のぴあ会員先行予約でチケット代行会社に頼んでたのに、確認の電話するの忘れてた…何せ松村・八嶋の地元公演、ついでに私も地元だしこれは見たい!
来月末は篠井英介出演『ヴァニティーズ』最終日見に行けるし、『人間風車』の時もらったチラシで先行予約出来た阿佐ヶ谷スパイダース『みつばち』の振込みも終わったし。すげぇ今年はライブより芝居の年になりそうだ♪
しかし一つ気がかりが。今年の夏に大人計画の大阪公演が決まったけど、ここ数年の事を考えるとアルフィー夏イベと時期がぶつかりそうな予感…。
そういえば宇梶さんのdamim『風』の時なんて、8/10〜12が大阪公演でアルフィー夏イベ(神宮球場の時)が8/12,13で、かろうじて宇梶さんの舞台は初日見れたけど翌日一日仕事して次の日には東京へ。宇梶さんがこっちに来てるのに私の方が東京へ。千秋楽好きな私としてはやはり楽日が見たかったというのに。
こないだの『人間風車』とTOKIO城ホールといい、時期的に行きたいのが重なる事がすごく多い。サザンの大阪ドーム4日後位にアルフィー京都2DAYSってのもあったし、一番キツかったのは2000年の年末。
アルフィーのクリスマスイブの武道館、12/30の城ホールファイナル、翌日はアルフィー神戸のカウントダウン。元旦朝6時過ぎに帰宅してその日は寝て、2日・3日と仕事して、4日はイエモン活動休止前最後の大阪ドーム。いくらアホな私でもさすがに風邪ひきましたさ(笑)。
でも…今や特集組まれる程の劇団、チケット取れるかどうかを先に考えた方がいいか…。
とにかく今考えてる芝居やライブ全部行けたら夏イベ辺りまで毎月何か見に行く事になるな。ちょっと仕事に張り合い出るかな?
そんなこんなで一番近いお楽しみは来月9・10日のアルフィー京都。新しいアルバム出てないしベスト盤出したばかりだから演奏曲の予想が難しいけど行けばハジけるだろう☆
昨日のKトラ、聴けない私にも週刊坂崎で見た選曲に幸ちゃんの『この戦争、納得いかん。』という気持ちが痛い程判ります。大統領様、あんたが全て“正解”なのか?
それではまた☆
コメントをみる |

パニック師匠&UKAJI750。(超長編)
2003年3月18日先週14日の金曜、一日で5年分位爆笑する出来事があり、いまだに引きずってます(^^;)☆
その壱。
扇町ミュージアムスクエア閉館イベントの初日に松尾スズキと河原雅彦が来るというのでヤフオクで入手したチケットで行って来ました。何せこのイベントに気づいたのが先月『人間風車』行った時、とっくにチケット完売でしたから…。
オープニングでは後から思えば開演前に私の前を通って係員に案内されて柱をはさんだ隣の席に座った男性がその人だったらしい松尾スズキ氏が客席から登場。OMSが続いた18年にちなんで大人計画の宮崎吐夢さん考案の18個のネタを『松尾スズキ、何でもやります!』と続々とこなす松尾氏。
“オムツ試着”“中島らもに一言”“客にディープキス&ドロップキック”などなど…このネタの中に“OMSを破壊する”というのがあって、その時トンカチとノミ持って私の横の柱をほんの少し破壊しに来たので、再び超至近距離で松尾氏を拝めました。
その後大人計画から顔田顔彦さん登場、自分が劇団の男性では一番古株なのにどんどん後輩達に抜かれていく、今日は新ドラマや映画等で大阪に来なかった他の劇団員にダメ出しします!とスクリーンに映されるメンバーにダメ出し&秘密暴露。特に蝉ノ介さんの童貞喪失話は良かったのでしょうか(笑)?
続いて河原“まちゃ”雅彦氏登場。松尾vs河原の料理の鉄人・チャーハン対決。お客10人に出来たチャーハンを試食させて勝負を決めるもので、6vs4で松尾氏勝利。でも松尾氏のチャーハンにはご飯入れる時に容器ごとフライパンに投入して溶けたパックが入ってたはず…(怖)。
そしてここからがこの日のメインイベント(笑)!
