may peace on earth.

2004年4月10日 日常
↑色んな意見が飛び交いすぎて何を言ってよいやら判りませんが、この一言を。小泉首相の行動・言動に呆れた。あれが日本のヘッド?

今日は朝から皮膚科へ、先週から腫れ始めて今やしっかりコブになってしまった背中の粉瘤を見てもらいに行きました。
やはり土曜日、朝からエラ混みで9時半開院のはずの病院に9時40分頃着いたらもう順番は34番とか言われ、結局1時間以上待ち診察は1分(様子見るだけ)、その後は左そけい部の時同様久々の点滴で30分程寝たきり。今日は夕方にも点滴しに行く事になったので、昼頃病院を出てから少し買い物して帰宅後メシ食ったら少し昼寝をしました。実は病院で順番待ちをしてる間ウトウトしてしまったのですが…。

明日から宇梶さんが司会?の『クイズ人生ゲーム』という番組がBS朝日で始まります。そう、BSデジタル放送なのです。見れません…。
司会という肩書きではなく、“人生案内人”と紹介されてるので、ホントに司会として仕切るのかは判らないけど…本気でBSデジタル加入を考え中。
主人公ジャックの声の吹き替えをする『サムライジャック』が始まると聞いてスカパーに加入した私ですが、BSデジタルは一体どういったモノなのかまだよく判ってないのです。受信料は要らないらしいけど。
やっぱアンテナとチューナーがいるのは間違いないので、加入するとなればまた出費…でも、がんがる(笑)!!!!

それではまた☆
今月後半にアルフィー京都で3連休するので、そのしわ寄せである滅多にやらない4連勤が今日やっと終了しました。拘束時間長いから4連勤は結構キツかったりします。仕事がヒマだと早退希望を募るのですが、今回は初日に立候補するもジャンケンで敗退、結局4日間キッチリ勤め上げてしまいました。
そんな連勤中、どうしても果たさなくては!と思い続けていた事が。

『黒豆ココアキャンディー』を買う事。出来ればまとめ買い。

ここ2週間位の間に、どこかでこのキャンディーを買い通勤のカバンに入れて食ってたのですが、美味しかったのです♪ココア味の飴の中にクリームが入ってる、甘さ加減もちょうどいい感じの飴で気に入ってしまいました。
ただ、これをどこで買ったのか全く覚えてない。バッグに入れる時にはキャンディーの袋をコンビニの小さな袋に入れて、電車の中とかで食べた時個装してる袋がゴミになった時にはそのコンビニ袋に捨てる様にしてるのですが、このキャンディーの袋を入れたてたのがampmのものだったので、会社行く時に立ち寄る梅田の店か、生駒の店かどっちかだと思って探しに行ったけど置いてないのです。
昨日は仕事帰りに会社近辺のサンクス・ローソン・ファミマや他のampmにも行ってみたけどどこにもありませんでした。
販売元もよく覚えてなくて、確かCMで黒豆ココアを宣伝してる様な大きなメーカーではなかった事だけは覚えてたのでネットで検索してみたら、おそらくライオン製菓という会社が出してるものみたいでした。
ただ、もう私の周りには売ってないみたいで…。
どなたかこのキャンディーの情報ありましたら教えてください(本気)!!

コンビニじゃなかったとしたら、病院に行くと必ず寄る(だって目の前だし)ジャスコ位しか思い当たらないのです。という訳で明日は病院へ行かなくてはいけない状態なっちまったんで(背中が腫れて形が変わってます…)、ジャスコで探してみます。でもスーパーで見つけた覚えはないんだけど…。

とりあえず今月のピークは何とか過ぎた感じ。
うちの会社はシフト制だからある程度出勤日は自由がきくけど仕事帰りにゆっくり買い物とか食事とか出来ないんで…しかも休憩時間まで削られてしまってあらうま堂にも阪神百貨店地下のスナックパークにも、いやそれどころか歩いて5分そこそこのマクドさえ往復して食べる時間も無い。何とかしてくれ…。

近いうち、過去の日記もジャンル分けしなくてはなぁ。かろうじて宇梶さんネタだけ設定してみました。すっごい初期のヤツ。

それではまた☆

快眠生活。

2004年4月2日 日常
昨日深夜3時まで起きてたけど今朝は8時に起きて皮膚科へ。
元々通い始めた左そけい部の腫れ自体は前よりずいぶん治まってるけどその部分がジーンズで立ったり座ったりしてるせいかこすれて赤くなってしまってる事と、今度は前からあった背中の粉瘤の周辺が腫れてきた事を伝え、診てもらいました。
背中の腫れは微妙に昨日までよりマシになった気はしたけど明日から仕事で来週半ばまでは行けないし。という事で見てもらいました。そけい部に関してはジーンズはやめといた方がいいし、下着もボクサー型みたいなのにした方が刺激が少なくて良いですよ。との事でした。
で、今日は背中の方が痛かったので痛み止めとそれを飲む時一緒に服用する胃薬、あと今飲んでる抗生物質がなくなったら切り替える別の抗生物質ももらう事になりました。その時、お医者さんから一言。

『睡眠は十分取って下さいね。』

…グサッ(笑)!!
一体『今夜は早く寝よう』と毎日思い続けては結局丑三つ時まで寝ずにボサッとしている生活を何年続けてるのだろう?って感じで今朝も半分クラクラしながら病院へ行って来ました。
こういう“デキモノ”系は睡眠不足とビタミン不足がかなり関わってるんじゃないかと素人ながら感じてはいましたが…寝てない生活にタバコも復活、それを補うビタミンCを摂れる食品だとかほとんど食べてない。そりゃデキモノ出来まくりなはずだ…。

今洗濯していて、その出来上がりと同時に風呂に入り(その時洗濯物を部屋に運ぶ準備をしておく。じゃないと忘れる)そのまま寝る予定。予定ですが、明日から久々の4連勤。体が持たないっす。

話飛びますが、今日のセンバツ高校野球の済美vs東北はすごい試合でしたね。病院から帰って飯食って寝転がりながら見ていた時は東北が勝ってたのに、しばらくテレビ見ずにいて再度見てみたらヒーローインタビュー。監督が映ってたけど…ユニホームが縦縞じゃない。
えっ、どないなったん?と思ったら…逆転サヨナラスリーラン。劇的すぎ。こういう試合を甲子園で生で見た人達はラッキーですね。東北高校、また夏においでや。
そして夜はプロ野球のセ・リーグ開幕シリーズの阪神vs巨人。
これもまぁ楽しい展開でした、関西人としては(笑)。こっちも高校野球みたいだったなぁ。今年もいけるか?阪神。

