あれから1週間…国立駅観光編!
2005年2月21日 宇梶 剛士東京行きからちょうど1週間経ちました。という訳で観光編いきます。
13日、舞台が終わって下北沢から小田急に乗り新宿へ行きホテルにチェックイン。ホテルは2丁目にある小さなホテルでした。バッグの中のお泊りセットなどをベッドの上のほっぽり出し、すぐ駅に戻って中央線快速に乗り国立駅へ。2002年、アルフィー夏イベが西武ドームだった時以来の国立駅です。
今回は京ぽんが大活躍し、移動しながら駅周辺のお店をいろいろ探す事が出来ました。ちょうど駅に着くのが19時過ぎで晩メシが食える所を検索してみました。
で、都内で一番古いカフェ、というのが駅の近くにあるというのを見つけて、そこへ行ってみる事に。
そこは駅南口を出て大通りの右側の歩道を少し歩いて右に入った所にある『ロージナ茶房』というお店です。作家・山口瞳などがこのお店の常連だったそうで、確かに中はかなりレトロで、でも暗い感じはしないお店でした。
私はシシリアンというナスやベーコンのトマトソース系パスタを注文したのですが、少し待って出てきたそのパスタ見てボーゼン。何が、ってその量です。銀色で多分貝の形のお皿がただでさえデカイのに、そこへてんこ盛りなのです。私ももう大人なので実際にはやりませんでしたが、多分フォークを突き立てたら手を放しても立ったと思います(おい)。
途中まではいい調子だったんですが、食っても食っても減りません(爆笑)。でももったいないから残したくないし…と、出来るだけソースを落として、具から食べて麺をやっつける戦法に出ました。おかげさまで1時間近くかかって完食(ソースは大目に見て下さい)。
あれ男の人でもキツいんじゃないですかね。誰の1人前を基準にした量なのか…いや参りました。完食したけど、あとで胃がキリキリしました。倒れるほどではなかったけど、翌日まで響きました。でも、また行ってみたい(笑)他のものも食べてみたいです。
帰宅してから検索したんですが、このお店の名物メニューでザイカレーってのがあり、これがとんでもなく辛くて量が多いので、学生のサークルの新入生とかが先輩に連れて来られてこのカレーを食べさせられるのが『歓迎』イベントみたいになってるそうです。一橋大学とか国立音大とか、入るんだったら覚悟した方が良いみたいです(笑)。
パンパンのお腹を抱えて今度は大通りを挟んだ反対側の通りから更に進んだ所にある旭通りという商店街へ。
いきなり来たからちゃんと覚えてないけど確か宇梶さんの本『不良品』に出てくる焼き鳥屋さん『しばさん』があるのはこの通りじゃなかったかな?とフラフラ歩いてみるものの、日曜の夜だから開いてる店もまばらで暗くてよく判らない。とりあえず時間だけはあるから通りをとにかく歩いて突き当たって分かれ道になってるコンビニがある辺りまで行って引き返したけど、『しばさん』は発見できず、また駅まで戻ってスタバで一服してからホテルへ戻りました。
翌日、今度はランチの時間に合う様に再度国立駅へ。
この日はまず旭通りとは反対側の富士見通りの方をフラフラ歩きました。家へのお土産をその通り沿いの和菓子屋さんで買い、用もないのにスーパーへ入ったりしながらまた駅へ戻り、前日行った旭通りに移動。
またしてもただただ歩いてたのですが、やはり明るいと違います。
まず、東京フレンドパークの時クイズに出ていた『おばこ』という居酒屋(ろばた焼きって書いてたかな)を発見。そのまま歩いてたら、何とあっさり『しばさん』発見。前日の夜、気づかず思いっきり店の前を歩いて通り越していた…。
平日昼間だから閉まってましたが、ここは特別です。しばらく反対側の歩道からお店の看板を眺めてました。本にも出てくるけど、激しかった族同士の抗争を収拾しようと呼び出されて行ったら実は騙されていて100人位に一方的にボコボコにされた時、駆け込んで手当をしてもらったおじさん・おばさんが経営してるのがこのお店だそうです。
そして、こんな所にまでアタシみたいなただのファンが来てもいいのかよ、と思った瞬間でもありました…。
その後、これまた京ぽんで検索して目をつけていた(笑)旭通りのカレー屋『いんでぃ庵』へ。ここ、マジでオススメします!美味いし安いしお店の雰囲気いいし。お店の名前通り、って感じです。
とにかく鶏マンセーな私はチキンカレーを注文しましたが、600円でした。お店を仕切るのはまさにネイティブアメリカンなオーラを発するちょっと髪の長い店長(※本物のネイティブアメリカンに同胞だと思われた事があるそうです(^^;))と若い男の人の2人でした。
味が、何と言うか、濃い。適度に辛くて食べやすい。関西で有名な某カレーチェーン店のカレーはひと口目が甘ったるく感じてその後とんでもない辛さが来るので、私には味わう事が不可能なのですが、それとは別世界です。
タッパや鍋を持って行けばお持ち帰りもできるそうです。近所に住んでたら間違いなくお持ち帰りに通います。あれは美味かったぁ♪
そしてそのまま駅方向へ歩くと、確かマンションの1階にある可愛いアイスクリーム屋さん『ミルクポット』へ。315円で3種類まで選べるお店でした。ここも美味しかった〜!ゴールデンバニラっていうカスタード味のが一番ツボにキました。
カレーで火照った体をアイスで締め(笑)、普通にドラッグストア行ったり、前に来た時宇梶さんのインタビューが載ったタウン誌を買いに入った本屋(最近知ったがこの書店の経営者は宇梶さんの同級生の方だそうで(笑))にまた入って中央線や多摩地区の美味しい店とか特集した雑誌読んだりして、15時頃国立駅から羽田空港へ。堪能しました♪
本当にキレイな街で、夜歩いてもヤンキーとかいないし(笑)暮らしやすそうで住んでる人達がうらやましいです。そして、懐かしい大阪・千里の街にとても似ていて昔を思い出しちょっとセンチメンタル。
次に行くのはまた何年か先かな?駅は高架化するので数年後にはあの三角屋根の駅舎も無くなってるのかも…。
自分へのお土産に白十字という洋菓子屋さんで『くにたちショコラ』というチョコを買いました。国立駅の駅舎の、あの三角屋根の形なのです。賞味期限が切れる3月までは食べずに眺めて、ギリギリでパクッといこうと思います。ありがとう、国立駅周辺。ビバ、国立駅!
それではまた☆
13日、舞台が終わって下北沢から小田急に乗り新宿へ行きホテルにチェックイン。ホテルは2丁目にある小さなホテルでした。バッグの中のお泊りセットなどをベッドの上のほっぽり出し、すぐ駅に戻って中央線快速に乗り国立駅へ。2002年、アルフィー夏イベが西武ドームだった時以来の国立駅です。
今回は京ぽんが大活躍し、移動しながら駅周辺のお店をいろいろ探す事が出来ました。ちょうど駅に着くのが19時過ぎで晩メシが食える所を検索してみました。
で、都内で一番古いカフェ、というのが駅の近くにあるというのを見つけて、そこへ行ってみる事に。
そこは駅南口を出て大通りの右側の歩道を少し歩いて右に入った所にある『ロージナ茶房』というお店です。作家・山口瞳などがこのお店の常連だったそうで、確かに中はかなりレトロで、でも暗い感じはしないお店でした。
私はシシリアンというナスやベーコンのトマトソース系パスタを注文したのですが、少し待って出てきたそのパスタ見てボーゼン。何が、ってその量です。銀色で多分貝の形のお皿がただでさえデカイのに、そこへてんこ盛りなのです。私ももう大人なので実際にはやりませんでしたが、多分フォークを突き立てたら手を放しても立ったと思います(おい)。
途中まではいい調子だったんですが、食っても食っても減りません(爆笑)。でももったいないから残したくないし…と、出来るだけソースを落として、具から食べて麺をやっつける戦法に出ました。おかげさまで1時間近くかかって完食(ソースは大目に見て下さい)。
あれ男の人でもキツいんじゃないですかね。誰の1人前を基準にした量なのか…いや参りました。完食したけど、あとで胃がキリキリしました。倒れるほどではなかったけど、翌日まで響きました。でも、また行ってみたい(笑)他のものも食べてみたいです。
帰宅してから検索したんですが、このお店の名物メニューでザイカレーってのがあり、これがとんでもなく辛くて量が多いので、学生のサークルの新入生とかが先輩に連れて来られてこのカレーを食べさせられるのが『歓迎』イベントみたいになってるそうです。一橋大学とか国立音大とか、入るんだったら覚悟した方が良いみたいです(笑)。
パンパンのお腹を抱えて今度は大通りを挟んだ反対側の通りから更に進んだ所にある旭通りという商店街へ。
いきなり来たからちゃんと覚えてないけど確か宇梶さんの本『不良品』に出てくる焼き鳥屋さん『しばさん』があるのはこの通りじゃなかったかな?とフラフラ歩いてみるものの、日曜の夜だから開いてる店もまばらで暗くてよく判らない。とりあえず時間だけはあるから通りをとにかく歩いて突き当たって分かれ道になってるコンビニがある辺りまで行って引き返したけど、『しばさん』は発見できず、また駅まで戻ってスタバで一服してからホテルへ戻りました。
翌日、今度はランチの時間に合う様に再度国立駅へ。
この日はまず旭通りとは反対側の富士見通りの方をフラフラ歩きました。家へのお土産をその通り沿いの和菓子屋さんで買い、用もないのにスーパーへ入ったりしながらまた駅へ戻り、前日行った旭通りに移動。
またしてもただただ歩いてたのですが、やはり明るいと違います。
まず、東京フレンドパークの時クイズに出ていた『おばこ』という居酒屋(ろばた焼きって書いてたかな)を発見。そのまま歩いてたら、何とあっさり『しばさん』発見。前日の夜、気づかず思いっきり店の前を歩いて通り越していた…。
平日昼間だから閉まってましたが、ここは特別です。しばらく反対側の歩道からお店の看板を眺めてました。本にも出てくるけど、激しかった族同士の抗争を収拾しようと呼び出されて行ったら実は騙されていて100人位に一方的にボコボコにされた時、駆け込んで手当をしてもらったおじさん・おばさんが経営してるのがこのお店だそうです。
そして、こんな所にまでアタシみたいなただのファンが来てもいいのかよ、と思った瞬間でもありました…。
その後、これまた京ぽんで検索して目をつけていた(笑)旭通りのカレー屋『いんでぃ庵』へ。ここ、マジでオススメします!美味いし安いしお店の雰囲気いいし。お店の名前通り、って感じです。
とにかく鶏マンセーな私はチキンカレーを注文しましたが、600円でした。お店を仕切るのはまさにネイティブアメリカンなオーラを発するちょっと髪の長い店長(※本物のネイティブアメリカンに同胞だと思われた事があるそうです(^^;))と若い男の人の2人でした。
味が、何と言うか、濃い。適度に辛くて食べやすい。関西で有名な某カレーチェーン店のカレーはひと口目が甘ったるく感じてその後とんでもない辛さが来るので、私には味わう事が不可能なのですが、それとは別世界です。
タッパや鍋を持って行けばお持ち帰りもできるそうです。近所に住んでたら間違いなくお持ち帰りに通います。あれは美味かったぁ♪
そしてそのまま駅方向へ歩くと、確かマンションの1階にある可愛いアイスクリーム屋さん『ミルクポット』へ。315円で3種類まで選べるお店でした。ここも美味しかった〜!ゴールデンバニラっていうカスタード味のが一番ツボにキました。
カレーで火照った体をアイスで締め(笑)、普通にドラッグストア行ったり、前に来た時宇梶さんのインタビューが載ったタウン誌を買いに入った本屋(最近知ったがこの書店の経営者は宇梶さんの同級生の方だそうで(笑))にまた入って中央線や多摩地区の美味しい店とか特集した雑誌読んだりして、15時頃国立駅から羽田空港へ。堪能しました♪
本当にキレイな街で、夜歩いてもヤンキーとかいないし(笑)暮らしやすそうで住んでる人達がうらやましいです。そして、懐かしい大阪・千里の街にとても似ていて昔を思い出しちょっとセンチメンタル。
次に行くのはまた何年か先かな?駅は高架化するので数年後にはあの三角屋根の駅舎も無くなってるのかも…。
自分へのお土産に白十字という洋菓子屋さんで『くにたちショコラ』というチョコを買いました。国立駅の駅舎の、あの三角屋根の形なのです。賞味期限が切れる3月までは食べずに眺めて、ギリギリでパクッといこうと思います。ありがとう、国立駅周辺。ビバ、国立駅!