真紅のひらひらシャツを着た顔田さん扮する『一級紅師』によるXの“紅”振付講習!しかもこれを客が完璧に踊れるようにならないとこのイベントは終わりません!本当に帰しません!という勢いで。
この日一緒に出てたマンガ家さんが、歌詞の書かれた模造紙に振付の図解を書いてくれて、それを見ながらやるんですけど、まぁバカ全開の振付で(笑)。
“…慰める奴はもういない”の所、殿方が自らを慰める時の右手、わかりますね。あれが、振付です。みんなでやれば怖くないのでやりました。
で、説明してる内にそのコーナーの進行役の河原氏に突っ込まれまくり、だんだん言ってる事とかシドロモドロ状態、客達にも“焦ってる”のがヒシヒシ判る状態に…これは顔田さんが『春子ブックセンター』で演じてた“パニック師匠”そのものだ…とそっちで爆笑してしまった…(笑)!
しかも全員出来るまで帰さない、と言った一級紅師自らが何度も間違えその度曲を中断してやり直し。客席からブーイングの嵐。鋭すぎる河原氏の突っ込み。更に焦る汗だくの紅師。見た事ない空間…文章にするより見た方が凄まじさが判るのになぁ。
最後ビミョーにトチッた所あったけど河原氏の“目をつぶれ!”というアイコンタクトに応え何とか無事完走。最後に金銀の紙ふぶきを撒き散らし、これまた『春子〜』のパニック師匠の如く血を吐いてお亡くなりになりました(笑)。
顔田さんって“大人計画のお荷物”とか言われてるらしいけど、松尾・河原目当てで行った事も忘れる位トリコになって帰って来ました。いやぁスゴイ。
しかしまさか本当にパニック師匠だったとは…(笑)!
その弐。
OMSでのイベントと同時刻に放送開始だった『ぐるぐるナインティナイン』。OMSから笑いすぎでだるーくなった体を引きずりつつ帰宅、録画しといたビデオを見ました。何せたかみぃ&宇梶さん夢の共演、というか同じ企画でTV出演ですから、もう判った時には仕事も手に付かん状態でした。
出てた企画は『変装バカデミー大賞』。出演者が色んな物に変装して大賞を競うというもの。スタジオ収録部分はみんな正装で宇梶さんも激しくカッコ良く、一般客も入ってたけどみんな「何でこの人が!?」みたいなどよめきが…。
その宇梶さんが変装したもの…“UKAJI750”という名のでっかいバイク(爆笑)!腹ばいになって背中部分が座る所、膝は曲げて背もたれ、顔を黄色くしてライト、手は前輪のマフラーっていうの?そういう状態。エンジン音は口で。そのまま引っ張られて人乗せて実際に外を走り、果ては本当にバイク屋で値札付けて陳列されてるという。一体宇梶さんはどっち方面に行こうとしてるのでしょう(笑)?
気づいた女子高生位の団体に「頑張って下さい」と言われて「そう言われるのが一番こたえるんだよね。」ってのがやってる人間にしか言えない言葉だと。もう私は脳ミソバーン!状態でございました(^^;)。
そしてたかみぃも登場。リハーサルスタジオでギターを弾く、リハなのに紫系スーツで巻き毛のたかみぃ(笑)。どうもギターの調子が良くない…と準備されてる数本のギターを選ぶたかみぃ。あ、これにしよう!と決めたギター、それこそナイナイ岡村君入り・特大フライングV!
それを気づかずご機嫌で弾くたかみぃ。さらに脳ミソバーン!なTV前の私…!しかも去年出たたかみぃのギター写真集にその岡村くん入りギターが載ってる、高見沢さんは僕の変装に気づいてない!という証拠写真まで撮ってあった…キライじゃないからとことんやってますな(笑)。
結果、今まで役者として賞を受けずにやってきた宇梶さんが栄えある?第一回変装バカデミー大賞を獲得!商品は家族全員ハワイご招待!それだけの価値のある、清水の舞台から1万回飛び降りる位の仕事をされました。大賞発表と同時に頭抱えて崩れ落ちそうになる宇梶さんに更に笑いました(しかも大爆笑)!