それではまた☆
先月、日記をかなりサボり気味だったので今月はもう少し何とかしようと思う月初め。

年度末で仕事もバタバタしてましたが、そんな中ここ4年以上参加していたDDIポケットの掲示板サイト『音楽広場』が先月末をもって閉鎖となりました。いろんな種類の掲示板が集結してる感じのサイトでした。
参加し始めた頃は書き込む人が沢山いて、沢山いればアホな奴も発生して祭り状態になったり、一時期はメーリングリストの様に掲示板へ投稿された書き込みを配信してくれる機能なんかもあって(時々コワれて同じ内容のメールが何十回と届くループ現象もあったけど)、ワイワイと楽しくやってましたが、だんだんPHS→ケイタイへ移行する人達が出てきて、数日間も書き込みがない日々も…。

一応閉鎖は3月末日夕方5時となってたけど今朝家を出る前には見れたにもかかわらず、今朝出社前にアクセスしたらもうこのサイトはありません。的な英文が表示されました。

私もここ最近はサボってたけど、以前は毎朝、寝る前は必ず何かしら書き込んでました。『音楽』広場なのに宇梶さんの話や仕事場でキレられなかった分カキコでキレたり。
ひょんな事から主な参加者とは個人アドを交換する事が出来たので、掲示板がなくなってもガンガン連絡は取れるんですが、結構好き勝手やらせてもらってた場だったので、やはり寂しくなりました。

音楽広場のご冥福を祈ります(おい)。

2月後半、左そけい部がエライ事になった粉瘤、今度は胸にも背中にも大発生してしまいまいした。特に背中は完全にコブです。背もたれに普通に背中を預けれず、仰向けに寝る事は出来ません。抗生物質を10日も飲んでいてなぜそれまで何とも無かった他の箇所まで腫れあがる…?明日、病院行ってこなくては。あさってからは4連勤だからしばらく行けないしなぁ。
多分夏までには手術しないと、薬代かかってしょうがない…いつからこんな粉瘤体質になったのだろう?

今日からアルフィー春ツアーも開始。
さっき某サイトで初日・文京のオープニング曲とその次の曲まで知ってしまった(笑)正直、オープニング曲は全く身についていない曲だったので、京都までにはもう少し馴染まないとヤバイ。

明日は午前中に病院行ってこよう、本当はその後一人カラオケに行きたいが、まだ春休みだから学生の子とか昼間から居そうで行きづらい。
多分、レベッカばっかり歌いそうな予感♪

それではまた☆
レベッカ CD キューンソニーレコード 2004/03/24 ¥20,952

完璧に全てを収録、とはいかないけど(『MOON』『ラブイズCASH』のPVとか未収録…)ほぼレベッカの歴史を網羅したCD10枚、DVD6枚のBOXです。発売前日にミナミにカラオケ行った帰りに予約してた日本橋のディスクピアまで遠回りしてまで引き取りに行ってきました。
小学生の頃からアルフィーは大好きですが、それとはまた別に、音楽漬けだった中高生時代の私にはNOKKOは憧れでございました。
滑り込みで何とか最後のツアーと、その前のツアーはリアルタイムで見る事も出来ました。あと阪神大震災後のチャリティーライブ@横浜アリーナにも1日だけ参加しました。
今回のBOXには、そのチャリティーライブの映像が初映像化されてDVDになってる!というのでもう金はないけど我慢できずにニ●スの6回分割で買ってしまいました(笑)。

あの当時は学校で先生に問題児扱いされてる子の歌『TENSION LIVING WITH MUCSLE』とかまだまだ幼い恋愛の歌『LITTEL DARLIN’』とか年相応の曲が大好きで、発売当時はあまり聴かなかった『ONE MORE KISS』なんて今聴くともうすごい名曲で。

“純粋なのは 磨かぬダイヤと あなたに恋した日”

↑これ最強(笑)。
あとは『ナーバスバットグラマラス』もすごい詞ですね。

“あたし”が好きな“彼”は、“あたし”を見てくれず別の“彼女”が好き。
だからその“彼女”が眠りこんだ時、“彼”が優しく上着を掛けてあげたりしないように、“あたし”はわざと“彼女”を起こしてしまう。
しまいには“あなたにしか見えない彼女の魅力が特別だなんて気に入らない”とか言ってしまう。
こんな表現なかなか出てこないし、まして曲にしてしまうのがすごいと今だに思います。

もう1曲、『OLIVE』も。
“あたし”が友達の女の子“OLIVE”とうるさい親元を離れて、一緒に住んで「自由な暮らし」を始めるのだけど。

“テレビも冷蔵庫も新聞もこない代わりに 門限もないわ
自由ってこんなものね”


↑これまた最強。
全く好きなように、都合よくは物事進みません。って事ですかね。
この曲は2コーラス目で“OLIVE”は、彼氏の所へ行って暮らすけどうちのママには内緒にしてね。とか行って出て行ってしまうのです。
実は解散前の最後のアルバムの中に入ってる『SUPER GIRL』の歌詞に“ママになったOLIVE〜♪”なんて歌詞が出てくるので、その後彼氏と上手く行ってママにも上手にバラして(笑)幸せになったのでしょう。
そういえば『SUPER GIRL』の詞にも強烈に禿しく同意!な歌詞が。

“女らしい控えめさを 男は最後に愛すって言うけど
幸せになった友達に心から控えめだったヤツなんていないわ”


↑…その通り(^^;)!!!!!!

他にもねぇ、いっぱいいい曲あるのですよ。『フレンズ』や『ラズベリードリーム』だけじゃないんですって。
NOKKOの書く詞は外国の映画を訳して字幕にした時みたいな歌詞だな、と昔から思ってます。特にこの当時の曲達は。
NOKKOも解散後一時は迷走している様にも思えたし、お母さんが亡くなってから相当落ち込んだと聞いてるけど、今はレベッカやってた時とは全く違う音楽を大好きな旦那さんと一緒に音楽作ってて、すごく楽しそうで見ていて嬉しいです。
今度元ジュディマリのTAKUYAとやってるバンドで大阪でもライブやるみたい、行きたいなぁ久々に。

通勤用ごちゃまぜMD、今朝『ONE MORE KISS』と『夢幻飛行』を入れたけどもう1曲、初めてレベッカ知った曲『ヴァージニティー』も入れてみようかな。しかし当時中1だったし、歌詞の意味はよく判らんかった…これも見事な詞。

最近、宇梶さんか粉瘤の話ばっかりだった気がするので(笑)今日はレベッカ特集でした。今でも大好きです!!!