それではまた☆
コメントをみる |

宇梶さんCM出演中!
2005年2月20日 宇梶 剛士
ライオン【ハリックスID透明パッド】冷感 8枚
去年『ウコンの力』のCMを初めて見た時は何が起こったのかすぐには理解できない衝撃を受けましたが(笑)、今回のは宇梶さんシンプルで激しくカッコいい!最後の笑顔がまたよろしいじゃありませんか♪
もうTVをつけてても番組なんて見てません。このCMばっか探して15秒ごとにチャンネルを変えまくってます。私も湿布は部屋に常備してありますが、透明なのがあるのは始めて知りました。今度、絶対買ってきます。
そして今日は大西ユカリと新世界@なら100年会館へ行ってきました。
すげぇキレイな会館で、ライブはしゃべりは楽しく歌はド迫力。今日聴いてひと耳ぼれした最新シングル『オモカゲ』と、前にトップランナーで歌ってて気に入ってた『横顔』が入ってるアルバムを買ってきました。
『オモカゲ』、グッと来ますな…。
そして今日思いました。
アルフィーもココでやってくれ〜!!!
もうハンパなくキレイな会場で、駅からも近いし近隣県からも十分来やすい!気に入った!
さて爆裂睡眠不足なのでそろそろ寝ます。でも今日は楽しかった♪
それではまた☆
去年『ウコンの力』のCMを初めて見た時は何が起こったのかすぐには理解できない衝撃を受けましたが(笑)、今回のは宇梶さんシンプルで激しくカッコいい!最後の笑顔がまたよろしいじゃありませんか♪
もうTVをつけてても番組なんて見てません。このCMばっか探して15秒ごとにチャンネルを変えまくってます。私も湿布は部屋に常備してありますが、透明なのがあるのは始めて知りました。今度、絶対買ってきます。
そして今日は大西ユカリと新世界@なら100年会館へ行ってきました。
すげぇキレイな会館で、ライブはしゃべりは楽しく歌はド迫力。今日聴いてひと耳ぼれした最新シングル『オモカゲ』と、前にトップランナーで歌ってて気に入ってた『横顔』が入ってるアルバムを買ってきました。
『オモカゲ』、グッと来ますな…。
そして今日思いました。
アルフィーもココでやってくれ〜!!!
もうハンパなくキレイな会場で、駅からも近いし近隣県からも十分来やすい!気に入った!
さて爆裂睡眠不足なのでそろそろ寝ます。でも今日は楽しかった♪
それではまた☆
コメントをみる |

東京行きがズレていたら。
2005年2月16日 時事ニュース
02月16日付 ニュース 社会の報道「関東地方で未明に強い地震、土浦市などで震度5弱 (asahi.com)」へのコメント:
宇梶さん出演の宇宙堂の舞台、私は13日の本多劇場での最終日に行ったのですが、1日置いて15日に千秋楽がかめありリリオホールであったので、もしもこの千秋楽の方を観に行ってたら私もホテルで明け方飛び起きていたのでしょう…。
阪神大震災以来、『今の地震は震度どの位や!?』という事よりも『一番揺れたのはどこや!?』と思う様になりました。震災まではたまに地震があると“自分のところが一番揺れた”と思い込んでたものですが、あれ以来とりあえず自分が無事なら一番揺れた所の人は大丈夫か、ってのが頭に浮かぶ様に。良い事か悪い事か…。
それではまた☆
宇梶さん出演の宇宙堂の舞台、私は13日の本多劇場での最終日に行ったのですが、1日置いて15日に千秋楽がかめありリリオホールであったので、もしもこの千秋楽の方を観に行ってたら私もホテルで明け方飛び起きていたのでしょう…。
阪神大震災以来、『今の地震は震度どの位や!?』という事よりも『一番揺れたのはどこや!?』と思う様になりました。震災まではたまに地震があると“自分のところが一番揺れた”と思い込んでたものですが、あれ以来とりあえず自分が無事なら一番揺れた所の人は大丈夫か、ってのが頭に浮かぶ様に。良い事か悪い事か…。
それではまた☆
コメントをみる |

観劇&国立市観光の旅:まずは観劇編。
2005年2月15日 演劇14日夜に帰宅して今日はすぐ早出で仕事でした。でもすごく充実の1泊2日だったので、充電完了!って感じで仕事行けました。
まず13日、品川駅で新幹線を降り渋谷で京王井の頭線に乗り換え下北沢へ。まずここで早速迷子になりました(笑)。後から思えば一番本多劇場に近い出口から出たというのに、目の前に別の劇場があったので『あ、この出口じゃなかったな』と、左へ歩けば劇場だったのに右方向へ歩いてしまいました。結果、下北沢駅を1周してやっとこさ到着。
宇宙堂『花粉の夜に眠る恋〜オールドリフレイン』は定刻14時を少し過ぎて開演。
私のイメージで渡辺えり子氏が作る芝居は文学的要素がものすごく強くてアホな私がついていけるのか不安だったのですが、今回は楽しく、考えつつ観る事が出来ました。何なんだろう、想像通り、いやそれ以上に『文学』なお芝居なんですが、線が柔らかいって感じがしました。
笑える箇所も多くて、でも最後は空気が張り詰めるというか…。
ところで宇梶さん、大正時代の学生のような和服やスーツ姿もステキでございましたが、何と言っても今回は王子様でしょう(笑)!お姫様のえり子さんと王子様の宇梶さんが舞い踊る姿はスゴかった!完全に異次元空間に連れ出された感じです。金髪おかっぱのヅラで白いタイツでちょうちんブルマみたいなきらびやかにもほどがある…(^^;)。
あと宇梶さんだけ途中客席から登場して舞台へ上がる場面があったのですが、その宇梶さんがスタンバってたのが私がいた列の通路でした。いきなり誰かが叫んだからびっくりして横を見たら、数人はさんだ所にある通路にいたので、口開いたまま舞台へ駆けていく宇梶さんを目で追ってしまいました。
終演後、ロビーに出てご挨拶していた宇梶さんにタイミングを見てささっと寄ってお菓子を渡す事が出来ました。少しお芝居の事話したり出来て、その直前までお菓子の紙袋を持つ手がガタガタ震えてた割にはちゃんとお話出来て嬉しかったです。
次は夏のdamim復活公演、しかも今回は大阪が久々にありますからそれを楽しみにしていますと伝えてきました。けどアルフィー夏イベの日程がうまく重なれば東京にも行きたい!
で、東京へ着いたその日の夕方には旅の目的を達してしまいました。
その後どーすっかな、今日はホテルのある新宿辺りでメシ食って明日はビーズ問屋めぐりに浅草橋行くか?とか特にはっきり決めてなかったんですが、急に思い立ちアルフィー西武ドームの夏イベ以来久々に宇梶さんの地元・国立駅近辺を観光しよう!と、一旦新宿のホテルへチェックインしてから中央線快速に飛び乗りました。結局翌日も空港へ向かうまで午前中から国立駅周辺を歩き回っては食いまくってました。この話はまた次回へ。長くなりすぎる…(笑)!
それではまた☆
まず13日、品川駅で新幹線を降り渋谷で京王井の頭線に乗り換え下北沢へ。まずここで早速迷子になりました(笑)。後から思えば一番本多劇場に近い出口から出たというのに、目の前に別の劇場があったので『あ、この出口じゃなかったな』と、左へ歩けば劇場だったのに右方向へ歩いてしまいました。結果、下北沢駅を1周してやっとこさ到着。
宇宙堂『花粉の夜に眠る恋〜オールドリフレイン』は定刻14時を少し過ぎて開演。
私のイメージで渡辺えり子氏が作る芝居は文学的要素がものすごく強くてアホな私がついていけるのか不安だったのですが、今回は楽しく、考えつつ観る事が出来ました。何なんだろう、想像通り、いやそれ以上に『文学』なお芝居なんですが、線が柔らかいって感じがしました。
笑える箇所も多くて、でも最後は空気が張り詰めるというか…。
ところで宇梶さん、大正時代の学生のような和服やスーツ姿もステキでございましたが、何と言っても今回は王子様でしょう(笑)!お姫様のえり子さんと王子様の宇梶さんが舞い踊る姿はスゴかった!完全に異次元空間に連れ出された感じです。金髪おかっぱのヅラで白いタイツでちょうちんブルマみたいなきらびやかにもほどがある…(^^;)。
あと宇梶さんだけ途中客席から登場して舞台へ上がる場面があったのですが、その宇梶さんがスタンバってたのが私がいた列の通路でした。いきなり誰かが叫んだからびっくりして横を見たら、数人はさんだ所にある通路にいたので、口開いたまま舞台へ駆けていく宇梶さんを目で追ってしまいました。
終演後、ロビーに出てご挨拶していた宇梶さんにタイミングを見てささっと寄ってお菓子を渡す事が出来ました。少しお芝居の事話したり出来て、その直前までお菓子の紙袋を持つ手がガタガタ震えてた割にはちゃんとお話出来て嬉しかったです。
次は夏のdamim復活公演、しかも今回は大阪が久々にありますからそれを楽しみにしていますと伝えてきました。けどアルフィー夏イベの日程がうまく重なれば東京にも行きたい!