宇梶さん自身HPで書いてるけど『人間風車』に関わった時間が長くてドラマとか出演出来なくてバラエティ出演が多かったらしいです。特に今月はすごい勢い。楽しいけど…そろそろTVで役者してる宇梶さんが見たいぞ!軽く飢餓状態。可愛げのカケラもないすっげぇ悪役とか見たいなぁ…。
この日記開始以来、ここまで長いのは初めてです。読んで下さった方、ありがとうございます。
どうぞブルーベリー入り食品を摂って窓から遠くを見て目を休めてね。
それではまた☆
その壱。
扇町ミュージアムスクエア閉館イベントの初日に松尾スズキと河原雅彦が来るというのでヤフオクで入手したチケットで行って来ました。何せこのイベントに気づいたのが先月『人間風車』行った時、とっくにチケット完売でしたから…。
オープニングでは後から思えば開演前に私の前を通って係員に案内されて柱をはさんだ隣の席に座った男性がその人だったらしい松尾スズキ氏が客席から登場。OMSが続いた18年にちなんで大人計画の宮崎吐夢さん考案の18個のネタを『松尾スズキ、何でもやります!』と続々とこなす松尾氏。
“オムツ試着”“中島らもに一言”“客にディープキス&ドロップキック”などなど…このネタの中に“OMSを破壊する”というのがあって、その時トンカチとノミ持って私の横の柱をほんの少し破壊しに来たので、再び超至近距離で松尾氏を拝めました。
その後大人計画から顔田顔彦さん登場、自分が劇団の男性では一番古株なのにどんどん後輩達に抜かれていく、今日は新ドラマや映画等で大阪に来なかった他の劇団員にダメ出しします!とスクリーンに映されるメンバーにダメ出し&秘密暴露。特に蝉ノ介さんの童貞喪失話は良かったのでしょうか(笑)?
続いて河原“まちゃ”雅彦氏登場。松尾vs河原の料理の鉄人・チャーハン対決。お客10人に出来たチャーハンを試食させて勝負を決めるもので、6vs4で松尾氏勝利。でも松尾氏のチャーハンにはご飯入れる時に容器ごとフライパンに投入して溶けたパックが入ってたはず…(怖)。
そしてここからがこの日のメインイベント(笑)!
真紅のひらひらシャツを着た顔田さん扮する『一級紅師』によるXの“紅”振付講習!しかもこれを客が完璧に踊れるようにならないとこのイベントは終わりません!本当に帰しません!という勢いで。
この日一緒に出てたマンガ家さんが、歌詞の書かれた模造紙に振付の図解を書いてくれて、それを見ながらやるんですけど、まぁバカ全開の振付で(笑)。
“…慰める奴はもういない”の所、殿方が自らを慰める時の右手、わかりますね。あれが、振付です。みんなでやれば怖くないのでやりました。
で、説明してる内にそのコーナーの進行役の河原氏に突っ込まれまくり、だんだん言ってる事とかシドロモドロ状態、客達にも“焦ってる”のがヒシヒシ判る状態に…これは顔田さんが『春子ブックセンター』で演じてた“パニック師匠”そのものだ…とそっちで爆笑してしまった…(笑)!
しかも全員出来るまで帰さない、と言った一級紅師自らが何度も間違えその度曲を中断してやり直し。客席からブーイングの嵐。鋭すぎる河原氏の突っ込み。更に焦る汗だくの紅師。見た事ない空間…文章にするより見た方が凄まじさが判るのになぁ。
最後ビミョーにトチッた所あったけど河原氏の“目をつぶれ!”というアイコンタクトに応え何とか無事完走。最後に金銀の紙ふぶきを撒き散らし、これまた『春子〜』のパニック師匠の如く血を吐いてお亡くなりになりました(笑)。
顔田さんって“大人計画のお荷物”とか言われてるらしいけど、松尾・河原目当てで行った事も忘れる位トリコになって帰って来ました。いやぁスゴイ。
しかしまさか本当にパニック師匠だったとは…(笑)!
その弐。
OMSでのイベントと同時刻に放送開始だった『ぐるぐるナインティナイン』。OMSから笑いすぎでだるーくなった体を引きずりつつ帰宅、録画しといたビデオを見ました。何せたかみぃ&宇梶さん夢の共演、というか同じ企画でTV出演ですから、もう判った時には仕事も手に付かん状態でした。
出てた企画は『変装バカデミー大賞』。出演者が色んな物に変装して大賞を競うというもの。スタジオ収録部分はみんな正装で宇梶さんも激しくカッコ良く、一般客も入ってたけどみんな「何でこの人が!?」みたいなどよめきが…。
その宇梶さんが変装したもの…“UKAJI750”という名のでっかいバイク(爆笑)!腹ばいになって背中部分が座る所、膝は曲げて背もたれ、顔を黄色くしてライト、手は前輪のマフラーっていうの?そういう状態。エンジン音は口で。そのまま引っ張られて人乗せて実際に外を走り、果ては本当にバイク屋で値札付けて陳列されてるという。一体宇梶さんはどっち方面に行こうとしてるのでしょう(笑)?