それではまた☆ 
久々になりました。
前回日記書いてから…東京へ行き『GOOD』を見納め、ここに書くとブルーになるから書かなかったけど慌しく夜行バスで帰ったおかげ(※前々日まで1泊するはずだった。会社のアフォ…)で前々からものすごく心の準備をしてきた事が実行できず、思いを残したままの帰り道。あぁ宇梶さん。今度こそは、と思ってたのに…。

帰宅してからも宇梶さんにはテレビで見る事は出来、アルフィー関連では今月末から幸ちゃんのオールナイトニッポンが復活するという話。
ニッポン放送だけで放送されてたビギン・ザ・オジンというものすごい番組(大阪でラジオをベランダに近づけて聴いてた)が3月で終了するけど、4月からはアルフィーでオールナイトニッポンをやる、というのでこれは普通に聴ける!そして春から中学入学で自分ひとりの部屋が持てるから深夜放送も親の目を気にせず聴ける!!と大喜びしたものです。

あれから…ジャスト20年…(笑)。

とにかく『サカオナニ(坂崎幸之助のオールナイトニッポンの略。略しただけですよ!略しただけ!!)』、昔はカセットテープで録音してたけど、これからはMDをLP4で録音します。これが20年の年月での差かな。私自身は20歳年食っただけで中身は変わってない気がする。
あと春ツアー京都のチケットが届きました。初日は1階前から5列目、2日目は2階後ろから2列目。この落差は何。初日と2日目、逆ならよかったのに…。

そして、昨日の夜にはドリフターズ・いかりや長介氏死去のニュースをチューボーですよ!の時速報の字幕で知り、呆然といたしました。
私ら世代は土曜の夜って言えば全員集合!でしたから…親達にはワースト番組呼ばわりされた割には我が家では毎週普通に見れていたので、ひょうきん族が裏で始まってもチャンネルがちゃがちゃしながらもコントに関しては全員集合!の方に気がいってたなぁ。
ちなみに私は『チョットだけよ〜♪』は覚えてないけど、ヒゲダンスや早口言葉や東村山音頭や『カラスの勝手でしょ〜♪』はものすごくリアルタイムだった女子です。毎週客席からカラスがぴょん!って飛び出してくるのを待ち構えてました。早口言葉のあの曲で今だってちゃんと踊れます。あの番組を、あの強烈な個性を引っ張ってきたんですね。
TOKIOも同じ時期に出てたラガーのCMでベース弾く姿のカッコよかった事!結構最近、ドリフ大爆笑(オープニングを撮り直したヤツ、年末か正月位?)でバンドやってる姿見て、本当に何でもできるなぁ。なんて思ってた矢先。
昨日はスカパーでドリフ大爆笑を放送してるのを見てから居間に降りてパソをいじりながらチューボー見てたので、余計に信じられなかったです。

昔好きだったマンガ『有閑倶楽部』読んでた時に「あの世では人間の一生なんてあっという間だと言いますよ、ちょっと待っててもらえばイヤでも会えますよ。」ってセリフがあり今でもこの言葉忘れられなくて時折思い出します。

この言葉、信じましょうか。
ドリフ世代としてあえて…「チョーさん」のご冥福をお祈りします。

それではまた☆
↑byアルフィー『夕なぎ』。
冬の日本海に終わった恋を捨てて東京に帰る、というシブイ曲を小学6年辺りでハマりまくって聴いてた私って。ついでに『メモアール』『追想』なんかも大好きだった小中学校時代の私って(笑)。

明日はパルコ劇場へ『GOOD』見納めの旅です。
平日で飛行機のバースデー割引が出来る日、という事で15日のチケットを取ったけど、一日ズレて今日観に行ってたらサイン会だったんですよね。しかし3回もサイン会顔出すなんてのはしつこすぎるわなぁ。
今回全ての役者さんがずっと舞台上にいるので、地元大阪では少し遠かった役者さんた達の芝居を近くでじっくり観て来ようと思います。

宇梶さんが主宰のdamim『風』の時、張り切っていて今より金があったので先行予約分をチケット予約代行会社に手数料払って取ったら整理番号1番をゲトーし、入場してから最前列に直行しました。いやぁ迫力がありました、今は無き扇町ミュージアムスクエア。劇場自体が小さめだからからも知れないけど、とにかく間近で迫力を感じたのは覚えてます。
この翌々日に今度はアルフィー夏イベで神宮へ行くというお楽しみが連発状態だったので、前の月の7月にいちいち腫れて大変だった粉瘤の手術を済ませたのでした。今回も今年中に三度目の手術の予感…。

粉瘤再発で行けないかも…と不安だったけど、明日は大丈夫。ずっと飲んでた抗生物質から気長にこまめに治す為の漢方薬に切り替えたので、全く痛みが無くなった状態ではないけど、先週の今頃の事を思えばもう天と地の差☆
渋谷はちょっと苦手〜♪ですが、前夜だというのにいまいち場所がわからないパルコ劇場、楽しみです。多分、アルフィー夏イベ翌日に幸ちゃんのガラスコレクションの展示会をやってたのがパルコ劇場のある建物の地下の書店横のブースだったような…まぁ、飛行機で地図を頭に叩き込んで行こう。

では帰宅したらまた書きます。早く寝ないと。

それではまた☆
本当は今日は2連勤と2連勤の間の休日だったのですが、今日新商品発売の為午前中が忙しくなると予想されたらしく、朝10時〜13時まででいいから出て欲しいと言われました。出勤すると初の5連勤になるので一瞬ひるんだけど、短時間なら出て帰りに病院行くか。と出勤する事に。

で、実際は特に忙しくもなく、結局1時間早く帰っていいと言われ、とっとと退社。阪急百貨店の8階でやってるビーズアクセサリーの特設会場に立ち寄って地元へ引き上げました。
昼飯食ってすぐ病院へ行き、夕方の診療開始時間前に並んで見てもらったので早めに終わり、新しい薬(今回からは漢方薬)をもらって買い物して帰宅しました。これが16時半過ぎ位かな。