で、東京へ着いたその日の夕方には旅の目的を達してしまいました。
その後どーすっかな、今日はホテルのある新宿辺りでメシ食って明日はビーズ問屋めぐりに浅草橋行くか?とか特にはっきり決めてなかったんですが、急に思い立ちアルフィー西武ドームの夏イベ以来久々に宇梶さんの地元・国立駅近辺を観光しよう!と、一旦新宿のホテルへチェックインしてから中央線快速に飛び乗りました。結局翌日も空港へ向かうまで午前中から国立駅周辺を歩き回っては食いまくってました。この話はまた次回へ。長くなりすぎる…(笑)!
それではまた☆
コメントをみる |

明日は宇梶さん出演してる『花粉の夜に眠る恋〜オールドリフレイン(※本当は“恋”は昔の漢字)』を観に東京行ってきます。白タイツの王子様姿を生で拝んで参ります。あまり前の席ではないけど、ど真ん中なのでラッキーかな。やっぱり師匠の作品は宇梶さんのdamimと通ずるものがあるのかどうか、感じ取ってきます。
今日は会社が超ヒマだったので交通費分位しか仕事しないで早退して最後の買い物して帰宅。あとは朝くるくるドライヤーとPHSの充電器バッグに入れたらそれで完了。
舞台が終わってからもちょっと行きたい所があるので忙しい…。
ではそろそろ寝ないとマジで倒れそうなので(笑)休みます!
それではまた☆
今日は会社が超ヒマだったので交通費分位しか仕事しないで早退して最後の買い物して帰宅。あとは朝くるくるドライヤーとPHSの充電器バッグに入れたらそれで完了。
舞台が終わってからもちょっと行きたい所があるので忙しい…。
ではそろそろ寝ないとマジで倒れそうなので(笑)休みます!
それではまた☆
コメントをみる |

TOKIO/ACT II【初回生産限定盤】 <2005/2/2>
2005年2月10日 音楽
01. Cm
02. WATER LIGHT
03. VALE-TUDO
04. AMBITIOUS JAPAN!
05. for you
06. ALIVE-LIFE
07. トランジスタ G(グラマー) ガール
08. 必要と思われる箇所にピリオドを打て(制限時間4分10秒)
09. Hummingbird
10. ラブラブマンハッタン
11. 男達のメロディー
12. PARKING
13. 自分のために
14. Sunset. Sunrise
レビューというより感想文です(笑)。
捨て曲無し、私の大好物“バンドの音+ストリングス”って印象がとても強くて聴きやすくて。いや、聴きやすいというかしっくり来る、という感じです。
中でも一番好きでついついリピートして聴いてしまうのが『Hummingbird』!何か大好きだったザ・イエローモンキーの曲を思い出してしまいました。多分、あまり派手な曲ではなかったけど『エデンの夜に』の良さを判ってくれる人ならこの曲も判ってもらえる気がする。これ歌う長瀬君の声がいいんです。特に後半。
今このアルバムを入れたMDはTOKIO専用MDで他にも気に入ってる曲を入れてランダム演奏モードにしてるんですけど、『うわさのキッス』の後に『Hummingbird』が来ると長瀬君の成長をこれでもか!って位感じる事が出来ます(笑)いや、『うわさのキッス』のまだ細い声も可愛くて可愛くて好きですよ♪
そして次に気になる曲は『男達のメロディー』です。
やっぱり“俺たちは天使だ!”大好き世代にとっては、今この曲をあらためて(しかもイメージを崩さず)カバーしてくれた事が嬉しいです。唯一のわがままは、出来ればボーカルは誰か一人に統一してくれた方が良かったかも…って位。これも長瀬君の声がいいですね。“どうせ一度の人生さ〜”のトコ、すげぇ好きです。
続いて気になる『必要と思われる箇所にピリオドを打て(制限時間4分10秒)』。リーダーの頭の中がどうなってるのか、一度覗いてみたくてしかたありません(笑)。ずっと前に椎名林檎が英語の歌詞を漢字で歌詞カードに載せてる曲がありましたけど、そんな感じの遊びが良いですね。大ベテラン・アルフィーにだってこんな趣の曲はないなぁ、女子大生とヤリたいって曲ならあるけど(おいおい内緒にしとけ)。
ラストの『Sunset. Sunrise』、実は結構いるアルフィーも好きでTOKIOも好きという私の様なアルヲタにはこのタイトルは「おっ♪」ってな感じでしょうね。その昔、アルフィーが静岡の日本平でオールナイトライブをやった時そのライブのタイトルがSunset Sunriseだったのです。18歳未満はダメ、というライブでしたけど私は歳を3つ誤魔化して参加してました(こら)。
天候が悪くてSunsetは見れなかったけど、朝は晴れてSunriseと夜明けの富士山を拝めた15歳の夏休みを思い出してしまう(笑)。
たまたまSunset. Sunriseという言葉に馴染みがあった私には相当スッと馴染んだ曲です。
コーラスがまたいいですね、途中から私の大好物(上記参照)全開になってくトコとか…はやくライブで聴きたい曲の1曲です。
今回シングル曲やそのC/Wも結構入ってますが、シングルで出た時はそんなに好きではなかった『トランジスタ G(グラマー) ガール』とか、何やねんカッコえぇやんけ!って感じになったり、『ラブラブマンハッタン』では今や岸田戯曲賞受賞者・クドカンもカワイイ曲書いてるやん♪って微笑ましかったり、あらためて既出曲の良さも再確認できたり。
あ、『NICE GUY』が入ってると嬉しかったなぁ。あれいい曲だと思う。
そんなこんなの感想文でした。全曲について触れてはいなくとも、最初に書いたように捨て曲無しの良質アルバムですから。全曲触れてないのは明日もあさっても仕事なので絞りに絞ってみただけの事です(笑)。
そうそう、映画『ファンタスティポ』も無事チケット取れました。やっぱりあの振り付けがいまだに踊れません…orz
とにかく、来月のライブまでにはもっと馴染んでがんばってペンライト振れる様に更に聴き込みます!!
さて、そろそろ寝て日曜日の東京行きに備えよう。
それではまた☆
02. WATER LIGHT
03. VALE-TUDO
04. AMBITIOUS JAPAN!
05. for you
06. ALIVE-LIFE
07. トランジスタ G(グラマー) ガール
08. 必要と思われる箇所にピリオドを打て(制限時間4分10秒)
09. Hummingbird
10. ラブラブマンハッタン
11. 男達のメロディー
12. PARKING
13. 自分のために
14. Sunset. Sunrise
レビューというより感想文です(笑)。
捨て曲無し、私の大好物“バンドの音+ストリングス”って印象がとても強くて聴きやすくて。いや、聴きやすいというかしっくり来る、という感じです。
中でも一番好きでついついリピートして聴いてしまうのが『Hummingbird』!何か大好きだったザ・イエローモンキーの曲を思い出してしまいました。多分、あまり派手な曲ではなかったけど『エデンの夜に』の良さを判ってくれる人ならこの曲も判ってもらえる気がする。これ歌う長瀬君の声がいいんです。特に後半。
今このアルバムを入れたMDはTOKIO専用MDで他にも気に入ってる曲を入れてランダム演奏モードにしてるんですけど、『うわさのキッス』の後に『Hummingbird』が来ると長瀬君の成長をこれでもか!って位感じる事が出来ます(笑)いや、『うわさのキッス』のまだ細い声も可愛くて可愛くて好きですよ♪
そして次に気になる曲は『男達のメロディー』です。
やっぱり“俺たちは天使だ!”大好き世代にとっては、今この曲をあらためて(しかもイメージを崩さず)カバーしてくれた事が嬉しいです。唯一のわがままは、出来ればボーカルは誰か一人に統一してくれた方が良かったかも…って位。これも長瀬君の声がいいですね。“どうせ一度の人生さ〜”のトコ、すげぇ好きです。
続いて気になる『必要と思われる箇所にピリオドを打て(制限時間4分10秒)』。リーダーの頭の中がどうなってるのか、一度覗いてみたくてしかたありません(笑)。ずっと前に椎名林檎が英語の歌詞を漢字で歌詞カードに載せてる曲がありましたけど、そんな感じの遊びが良いですね。大ベテラン・アルフィーにだってこんな趣の曲はないなぁ、女子大生とヤリたいって曲ならあるけど(おいおい内緒にしとけ)。
ラストの『Sunset. Sunrise』、実は結構いるアルフィーも好きでTOKIOも好きという私の様なアルヲタにはこのタイトルは「おっ♪」ってな感じでしょうね。その昔、アルフィーが静岡の日本平でオールナイトライブをやった時そのライブのタイトルがSunset Sunriseだったのです。18歳未満はダメ、というライブでしたけど私は歳を3つ誤魔化して参加してました(こら)。
天候が悪くてSunsetは見れなかったけど、朝は晴れてSunriseと夜明けの富士山を拝めた15歳の夏休みを思い出してしまう(笑)。
たまたまSunset. Sunriseという言葉に馴染みがあった私には相当スッと馴染んだ曲です。
コーラスがまたいいですね、途中から私の大好物(上記参照)全開になってくトコとか…はやくライブで聴きたい曲の1曲です。
今回シングル曲やそのC/Wも結構入ってますが、シングルで出た時はそんなに好きではなかった『トランジスタ G(グラマー) ガール』とか、何やねんカッコえぇやんけ!って感じになったり、『ラブラブマンハッタン』では今や岸田戯曲賞受賞者・クドカンもカワイイ曲書いてるやん♪って微笑ましかったり、あらためて既出曲の良さも再確認できたり。
あ、『NICE GUY』が入ってると嬉しかったなぁ。あれいい曲だと思う。
そんなこんなの感想文でした。全曲について触れてはいなくとも、最初に書いたように捨て曲無しの良質アルバムですから。全曲触れてないのは明日もあさっても仕事なので絞りに絞ってみただけの事です(笑)。
そうそう、映画『ファンタスティポ』も無事チケット取れました。やっぱりあの振り付けがいまだに踊れません…orz
とにかく、来月のライブまでにはもっと馴染んでがんばってペンライト振れる様に更に聴き込みます!!