気づいた女子高生位の団体に「頑張って下さい」と言われて「そう言われるのが一番こたえるんだよね。」ってのがやってる人間にしか言えない言葉だと。もう私は脳ミソバーン!状態でございました(^^;)。
そしてたかみぃも登場。リハーサルスタジオでギターを弾く、リハなのに紫系スーツで巻き毛のたかみぃ(笑)。どうもギターの調子が良くない…と準備されてる数本のギターを選ぶたかみぃ。あ、これにしよう!と決めたギター、それこそナイナイ岡村君入り・特大フライングV!
それを気づかずご機嫌で弾くたかみぃ。さらに脳ミソバーン!なTV前の私…!しかも去年出たたかみぃのギター写真集にその岡村くん入りギターが載ってる、高見沢さんは僕の変装に気づいてない!という証拠写真まで撮ってあった…キライじゃないからとことんやってますな(笑)。
結果、今まで役者として賞を受けずにやってきた宇梶さんが栄えある?第一回変装バカデミー大賞を獲得!商品は家族全員ハワイご招待!それだけの価値のある、清水の舞台から1万回飛び降りる位の仕事をされました。大賞発表と同時に頭抱えて崩れ落ちそうになる宇梶さんに更に笑いました(しかも大爆笑)!
宇梶さん自身HPで書いてるけど『人間風車』に関わった時間が長くてドラマとか出演出来なくてバラエティ出演が多かったらしいです。特に今月はすごい勢い。楽しいけど…そろそろTVで役者してる宇梶さんが見たいぞ!軽く飢餓状態。可愛げのカケラもないすっげぇ悪役とか見たいなぁ…。
この日記開始以来、ここまで長いのは初めてです。読んで下さった方、ありがとうございます。
どうぞブルーベリー入り食品を摂って窓から遠くを見て目を休めてね。
それではまた☆
コメントをみる |

誕生日。
2003年3月9日今日は誕生日でした。31歳。
本当は『人間風車』と重なってしまったTOKIO城ホールの代わりに名古屋ライブに行こうかと連休入れたのですが無理やり城ホール行ったので用もなく結局何もせず。男もいないしなぁ。
やった事と言えば、プレステ2で1500円シリーズのリバーシ(オセロ)やらブロックくずしとかやってみた位。いいのかよ、これで。
うちのオカンが31歳の時ったら最初の子供=私が小学4年。今小学4年の子供がいる自分なんぞ想像できん…自分ひとりの面倒も見れないのに、我が子とはいえ他人の面倒までは見れませんもの。
ところでアルフィー京都2daysのチケが届きました。初日はそこそこでしたが2日目は2階4列。
京都会館は珍しいけどステージ方向からではなく、後ろから1列、2列…という席番なのです。よって2階の後ろから4列目という事です。
しかもこの会館、2階最後列の真後ろがすぐ照明席でピンスポが3台(予備?1台も有)、CREWさんが仕事をしてるのです。
雷舞中、拳振ったりするとそのピンスポに手を突っ込んでしまうので控えて下さい、とご丁寧に開演前に係員が前説(笑)にいらっしゃいます。もう何度もこの辺の席行ってるから知ってはいるけど、あまりに毎回だから、だったらここまで客は入れない様にするってのはどう?と言いたくなったりする。せめて初日と逆ならな…。
今回は引っ越して初めての京都会館、帰りの交通手段が微妙に変わってくる。去年までは終演後ダッシュで外で客待ちしてるタクシーに飛び乗って京都駅行って近鉄特急で奈良へ…というルートでしたが、今年は京都駅へは会館から出る臨時バスに乗って、地元の駅からタクシーで家に帰ろうかな。もうチャリじゃ最寄り駅からは帰れないし。いや、帰れん事もないけど。あの心臓弱い人は上れないだろう坂さえなければ。金かかるわぁ…。
最後に日記らしい事を。
今日はうちの方では昼間あられが降りまくりました。カーテン閉めてたけどベランダで“サーーッ”って音がして見たら雪じゃなく小さい氷が音立てて降りまくりでした。で、その後雪に変わりました。それが2度ありました。
引っ越す前の家も大阪に比べりゃ寒かったけど、こっちはもっと寒いし雪とか降るな。この冬、何度目の雪だっただろう?