5連勤を受けたのは、早出と遅出を組み合わせたシフトを提出したのでどっかで夜更かしも出来るし。と思っての事だったのですが、もらった確定シフトはこの5日間全て早出に変わってた(笑)まぁ早く帰れるから遅出で希望出した所は勝手に早出に変えてもらって全然かまわないと言ったのは私ではありますが…。

なので帰宅して激眠かったので少し横になってたら、やはり寝てました。だいたい2時間位。何か密度が濃いのか薄いのかわからん一日でした。

あと2日仕事したら東京行き。『GOOD』見納めの旅です。
今回は行きだけ飛行機なのですがどこからリムジンバスに乗るかまだ思案中。バースデー割引で取ったので身分証明がいるので出かける時には忘れないようにしないとなぁ。
今月は宇梶さん祭りがかなりヒートアップしていて、今月末には99年以来2度目の『徹子の部屋』出演も。うまく休みを入れた所で良かった♪
そんなこんなでアルフィー熱が控えめな日々です。今、真剣に金が無くてまだベスト盤も買えてません。今月はレベッカの16枚組もあるしなぁ。しかし来月はアルフィー京都か、早いな…。

それではまた☆
今、『恵俊彰のディアフレンズ』聴いてます。 ゲストは宇梶さん。
あともう少しすると今度は『ごきげんよう』に。ゲストは宇梶さん。
夜には『踊るさんま御殿』に。ゲストは宇梶さん。

今日は私の誕生日でございまして、誕生日に仕事なんかしてられるか。と今日は休みを入れたんですが、これほどの“宇梶さん祭り”になるとは思いませんでした(笑)。

粉瘤でキツかった日々もどうにかひと段落(本当は手術した方が良いが…)、来週月曜には『GOOD』@東京にも無事行けそうです。あっち行っても遊ぶ時間はないけど今回は。浅草橋とか行きたかったけど夏まで我慢するか。

さて今日はこれから確定申告です。何持っていけばいいのかよくわからんが、印鑑と源泉徴収票があれば何とかなるか。混んでないと良いな。

それではまた☆

粉瘤闘病記。

2004年3月6日 日常
皆勤を捨ててまで病院へ駆け込んでから一週間、私の持病?粉瘤との戦いの日々が続いております…。

まぁ、闘病と言ってもそんな大げさな。って感じだと思うんですけど、先週土曜に病院で朝夕点滴を打った翌日、少し楽になった気がしたのでTOKIOのライブ@大阪城ホールへは出かけました。ただ、帰る頃には再び腫れがひどくなっていて(暴れはしなかったのですが)薬もちゃんと飲んではいるけど腫れの大きさ自体は小さくなる事はなく、やはり足を引きずる様にしか歩けない日々でした。

おへその左下辺りが赤く腫れてる上に硬くなってきて、それが歩くと擦れてものすごく痛くて、仕事に行く前に少しはマシになるかも。とガーゼを挟んで出勤。
会社でガーゼを外してみたら、膿が少しだけ出てきてた…。

翌日病院に行く準備をしてたら更に膿が出てきて、病院では自壊(切らずに自然に膿が出てくる事)したのなら、と残りの膿も出して小さく丸めたガーゼをつめてその上にガーゼをテープで留めて終了。これでずいぶん楽になりました。一番つらい腫れの痛みが一気になくなっていったので…。

おととい辺りからはだんだん足を引きずらずとも歩ける様になり、今日はバスに乗るのに小走りできた位までに。今日は点滴もせずガーゼ交換と、前回ガーゼを留めるのに使ったテープ貼ってた所が思い切り被れてたので薬塗ってもらった位で済みました。膿ももう無くなって、もうガーゼ突っ込まれなくて良くなったみたいです。

15日の宇梶さんの舞台鑑賞の旅(1泊ですけど)はこの調子なら行けそうですが、傷がふさがるまでは風呂に入れないのですね。洗面台はシャワーがついてるので髪を洗うのは問題ないけど、体はおしぼりウェッティを贅沢に使いまくって毎日拭いてます。時間かかってしょうがないけど。夏じゃなくって良かった…。

そんなこんなの日々でした。
そう、TOKIOのライブ中、初めて行った4年前に買ったハート型のペンライトを思い切り振っていたら、そのハートの部分が外れてスコーン!!と前の列へ飛んでいってしまいました。ごっつ恥ずかしかった…(笑)。
TOKIO、良かったなぁ…去年、『人間風車』と重なって時間が無くて開演前にグッズ買えなかったおかげで飛ばせなかった風船も飛ばしたし。何といっても太一君と山口君の二人で歌ったあの曲がもう素晴らしかった♪♪♪
今年はデビュー10周年という事で、どうもライブがまたあるらしい(4月のライブハウスのとは別に)。その時に新しいペンライト買わなくては。今売ってるやつって、点灯してる間に色が色々変わっていくんですね、他の人が持ってるの見て時代は進んでるって感じがしました。星型のしかないみたいだけど、やっぱハート型作って欲しいな。

明日仕事が早出、あさっては昼から出勤だけどその前に病院だから結局早起きしないとな。その翌日、誕生日も多分病院、そして確定申告。もう行ける日がない…。

あ、そうだ昨日オンエアバトルでペナルティがコントの中でビートボーイズの『エピキュリアン』の替え歌を歌ってた!どっかで聴いた事あるなぁ、と思ったら…何で知ってんの、そんなマニアックな曲を(笑)!?