さて、そろそろ寝て日曜日の東京行きに備えよう。
それではまた☆
コメントをみる |

えり子師匠、面白すぎです。
2005年2月7日 日常今日は東京フレンドパークに宇梶さん&渡辺えり子師匠が出てました。
芝居の時は宇梶さんをもシバくえり子師匠も今日はおもろいおばちゃんオーラ全開(笑)!ハイパーホッケーの時なんて宇梶さん一人でホンジャマカと闘ってた気がします(^^;)。
けどダーツの時とかとんでもない方へ矢を飛ばして“渡辺えり子様”とか札貼られるんじゃないかと思っていたら、宇梶さんも師匠もハズレなし。宇梶さんは視聴者プレゼントにノートパソまで当てていて。マックだったな、いいなぁ…。
そんなお二人をもうすぐ生で見る事になる訳ですが、前日までは確か3連勤だし、次の休みにちょろっと買い物してこようかと思います。着ていく服がありません(泣)。黒系セーターほしいなぁ。あと歩きやすい靴と。今回は行きが新幹線、帰りは飛行機にしたので昼公演を観た後は翌日18時の飛行機に乗るまでゆっくり出来るのであちこち行って来たいです。
それではまた☆
芝居の時は宇梶さんをもシバくえり子師匠も今日はおもろいおばちゃんオーラ全開(笑)!ハイパーホッケーの時なんて宇梶さん一人でホンジャマカと闘ってた気がします(^^;)。
けどダーツの時とかとんでもない方へ矢を飛ばして“渡辺えり子様”とか札貼られるんじゃないかと思っていたら、宇梶さんも師匠もハズレなし。宇梶さんは視聴者プレゼントにノートパソまで当てていて。マックだったな、いいなぁ…。
そんなお二人をもうすぐ生で見る事になる訳ですが、前日までは確か3連勤だし、次の休みにちょろっと買い物してこようかと思います。着ていく服がありません(泣)。黒系セーターほしいなぁ。あと歩きやすい靴と。今回は行きが新幹線、帰りは飛行機にしたので昼公演を観た後は翌日18時の飛行機に乗るまでゆっくり出来るのであちこち行って来たいです。
それではまた☆
原付でGO!
2005年2月6日先月半ば辺りにマジで免許取るぞと思い立ってから、バスで一番前の席に座れた時にはバイクに乗ってるつもりになって標識や標示を見て実地で覚えたりしてきました。そう、一番前とは運転席の後ろではなく、運転席の横で視界が広い席です。位置的にもちょうど原チャリが走る道路の左端にあたる場所になるし。
私は今回、横断歩道の手前には必ず◇マークがあるって事を初めて知りました…(爆笑)。
あと、ちゃんとつじつまがあってるんだな、とか。当たり前ですけど。
駅からウチの最寄のバス停までの間に道路の真ん中が黄色い線の道路を走りますが、ちゃんと標識は『右側にはみ出して追い越すのは禁止』マークがあって、で途中でその標識が『ここまで』マークで終わるのです。そしたらその先の道路は白い線に変わるのです。なるほどぉ(笑)。
まぁ免許が取れる19歳まで車の方向指示器は周囲に右左折を知らせる為のものじゃなく、次に曲がる方向を“自分が”忘れない様に点けるモノだと本気で思っていた女ですから。その話を当時普通免許取り立てで乗せてくれてた友達にしたらあまりのアホさに車を路肩に止めて涙流して笑ってました。
昨日もまた出勤する時に電車をひと駅乗り過ごしました。前回は乗り過ごしたのを周りにバレない様にちょうど入ってきた反対方向の電車が向かいのホームに来ても知らん顔してその次の電車を待って乗りましたが、その時は会社の最寄り駅に着くのがエライ遅くなって慌てたのを反省し、今日は恥もかなぐり捨ててホームをダッシュして階段下りて上って向かい側のホームへ全力疾走、一番後ろの車両に飛び乗れました。
しかし、疲れが取れない。寝不足はわかってるけど最近ひどいかも。ドリエルとか飲まないといかんかな。
以前、毎日出勤前にドラッグストアで眠気覚ましドリンク(ポンツシンってヤツ)を飲み続けてしまって目まいでフラフラになって病院に行った時、睡眠導入剤を処方されて何とか目まいは治まりました。確かにドリンクの注意書きには“連用しないこと”と書かれていた…orz
確かに効くのですけど、頼り切るのはダメです。だったら早く寝ろって話ですね、はいすいません。
宇梶さん出演の宇宙堂の舞台までちょうどあと1週間。寝不足、治そう。
それではまた☆
私は今回、横断歩道の手前には必ず◇マークがあるって事を初めて知りました…(爆笑)。
あと、ちゃんとつじつまがあってるんだな、とか。当たり前ですけど。
駅からウチの最寄のバス停までの間に道路の真ん中が黄色い線の道路を走りますが、ちゃんと標識は『右側にはみ出して追い越すのは禁止』マークがあって、で途中でその標識が『ここまで』マークで終わるのです。そしたらその先の道路は白い線に変わるのです。なるほどぉ(笑)。
まぁ免許が取れる19歳まで車の方向指示器は周囲に右左折を知らせる為のものじゃなく、次に曲がる方向を“自分が”忘れない様に点けるモノだと本気で思っていた女ですから。その話を当時普通免許取り立てで乗せてくれてた友達にしたらあまりのアホさに車を路肩に止めて涙流して笑ってました。
昨日もまた出勤する時に電車をひと駅乗り過ごしました。前回は乗り過ごしたのを周りにバレない様にちょうど入ってきた反対方向の電車が向かいのホームに来ても知らん顔してその次の電車を待って乗りましたが、その時は会社の最寄り駅に着くのがエライ遅くなって慌てたのを反省し、今日は恥もかなぐり捨ててホームをダッシュして階段下りて上って向かい側のホームへ全力疾走、一番後ろの車両に飛び乗れました。
しかし、疲れが取れない。寝不足はわかってるけど最近ひどいかも。ドリエルとか飲まないといかんかな。
以前、毎日出勤前にドラッグストアで眠気覚ましドリンク(ポンツシンってヤツ)を飲み続けてしまって目まいでフラフラになって病院に行った時、睡眠導入剤を処方されて何とか目まいは治まりました。確かにドリンクの注意書きには“連用しないこと”と書かれていた…orz
確かに効くのですけど、頼り切るのはダメです。だったら早く寝ろって話ですね、はいすいません。
宇梶さん出演の宇宙堂の舞台までちょうどあと1週間。寝不足、治そう。
それではまた☆
いやぁホントに持って帰って来ましたよ、私の写真が載っかった免許証を(笑)。有効期限が書いてあり所って緑なんですね、てっきり青だと思ってました。
今朝は6時半に起きて髪洗ってから9時過ぎに橿原市の運転免許センターに到着。受付は9時半〜で早く着いた私は手続きも早めに済ませて受験番号は006番。
平日だからそんなに受ける人数いないかと思ってたら結構多くて結局33人受けてたそうです。受付時間が終り番号順に並んで2階の教室行って、いよいよ試験。
もういきなり『ハァ?』みたいな問題ばっかし(笑)とにかく全部埋めとくのが大事なマークシート式、埋めました全48問。
結果発表は試験終了後15分程で入り口の電光掲示板に番号が出る形で発表。
ありましたよ006が。しかも私の前の5人と後ろの3人が不合格だった為にものすごく浮き上がる感じで目立ってました。あとの講習で聞いた話だと33人受けて合格は14人。昨日は7割以上合格してたとの事でかなり合格率が低かったらしいです。難しかったもんなぁ。
そして午後は実技講習。合格したうち女の子一人は別の日に講習を受けるという事で男9人、女4人(私以外は20代前半辺りまでの若人ばかり(笑))でゼッケン着けて講習スタート。
初めてまともに原チャリを扱いましたが、重い!スタンドをうまく立てられず、停止線から左足で地面を蹴って左折するのもひと苦労。あれは慣れだな。
あと一番参ったのは方向指示器。教習所のコンパクトサイズのコースだとカーブや交差点がこまめにやってくるのでついていけなくて。あれは困った。でもあれ出来ないと公道走れないし何とかしないとな。
講習は15時半頃無事終了。講習受講済みの判を押した用紙を窓口へ持って行き免許証と引き換えです。写真が赤ら顔…(--;)。
とにかく、免許証は手に入りました。あとはマシンですが、スピードなんて出ない方が嬉しいしコケたり盗られたりしてもダメージが少ない中古を買おうと思います。
原付免許取るぞ、と思い立ってから何年かかっとんねん。って感じですがいざ取るのは一日でOK。もーちょい早く行動せぇよ私。
それではまた☆
今朝は6時半に起きて髪洗ってから9時過ぎに橿原市の運転免許センターに到着。受付は9時半〜で早く着いた私は手続きも早めに済ませて受験番号は006番。
平日だからそんなに受ける人数いないかと思ってたら結構多くて結局33人受けてたそうです。受付時間が終り番号順に並んで2階の教室行って、いよいよ試験。
もういきなり『ハァ?』みたいな問題ばっかし(笑)とにかく全部埋めとくのが大事なマークシート式、埋めました全48問。
結果発表は試験終了後15分程で入り口の電光掲示板に番号が出る形で発表。
ありましたよ006が。しかも私の前の5人と後ろの3人が不合格だった為にものすごく浮き上がる感じで目立ってました。あとの講習で聞いた話だと33人受けて合格は14人。昨日は7割以上合格してたとの事でかなり合格率が低かったらしいです。難しかったもんなぁ。
そして午後は実技講習。合格したうち女の子一人は別の日に講習を受けるという事で男9人、女4人(私以外は20代前半辺りまでの若人ばかり(笑))でゼッケン着けて講習スタート。
初めてまともに原チャリを扱いましたが、重い!スタンドをうまく立てられず、停止線から左足で地面を蹴って左折するのもひと苦労。あれは慣れだな。
あと一番参ったのは方向指示器。教習所のコンパクトサイズのコースだとカーブや交差点がこまめにやってくるのでついていけなくて。あれは困った。でもあれ出来ないと公道走れないし何とかしないとな。
講習は15時半頃無事終了。講習受講済みの判を押した用紙を窓口へ持って行き免許証と引き換えです。写真が赤ら顔…(--;)。
とにかく、免許証は手に入りました。あとはマシンですが、スピードなんて出ない方が嬉しいしコケたり盗られたりしてもダメージが少ない中古を買おうと思います。
原付免許取るぞ、と思い立ってから何年かかっとんねん。って感じですがいざ取るのは一日でOK。もーちょい早く行動せぇよ私。
それではまた☆
コメントをみる |

速報!原付免許合格(笑)!
2005年2月4日 日常92点で無理矢理合格しました(爆笑)!
昼から講習があるんで今からカレーうどん食って腹ごしらえです。いきなりコケないようにしなくては…明らかに私が最年長だ(^^;)!
取り急ぎ報告のみ☆
昼から講習があるんで今からカレーうどん食って腹ごしらえです。いきなりコケないようにしなくては…明らかに私が最年長だ(^^;)!