それではまた☆
本当は『人間風車』と重なってしまったTOKIO城ホールの代わりに名古屋ライブに行こうかと連休入れたのですが無理やり城ホール行ったので用もなく結局何もせず。男もいないしなぁ。
やった事と言えば、プレステ2で1500円シリーズのリバーシ(オセロ)やらブロックくずしとかやってみた位。いいのかよ、これで。
うちのオカンが31歳の時ったら最初の子供=私が小学4年。今小学4年の子供がいる自分なんぞ想像できん…自分ひとりの面倒も見れないのに、我が子とはいえ他人の面倒までは見れませんもの。
ところでアルフィー京都2daysのチケが届きました。初日はそこそこでしたが2日目は2階4列。
京都会館は珍しいけどステージ方向からではなく、後ろから1列、2列…という席番なのです。よって2階の後ろから4列目という事です。
しかもこの会館、2階最後列の真後ろがすぐ照明席でピンスポが3台(予備?1台も有)、CREWさんが仕事をしてるのです。
雷舞中、拳振ったりするとそのピンスポに手を突っ込んでしまうので控えて下さい、とご丁寧に開演前に係員が前説(笑)にいらっしゃいます。もう何度もこの辺の席行ってるから知ってはいるけど、あまりに毎回だから、だったらここまで客は入れない様にするってのはどう?と言いたくなったりする。せめて初日と逆ならな…。
今回は引っ越して初めての京都会館、帰りの交通手段が微妙に変わってくる。去年までは終演後ダッシュで外で客待ちしてるタクシーに飛び乗って京都駅行って近鉄特急で奈良へ…というルートでしたが、今年は京都駅へは会館から出る臨時バスに乗って、地元の駅からタクシーで家に帰ろうかな。もうチャリじゃ最寄り駅からは帰れないし。いや、帰れん事もないけど。あの心臓弱い人は上れないだろう坂さえなければ。金かかるわぁ…。
最後に日記らしい事を。
今日はうちの方では昼間あられが降りまくりました。カーテン閉めてたけどベランダで“サーーッ”って音がして見たら雪じゃなく小さい氷が音立てて降りまくりでした。で、その後雪に変わりました。それが2度ありました。
引っ越す前の家も大阪に比べりゃ寒かったけど、こっちはもっと寒いし雪とか降るな。この冬、何度目の雪だっただろう?
それではまた☆
激動の日曜から11日…TOKIOライブ編。
2003年3月5日『人間風車』最終日は14時開演、終了したのは16時40分頃だったかな。既にTOKIOの開演まで1時間を切ってましたが、素晴らしい舞台だったのでカーテンコールも最後まで見て、トイレ行って、アンケート書いて、宇梶さんはいないかな?とちょろっと見回し(※宇梶さんは終演後ロビーや客席に来られる事があるので)、どうしたって目立つ宇梶さんがいらっしゃらないのを確認して会場をダッシュで飛び出しました。
大阪駅から電車に乗ったのは17時過ぎ、どうにか開演15分前位には大阪城公園駅に着いたのですが、ここで去年もはまった罠が待ってました。
84年に初めてアルフィーの城ホールに参加して以来、他のアーティストのライブを見にもう何度行ったか覚えてない程ですが、その中で唯一、TOKIOだけは正面の噴水がある方の入り口からは入場できなくて、メンバー入り口やツアートラックが止まってる真裏の入り口まで回らないといけないのです。これはものすごく時間がかかる!
『本日は定刻開演いたします!お急ぎ下さい!』とずっと叫んでるお兄ちゃん達をうんざりする程通りすぎ、もうちょい角度が急な階段ならパンツ見えるぞおい、って感じのお嬢さん達に紛れやっと入り口に。
席はスタンドF、これがいつもの噴水側なら入り口から近いけどこの裏入り口からは反対側だから中に入ってもまだ延々と歩く…席にたどり着いたらもう大汗かいて大変な事になってました。あのコート、クリーニングに出さないとヤバイ。
そして定刻ちょい遅れでスタート♪
…内容はまだツアー続行中なので詳しく書くのは避けますが、スタッフ・警備の兄ちゃん達・赤い制服の案内係のお姉さん達を巻き込んだ某曲には本当に感動しました!いや、しんみりする曲じゃないけど。もともとすごくいい曲で生で聴くの楽しみにしてた上にあの演出は…♪
約20年のライブ参加であんな風景見た事ないですって(笑)!