それではまた☆

点滴の威力。

2004年2月28日 日常
22日、宇梶さんサイン会の頃から9年前に切開・手術で丸ひと月仕事にも行けず風呂にも入れず、しかも震災直後で余震と闘いながら苦しんだ左そけい部にまた粉瘤の小さなしこりが出没、痛くなってきました。
けどひと通り腫れたら自然に消える事もあるので、翌日23日は前日の余韻と緊張から何もせず家にいました。病院にも行かず。

おかげさまで、今大変な事になっております。
腫れが治まるどころかパンパンに膨れて、慌ててやっと木曜日に行った皮膚科でもらった抗生物質は既に効かず、昨日は職場でも『足ひきずってるね、痛いん?』と指摘される程の状態に。
実は木曜日に行った皮膚科では、切って膿を出した方が良い。あとは家でイソジンで消毒してれば大丈夫。と勧められたけど、29日にはTOKIOのコンサートあるし、仕事だってあるし、何より場所が場所なので消毒も結構大変。同じく粉瘤持ちのオカンも切ったけど、仕事は昼間でだから夕方消毒の為に通院できたけど、私は絶対無理。
それに、イソジンをうがいで使ってるから、注意書きに『傷の手当には使用しない様に』と書かれてるので思い切りためらい、切らずに薬だけもらってきたんですが…。

今日も仕事に行くつもりで家を出たけど、もう普通に歩けなくて、バス停まで5,6分の道のりに倍以上の時間がかかったり、もう立ってるだけでもツライのに、これで会社へ行く事は出来ても仕事は出来ん。と今日で今月皆勤だったのに諦めて会社を休み、駅までの途中の停留所で降りて去年背中の粉瘤が腫れた時行った皮膚科へ。

すごく混む病院ですが、仕事に行く時間に家を出てたので順番待ちもほとんどなく診てもらえました。
もう歩くのも座るのも前かがみもままならず、別の病院で薬ももらったけど良くならないのでここへ来ました。と言ってみてもらうと、やはり切開して薬を飲むのが一番早く治る、と言われたけど、仕事の都合もあって毎日消毒に来るのは無理なので…と言うと、じゃとりあえず点滴と薬で様子を見ましょう。という話に。
皮膚科で点滴、ってのがあまりピンと来なかったけど、とりあえず腫れと痛みが引くのなら、とやってもらいました。途中、私が針を動かしてしまい液が漏れたので、右腕から左腕に変更してもらい計30分程の点滴を受け、土曜午後は通常形成外科の診療だけど、夕方また来てもう一度点滴して、形成外科の先生にも診てもらいましょう。という事で一旦帰宅しました。

夕方再び病院に行き2度目の点滴。
形成外科の先生にも状態を診てもらいましたが、切った方が早く治るけどやはり毎日消毒に通えない事情もあり、こないだもらったのより強めの薬と痛み止めを出してもらう事になりました。
次に病院に来れるのは水曜日しかない、と伝えると、その日は並ばなくても朝一番で診れる様にしておくので、どうしてもそれまでに耐えられなかったら会社休んででもまた来てくださいね。とありがたい処置をして頂きました。本当に混むんですわ、この病院。

その後帰宅して、すぐ飯食って、今もらってきたばかりの薬3種類を飲み、あとは部屋で横になってテレビ見たり朝あまりの痛さに余裕がなくて見れなかった新聞やチラシ読んだりして、3時間位休みました。

スマステでクィーン特集を見終わってからさて風呂入るか。と起き上がってみると、ちょっと動くだけでも痛かった腫れの部分がちょっと、いやだいぶマシになってる。腫れ自体は大して小さくなってはないけど、何せ普通に歩ける様になってる事に本人が一番驚いてます(笑)。
今日はベッドから降りる時、トイレ、朝のバスの乗り降り、あと病院からバスで帰る時のバスの揺れでももう痛くてしょうがなくて、完全に足を引きずりながらいつもの倍の時間歩いて帰ったのに、点滴して4時間そこそこで『普通に歩く』事が出来る状態になってます。

確か96年のアルフィー城ホール2Daysの時、幸ちゃんが39度の熱を出していて、初日の後点滴をしたら翌日には37度位に熱が下がりずいぶん楽になってステージに立てた、という話もしてたし、他の芸能人の人でも点滴して仕事、なんて話聞くけど、私自身は9年前に今腫れてる所を切った時の化膿止めとして点滴を受けた事しかなくて、あまり効き目を実感した事は無かったんですが…いや、たいしたもんだなぁ。
この調子が明日も続けば、出来れば夕方のTOKIOコンサート行って来たい!アルフィーと違って大暴れはしないし(ペンライト振って風船飛ばす位)時間も2時間半位だと思うから…薬、ちゃんと飲むぞ。

とにかく、再来週に迫った宇梶さん出演『GOOD』@パルコ劇場までには完治させなくては!

それではまた☆

ナンバーズ…。

2004年2月25日 日常
今日のナンバーズ4、抽選結果見てもうグレてやろうかと思った…
また数字一つ違いでハズレ、しかも今日は『2282』とかいう同じ数字が3つも入ってたから、ボックスで買ってたので当たってれば27万入るはずでした。ちなみ私が買ってたのは『0222』。これ、こないだ宇梶さんの舞台&サイン会があった日付(2月22日)で買ってみたのです。あぁ0を8にしてれば…_| ̄|○

その舞台・サイン会の日辺りからまた左足の付け根の縦長粉瘤が再発中。今ピークを迎えつつあります。明日は病院に行ってきます。あまり堂々とお見せできる場所ではないので気は進みませんが、いつぞやの様にいきなり切られては今度の日曜のTOKIOのライブに行けません。
明日木曜日はほとんど病院が閉まってるので、去年秋に同じ場所が同じ様に腫れて同じ様に木曜日にしか病院行けなかった時に駆け込んだ隣の駅の皮膚科へ行ってきます。よくしゃべるおばさんだったな、あそこの医者…(笑)。

突然ですが最近気になるCM。
一つはプジョーのCM。これで流れてる曲いいなぁと思うのですが誰の曲だか判りません。この曲は大人計画の『エロスの果て』っていうお芝居のエンディングで役者が挨拶する時に流れてた曲なので前々から気になってました。この機会にタイトルや歌い手が判るといいな。
もう一つはトリートメント剤かな、セルディのCM。女の人の髪の毛をロープ代わりにして男が昇っていくやつ。ラプンツェルってやつですかね。
髪がブチっとちぎれた時ともう一度髪を伝って女の所へ昇って行けたのに今度はそのテラスの手すりが外れて落ちてく時のセリフの言い回しが…おかしい…ツボにきてしまいました。『手すりぶっ壊れたよ…』って。個人的に大ヒットCMです☆

と、気を紛らわせた所で明日の病院行きを午前中にしたので寝ます。あぁナンバーズ…。

それではまた☆
今日の舞台は昼公演だったのですが、私はてっきり14時開演だと思い込んでいて、出かける準備する前に念の為、とネットで改めて開演時間調べたら13時。これ気づいたのは朝11時。慌てた慌てた(笑)!
でも何とか間に合い無事に大阪最終日の舞台、観る事が出来ました♪