取り急ぎ報告のみ☆
さよなら、DDIポケット。
2005年2月1日 音楽今日はとにかく最低でした。仕事、限界でございます。
早く忘れて切り替えたいので詳細は書かないでスルーいたします。やってられるか。
帰宅してから留守録しておいた絶叫グランプリっていう番組で激流10キロのラフティングに挑む宇梶さんの姿に癒されておりました。が…ラフティングもその前に乗っていた2人乗りのグライダーみたいなのも危なすぎるって。あの宇梶さんだから生きてたけど(こら)。
しかしこういう番組に出てるの見ると、『時間が許す限りどんな仕事も断らずにやる』ってのがハッタリではないというのがわかります。あぁ、あと2週間切ったぞ生宇梶さん。
そして今日は私が長く愛用しているPHS・DDIポケット最後の日でしたね。明日からはWILLCOMに生まれ変わるという事で、CMも結構流れてます。あのCM見ると今までと劇的に変化する様な感じを受けますね。めちゃビビッドなあの色使い(笑)。
私が新聞広告に載っていた無料機種に飛びついたのは96年の夏、まだ造成中だった横浜赤レンガパークでのアルフィー夏イベが終わった直後でした。もう100ヶ月過ぎました。京ぽんが出る寸前だった去年春辺りはちょっとAUの機種が気になってパンフを読みふけったりしたけど、もう京ぽんが今のところ最強だと思ってるのでどうでもよくなりました。
早く京ぽんの通信速度が使い放題でもうちょい早くなる日がくれば嬉しいです。
それではまた☆
早く忘れて切り替えたいので詳細は書かないでスルーいたします。やってられるか。
帰宅してから留守録しておいた絶叫グランプリっていう番組で激流10キロのラフティングに挑む宇梶さんの姿に癒されておりました。が…ラフティングもその前に乗っていた2人乗りのグライダーみたいなのも危なすぎるって。あの宇梶さんだから生きてたけど(こら)。
しかしこういう番組に出てるの見ると、『時間が許す限りどんな仕事も断らずにやる』ってのがハッタリではないというのがわかります。あぁ、あと2週間切ったぞ生宇梶さん。
そして今日は私が長く愛用しているPHS・DDIポケット最後の日でしたね。明日からはWILLCOMに生まれ変わるという事で、CMも結構流れてます。あのCM見ると今までと劇的に変化する様な感じを受けますね。めちゃビビッドなあの色使い(笑)。
私が新聞広告に載っていた無料機種に飛びついたのは96年の夏、まだ造成中だった横浜赤レンガパークでのアルフィー夏イベが終わった直後でした。もう100ヶ月過ぎました。京ぽんが出る寸前だった去年春辺りはちょっとAUの機種が気になってパンフを読みふけったりしたけど、もう京ぽんが今のところ最強だと思ってるのでどうでもよくなりました。
早く京ぽんの通信速度が使い放題でもうちょい早くなる日がくれば嬉しいです。
それではまた☆
コメントをみる |

映画『ファンタスティポ』を熱く語る(笑)。
2005年1月30日 映画今日は仕事で代理店に電話をかけたらその店内の有線か何かで『ファンタスティポ』が流れてて一瞬仕事を忘れてしまいました。ヤバかった。
で、何を語りたいかと言いますと、この映画っていわゆる映画館では上映せずに、こちら関西だとMIDシアターだったかな。何だかこの映画に興味を持った人達が進んで行きづらい感じがしてなりません。
東京だとグローブ座とか、何ていうのかな、ジャニーズ系好きな人達限定って雰囲気がしてしまうのです。
私はどっぷりジャニーズ系ファンではないので、観たいけどその辺に行きづらさを感じてしまったり。とにかく、もったいないなぁ。いろんな人に見てもらってこそなのになぁ。と思うのです。
『お父さんのバックドロップ』を観に行ってた映画館ではそのうち長瀬君の『真夜中の弥次さん喜多さん』を上映するので、すでに前売りを買ってきました。まぁ今日のW主演の彼の事件で公開がどうなるのか気がかりではありますが。
こんな感じでミニシアター系劇場とかで上映して、レイトショーなんかもあって、大人が仕事帰りに立ち寄って観て楽しむ事も出来る、そういう公開がいいなぁ。と思います、正直。
ってか、曲もかなり売れてるそうだし、もっと映画を盛り上げていけば地方の映画館でも上映、なんて事も実現するかもしれません。がんばりませんか(笑)?
そういえば大阪での公開のチケットは今日から発売だったはずですが、私は仕事だったので10時にロッピーを占領する事は出来ませんでした。観れんのかしら?
『お父さんのバックドロップ』を観に通ってつくづく感じたけど、やっぱ映画はまず映画館で観る。そしてハマったらDVD買う。これですね。
『お父さんのバックドロップ』、いつDVD化してくれるんだろう…?
それではまた☆
で、何を語りたいかと言いますと、この映画っていわゆる映画館では上映せずに、こちら関西だとMIDシアターだったかな。何だかこの映画に興味を持った人達が進んで行きづらい感じがしてなりません。
東京だとグローブ座とか、何ていうのかな、ジャニーズ系好きな人達限定って雰囲気がしてしまうのです。
私はどっぷりジャニーズ系ファンではないので、観たいけどその辺に行きづらさを感じてしまったり。とにかく、もったいないなぁ。いろんな人に見てもらってこそなのになぁ。と思うのです。
『お父さんのバックドロップ』を観に行ってた映画館ではそのうち長瀬君の『真夜中の弥次さん喜多さん』を上映するので、すでに前売りを買ってきました。まぁ今日のW主演の彼の事件で公開がどうなるのか気がかりではありますが。
こんな感じでミニシアター系劇場とかで上映して、レイトショーなんかもあって、大人が仕事帰りに立ち寄って観て楽しむ事も出来る、そういう公開がいいなぁ。と思います、正直。
ってか、曲もかなり売れてるそうだし、もっと映画を盛り上げていけば地方の映画館でも上映、なんて事も実現するかもしれません。がんばりませんか(笑)?
そういえば大阪での公開のチケットは今日から発売だったはずですが、私は仕事だったので10時にロッピーを占領する事は出来ませんでした。観れんのかしら?
『お父さんのバックドロップ』を観に通ってつくづく感じたけど、やっぱ映画はまず映画館で観る。そしてハマったらDVD買う。これですね。
『お父さんのバックドロップ』、いつDVD化してくれるんだろう…?
それではまた☆
♪ファ〜ンタス〜ティポ〜♪
2005年1月27日 音楽
トラジ・ハイジ 久保田洋司 CHOKKAKU CD ジャニーズ・エンタテイメント 2005/01/26 ¥1,400
昨日は借りていたCDを返しに行くのと、このCDを買う為にヒマだった会社を2時間半バックレて購入。最初わざわざタワレコへ行ったのに通常盤しかなかったのでハービスエントまで引き返してその中のジュージヤで購入しました。
こういうキラキラ回るデカいミラーボールやアフロヘアが似合いそうな曲は大好きです(笑)!しかし振り付け難しい!ちょっとでも覚えて見ようなんて思った私がバカなのは承知ですがありゃ出来ません。
PVの間奏で太一くん、いやトラジがやってるステップがカッコいい!
今日はずっとこの曲をリピートしながら出かけてました。覚えやすいし今度カラオケ行ったら歌おう♪
で、何しに出かけてきたのかと言うと、前回原付の免許取るぞという話を書きましたがその準備の為、市役所へ住民票を取りに行って2分間写真で申請用の写真も撮ってきました。
いろいろ調べていたら試験日を事前に予約する地方もある様だったので今日出かける前に奈良の運転免許センターに電話して予約要るんですか?と聞いたら、敬語も使えないおっさんが出て必要な物を持って時間までにそのまま来れば大丈夫というので(笑)とりあえず来週金曜日、2月4日に勝手に決めました。今回やっと気づいたけど、私は『○月×日が試験』と目標を設定しないと動けない人間なので、ちゃんと日にちを決めないとまた受けに行かずに終わってしまうんで、勝手に決定です。
あと1週間、けどその間にある休みはあと1日しかないけど一発合格出来る様にがんがります。
それではまた☆
昨日は借りていたCDを返しに行くのと、このCDを買う為にヒマだった会社を2時間半バックレて購入。最初わざわざタワレコへ行ったのに通常盤しかなかったのでハービスエントまで引き返してその中のジュージヤで購入しました。
こういうキラキラ回るデカいミラーボールやアフロヘアが似合いそうな曲は大好きです(笑)!しかし振り付け難しい!ちょっとでも覚えて見ようなんて思った私がバカなのは承知ですがありゃ出来ません。
PVの間奏で太一くん、いやトラジがやってるステップがカッコいい!