長瀬君のハプニングで演出がボロボロになったり(笑)リーダーは必要以上に客席を見てるのが発覚したり(あくびしてる人を指摘してた)、曲でもしゃべりでも本当にチケット以上の物を見せてくれます。
ジャニーズだから男の子が少ないのならもったいないな、と毎回思います。特に音楽やってる子ならあんだけ楽しませるテクを盗みに来るのもいいのにな、と思います。私はTOKIOを“ジャニーズ系アイドル”とは思ってないなぁ。一応風船は飛ばすしハート型のペンライトも振りますけどもさ。
実は今回、『人間風車』のチケットを取った後にTOKIOのツアーが発表になって大阪が舞台と重なってるのを知り大ショックで、今年は大阪あきらめて名古屋にでも行くかな(誕生日だし)、と軽く考えてたら、名古屋ってものすごい激戦らしくてオークションとかにも出てない、出てても万単位の金額。
で、念の為にと城ホールのチケットを検索したら結構沢山出てて、オークションなのに定価で入手できました。しかも席が花道に結構近くて、後ろのステージなんかもう本当に近くて大満足でした。
唯一、今回悔しかったのは風船が飛ばせなかった事…。大阪2部では2曲風船飛ばす曲がありましたが、何せ席にたどり着くのがやっとな分刻みの移動だったので開演前にグッズ買うのは不可能でした。これは来年、絶対借りを返すぞ!
松岡君が“アコースティックライブでお会いしましょう!”と言ってたので、それも絶対行くぞ!と気合入れました。去年はツアーより夏のアコースティックライブの方が数段良かったし…今から楽しみに待ってます♪
ところで今月はそのTOKIOの『メントレG』にアルフィーたかみぃが!この共演だけでも嬉しかったのに今日もう一つエライ共演情報を知ってしまいました。
来週の『ぐるナイ』、宇梶さんとたかみぃの奇跡の共演が見られそう!!これはジャンル違いすぎてありえないと思ってたので嬉しいなんてもんじゃないです(笑)☆
昨日アルフィーのHPにこの番組に出演、とあったのでもしかして私の好きなゴチに!?と思って、出社前にコンビニでTV誌を見て何のコーナーに出るのかな?とちょいと確認。のつもりで番組欄見たら…『宇梶 剛士』『アルフィー高見沢俊彦』が同じ番組欄に名前載ってるし。今日は会社で一番キライな電話受けをやる日だったので、もう吐き気で大変だったけどこれでちょっと頑張ろうと思いました(笑)。来週金曜は祭りだーっ!!!!
それではまた☆
大阪駅から電車に乗ったのは17時過ぎ、どうにか開演15分前位には大阪城公園駅に着いたのですが、ここで去年もはまった罠が待ってました。
84年に初めてアルフィーの城ホールに参加して以来、他のアーティストのライブを見にもう何度行ったか覚えてない程ですが、その中で唯一、TOKIOだけは正面の噴水がある方の入り口からは入場できなくて、メンバー入り口やツアートラックが止まってる真裏の入り口まで回らないといけないのです。これはものすごく時間がかかる!
『本日は定刻開演いたします!お急ぎ下さい!』とずっと叫んでるお兄ちゃん達をうんざりする程通りすぎ、もうちょい角度が急な階段ならパンツ見えるぞおい、って感じのお嬢さん達に紛れやっと入り口に。
席はスタンドF、これがいつもの噴水側なら入り口から近いけどこの裏入り口からは反対側だから中に入ってもまだ延々と歩く…席にたどり着いたらもう大汗かいて大変な事になってました。あのコート、クリーニングに出さないとヤバイ。
そして定刻ちょい遅れでスタート♪
…内容はまだツアー続行中なので詳しく書くのは避けますが、スタッフ・警備の兄ちゃん達・赤い制服の案内係のお姉さん達を巻き込んだ某曲には本当に感動しました!いや、しんみりする曲じゃないけど。もともとすごくいい曲で生で聴くの楽しみにしてた上にあの演出は…♪
約20年のライブ参加であんな風景見た事ないですって(笑)!