笑える箇所はあるけどやはり『コメディ』と言い切るには少し重い?って感じの内容かな、と思いました。何せ舞台になってるのは1930年代のドイツですもんね…まだまだ地方公演、東京公演もあるのでネタバレ防止の為これ以上は内緒。
あと1回、来月パルコ劇場では5列目で観れるし、これを支えにしばらく仕事。

そしてサイン会!!
舞台が終わったのは15時45分。朝から何も食ってなかったので、初日を観に行った時開演前に行ったラーメン屋でまた食おうかと思ったら、さすが日曜日、混み混みで入れず。そのまま地下へ降りて、阪急百貨店近くのうどん屋で軽くざるうどん食って、今日は日曜で誰もいないはずのグランドビル22階にある診療所ばかりのフロアのトイレで落ち着いて顔でも直すか、と行ってみたら同じ考えの持ち主らしき女性がいた(笑)。

会場の旭屋書店へは17時過ぎには着いてたけど、あまりにもキンチョーしていて素直に入れず、その上今日の大阪は本当に2月か?って位暑くて既に大汗かいてたので、せっかく直してきた顔が恐らく暑いであろう店内でまた汗だくになるのはヤ。という事で書店を通り過ぎ、OSホテルの入り口で一服したりしながら開始時刻の17時半まで過ごしてました。

再度書店に戻ると入り口で店員がサイン会の告知を大きな声でしていて、その横を通り店内に。2,3分して1階エレベーターのそばに宇梶さんが登場して拍手が起こりサイン会スタート。
私も警備員さんに聞き、エレベーターで3階へ行く様言われて上がり、新宿紀伊国屋の時と同様、非常階段に並びました。この時点で既に3階と4階の間の辺りまで列が…。

私の順番が来て、整理券を渡すと今回も記入した名前見てすぐ判って下さり(というか顔を覚えられている?)、前回より少し落ち着いていた私は前もって言おうと思っていた事は何とか伝える事が出来て、東京公演にも1日だけですが行きますというのも伝え握手して次の方へ。
その後もサイン会が終わるまでその場にとどまって、宇梶さんが帰るまでこれまた前回同様お見送りして私も店を出ました。
何とか無事に参加出来たので、店を出て真下の谷町線へ行くほんの短い道でも足がフラついてる有様で…実は朝から頭も痛くて、でもサイン会の時にはそれを忘れてました。

次回、あんなにそばでお話できるのは一体いつになる事やら(笑)?でも…舞台直後で間違いなくキツかったはずなのに、普通にお話してくれてありがとうございました、宇梶さん。ココは見てないでしょうが…(^^;)。

ここ1週間、仕事も含めて全てを使い果たし明日は家で爆睡しようと思います。その為に今日のうちに明日抽選のナンバーズを既に買ってきたし。先週は数字ひとつ違いも出ず…一度でいいから、ボックスでいいから当たってくれ!!!

それではまた☆

手首痛てぇ。

2004年2月21日 日常
うちの会社では今日から大々的なキャンペーンが始まり、その申し込みが殺到しました。久々に凄かったです。あまりにも仕事が来なくて上の人にもう帰っていい。と言われてそそくさ帰った昨日の申込数の約20倍の量でした。
基本的には席に座り端末を操作したりするのが主なのですが、一部自分の席から離れて行う仕事があります。今日はいつもやってる業務だけのはずがあまりにも申込件数が多くてさばききれない、という事で、その別席での作業も手伝いに行ったのですが。

一人で2,3台の端末の面倒を見る為、ゆっくり座って出来ないのです。立って前かがみ状態でキーボードをバチバチ打ってはまた別の端末へ行きまた前かがみでバチバチ…。
これをだいたい1時間位やってのかな今日は。座ってキーボード打つのと違って、立って『座って打つ高さ』のキーボードを打ちまくるのは手首に無理がかかるという事を思い知りました。今、右手首の筋がイっちゃってます(笑)。

明日はいよいよ宇梶さんの舞台大阪最終日、その直後には去年秋に続き2度目のサイン会に行ってきます。湿布のにおいさせて行く訳にはイカンですよねぇ(^^;)。
今朝は宇梶さんは朝の番組『いつでも笑みを』に出ていて、出勤後の放送だったんで留守録して帰宅後見ましたが、『いつみても波瀾万丈』の様に再現ドラマ仕立てにして宇梶さんの人生を流していて、その中で親代わりの様な地元の焼き鳥屋ご夫妻が、役者になって10年経った時(まだ売れてなかった頃)俳優生活10周年パーティーをしてくれた辺りが流れた時、それを見てた宇梶さんが当時を思い出したのか泣き出してしまい、もらい泣き上戸な私も…ダメだった(笑)!

しかし帰宅してしばらくしてから気づいた。
今日ってミュージックフェアにアルフィー出てたんだった…もう宇梶さんと仕事の事でいっぱいいっぱいだったんで…だぁ。
昨日のMステ、歌の最後で3人の顔が3分割で映ったのカッコよかったなぁ。あとはどの歌番組に出るんだっけかな?
今回、『夜明けの星を目指して』もすっごい好き。めっさ好き。あのたかみぃの歌声は好き。あまりガナって歌ってる曲は好きじゃないけど、この曲の声はキレイ。早く生で聴きたくてしょうがない!

とにかく明日は生宇梶さんを堪能してきます。
去年の新宿での握手会ではあんなそばまで行けたのに着ていた服すら覚えてない位舞い上がってたので、明日は『もう少し落ち着けよ私』『お召し物をちゃんと覚えて帰る』を目標に行ってきます(^^;)。しかし舞台終わって45分後には移動してサイン会…私らはいいけど宇梶さんしんどすぎるって。本当に。倒れんといてね。と祈るばかりです。

それではまた☆
夜帰宅したら、この小学校の校長が自殺したというニュースが。
先日の法隆寺前のお店を強制撤去したニュースといい、最近ちょっと恥さらしが過ぎる気がする我が奈良県。

ここへ引っ越してくる前、ほんの1年半程前まで法隆寺近辺に住んでましたが、あんな所に店を、県民の生活を壊してまで歩道なんか要らんやんけ。十分歩けるわぃ。
天理の小学校での件、ホンマに死んだ方がえぇヤツは…。