今日はずっとこの曲をリピートしながら出かけてました。覚えやすいし今度カラオケ行ったら歌おう♪
で、何しに出かけてきたのかと言うと、前回原付の免許取るぞという話を書きましたがその準備の為、市役所へ住民票を取りに行って2分間写真で申請用の写真も撮ってきました。
いろいろ調べていたら試験日を事前に予約する地方もある様だったので今日出かける前に奈良の運転免許センターに電話して予約要るんですか?と聞いたら、敬語も使えないおっさんが出て必要な物を持って時間までにそのまま来れば大丈夫というので(笑)とりあえず来週金曜日、2月4日に勝手に決めました。今回やっと気づいたけど、私は『○月×日が試験』と目標を設定しないと動けない人間なので、ちゃんと日にちを決めないとまた受けに行かずに終わってしまうんで、勝手に決定です。
あと1週間、けどその間にある休みはあと1日しかないけど一発合格出来る様にがんがります。
それではまた☆
今日は家で大人しくしてました。ってか、出かける目的もなかったし何より最近疲れすぎ。とうとう昨日は会社行く時乗り換える駅を寝過ごして気づけば1駅先の駅。慌てて降りて知らん顔して反対側のホームへ向かうカッコ悪さ(笑)。前に帰りの電車を乗り過ごした事はあったけど、遅刻してはいかん、という気持ちすらかき消す程寝ていたのかと思うと驚きます。
さて、春からのある計画の為に原付免許を本当に取ろうと思い本を買って読んでます。でも奈良へ引っ越してきてから原付免許取るぞ!って言っては買った本は一体何冊目になるんだろう?って感じです(笑)。
まぁ大阪から奈良へ引っ越してきた最初の家(2年前まで住んでた)は駅から近かったし道も平たんでチャリで十分、いや友達からは駅からその距離なら歩けと言われた程。だがしかし、生駒の丘はなかなかチャリではなかなか辛いです。
それもあるけど、バス通勤をやめたい。交通費の問題もあるし、あと同じバス、同じバス停で降りて歩く方向も同じ近所の人がいるんですけど、この人(♂)何か行動が怪しいんですよ。あきらかにこちらを意識して、とんでもない程ゆっくり歩いて様子をうかがってる感じで。
降りたバス停の向かいには反対方向のバス停とタバコや飲み物の自販機があり、この人怪しいから時間をずらそうとその自販機で何か買って、さぁ離れたから帰ろう、と思ったら何故かまだ降りたバス停にひとりで立ってるのです。他の降りた人はとっくにいなくなって、何を買おうか結構考えて自販機で買って帰る時間、そこにいて、私が歩き始めるとやっと同じ方向へ歩くのです。もちろん毎日同じバスで会う訳ではないけど、同じだった時には毎回コレです。
この人の家はバス停から近いので私は家も知ってますが、前にバスの中で知り合いらしき人を思いっきり脅迫してるの見ましたからね、こんな種類の人とは顔も合わせたくないですし。
まぁ写真つきの身分証明書が欲しいとか、他にもいろいろ考えるところがありまして、参考書を読んでその中の模擬試験とか割と正解率高い今のうちに取っておきたい(笑)!出来たら今度の休みに住民票取って写真撮って、来月宇梶さんの舞台行くまでには免許を手に入れたいです。
それではまた☆
さて、春からのある計画の為に原付免許を本当に取ろうと思い本を買って読んでます。でも奈良へ引っ越してきてから原付免許取るぞ!って言っては買った本は一体何冊目になるんだろう?って感じです(笑)。
まぁ大阪から奈良へ引っ越してきた最初の家(2年前まで住んでた)は駅から近かったし道も平たんでチャリで十分、いや友達からは駅からその距離なら歩けと言われた程。だがしかし、生駒の丘はなかなかチャリではなかなか辛いです。
それもあるけど、バス通勤をやめたい。交通費の問題もあるし、あと同じバス、同じバス停で降りて歩く方向も同じ近所の人がいるんですけど、この人(♂)何か行動が怪しいんですよ。あきらかにこちらを意識して、とんでもない程ゆっくり歩いて様子をうかがってる感じで。
降りたバス停の向かいには反対方向のバス停とタバコや飲み物の自販機があり、この人怪しいから時間をずらそうとその自販機で何か買って、さぁ離れたから帰ろう、と思ったら何故かまだ降りたバス停にひとりで立ってるのです。他の降りた人はとっくにいなくなって、何を買おうか結構考えて自販機で買って帰る時間、そこにいて、私が歩き始めるとやっと同じ方向へ歩くのです。もちろん毎日同じバスで会う訳ではないけど、同じだった時には毎回コレです。
この人の家はバス停から近いので私は家も知ってますが、前にバスの中で知り合いらしき人を思いっきり脅迫してるの見ましたからね、こんな種類の人とは顔も合わせたくないですし。
まぁ写真つきの身分証明書が欲しいとか、他にもいろいろ考えるところがありまして、参考書を読んでその中の模擬試験とか割と正解率高い今のうちに取っておきたい(笑)!出来たら今度の休みに住民票取って写真撮って、来月宇梶さんの舞台行くまでには免許を手に入れたいです。
それではまた☆
阪神大震災から10年です。
昨日の深夜は翌朝仕事なのに特番(当時の様子〜数年後、または最近までの映像)を3時過ぎまで見てました。
あの時読んだ新聞に載っていた、震災後の火災で妹を亡くした当時20歳位の女の子の話…妹二人とお母さんが崩れた家の下敷きになって、そのうち女子高生だった妹とは少し話が出来て「絶対助けたるから」と言ったのに助けられずに火が回り、あとでお骨を拾っていた時に、一緒に拾っていた亡くなった女子高生の妹の彼氏が、彼女と連絡を取っていたポケベルを見つけた…って話。
さっき夕刊を見たら、その時のお姉ちゃんは今結婚して子供もいて元気に暮らしてるとの事。お願いだから、ホント私ごときでよければ土下座位してもいいから幸せになって欲しいと思います。
どうか、生き残ったみんなが幸せになりますように。
昨日の深夜は翌朝仕事なのに特番(当時の様子〜数年後、または最近までの映像)を3時過ぎまで見てました。
あの時読んだ新聞に載っていた、震災後の火災で妹を亡くした当時20歳位の女の子の話…妹二人とお母さんが崩れた家の下敷きになって、そのうち女子高生だった妹とは少し話が出来て「絶対助けたるから」と言ったのに助けられずに火が回り、あとでお骨を拾っていた時に、一緒に拾っていた亡くなった女子高生の妹の彼氏が、彼女と連絡を取っていたポケベルを見つけた…って話。
さっき夕刊を見たら、その時のお姉ちゃんは今結婚して子供もいて元気に暮らしてるとの事。お願いだから、ホント私ごときでよければ土下座位してもいいから幸せになって欲しいと思います。
どうか、生き残ったみんなが幸せになりますように。
コメントをみる |

カニで人格が変わる人。
2005年1月16日 TV
今日のザ・鉄腕DASH!ではソーラーカーと寿司ネタいくつ食べられるか対決をやってました。その寿司対決には東北をグッさんと元ラグビー選手大八木淳史さん、そして兵庫・京都の日本海側の丹後近辺を我らが太一くんと宇梶さんコンビが(笑)!たまたま休みの日曜でよかった☆
普段寿司なんて食う機会もほとんど無いんですけど、とりあえず但馬牛と間人ガニは死ぬまでに一度は食っときたいものです。美味そうすぎです。
宇梶さんはカニを探しに行く時には両手チョキチョキさせながら『カ〜ニ♪カ〜ニ♪』と真顔ながらテンション上がっててかわいいし(爆笑)、味が倍のカニなんてそうそう無いですよ。
丹後なら行って行けない事も無いエリアだし(確か前にオカンが1泊旅行してたな)、先立つものさえ何とかなれば…無理か。
今日は予約していた来月の宇梶さんの舞台から戻る時の飛行機の代金と、同じく来月の大西ユカリと新世界@奈良のチケットを買いに久しぶりにひと駅隣の新石切駅へ。便利な世の中になったもので、飛行機チケ代の支払いもライブのチケットを直接買うのもファミマにあるファミポートって機械で出来るんですよね〜。
あとはその近くのショッピングセンターでうだうだ買い物して帰った日曜休日でした。
あ、そうだ本当は今日は友達とカラオケに行こうと思ってたのがキャンセルになったのです。で、おととい京橋のジャンカラへ新年一発目のひとりカラオケしてきました。その帰りにはダイエーで1泊旅行用のバッグ買ったりして。
いつもにも増してあまりにもヘンな曲目なのでここに残しときます(^^;)。
◆ジュテーム…坪倉唯子
◆恋一夜…工藤静香
◆虹色の湖…中村晃子
◆しあわせ芝居…中島みゆき
◆北国行きで…朱里エイコ
◆アネモネ…杏子
◆嘆きの雪…小谷美紗子
◆家族の肖像…三浦綾音
◆青いスタスィオン…河合その子
◆白い炎…斉藤由貴
◆渚のうわさ…弘田三枝子
◆すずめ…増田恵子
◆十二月…中島みゆき
◆夜明けのLANDING BAHN…THE ALFEE
◆ダイエット天国…K-SAMA☆ロマンフィルム
◆P.S I miss you…高橋洋子
◆BLESSING〜祝福…平原綾香
◆夢をあきらめないで…岡村孝子
◆Mr.ブルー〜私の地球…八神純子
◆聖母たちのララバイ…岩崎宏美
◆まちぶせ…石川ひとみ
◆アザミ嬢のララバイ…中島みゆき
◆そんなヒロシに騙されて…高田みづえ
◆抱いて……松田聖子
◆in the sky…工藤静香
◆HALF…中島みゆき
◆運命の轍 宿命の扉…THE ALFEE
◆席替え…推定少女
◆ハローグッバイ…YUKI
◆大切なあなた…松田聖子
やっぱりねぇ、他人と一緒に行ってる時に『自殺する若い女がこの月だけ急に増える〜♪』(十二月)はイカンだろうからひとりカラオケじゃないと歌えないですよねぇ(笑)。あと推定少女!この曲好きです。高校生じゃなくてこまっしゃくれた中学生的なエロがよろしいです。
さて明日から4連勤。たるいけどあまり忙しくはなさそうだ。どうにか乗り切ろう。
それではまた☆
普段寿司なんて食う機会もほとんど無いんですけど、とりあえず但馬牛と間人ガニは死ぬまでに一度は食っときたいものです。美味そうすぎです。
宇梶さんはカニを探しに行く時には両手チョキチョキさせながら『カ〜ニ♪カ〜ニ♪』と真顔ながらテンション上がっててかわいいし(爆笑)、味が倍のカニなんてそうそう無いですよ。
丹後なら行って行けない事も無いエリアだし(確か前にオカンが1泊旅行してたな)、先立つものさえ何とかなれば…無理か。
今日は予約していた来月の宇梶さんの舞台から戻る時の飛行機の代金と、同じく来月の大西ユカリと新世界@奈良のチケットを買いに久しぶりにひと駅隣の新石切駅へ。便利な世の中になったもので、飛行機チケ代の支払いもライブのチケットを直接買うのもファミマにあるファミポートって機械で出来るんですよね〜。
あとはその近くのショッピングセンターでうだうだ買い物して帰った日曜休日でした。
あ、そうだ本当は今日は友達とカラオケに行こうと思ってたのがキャンセルになったのです。で、おととい京橋のジャンカラへ新年一発目のひとりカラオケしてきました。その帰りにはダイエーで1泊旅行用のバッグ買ったりして。
いつもにも増してあまりにもヘンな曲目なのでここに残しときます(^^;)。
◆ジュテーム…坪倉唯子
◆恋一夜…工藤静香
◆虹色の湖…中村晃子
◆しあわせ芝居…中島みゆき
◆北国行きで…朱里エイコ
◆アネモネ…杏子
◆嘆きの雪…小谷美紗子
◆家族の肖像…三浦綾音
◆青いスタスィオン…河合その子
◆白い炎…斉藤由貴
◆渚のうわさ…弘田三枝子
◆すずめ…増田恵子
◆十二月…中島みゆき
◆夜明けのLANDING BAHN…THE ALFEE
◆ダイエット天国…K-SAMA☆ロマンフィルム
◆P.S I miss you…高橋洋子
◆BLESSING〜祝福…平原綾香
◆夢をあきらめないで…岡村孝子
◆Mr.ブルー〜私の地球…八神純子
◆聖母たちのララバイ…岩崎宏美
◆まちぶせ…石川ひとみ
◆アザミ嬢のララバイ…中島みゆき
◆そんなヒロシに騙されて…高田みづえ
◆抱いて……松田聖子
◆in the sky…工藤静香
◆HALF…中島みゆき
◆運命の轍 宿命の扉…THE ALFEE
◆席替え…推定少女
◆ハローグッバイ…YUKI
◆大切なあなた…松田聖子
やっぱりねぇ、他人と一緒に行ってる時に『自殺する若い女がこの月だけ急に増える〜♪』(十二月)はイカンだろうからひとりカラオケじゃないと歌えないですよねぇ(笑)。あと推定少女!この曲好きです。高校生じゃなくてこまっしゃくれた中学生的なエロがよろしいです。
さて明日から4連勤。たるいけどあまり忙しくはなさそうだ。どうにか乗り切ろう。
それではまた☆
ほぼ毎月一度はライブだ芝居だと出かけるのですが、今月はなーんも無いのです。先月は言わずもがなもアルフィー雷舞三昧と『お父さんのバックドロップ』通いだったし来月は宇梶さんの舞台と大西ユカリと新世界@奈良に行くんで、その分1月は休みの日はゆっくり休もう月間って感じです。
会社では昨年秋から続いてた大々的なキャンペーンが終わった翌日の昨日、これまでのあの忙しさとは別世界のまったりとした時間を過ごしてました。多分キャンペーン最終日で祝日だった10日の5分の1程の仕事量だったかと。明日はどうかなぁ?
今日は皮膚科へ飲み続けてる漢方薬をもらいに行って、ジャスコで買い物して帰ってメシ食って寝てました(笑)。去年末あたりから、あの皮膚科の受付のおばちゃんの態度がやたらキツくて不快。
今日も本人の代わりに薬のみもらいにきてた人に『何の薬ですか?言って下さい!』とか、ちゃんとメモ書いてきて提示してるのに。ちなみに前回私が行った時もこんな言い方されましたが、前は確かすごく愛想良かった気がするけど、何なんだろう。
けど去年からもう半年以上この薬『十味敗毒湯』byツムラを飲み続けてるからか、やはり粉瘤が腫れる回数が減ったし、膿んでもすぐ自壊して切らずに済む事が多くなりました。実際アルフィーびわ湖があった10月末〜11月初旬以来、どこも腫れてません。
この薬、薬局でも売ってるけど高いから(2週間分で3000円位)病院でもらえば保険きくし(2週間分で約1000円位)助かってます。
来月の宇梶さんの舞台の為いろいろ予約とかしていて、あとは行きの交通手段。飛行機がいいけど高いなぁ…。
それではまた☆
会社では昨年秋から続いてた大々的なキャンペーンが終わった翌日の昨日、これまでのあの忙しさとは別世界のまったりとした時間を過ごしてました。多分キャンペーン最終日で祝日だった10日の5分の1程の仕事量だったかと。明日はどうかなぁ?
今日は皮膚科へ飲み続けてる漢方薬をもらいに行って、ジャスコで買い物して帰ってメシ食って寝てました(笑)。去年末あたりから、あの皮膚科の受付のおばちゃんの態度がやたらキツくて不快。
今日も本人の代わりに薬のみもらいにきてた人に『何の薬ですか?言って下さい!』とか、ちゃんとメモ書いてきて提示してるのに。ちなみに前回私が行った時もこんな言い方されましたが、前は確かすごく愛想良かった気がするけど、何なんだろう。
けど去年からもう半年以上この薬『十味敗毒湯』byツムラを飲み続けてるからか、やはり粉瘤が腫れる回数が減ったし、膿んでもすぐ自壊して切らずに済む事が多くなりました。実際アルフィーびわ湖があった10月末〜11月初旬以来、どこも腫れてません。
この薬、薬局でも売ってるけど高いから(2週間分で3000円位)病院でもらえば保険きくし(2週間分で約1000円位)助かってます。
来月の宇梶さんの舞台の為いろいろ予約とかしていて、あとは行きの交通手段。飛行機がいいけど高いなぁ…。
それではまた☆
契約終了、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
2005年1月6日 お仕事すげぇ疲れてるんですけど、これでは一言日記に記しておきたい。
仕事中に派遣(というか業務請負って感じ)元の事務所に呼び出され、3月で派遣元と派遣先の長年の契約が終了するので私らは3月で派遣先の会社本体の登録社員になるか、派遣元から別の仕事場へ移るか、はたまた退職するか、になると通告。
よっしょぁ、堂々と辞めれるやんけ(爆笑)!!
実は前の会社も同じ様な形で退職したんで、真顔でその説明聞きながら顔が笑ってしまいそうになるのをこらえておりました。
もちろん次の仕事を探すのは大変ではあるけど、やはりあの崩壊した雰囲気で最初の契約とは全く違う仕事をするはめになってしまった現状にはもう限界来てるな、と思っていたので多分私は辞める方向へ動きます。明日、派遣先の会社からの説明会があるので仕事後残って行ってきます。
今日も代理店とケンカ腰の戦いでした。この仕事してから大型家電店の店員への信頼なんかゼロになっちまいましたわ。まぁいい人もいるのは事実だけど、社によって質が違うから(ジョー●ンとかはいい人多い☆)社員教育って大事だなって思います。
さぁ本格的に仕事探そう。
それではまた☆
仕事中に派遣(というか業務請負って感じ)元の事務所に呼び出され、3月で派遣元と派遣先の長年の契約が終了するので私らは3月で派遣先の会社本体の登録社員になるか、派遣元から別の仕事場へ移るか、はたまた退職するか、になると通告。
よっしょぁ、堂々と辞めれるやんけ(爆笑)!!
実は前の会社も同じ様な形で退職したんで、真顔でその説明聞きながら顔が笑ってしまいそうになるのをこらえておりました。
もちろん次の仕事を探すのは大変ではあるけど、やはりあの崩壊した雰囲気で最初の契約とは全く違う仕事をするはめになってしまった現状にはもう限界来てるな、と思っていたので多分私は辞める方向へ動きます。明日、派遣先の会社からの説明会があるので仕事後残って行ってきます。
今日も代理店とケンカ腰の戦いでした。この仕事してから大型家電店の店員への信頼なんかゼロになっちまいましたわ。まぁいい人もいるのは事実だけど、社によって質が違うから(ジョー●ンとかはいい人多い☆)社員教育って大事だなって思います。
さぁ本格的に仕事探そう。
それではまた☆
コメントをみる |

3日から仕事に復帰して今日は休みでした。1日はカウントダウンで朝帰りして、2日も結局出かけなくてはいけなかったので、やっと今日が予定の無い休日でした。
休みの日でも10時頃には目が覚めるけど、一応ラジカセの目覚ましタイマーを11時にかけてたのですが、4時過ぎまで起きていたのと年末年始と仕事復帰の疲れで起きたらもう午後1時過ぎでした。多分ラジカセのタイマーを自分で切って更に2時間爆睡こいてたのでしょう。いや多分じゃなくて、確実にそうでしょう。もう散歩に出かける気力も無いので、寝て食ってるだけの一日でした。けど先月は会社が休みでも休みって感じが全く無く、一体私は何日間連続で梅田へ通ったんだろう?って位、会社と休日の映画館通いしてましたから、こんなに何も考えないで過ごす休みって久々な感じがします。
ちなみにレビューの鏡餅はガラス細工です。よく出来てます。
年末からの怒涛のアルフィー三昧もひと段落、これからは来月の宇梶さんの舞台へ向けて旅の準備です。だいたいどこに泊まるかは決めてますが、ちょうど受験シーズンにぶち当たるのでうまく取れるかどうか…次の休みに勝負しに行きます。
宇梶さんもその舞台の稽古、始まったそうで。バラエティもTVドラマも映画もどれも出てくれるのは嬉しいけど…やっぱり生でしょう!!!えり子師匠との共演、楽しみです!
それではまた☆
休みの日でも10時頃には目が覚めるけど、一応ラジカセの目覚ましタイマーを11時にかけてたのですが、4時過ぎまで起きていたのと年末年始と仕事復帰の疲れで起きたらもう午後1時過ぎでした。多分ラジカセのタイマーを自分で切って更に2時間爆睡こいてたのでしょう。いや多分じゃなくて、確実にそうでしょう。もう散歩に出かける気力も無いので、寝て食ってるだけの一日でした。けど先月は会社が休みでも休みって感じが全く無く、一体私は何日間連続で梅田へ通ったんだろう?って位、会社と休日の映画館通いしてましたから、こんなに何も考えないで過ごす休みって久々な感じがします。
ちなみにレビューの鏡餅はガラス細工です。よく出来てます。
年末からの怒涛のアルフィー三昧もひと段落、これからは来月の宇梶さんの舞台へ向けて旅の準備です。だいたいどこに泊まるかは決めてますが、ちょうど受験シーズンにぶち当たるのでうまく取れるかどうか…次の休みに勝負しに行きます。
宇梶さんもその舞台の稽古、始まったそうで。バラエティもTVドラマも映画もどれも出てくれるのは嬉しいけど…やっぱり生でしょう!!!えり子師匠との共演、楽しみです!
それではまた☆
THE ALFEE カウントダウンライブ!
2005年1月1日 THE ALFEEあけましておめでとうございます!今年もよろしゅう!
そして行ってきましたカウントダウン♪以下、某大手BBSで拾ったカウントダウンライブのセットリストです!
1.Count Down 1999
2.JOURNEY
3.恋の炎
MC坂崎さん
4.BLUE AGE REVOLUTION
5.ジェネレーション・ダイナマイト
6.悲劇受胎
7.メリーアン☆
8.鋼鉄の巨人
9.孤独の美学
10.19−nineteen−
11.悲しき墓標
12.二人のSEASON
13.Masquerade Love☆
(休憩)
14.夢よ急げ
〜カウントダウン
15.AFFECTION☆
16.FOR THE BRAND-NEW DREAM
17.閃光
MC高見沢さん
18.運命の轍 宿命の扉☆
19.Crisis Game〜世紀末の危険な遊戯〜☆
20.WIND OF TIME
21.太陽は沈まない☆
22.Juliet☆
23.FLOWER REVOLUTION
24.DNA Odyssey
25.CATCH YOUR EARTH
MC高見沢さん
26.Musician☆
27.祈り
28.Heart Of Justice
29.Pride
30.TIME AND TIDE
SE:「ゼロになれ」
曲名の後に☆が付いてるのは、私が武道館用に作ったMDに入れていた曲で今回演奏されたものです。いつもCDを全部ベッドの上に散乱させて直感で聞きたくなった曲をガンガン入れる、というMDの作り方で、約3分の1当たったなんて嬉しいです(笑)。
さてライブですが私の席はスタンドH扉5列目という事で、ステージからの距離はアリーナ10列目と同じで双眼鏡いらずの好位置!予定の22時を少し過ぎて始まりました。秋ツアーで使っていた大きな透明のカーテンの向こうに3人の姿が現れると大歓声!
で、休憩までの13曲、一応幸ちゃんのMCとなってますがどっちかっていうと「煽り」って感じで(笑)ぶっとおしでした。神宮での夏イベ2日目(初日がクラシックだった時)の最初の7曲位もすごかったけど、それを超えました。これの流れでツアーとは違う、特別なライブだというのを痛感しました。もうこっちがもちませんって思った…。
30分の休憩をはさんでお召し変えした3人が登場、いよいよ1曲終わるとカウントダウン!
何だかギリギリって感じで、スクリーンに出た秒数がすでに0時まで30秒とかでしたが、無事に新年を迎えて3人ボーカルの『Affection』、もう銀テープは飛ぶわステージの後ろはナイアガラ花火だわ、派手でした〜!
で、やっとここでMCらしいMCに。
だいたいいつもの調子ではあるのですが、あきらかに幸ちゃんがオカシイ(笑)。一番あ、この人ヤバイ…、と思ったのはたかみぃが話をしてる横で、手元にバラバラに置いてあったと思われるピックを自ら一枚一枚マイクスタンドにくっつけてるのです。私は20年間アルフィーのライブに参加してきましたが、あの行動は初めて見ました。何か手を動かしてないと寝てしまいそうな感じがたまりませんでした(笑)!
あとやはり『ヅラ』ネタは笑えます。今回休憩後の衣装は桜井さんが黒いトレンチコートに秋ツアーのアンコールで被ってた黒い帽子、たかみぃは金髪でてっぺんが黒くなってるプリン状態のヅラ、幸ちゃんは服が変わったのみだったのですが、桜井さんだったかな、
「これで全員被ってる」とか言ってしまって…(^^;)。
そんなこんなで終盤の曲達は緩急ある流れで、最後はやはり『Time and Tide』。そしてアンコールは無く、今度の大阪国際女子マラソンのテーマ曲『ゼロになれ』がスクリーンに映し出された「Starting Over」の文字と共に流れてました。
アンコールの声は大きかったけど、たかみぃ自身がアナウンスでこのライブは『Time and Tide』で締めたい、という様な事、みんなとは春の「Starting Over」ツアーで逢いたいと話して予定終了時刻をほぼ1時間オーバーして終了しました。
アンコールがあって当たり前、と思ってる人には不満かもしれないけど、あれこそ特別な夜。特別なライブ。2005年への第1歩はこの曲たちでいくんだ!って決めたライブだからあれで100%良いのだと私は思います☆それにこの曲目、1曲も29日のファイナルと重なる事無く、ツアーとは別物のライブを作り上げた事に感謝。
次回の関西でのライブは春ツアー大阪、今回チケ取り大変そう…でも!行くぞ2日間!!!
---------------------------------------------------------------------
さてこぼれ話編。
◆今回グッズ販売開始時間の18時に会場に着きそのまま物販の列に並びました。最後尾は入り口の裏側、ツアートラックが停まってる駐車場の所でした。そのまま城ホールを1周していつものグッズ売り場へ。
神戸で品切れしたので今回は多めに用意してくれていたのか、終演後も販売していました。ありがとう♪
◆終演後、友達と一緒に朝まで大阪天満宮へ行こうという事になりましたが、お腹すいたよね。と話しながら京橋駅の改札へ着くと、開演前に食べたウェンディーズが開いている!この日はオールナイト営業だという事で、今までウェンディーズを甘く見ていた自分を反省(笑)。
再び入って開演前とは違うメニューにミニパフェを追加してまったりとライブの感想大会。
◆その後、4時49分発の電車で大阪天満宮へ。
この時お守りと幸うめと幸招きを買って計3400円、なので5000円札(新札)を渡したのですが、おつりが7600円だったのです。多分10000円札と勘違いした上に計算間違えてたみたいで(笑)、私も「渡したのは本当に5000円札だったか?」と友達を10分程待たせてまで考えこんだ結果、余分だった6000円をお返ししてきました。
だってその5000円札は、先にグッズの列に並んでた私がパンフ(1冊2500円)2冊を遅れてきた友達の分も買った時に10000円札を渡してもらったおつりだったはず。あれで唯一の万札を崩したのは間違いない。
もし普通にスーパーとかで買い物して2000円位余分に返ってきたのならそそくさと店を後にしてあぶく銭だからさっさと使ってしまうけど(こら)あまりに額が多かったのと、何せ場所がお宮さんですから、これでこの金持って行ってしまったらバチが当たる。と思ったので返しました。
友達には「これで今年はいい事があると思う」と慰め?られました。そうだといいなぁ。
◆天満宮を出てから天神橋筋商店街のアーケードを歩いてJR天満駅へ。その商店街の中も、屋台はともかく普段は閉まってるだろうにお店を開けてる食べ物屋さん、ゲーセンとかありました。
あと基地外なヤ●ザ、いやあれはチンピラと言った方がいいか、何か看板とか自転車蹴り倒してました。友達がヒイてしもたやないか、おとなしく歩いとけや。
家に着いたのは7時半前位。シャワーして爆睡。一度叔父さんが来たので起きておせちと雑煮食ってからまた寝てしまった。
完徹が辛い年頃になってきた…(笑)。
以上、今年の元旦は面白かった!
アルフィー春ツアーを待ちつつ、来月は宇梶さんの舞台観にまた東京へ。今度はゆっくりしてきたいなぁ。
では、今年もどうぞよろしゅう!!
それではまた☆
そして行ってきましたカウントダウン♪以下、某大手BBSで拾ったカウントダウンライブのセットリストです!
1.Count Down 1999
2.JOURNEY
3.恋の炎
MC坂崎さん
4.BLUE AGE REVOLUTION
5.ジェネレーション・ダイナマイト
6.悲劇受胎
7.メリーアン☆
8.鋼鉄の巨人
9.孤独の美学
10.19−nineteen−
11.悲しき墓標
12.二人のSEASON
13.Masquerade Love☆
(休憩)
14.夢よ急げ
〜カウントダウン
15.AFFECTION☆
16.FOR THE BRAND-NEW DREAM
17.閃光
MC高見沢さん
18.運命の轍 宿命の扉☆
19.Crisis Game〜世紀末の危険な遊戯〜☆
20.WIND OF TIME
21.太陽は沈まない☆
22.Juliet☆
23.FLOWER REVOLUTION
24.DNA Odyssey
25.CATCH YOUR EARTH
MC高見沢さん
26.Musician☆
27.祈り
28.Heart Of Justice
29.Pride
30.TIME AND TIDE
SE:「ゼロになれ」
曲名の後に☆が付いてるのは、私が武道館用に作ったMDに入れていた曲で今回演奏されたものです。いつもCDを全部ベッドの上に散乱させて直感で聞きたくなった曲をガンガン入れる、というMDの作り方で、約3分の1当たったなんて嬉しいです(笑)。
さてライブですが私の席はスタンドH扉5列目という事で、ステージからの距離はアリーナ10列目と同じで双眼鏡いらずの好位置!予定の22時を少し過ぎて始まりました。秋ツアーで使っていた大きな透明のカーテンの向こうに3人の姿が現れると大歓声!
で、休憩までの13曲、一応幸ちゃんのMCとなってますがどっちかっていうと「煽り」って感じで(笑)ぶっとおしでした。神宮での夏イベ2日目(初日がクラシックだった時)の最初の7曲位もすごかったけど、それを超えました。これの流れでツアーとは違う、特別なライブだというのを痛感しました。もうこっちがもちませんって思った…。
30分の休憩をはさんでお召し変えした3人が登場、いよいよ1曲終わるとカウントダウン!
何だかギリギリって感じで、スクリーンに出た秒数がすでに0時まで30秒とかでしたが、無事に新年を迎えて3人ボーカルの『Affection』、もう銀テープは飛ぶわステージの後ろはナイアガラ花火だわ、派手でした〜!
で、やっとここでMCらしいMCに。
だいたいいつもの調子ではあるのですが、あきらかに幸ちゃんがオカシイ(笑)。一番あ、この人ヤバイ…、と思ったのはたかみぃが話をしてる横で、手元にバラバラに置いてあったと思われるピックを自ら一枚一枚マイクスタンドにくっつけてるのです。私は20年間アルフィーのライブに参加してきましたが、あの行動は初めて見ました。何か手を動かしてないと寝てしまいそうな感じがたまりませんでした(笑)!
あとやはり『ヅラ』ネタは笑えます。今回休憩後の衣装は桜井さんが黒いトレンチコートに秋ツアーのアンコールで被ってた黒い帽子、たかみぃは金髪でてっぺんが黒くなってるプリン状態のヅラ、幸ちゃんは服が変わったのみだったのですが、桜井さんだったかな、
「これで全員被ってる」とか言ってしまって…(^^;)。
そんなこんなで終盤の曲達は緩急ある流れで、最後はやはり『Time and Tide』。そしてアンコールは無く、今度の大阪国際女子マラソンのテーマ曲『ゼロになれ』がスクリーンに映し出された「Starting Over」の文字と共に流れてました。
アンコールの声は大きかったけど、たかみぃ自身がアナウンスでこのライブは『Time and Tide』で締めたい、という様な事、みんなとは春の「Starting Over」ツアーで逢いたいと話して予定終了時刻をほぼ1時間オーバーして終了しました。
アンコールがあって当たり前、と思ってる人には不満かもしれないけど、あれこそ特別な夜。特別なライブ。2005年への第1歩はこの曲たちでいくんだ!って決めたライブだからあれで100%良いのだと私は思います☆それにこの曲目、1曲も29日のファイナルと重なる事無く、ツアーとは別物のライブを作り上げた事に感謝。
次回の関西でのライブは春ツアー大阪、今回チケ取り大変そう…でも!行くぞ2日間!!!
---------------------------------------------------------------------
さてこぼれ話編。
◆今回グッズ販売開始時間の18時に会場に着きそのまま物販の列に並びました。最後尾は入り口の裏側、ツアートラックが停まってる駐車場の所でした。そのまま城ホールを1周していつものグッズ売り場へ。
神戸で品切れしたので今回は多めに用意してくれていたのか、終演後も販売していました。ありがとう♪
◆終演後、友達と一緒に朝まで大阪天満宮へ行こうという事になりましたが、お腹すいたよね。と話しながら京橋駅の改札へ着くと、開演前に食べたウェンディーズが開いている!この日はオールナイト営業だという事で、今までウェンディーズを甘く見ていた自分を反省(笑)。
再び入って開演前とは違うメニューにミニパフェを追加してまったりとライブの感想大会。
◆その後、4時49分発の電車で大阪天満宮へ。
この時お守りと幸うめと幸招きを買って計3400円、なので5000円札(新札)を渡したのですが、おつりが7600円だったのです。多分10000円札と勘違いした上に計算間違えてたみたいで(笑)、私も「渡したのは本当に5000円札だったか?」と友達を10分程待たせてまで考えこんだ結果、余分だった6000円をお返ししてきました。
だってその5000円札は、先にグッズの列に並んでた私がパンフ(1冊2500円)2冊を遅れてきた友達の分も買った時に10000円札を渡してもらったおつりだったはず。あれで唯一の万札を崩したのは間違いない。
もし普通にスーパーとかで買い物して2000円位余分に返ってきたのならそそくさと店を後にしてあぶく銭だからさっさと使ってしまうけど(こら)あまりに額が多かったのと、何せ場所がお宮さんですから、これでこの金持って行ってしまったらバチが当たる。と思ったので返しました。
友達には「これで今年はいい事があると思う」と慰め?られました。そうだといいなぁ。
◆天満宮を出てから天神橋筋商店街のアーケードを歩いてJR天満駅へ。その商店街の中も、屋台はともかく普段は閉まってるだろうにお店を開けてる食べ物屋さん、ゲーセンとかありました。
あと基地外なヤ●ザ、いやあれはチンピラと言った方がいいか、何か看板とか自転車蹴り倒してました。友達がヒイてしもたやないか、おとなしく歩いとけや。
家に着いたのは7時半前位。シャワーして爆睡。一度叔父さんが来たので起きておせちと雑煮食ってからまた寝てしまった。
完徹が辛い年頃になってきた…(笑)。
以上、今年の元旦は面白かった!
アルフィー春ツアーを待ちつつ、来月は宇梶さんの舞台観にまた東京へ。今度はゆっくりしてきたいなぁ。
では、今年もどうぞよろしゅう!!
それではまた☆
コメントをみる |