長瀬君のハプニングで演出がボロボロになったり(笑)リーダーは必要以上に客席を見てるのが発覚したり(あくびしてる人を指摘してた)、曲でもしゃべりでも本当にチケット以上の物を見せてくれます。
ジャニーズだから男の子が少ないのならもったいないな、と毎回思います。特に音楽やってる子ならあんだけ楽しませるテクを盗みに来るのもいいのにな、と思います。私はTOKIOを“ジャニーズ系アイドル”とは思ってないなぁ。一応風船は飛ばすしハート型のペンライトも振りますけどもさ。
実は今回、『人間風車』のチケットを取った後にTOKIOのツアーが発表になって大阪が舞台と重なってるのを知り大ショックで、今年は大阪あきらめて名古屋にでも行くかな(誕生日だし)、と軽く考えてたら、名古屋ってものすごい激戦らしくてオークションとかにも出てない、出てても万単位の金額。
で、念の為にと城ホールのチケットを検索したら結構沢山出てて、オークションなのに定価で入手できました。しかも席が花道に結構近くて、後ろのステージなんかもう本当に近くて大満足でした。
唯一、今回悔しかったのは風船が飛ばせなかった事…。大阪2部では2曲風船飛ばす曲がありましたが、何せ席にたどり着くのがやっとな分刻みの移動だったので開演前にグッズ買うのは不可能でした。これは来年、絶対借りを返すぞ!
松岡君が“アコースティックライブでお会いしましょう!”と言ってたので、それも絶対行くぞ!と気合入れました。去年はツアーより夏のアコースティックライブの方が数段良かったし…今から楽しみに待ってます♪
ところで今月はそのTOKIOの『メントレG』にアルフィーたかみぃが!この共演だけでも嬉しかったのに今日もう一つエライ共演情報を知ってしまいました。
来週の『ぐるナイ』、宇梶さんとたかみぃの奇跡の共演が見られそう!!これはジャンル違いすぎてありえないと思ってたので嬉しいなんてもんじゃないです(笑)☆
昨日アルフィーのHPにこの番組に出演、とあったのでもしかして私の好きなゴチに!?と思って、出社前にコンビニでTV誌を見て何のコーナーに出るのかな?とちょいと確認。のつもりで番組欄見たら…『宇梶 剛士』『アルフィー高見沢俊彦』が同じ番組欄に名前載ってるし。今日は会社で一番キライな電話受けをやる日だったので、もう吐き気で大変だったけどこれでちょっと頑張ろうと思いました(笑)。来週金曜は祭りだーっ!!!!
それではまた☆
激動の日曜から1週間…『人間風車』編。
2003年3月2日ちょうど1週間前の今日23日は分刻みのスケジュールでした。梅田のシアタードラマシティで14時開演の『人間風車』を見て、その後ダッシュで大阪城ホールへ移動、TOKIOのライブを見て…もうヘロヘロの一日でございました。
『人間風車』、これは宇梶さんが出てるし大阪公演だし。という理由で初日と最終日を観る事にした舞台でした。23日はその最終日。年明け〜東京・名古屋・仙台・相模大野公演を経て全ての公演の最終日がこの日でした。これは凄かった…!
今回が再々演の結構有名なお話らしいのですが、ほとんど予備知識はなく『わーい生宇梶さんだわ♪』位の気持ちだったのですが…今だに仕事中もこの舞台の事ばっかり頭に浮かんでしまうのです。20年近く音楽は生で聴きに行ってるけどお芝居ってまだ数える程しか観てなくて、その中でとにかく一番強烈でした。
本など出した事もない、土曜日に近所の公園で子供達にお話を聞かせる位しか発表の場がない売れない童話作家が主役で、またその童話が『正直者は損をする』『中途半端な学歴はかえって邪魔になる』『日頃信用してない人を急に信用しても裏切られるだけ』とか、そら売れんやろ。という話ばっかり作る、のほほんとした人なんですが、途中で友達に裏切られ、公園の子供達に裏切られ、惚れた女性に拒絶され…という辺りからそれまでのお笑い&のほほんムードから一気に真逆の血みどろスプラッタに展開していくのです。
“ファンタジーホラー”って肩書きみたいのがついてたけど、確かに最後はファンタジーな感じ。2度観て2度大泣き。観た人には判ってもらえるかと思うけど『飛ばないのよ。』『見ててね。カラダの翼をココロに返すから…』のあの場面!!
前回の時、この芝居の重要な役・サムを阿部サダヲさんが演じてこれが物凄く良かったそうです。で、今回この役を河原雅彦さんが演じてて、どっちも観た演劇フリークな皆様は比較してあっちが良かった、いやこっちが良かった、とか“評論”されてるのかも知れませんけど、私にはそんなものはどうでもよく(失礼ながら陳腐にすら感じる程)、このお話自体に飲み込まれた…みたいな感じで離れないのです。
今回の上演で、そのサム=阿部版もDVD化して発売だというので、今回分のDVDと合わせて買う事にしました。キャスト総入れ替えの2000年版・2003年版を比べてどうしよう、とかじゃないんです。『人間風車』自体に“飲み込まれて”いるのです…。
もしまた再演されて、それに宇梶さんが出て無くても絶対観に行く!そしてすっかり今回の舞台に感化された私は急遽扇町ミュージアムスクエア閉館イベントのオープニングイベントに来る“獰猛な変態(春子ブックセンターのパンフより(笑))”河原雅彦を、そして“流行通信”の連載を打ち切られ激怒したという松尾スズキを見る為既に完売のチケをどうにか入手。逝って来ます。どの位変態か見てきます(笑)。
そうそう、スカパーで見た『春子ブックセンター』には新旧のサム役が出てるのですね。単純に笑えて今もしょっちゅうビデオ見てるし劇団のHPでパンフを通販してしまったし。大人計画、生で見たいなぁ。
次に見る芝居は篠井英介姉さん出演の『ヴァニティーズ』大阪最終日になりそうです。何と4列目ほぼ中央。初心者にどこまで耐えられるか…(笑)?
では次はTOKIO編行きます☆
それではまた☆
『人間風車』、これは宇梶さんが出てるし大阪公演だし。という理由で初日と最終日を観る事にした舞台でした。23日はその最終日。年明け〜東京・名古屋・仙台・相模大野公演を経て全ての公演の最終日がこの日でした。これは凄かった…!
今回が再々演の結構有名なお話らしいのですが、ほとんど予備知識はなく『わーい生宇梶さんだわ♪』位の気持ちだったのですが…今だに仕事中もこの舞台の事ばっかり頭に浮かんでしまうのです。20年近く音楽は生で聴きに行ってるけどお芝居ってまだ数える程しか観てなくて、その中でとにかく一番強烈でした。
本など出した事もない、土曜日に近所の公園で子供達にお話を聞かせる位しか発表の場がない売れない童話作家が主役で、またその童話が『正直者は損をする』『中途半端な学歴はかえって邪魔になる』『日頃信用してない人を急に信用しても裏切られるだけ』とか、そら売れんやろ。という話ばっかり作る、のほほんとした人なんですが、途中で友達に裏切られ、公園の子供達に裏切られ、惚れた女性に拒絶され…という辺りからそれまでのお笑い&のほほんムードから一気に真逆の血みどろスプラッタに展開していくのです。
“ファンタジーホラー”って肩書きみたいのがついてたけど、確かに最後はファンタジーな感じ。2度観て2度大泣き。観た人には判ってもらえるかと思うけど『飛ばないのよ。』『見ててね。カラダの翼をココロに返すから…』のあの場面!!
前回の時、この芝居の重要な役・サムを阿部サダヲさんが演じてこれが物凄く良かったそうです。で、今回この役を河原雅彦さんが演じてて、どっちも観た演劇フリークな皆様は比較してあっちが良かった、いやこっちが良かった、とか“評論”されてるのかも知れませんけど、私にはそんなものはどうでもよく(失礼ながら陳腐にすら感じる程)、このお話自体に飲み込まれた…みたいな感じで離れないのです。
今回の上演で、そのサム=阿部版もDVD化して発売だというので、今回分のDVDと合わせて買う事にしました。キャスト総入れ替えの2000年版・2003年版を比べてどうしよう、とかじゃないんです。『人間風車』自体に“飲み込まれて”いるのです…。
もしまた再演されて、それに宇梶さんが出て無くても絶対観に行く!そしてすっかり今回の舞台に感化された私は急遽扇町ミュージアムスクエア閉館イベントのオープニングイベントに来る“獰猛な変態(春子ブックセンターのパンフより(笑))”河原雅彦を、そして“流行通信”の連載を打ち切られ激怒したという松尾スズキを見る為既に完売のチケをどうにか入手。逝って来ます。どの位変態か見てきます(笑)。
そうそう、スカパーで見た『春子ブックセンター』には新旧のサム役が出てるのですね。単純に笑えて今もしょっちゅうビデオ見てるし劇団のHPでパンフを通販してしまったし。大人計画、生で見たいなぁ。
次に見る芝居は篠井英介姉さん出演の『ヴァニティーズ』大阪最終日になりそうです。何と4列目ほぼ中央。初心者にどこまで耐えられるか…(笑)?
では次はTOKIO編行きます☆
それではまた☆