『自分は間違ってない』という思い込みで行動する人間。
『自分は人の上に立つ人間』という立場を勘違いして解釈してる人間。
奈良の恥さらしです。

明日から会社はえらい事になりそうです。
今日まで嵐の前の静けさ、という日々でド暇だったんですが…多分仕事量が多すぎてシステムエラー発生の予感。大丈夫だろうか。
明日行けば日曜は宇梶さんの舞台(2度目)、そしてサイン会。明日は耐えよう。

近いうち19日の日記をアップします。
厄払い行って、生まれた町に行って、お芝居を観た忙しい一日でした。

それではまた☆
19日は厄払い、生まれた街探訪、そして宇梶さん出演『GOOD』観賞と忙しい日でした。まずは厄払い編。

朝から厄払いのお祓いを受ける為、9年ぶりに西宮の門戸厄神へ。
千里に住んでいた頃は毎年正月はここにお参りに来てたけど、奈良へ引越した後は全然来なくて震災2ヵ月後に訪れて以来9年ぶりに行ってきました。

西宮北口駅から今津線でひと駅、9年前来た時にはそのひと駅の間に見える風景は全壊した家屋の残骸ばかりで、完全につぶれた1階の上に2階部分が乗っかってたり、車が押しつぶされていたり、西宮北口へ向かう途中の武庫之荘駅前ではマンション1階の駐車場の天井部分がVの字に崩れていたり…しかし今回は新しいデザインの家やマンションが立ち並び、大きな商業ビルも出来て同じ駅周辺とは思えない風景でした。

門戸厄神駅に降り、厄神さんへ向かう道自体は昔と変わりなく、改札を出たすぐの所にお店があって、子供の頃、車酔いのひどい私が千里中央からここまでのほんの1時間そこそこの電車で酔って気持ち悪くて座り込み動かず親を困らせた道を思い出しながら厄神さんへ。

着いたのは12時半位で、祈祷を申し込んだら(1万円也)13時から始まるのでそれまでは待機所でお待ち下さい。との事。まだ時間あったんでトイレ行ったり一服したりして5分前位に畳敷きの待機所に行きました。
その時にはまだ2人位しかおらず、私の後からドドッと入ってきた人達を合わせて12人程が一緒に祈祷を受ける事に。13時にお坊さんが呼びに来て本堂で祈祷スタート。

一人一人の住所、生年月日、名前、性別を読み上げてながらの祈祷でしたが、この時え、うそぉ。と思った事が…
待機所にいた時、同じく祈祷を待ってる人達を見てあぁ私が一番若いかな。と思いました。すぐそばにいた男性2人組は恐らく宇梶さん位(昭和37年生まれの後厄)だったし、あとはうちの親より上のおばさんとかおじさんとか…と思っていたのです。
でも生年月日読み上げてるのを聞いたらどうも女性であと3人程、私と同世代がここにいる。でも、私には全員年上かな、と感じた。

っちゅう事は、私もいーかげん世間からは『おばちゃん』に見えてるのか…と不謹慎にも祈祷中に軽いショックを受けてしまいました(笑)。

祈祷が一通り終わるとお坊さんのお話が。
祈祷の最後にお札、お守り、お供えのお菓子を頂くのでそのお札やお守りの置き方等の説明があり、その時に『今、自分が生きてるのは他の生き物の命を食べたり、周りの人が作った物を使って暮らしてる“おかげさま”の命なので、朝夕に自分の無事を祈る前にまず周りの人、物が幸せである様に、とお祈りして下さい』という感じの話をされてました。
素直にまったくその通りだと思えた…。
全てが終わるまで30分程でした。お札やお供えが入った細長い紙袋、手に持ったまま電車とか乗ると絶対に忘れてきてしまう。と思ったのでカバンに入れ、また坂を下って門戸厄神を後にしました。

厄神さんを出た時点でまだ13時半過ぎ。『GOOD』は夜19時開演なのでまだまだ時間がありまくり。
めったに来ない西宮まで来たのだから、と考えたのが、生まれてから4歳まで住んでた場所に行ってみるか。という事でした。と言っても何せ4歳までの記憶しかないし、詳しい住所も知らない。多分本籍地の住所だろう。と門戸厄神駅前の本屋で地図を見たら西宮北口駅からならどうにか歩いてぼちぼち行ける町かも。という事でそちらへ行く事にし、ひと駅を戻って数年前イエモンの西宮スタジアムでのライブ以来に西宮北口駅に降りたのでした。

では次回はふるさと探訪編(笑)。

それではまた☆

フェスゲ廃園?

2004年2月18日 日常
帰りの電車でおっちゃんの読む新聞(恐らくオレンジ色のニクい奴)の見
出しに『フェスティバルゲート廃園』の文字が。
帰宅して毎日新聞見たらやはりこのニュースは載ってました。

1年半程前までJR大和路線で奈良からJR難波まで通っていたので、新今宮の駅前でフェスゲの建設工事をしている辺りから知っているだけにそれがこんな早くに無くなるとは…。
フェスゲで乗り物に乗って遊んだ事はないけど、あの建物の中にはビーズショップ・貴和があるのでしょっちゅう行ってました。いつ行っても賑わってる貴和の売り場面積がどんどん広がって行く=周囲の店が撤退していく様子も見てきましたが。
一度トイレに行こうとして、ついでに上にはどんな店があるのか見に行こうと貴和のある階から一つ上の階へ上がってはみたものの、なーんも無くて怖かったです。確かポムの樹か何かの廃墟があったなぁ。
本当にフェスゲがなくなったら、貴和はどうなるのだろう?と思いますが、それより重大なのはどーすんのあの跡地は。って事に尽きますね。

フェスゲが開園した頃は建物の周りにはすごい数の警備員がいて(場所柄、ね)お客さんも沢山来ていて、仕事帰りに電車乗って新今宮に着く時間でもまだ賑わっていてジェットコースターとかでキャーキャーいう声も聞こえて。ほんのちょっと前の事なのになぁ。

あの場所に、あんな廃墟が出来たら…怖いって。いやマジで。何とかして使おうよ〜。

明日は厄除けに行って、夜はいよいよ大阪公演初日の『GOOD』で生宇梶さん見てきます。金が無いので多分A席で。大阪最終日も行くけどこれまた席が悪い。S席であんな所なんて(泣)。だったらA席はどうなるのだろう…。でもいい。東京は5列目で見れるぞ♪

それではまた☆

希望の橋。

2004年2月17日 音楽
THE ALFEE 高見沢俊彦 本田優一郎 CD 東芝EMI 2004/02/18 ¥1,429

今日は午前中に髪を切り、昼からミナミへ行ってきました。来月出るレベッカの16枚組BOXがどうしても欲しいけどとても2万以上を一括払い出来る余裕は無いので、以前アルフィーの夏イベDVDをカード分割払い出来たディスクピアで予約しておこうと思いまして。無事に予約できたので一安心。

そして何と言っても今日はこれ。『希望の橋』もゲトー!してきました。本当に金が無いので、とりあえずプロモビデオのDVD付の初回版を購入してきました。
実はまだCD自体は取り出して聴いてないのです。まずはPV見たくてPS2を久々に稼動しました。

いやぁいいじゃないっすか、今回のPV!何だか画面がシンプルでいて動きもあって見やすくて。特に最後がカッコいい!男の後姿、萌え〜(w
でも同じ東芝EMIの椎名林檎『りんごのうた』もアルフィー同様DVD付だったけど、おまけ映像みたいなのが入ってたんです。アルフィーもちょろっとでいいからそういうの入ってたら更に嬉しかったかな。

で、まだCDは取り出したないけど正月のラジオで録音したのを聴いてるから曲の感想などを。
私はバンドの音+ストリングス、という組み合わせが本能的に好きな様で、後から思い返すとアン・ルイスの曲で『INSANE』とかイエローモンキーの2,3枚目あたりのアルバムとか、かなり聴き狂っていた曲達を思い出すとこの組み合わせなのです。『INSANE』なんてこの曲にストリングス入れるか!!!って感じだけど、弦が入ったおかげで上品と下品が同居するスゴイ曲になってるし。
この『希望の橋』もストリングスとブラスが入ってて、何だかやはり好きな曲であるTOKIOの『アンビシャスジャパン!(綴り失念)』とも
通づる感じ。前向き全開だし。
今回マラソンのテーマ曲だったC/Wも良いし、当然明日からはMDウォークマンに入れて聴いて通勤です。

通常盤の『希望の鐘が鳴る朝に』リミックス版はどの位元と感じが変わってるのだろう?そしていつになったらマラソンの曲をまとめたアルバムが出る事を告知するのだろう…?詳細、早く知りたいのですが。

明日一日行くと翌日は宇梶さんの舞台『GOOD』大阪公演が始まります。生宇梶さん楽しみです。もう大阪来てるのかな?

それではまた☆
帰宅してから留守録しておいたHEY×3を見ました。
こないだのFUNが歌だけだったので物足りなかった分、思い切りワロてしまいました…えぇネタ持ってるやないの、たかみぃ(笑)☆何だか3人とも(特にたかみぃ)ご機嫌だったなぁ。
この番組はアルフィーが出なければわざわざ録画してまで見ないんですが、今は曲が終わる時にも曲名のテロップ出すのですね。良い事です。

アルフィーマニアからはこの曲の宣伝用ステッカーの葉書も来てました。あと春の大人計画、というか『日本総合悲劇協会(ニッソーヒ)/ドライブインカリフォルニア』の先行予約の葉書も。ニッソーヒは今すぐにでも予約したいが、何せ金が…先日もナンバーズを数字一つ違いで逃して、今日は大ハズレしたしなぁ。ボックスで当たる金額位でいいのに何でこんなにハズれる?

明日は休み、髪の毛を切りに行きます。その後は『希望の橋』を探しにミナミへ行こうと思ってます。売ってるかな?
あ、来月の宇梶さんの舞台の帰りはまたしても東海道昼特急で帰る事にしたのでそのチケットも買わなくては。今度は京都号にします。もう深草で降りてから細かい乗り継ぎで帰るのはイヤになりました…。

それではまた☆

PS.一心さん
実はTOKIOも好きな私です♪月末に春コン(って言うんですよね)大阪城ホール行ってきます。『Yesterday’s』が聴きたいなぁ。これからも宜しくです☆
12月の日記に書いてある、仕事帰りに電車の網棚に忘れたナプキン・点鼻薬を東大阪の枚岡警察署まで取りに行ってきました。
何故に2月も半ばに入るまで取りに行かなかったのかと言うと…駅で書いてもらった引き取る為に必要な書類がどっかいってしまって探し出せなかったせいです(笑)。
実は昨日朝会社に行く前にダイコクに寄って点鼻薬を買ったのに、またしてもいつも出社前に煙草吸ってる所にポン。と置いたまま忘れてきてしまいました。もう病気なのかもしれませんがそれはそれとして置いといて、今日買い物に行く時おそらくこの辺だ。と前に部屋を片付けた時色んな紙系のモノ(各種請求書とかレシートとか)を突っ込んだ袋を探してみたら発見。それと保険証・印鑑を持って瓢箪山駅へ。

本当は定期が使える新石切駅からバスで行くルートを案内されてたけど、瓢箪山駅近辺を歩いてみたかったので初めて各停に乗り瓢箪山駅で降りました。
地図を調べて枚岡警察のすぐ近くにローソンがあるのでそこで来月宇梶さんの舞台を観に行く時の飛行機代金をロッピーで払って、それからいよいよ警察へ。

会計という窓口が忘れ物の係だったのでそこの窓口で事情を話し書類を渡し、しばらく椅子に掛けて待っていると、係のお姉さんがダイコクで買ったそのままのこげ茶色のビニール袋を手に呼びにきてくれました。
間違いなくあの年末に買ったウィスパーと点鼻薬が2つ、それにレジで入れてもらったチラシも求人のフリーペーパーもそのまま入ってました。
受け取りの書類に記入、印鑑押して無事終了。2ヶ月がかりで忘れ物シリーズ終了です。

帰りは瓢箪山駅前の商店街を通って帰りました。
100円ショップは2軒もあるし、昔ながらのお店に並んでかわいいシュークリーム屋さんとかもあるし、活気があってイイ感じでした。周辺は家がひしめく様に建ってたけど、生活はしやすい所だろうな。

帰宅してからは朝からうっすら頭が痛かったのがひどくなってきたので晩飯まで寝てました。2回薬飲んでやっと今は治ったかな。
明日からは今月最後の3連勤。でもアルフィー新曲に宇梶さんの舞台もあるし、金が飛ぶけど楽しみはあるかな。その前に髪の毛どうにかしないとイカン。このハネまくりの髪で宇梶さんのそばに行く事は出来ん…。

それではまた☆

< 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >