今月に入ってやっとシフト制らしい勤務形態になりまして、同期で入った仲間達とも勤務時間や休憩が合わなくなってきました。
そんな私は昨日と今日、朝8時〜17時というシフトで働いてまいりました。5時20分起き、6時15分家を出発。仕事するのにここまで早く家を出たのは初めてです。平日でもさすがに電車空いてます。
それは嬉しいけど、バスが全然来ない。時刻表見たら駅の北口・南口に向かうバスが同じ時刻に来るけど、6時台は3本位しかない!びっくり!1本逃したらさすがに遅刻かもしれない…。
2月に原チャリの免許取りましたが金も無いのでまだ買ってません。しかし次の給料が入ったら、頭金1万円と保険やらがんばって払って中古を買います。もうバスを待ってる時間の無駄さと言ったら…。

で、昨日が初めての8時出勤だったのですが、家を出る時父親が『どこ行くんや?』と。今までそんな早い時間に家を出るのはライブや芝居で遠征する時だけでしたから。でも多分、今年の夏イベ旅行はもっともっと遅い時間に出発です、夏イベ前日の宇梶さんの舞台は19時開演ですから。

昨日は日曜日、朝7時過ぎの御堂筋はガラーン…活気ナシ(笑)。
いつも昼飯を買うコンビニ、客は私一人。

昔、堺筋本町に『まるまつ』という今は倒産した卸値販売するデパートみたいな所ででバイトしていた時、日曜日の仕事が終わってガラガラの問屋街&ビジネス街を歩くのが好きで、当時住んでた千里中央に帰るのに堺筋本町→本町→梅田と歩いてました。
会社を出てすぐの所にコンビニがあって、もう仕事終わって腹減りまくりだから焼きそばパンとか買って食いながら御堂筋方面へ向かうのです。だって誰も歩いてないし、見てないし。
あの時は休日で夜の御堂筋だったけど、休日朝の御堂筋も結構いいですね。車も人もいなくて、正月みたいです。

そして今の会社に勤めてから、やたら歩いてます。
会社は淀屋橋が最寄なので本町で乗り換える訳ですが、ラッシュの御堂筋線にはひと駅とはいえ乗りたくなくて、本町で地上に上がって御堂筋を歩いて、昼飯買って出勤してます。
で、帰りはまた本町まで歩くか、一旦北浜方面へ歩き堺筋へ出て南へ歩き↑に書いたのとはまた別の会社で働いてた時の出勤ルートを逆に歩いて堺筋本町駅まで歩いたり。
昔銀行だった所がコンビニになってたり、はたまた当時ピカピカで開店したコンビニが撤退してたり、必ず出勤前に立ち読みしてた本屋が100均ショップになってたり…微妙に変わってますね。変わってないのは駅近くのダイコクやイケマンあたりか。

毎日、計3駅分位歩いてるのですね。ちょっとはカラダにいいかな、この生活は。
明日は休み、明日こそ夏イベのチケ代入れてきます。今年はどんな席になる事やら。

それではまた☆
実は先週水曜日も行ったという一人カラオケ。
先週は初めて地元駅前のボックスに行きましたが、機種がDAMの古いやつで部屋の中は外から丸見えで落ち着かなかったんで、やはりジャンカラかな、と買い物も兼ねて心斎橋近辺へ出陣しました。本日の戦果です。
◆桜色舞うころ…中島美嘉
◆Take me back…アン・ルイス
◆私が死んだら…弘田三枝子
◆アザミ嬢のララバイ…中島みゆき
◆すずめ…増田恵子
◆別れの予感…テレサ・テン
◆不良少女にもなれなくて…真璃子
◆碧いうさぎ…酒井法子
◆隣の部屋…柴田淳
◆冬の星座…坪倉唯子
◆ああ無情…アン・ルイス
◆天使よ故郷を見よ…アン・ルイス
◆夜の数だけ愛しているから…AYAKO
◆19Growing up…プリンセス・プリンセス
◆恋におちて…小林明子
◆くちびるNetwork…岡田有希子
◆彼女によろしく…中島みゆき
◆喝采…ちあきなおみ
◆別れの朝…ペドロ&カプリシャス
◆夏しぐれ…アルフィー
◆この空を飛べたら…中島みゆき
◆リルラリルハ…木村カエラ
◆亜麻色の髪の乙女…島谷ひとみ
◆The Rose…ベット・ミドラー
◆Time After Time…シンディ・ローパー
◆希望の鐘が鳴る朝に…アルフィー
◆恋人になりたい…アルフィー
◆Long Way To Freedom…アルフィー
◆SOLDIER…PUSHIM
◆わすれな草…のっこ
◆MOON…レベッカ
◆瞳がほほえむから…今井美樹
◆大切なあなた…松田聖子

以上、33曲ですね。
UGAだったんですが『桜色舞うころ』は今年の春千葉の高校の卒業式に突然現れて歌った時の映像だったんで、結構感動して泣きそうになりました。みんな泣いてて。
あと『希望の鐘が鳴る朝に』はアルフィー唯一のPVクリップカラオケだったので歌ってみました。低いし高いし大変です。

今日入った部屋は小さな廊下の真正面が入り口のドアという部屋だったんですが、その廊下には他の部屋の入り口がなくその1部屋の利用者のみ通るという所で他のお客が通るはずもなく、あらゆる意味で『個室』だったんで何曲かは立ち上がって歌ってみたり。
しかし…本当に最近の曲は歌えなくなってるというのが一発でわかる選曲です。木村カエラ嬢と中島美嘉嬢位ですか、今年の曲は(笑)。

何かねぇ、ストレスってのかなぁ…前の職場とはまた違う「あーっもうっ!!」って感じの日々なのですね。今の仕事、向いてないとは思うけど、せめてある程度出来るようになれば次のステップにも(事務系の仕事ならば)役に立つし身につけておけば損は絶対ないと思うのですが…。
月末だった昨日、派遣のコーディネーターが来ていてシフト調整とかしてた時、同期の1人が退職を申し出る電話をかけてきたのを聞き逃しませんでした…あぁ夏イベまでは何とか…。

多分、週一ペースで一人カラオケしてしまいそうです。楽しいけどね、ひとりのビッグショー。

それではまた☆

100億のLove Story

2005年5月30日
↑8月3日に発売のアルフィー53枚目のシングルのタイトルです。
たかみぃVo.だそうで…何かものすごく久しぶりじゃないですか、ここまで聴く前からとことんラブソングだとわかる曲は(笑)。
来月からドラマで聴けるのですね、どんな曲なのでしょう?

さあ今週も仕事だ、あともうすぐ定期代で飛ぶけど最初のプチ給料がはいります。来月半ばまであの貯金削って生きていかなくては。がんがろう。

それではまた☆
GW明けから今の仕事に就いた訳ですが、仕事に早く慣れる事以外に心がけている事がありまして。

『ひとりになろうとしない事』

↑です。
職場どころか物心付いた頃から、私はちょっとでも合わない。と思った人とは表面上のお付き合いすら出来ないまま今までやってきました。小学校時代には通知表に「いつも同じ友達ばかりでなく他の子達とも遊びましょう」なんて書かれてましたし。
当然、そんな事してると浮いてしまうし、ほんの少しの“関係”が作れない為に職場では一人でいる事が多い。休憩中にもオフィスに座ってすぐそばで他の人達が談笑していてもなかなか中には入れない。キツイよなぁ、とは思っても長年の私の“やり方”をいきなり変える事は難しい。特に同世代がいっぱいいる所は大の苦手。大変。
とにかく自分が楽でいるのは一人でいる事だと思ってたのです。そっちの方がしんどいんですけど、長い間気づきませんでした。

3月まで6年間いた会社もそんな感じで過ごしていたのですが、だんだんと周りと話が出来る様になり、最終的に辞めた時には仕事はイヤだったけど人には恵まれていたなと初めて思いました。辞める頃にも書いたけど、退職直前にあった食事会でも人づきあいって大事かな、などと今更ながら感じたり。

で、新しい職場・仕事に就く不安も抱えつつ今月9日から仕事が始まったのですが、その前の6日に派遣会社で事前研修というかオリエンテーションってのがあり参加したのです。

その時隣に座った子が印鑑を持ってきてたけど朱肉がなかった。
それにすばやく気づいた私の前に座ってた子が朱肉を貸してあげた。
その後もう一度印鑑を押さないといけなくなった時には私が貸した。

今、この3人は会社でつるんでいます(笑)。
他の2人はとても可愛く社交的でその他の同期入社組も派遣会社を越えて巻き込んでみんな一緒にいます。
色んな事愚痴ってみたり、笑ってみたり、火事現場に野次馬したり(笑)楽しくやってます。こういう風に、職場ではやっていくのか。って感じです。

実は私だけ昼休みの時間がズレていて、結局昼休みは一人で過ごす事になってしまいましたが、仕事はきっちり時間通り終われる訳ではないので(電話受付なので)他の子達が終わるまで待って一緒に駅まで帰ります。
苦痛じゃないです。単純に楽しいな、と思います。

昨日は明日から連休だから寄り道だ!と歩いて梅田行って会社の子と阪急百貨店の手芸売場でビーズコーナーをウィンドーショッピング。今までだったら会社の人と仕事終わった後まで付き合うなんて冗談じゃない。会社だけでもしんどいのに。と思ってたのが…いい子達なんでね、恵まれたのかも。

この調子でしばらく過ごせればいいな、と思います。
そして軒並み辞めていくらしいあの職場で(1ヶ月で半分、4ヶ月で2、3人しか残らないらしい)みんなせめて最初の更新確認の8月までは一緒に頑張ろうといつも言ってます。色々、頑張ろう。

明日は10年来カラオケばっかりの友達に誘われ『マスク2』を観に行く事になりました。今年2本目の映画、楽しんできます。

それではまた☆
05月26日付 日刊スポーツの報道「「新選組!」来年1月続編放送」へのコメント:

↑いやぁ嬉しいです素直に♪
出来る限り本編通りのキャストで、先に死んだ近藤勇にも天国で再会するとか回想シーンで登場するかも、という事で、その再会に源さんもご一緒してほしいし、その後の土方歳三を描くのであれば、これまたその後の薩摩も描いて欲しいな少しでも。
大河の中では勢いづいて終わった薩摩も結局は新選組と似た道をたどりますから…西郷隆盛、出演希望!腹切ってくれ(笑)!!

それではまた☆
宇梶さんが出てるからという理由で見始めたのですけど、これめちゃ面白いです!天海祐希さんのイメージが激変しました。何か清く正しく美しい路線しかやらないのかと思ってましたが…見事な役者さんなのですね。ビシッと決める場面はカッコいいし、しかし笑わす所はきっちり笑いを取る辺りすごいです。
私は先週の放送で子供の親権争いの話で実はその子供というのはゴールデンレトリバーで間宮貴子法律事務所の前に繋がれているのを見て「…犬に似てるよね!?」ってのが一番笑いました。似てるも何も犬ですから(笑)。

で、宇梶さん演ずる女性誌の編集長・三神達也は何となくイタリア人みたいな男…だと勝手に思ってたら、番組公式HPで本当にイタリア人っぽくやってるそうで(スタッフの指示により)、もののみごとに私にはストライク!です。
あと気になってるのは何だか衣装がバラエティなどに出てる時の宇梶さんの衣装に似ている…特にボトムスが。自分で加工してしまうというちょっと破けたジーンズとか。マジで自前?
しかし今のところ編集長ってナゾが多くて得体の知れない感じです。今日の放送では完全に間宮先生と編集長はお互いを意識し始めてます。でも、きっと、くっつかないんでしょうね(笑)。最終回に向けての『オチ』が楽しみです。

----------------------------------------------------

で、今日も今日とて慣れない仕事で四苦八苦して一日が終わり、18時半頃に会社を友達と出ました。出る前にトイレに寄った時、やたら近くで消防車のサイレンが鳴っていて何やろねぇ、近いんかな?とか話しながらビルを出た瞬間、何だかこげ臭い。そして沢山の人が同じ方向へダーッと歩いている。そしてサイレンを鳴らしまくっていたと思われる消防車が目の前に。
ほんの目と鼻の先のビルが現場でした…!

人の流れに乗って友達とビルに近づくと火は見えないけど煙がもわぁ…と。そのうち周辺が立ち入り禁止になり、よく事件現場なんかに張ってある黄色くて文字が書かれたテープが張り巡らされました。消防車、軽く4台は見た気がします。そして救急車も。私らは立ち入り禁止になった時点で遠回りして駅まで向かいましたがもしかしたらその後警察とか来たのかも。
前に自分が乗った仕事帰りの快速電車に未来ある高校生に飛び込まれた事はあるんですが、火事の現場をあんな近くで見たのは初めて。そして実際に現場で活動する消防士さん達を見たのも初めて。

リアル『炎のメモリアル』でした…宇梶さんが日本でのキャンペーンキャラやってる映画ですが、何かリアルタイムすぎ…。

それではまた☆
今日はカラオケ行ってから昨日の仕事の給料をもらいに行って来ました。5000円ちょっと。本当は計算上5600円になるはずだけど、税金やら保険?でちょっと引かれてました。けどこれで次週会社へ行くのに昼飯買うだけのお金は十分賄えます。
今月27日の引き落としは1万位、あとは保険が1万5千円位か。来月半ばまでまとまった金が入らないので必死です。

それではまた☆
↑ってのをさっきまで長々と書いてたんですけど、操作ミスで消えてしまいました…orz
要点だけをまとめてみます。

◆テレオペの仕事が研修の人数の都合で1日カットになり、今日から3連休になったけど、1日位働かないと破産するわぃ。という事で初の単発バイトへ出かけました。

◆今日の作業はメーカーから届いたTシャツについてる値札を一度外し、新しい値札に付け替える作業。私は100枚入った箱から10枚ずつ数えて机に並べ、主に付いてる値札を外す係。

◆だがしかし単発バイト初心者でもう10年も工場でのバイトはしていない。その上、確か衣類の検品なんてのはやった事がなくて要領が判らず。

◆小さな台車に100枚入やハンパな数のTシャツが入った箱が2,3段積まれて来るのですが、どうも3段重ねの1番上はハンパ数の物。これは100枚入が終わった後、最後に作業する物。でも自然な流れでついハンパ数の箱から開けてしまったり、全て箱から出したら何枚あったかを申告するのを忘れたりしました。

◆そしたら一緒に組んでた常勤のおばちゃんがキレてしまい、何回も同じ事言わすなだのやる気あんの?だのデカイ声で言われた上に、100枚入ダンボール箱が2つ積まれた重い台車を私めがけて突き飛ばして激突。その勢いは箱が2つともだるま落としの様に台車から外れて床に落ちる位のものでした。全然平気でしたけど、このオバハンちょっとイッてると思いました。

◆一応上記のオバハンの件は登録会社に言っとこうと思います。これからも毎日行く人いるんだし、私は頑丈なので箱が当たった位何ともないですけど、あれが足にでも落ちてたらさすがに痛いとは思いますから。注意しないとイカンですよね。

◆だがしかし、これで単発バイトに愛想が尽きたかと思ったら大間違い(笑)。さらに興味が出てきた!単発バイトの会社って他にもありますけど、他社はどんな雰囲気だろう?とか33歳・女が申し込んだらどんな仕事を紹介してくるんだろう?とか。帰りの電車では他の会社にも登録しとくか、と京ぽんで調べてました。

◆しかし、例のおばちゃん以外にも休憩室で誰がどの席に座るか決まってる、という辺りにドン引きしてしまい(※見る限り誰とも話をしない人がここは私が座るので。と言ってきた…)、次回からは別の所を紹介してもうらおうと思ってます。異様な雰囲気でした。

◆今日は私と同じく初めての単発バイトだという子(と言っても30歳にして小5と小2の子供がいる可愛いバツイチママ)と仲良くなり、帰り際駅で別れる時に連絡先を交換したり。あともう一人、自転車で来れる距離から来てたおばちゃんとも休憩時間は一緒にいたり。出会いがありますよね。

って感じです。
ひたすら値札をちぎっていた為、両手の親指・人差し指・爪、そして手の筋が痛い…。パソは打てる程度ですけど。
明日は久々にカラオケ。「桜色舞う頃」歌うぞ〜♪
昨日のアルフィー桐生でのライブで桜井さんと幸ちゃんのMC中に、電波な人が喚き出して叩き出されたそうで。
何でも桜井さん側の通路に歩いてきて、気付いた桜井さんが何か声をかけたら喚き出したとか。電波女…!

私も20年以上、‘86以外は必ず毎年数本ツアーやイベントに参加してきた訳ですが、まだあからさまな電波さんは見た事ありません。
桐生のみなさん(メンバーにスタッフにお客さん)いろんな意味でお疲れ様でした。

それではまた☆
しばらく日記休んでおりました。
今週月曜から派遣での仕事が始まり、まず今週いっぱいは研修という事で、2つの派遣会社から集まったテレオペの卵(職種経験者はいますけど)と、派遣先の会社の九州地区の店舗の男性社員さん達総勢40人位でがんがりました。がんがった割には結果が伴ってないってウワサもありますけど。

募集広告にはみんな知ってる大手企業で修理依頼の電話の受付と入力、と書かれていて、その時給につられて応募した訳ですが、実際は修理だけじゃなく色んな問い合わせもガンガン入り、その処理の方法もさまざま過ぎて…わけわかりませんでした。これで今度の月曜からは試用期間に入ります。
もうとにかく隔週で私達と同じ様な人数が同じ研修を受けて業務に就いていくという事で「2週間前にみんなと同じ研修を受けた人達は今頑張ってますし、2週間後には今度はみんなが先輩になりますよ」とか言われて。んな事言われても…。

今日はそれぞれ班に分かれて先輩オペレーターさんについてもらって実際にかかってきた電話に一人一回ずつ出て処理、それが終われば筆記テストという研修の総決算でした。
私が取った電話はたまたま一番基本的な処理でOKのものだったのでどーにか無事に終わりましたが、他の班ではキ●ガイな電話取ってしまったり受け答えが上手く出来ずに先輩に代わってもらってたり、それを見てるだけでも疲れました。でも、あぁいうのともこれから闘う訳ですね。
3月までいた会社でもキチ●イ店舗はいくつもありましたので(家電量販店が特に)全く初めてって訳ではないかな私は。まぁ「困ったらその場で挙手してくれたら私らリーダーが飛んでいくから大丈夫!」と言ってくれているのでしばらくは頼ってみよう。じゃないと無理。

で、生活が激変です。
まず朝は6時20分起き。プー生活中は寝るのが4時ごろでした。毎日、研修中にものごっつい眠気に負けて記憶をなくしてました。その代わり、研修中は17時、研修が終わって普通の業務に入っても9時スタートなら18時に、週に1度くらい20時まで、って感じのシフトだそうで、前の会社に比べれば終わる時間がえらい早くなるのは相当嬉しいです。17時に終わって大阪のビジネス街から奈良へ戻ってちょっと買い物して帰宅してもまだ日が沈んでないんですから。前なんて遅出だったら22時は確実に過ぎてましたから。

募集広告に『週5日勤務』って書いてたのできっちりそういうシフトを組むのかと思ったらごくごく普通のシフト制だったのでライブや芝居を観に行く時には休んだり、早めに終わるシフトにして終業後に会場直行がOK。これは前の会社にはなかったんです。きっちり10時〜21時の間で8時間勤務。3パターンしかなかったので「用事があって早退するならその日は休め」ってシフトだったので…来月のアルフィー京都は初日14時上がりのシフト、2日目とその翌日は連休でシフト提出します。
もう研修受けてもさっぱりついていけてないので、本気で研修だけで辞めようかと思ったけど…シフト制は魅力的…しばらくガマン。


そして今週一番の『祭り』は何と言ってもアルフィー24回目の夏イベ詳細が発表になった事です!今年は東京!
しかも8月20、21日は私が一番望んでいた日程…19日から宇梶さん主宰のdamim(劇団というより演劇ユニットだと思います)の4年ぶりの復活公演が中野ザ・ポケットで始まるのです。って事は初日の19日、または夏イベ翌日の22日にその舞台を観られる!!大阪公演も9月のあたまにあるんですけどやっぱり行けそうな時には行っときたいです。
旅をしてアルフィーと宇梶さんを一度に堪能するのはさいたまスーパーアリーナのオリコン新記録記念ライブ以来です。19日はともかく22日は東京にいるんですから絶対観に行きます!

…そのために、金が必要…orz。

結局仕事が無くて単発の仕事も入らなかったけど、これから平日の休みに2,3駅隣りの駅近辺で結構募集してる単発バイトに入って小銭稼ごうかなと思います。家で寝転がってるよりもいいかな。タイム・イズ・マネー。

それではまた☆

…タコ!?

2005年5月7日 粉瘤
月曜日から初出勤なんで夜更かしできるのも今日が一応最後。プー生活最後の夜ですが、いろいろ粉瘤について検索してたらこんなものを発見しました。

『タコの吸出し』です。

私も「…はぁ?注射でもして膿を吸い出すのか?痛いやんけ。」とか思ったんですが、よくよく調べてみれば膿を持って腫れた部分にこの軟膏を塗ると皮膚を溶かして?膿を出すのだそうです。このパッケージを見て想像できる通り、昔からある有名な難航でおできに効くという事で年配の人なら知ってるお薬だそうで。こんなに粉瘤歴長いのに今夜初めて知りました。カルチャーショックです。

今日朝病院へ行ってきましたが、膿はほぼ完全に出たけど今回は腫れがなかなか引かなくて、仕事が始まるから次は来週土曜日しか来れないという事で抗生物質を多めにもらってきました。
もしかして、膿み始めた頃にコレを塗っていたらもう少し早く自壊したのかな…あんなに腫れてぶよぶよ&硬くなる前に。

普通にドラッグストアとかで売ってるらしいし、何より楽天でも売ってる位なのでちょっと探して来ようかと思います。
最近、抗生物質飲みすぎて効かなくなってきてる気がしてならない…こうなったら民間療法にも挑戦だ。

それではまた☆

粉瘤、自壊。

2005年5月6日 日常
日曜日に左そけい部のしこりがちょいと大きくなったので翌日月曜日に病院に行き、薬をもらってマジメに飲んでた訳ですが…今回もダメでした。みるみるうちにしこりが判らない位パンパンに腫れてきて、昨日辺りからは歩くのも不自由な痛さに。場所が場所ですので、下着やジーンズだと擦れて余計に痛いのです。
去年夏から秋に腫れた時には大して大きく痛くならないうちに自壊(※読んで字の如く、腫れた所が破れて中の膿が出てくる事)したので今回もそのうち自壊するかな、とか甘く考えてたらえらい痛くなってしまい大変でした。

で、今日は来週月曜日から派遣で働く前のオリエンテーションやら何やらで派遣会社へ11時に出向かなくてはならず、じゃそれが終わって地元に戻ったら午後の診療で病院行って、イヤだけど切開して膿出すか…と思って何とか梅田へ。
去年2月の時よりはマシなのですけど、膿んだ所はぶよぶよに腫れるけどその周囲は皮膚が硬くなってしまうので、階段を上がる時とかはどちらの足を踏み出しても引きつってダメです。ただ座ってる、ただ立ってるだけなら大きな痛みはないのですが、歩くのが辛い。

オリエンテーションは前半・後半とあり前半では派遣先での心得とか、いろいろと書類を書いたりして終了。後半は電話応対業務に就く前の基礎練習とやらで『ありがとうございます!』ってのをその場に満員だった30人位でご唱和。
前の会社で代理店応対の電話をやってはいましたが、その時に自分がやっていた事を全否定されるかの様な講師による正しい電話応対レクチャーには参りました…。

そしてこれが14時半過ぎに終わったので寄り道もせずまっすぐ地元へ。で、いきなり自壊されると下着とか血や膿でえらい事になるし、痛みを少しでも抑える為に念の為腫れてる所にガーゼを当ててたのですが、地元の駅の百貨店でトイレ入った時に膿が出てきてるのに気づきました。そのままトイレの個室にこもって手で押さえてしばらく膿を自力で出しました…痛いんですけど、切ってシャワーも出来ない日々は辛い(しかも新生活が始まるというのに)。なので出せるだけ自分で出しとけ。とトイレットペーパー使い倒して処理。
そんな事してたら痛みと暑さと空腹(オリエンテーションは休憩が短くて飯食えなかった)で気分悪くなってきてしまい、一応家から持って来た新しいガーゼに替えて地下の食料品売場へ。お茶とお菓子を買って入り口の所にあるベンチで休んでました。

結局今日はそのまま帰宅しました。GW明け最初の診療日だからめちゃ混みだというのを忘れてました。もう待って処置してもらって家まで帰る体力ないわ。と。明日の朝行って、ちょうど1週間は来れないので薬を追加してもらえないか聞いて、傷、というか『穴』も診てもらいますが。
さっきシャワーの時見たら、キレーに直径2mm位の穴が開いています。あんだけきっちり穴開いてたら膿もだいぶ出てくれた事でしょうからもう切開はないかな。しかしまだ硬くなってる所はそのままなので痛いですが、かなり楽にはなりました。

これからしばらくは風呂の時には消毒やら何やらでめんどくさい…あぁ先月辺りに手術しとけばよかった。やっぱり諸悪の根源を取ってしまわないと…。

せめて夏イベや宇梶さんの舞台にぶち当たりません様に。
そういえば夏イベは来週発表されるという噂がありますよ〜。

それではまた☆
↑っていう番組があるそうで、今月12日に宇梶さんが富山県を旅するのが放送されるらしいです。そんな番組あったか?とネットで探してみたらどうも名古屋方面でやってる番組のようで…また見れない…orz
関西ローカルに出てくれた時にはヨッシャ!って思うけど、これが逆の立場になるとヘコみます。関西、やらないかなぁ。

昨日単発バイトの登録をしに行って、その時にバイト出来る日を表に書いて出した時に「じゃ、この日程で入れますので。明日夕方位に電話します」と言ってたので待ってたのですが、PHSにも家の電話にも連絡なし。
この会社のシステム的には仕事入れたい日の前日までに予約を入れる、という感じなのは判るんですけど、今回は電話くれる、と思ってきっちり待ってたのですが…明日、自分から電話して予約しますわ。せいぜい3,4日しか働けませんけど。

昨日は登録の後、1週間後からの派遣の仕事に向けて、インカムつけっぱなしだから今までみたいに仕事中メガネつけっぱなしはしんどいな、と思い2週間使い捨てのレンズにしてみようと広告で新店舗オープン記念でボシュロムのメダリストを980円で叩き売ってる店で3ヶ月分買いまして、どうせ2週間で捨てるんだからと今日普通に買い物行くのにもレンズ着けて出かけました。
今まで別の店で買ったワンデーアキュビューをライブや芝居観に行く時のみ使ってたのですが、その時とはレンズのカーブが少し違うものを今回もらったのです。そしたらエライ快適で嬉しい♪
今まで入れるとしばらく痛かったり、まめに目薬しないとキツかったり、帰宅して外してからかなり目がしょぼしょぼしたりしてたのはもしかしてカーブが合ってなかったのか?って感じです。
昨日もらったメダリストは着けてるの忘れて目を掻いてしまう(痒いんじゃなくクセです)位です。目薬もしなくてもいいかなと思う位、ですが一応マメにさしてます。あれなら一日つけてても大丈夫だったし、昔みたいに煮沸しなくていいし。これからはコレで行きます。

明日はGWの真っ只中久々の皮膚科です。左そけい部の粉瘤、再発。まだしこりがちょっと痛くなってる状態ですが。とにかく薬はもらっとこうかなと。それに来週から2週間は研修で平日は休めないし。私は今まで5日間も連続で会社行った事ないんですけど。シフト制だったので。来月からはちょっと融通利くでしょうけど。

それではまた☆
アルフィー春ツアー市川でのネタバレの為、ヒミツに書きます。

曲名はないけど、曲名が想像できる書き方をするので見たくない方はご注意下さい。
尼崎列車事故で突然人生を打ち切られてしまった、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

…そんなに置き石のせいの事故で片付けたいんか、JR。
今日、ムーブかぷいぷいで今朝事故現場で取材した映像の中で、現場の線路内でJRの腕章つけた若い男性のJR職員が、そばにいた人と談笑してましたよ。何やあれ。

もちろん、そんな職員ばかりではないのはわかってますけど…アホか。
さっき起きてTVつけたらJR福知山線の脱線・マンション激突事故のニュースをTV局各社が流してました。

今まででも信楽高原鉄道とか東京の地下鉄の事故とかありましたけど、私が覚えてる中では今回が一番ひどいかもしれません。って書いてる今亡くなった方が16人になったと…どーすんのよJR。今回は信楽高原鉄道の時みたいに『人のせい』にして逃げる事はできへんぞ、これは。

何とかして下さい。

それではまた。
今日は野球中継もなく鉄腕DASH!がありました。最近留守録を忘れたりして見れない回もあったので通常の放送を普通に家で見られるのは久しぶりな感じでした。
しかしちょうどその時間に居間でメシ食ってて、居間では野球中継を見てるから自分の部屋のビデオで録画しといて食後部屋に戻ってからじっくり見たのです。

へ〜ソーラーカーは鹿児島かぁ。
あら茂子さんたらそのピザ(特に手作りチーズ)美味そうやないの♪
とかのん気に見てた本日最後のネタ、『東京vs大阪 一日で拍手に何回出会えるか』という、私がDASHで一番好きなバカ実験系(笑)に…
宇梶さんがおるがなぁっ!!!

マジで知らなかったのです、今日出てるなんて。最近DASHには年1回位って感じで出てたから、つい最近寿司ネタいくつ探せるか実験に出たばかりだったのでまさか出てるとは…不意打ちですよ。寝転がって見てたのに飛び起きてしまった(笑)!!!

で、今回はその寿司ネタ実験の時と同じメンバーでチーム替えした東京担当の山口君・宇梶さんチーム、大阪担当の太一くん・大八木淳史さんチームでの対決でした。

大阪チームは、まるでガイドブックを見てるかの様に判りやすい大阪名所へ行ってた気がする…(^^;)。けど生粋の関西人の私は『くいだおれ』に行った事がありません。ってか、結局何料理の店なん?って知識しかありません。今日はテロップで日本料理、となってたのであぁそうか。と思いました。ちなみに一人カラオケしに行くメインの店はあの近くです。人に紛れてそっと店内へ…(笑)。

そして宇梶さんがいる東京チーム。
普通の1.5倍の大きさの餃子40個を30分で食ったらタダ、残したら1400円ちょい払わないといけない、残した分はお持ち帰りというお店で完食する人に贈られる賞賛の拍手を目当てに入った小さなお店。
あのお化け餃子は一体何(笑)!!唯一完食して見事拍手をゲットした兄ちゃん、そんなに食える様に見えませんでしたよね、すごい!

で、次の専門学校の卒業式に潜り込んで…これ良かったですね。
卒業式の思い出を山口君に聞かれて『号泣してしまった』と答えた宇梶さん、何か当時の写真(ちなみにあの写真は私のPHSの待受け画面です(笑))に高校卒業するまでの簡単な年表?みたいなの出て。
宇梶さんは計3つの高校に通って最後の定時制を役者修行しながら卒業したのですね。
『セーラー服でカワイイ制服で、あまりアホなのがバレない遠くの学校がいい』という理由で金のかかる私立にただダラダラ適当に通って卒業証書だけもらった私は、この宇梶さんの高校卒業までの話を知った時、本気で恥ずかしくなってしまいました…。だから、たまにサイン会やら舞台の時に直接お話出来る機会があっても、気軽にノリで行けずに異常に緊張したり気後れするのは「こんなに頑張って生きてる人に、こんなアホは顔向けでけへんのちゃうんか?」という大きな解けない疑問のせいでして。

まぁ、元暴走族のクセに…とか言う人いますけどね、そこから自力で軌道修正して生きてる人ですから、元暴走族のカシラだった過去だけしか見れずに、今に至るまでのプロセスがある事が見えてない人とは同類になりたくないなぁ。と改めて思ってしまいました。

東京チームが赤ちゃん誕生のお祝いに最後に行った産婦人科で、分娩室のあるフロアに上がったらまず真っ先に手を洗ったのは宇梶さんでした…そんな大人になった『元不良』の現在に何か問題でも?

あ、何か熱く語ってるぞ、どないしたアタシ(爆笑)?
そうそう、今日録画したテープは一番手が届きやすい所に置いてあったものを使ったんですが、それは図らずも宇梶さんが出演する番組だけを録画する為のテープだったのです。まったく意図せずして、宇梶さんが出てる番組を録画できました。これも嬉しい♪

今日、本当に録画できてラッキーでした。今後、出演番組のチェックは怠らない様にしよっと。

それではまた☆
DVD アミューズソフトエンタテインメント 2005/04/22 ¥5,040

去年3月から、この映画の事を思わない日はありませんでした。
やっと我が家にDVDになってやってきました。

宇梶さんはHPで去年10月にまず関東で公開が始まり、その後徐々に地方での上映が始まる事を『これからお父さんのバックドロップは旅に出ます。』って書いてたのですね。で、DVDになる事も旅に出る、と…たいしたおもてなしも出来ませんけど、いらっしゃいませ(笑)♪

発売日は22日ですが私はその前日21日に入手できたので家に居る時間はずーっとこれ観てます。そろそろプレステ2が火を噴くのではないかと心配になる位のフル稼働です。

もう発売になったからネタバレしてもいいかと思いますが、私が好きな場面は、まず牛之助が自分を全否定する息子・一雄に尊敬されたくて“熊殺しのカーマン”との対決を前にものすごいトレーニングをしていた時に、おじいちゃん(チャンバラトリオ南方師匠)がお寿司持って陣中見舞いに来た場面。

一雄に尊敬されたい、お父さんも一生懸命頑張ってるんやと判ってもらいたいんや、とおじいちゃんに話した後おじいちゃんは微笑みながら何も言わずに帰るのですが、その帰り際に牛之助の頭をくしゃ、って撫でて帰るのです。
息子と判りあいたい牛之助もまた、おじいちゃんの大事な息子なのだと、これは6回映画館で観たその最初の京都で観た時から引き付けられた場面です。本当にいいシーンです…。

そして映画館で観て必ず泣いてしまったのが、ラストのカーマンとの対決で一方的にやられてボコボコで気力のみでカラダを動かし闘うそのリングのそばに、試合開始の時には家にいて試合中継が流れる部屋でTVのついてる部屋には居るけど全く興味もなさげだった一雄が、試合開始前にリングアナのマイクを奪って語った牛之助の言葉を聞いて今度はおじいちゃんと一緒にTVに釘付けになり、そしてあまりの一方的な試合に『お父さんが死んでしまう!』と家を飛び出してやって来たのを、ボッコボコで血だらけの牛之助がリングの上から見つける場面。
もう一雄はもう判ったからやめて、お父さん死んじゃうよぉ…って泣き出してるんです。

その時、そのボコられまくり血まみれの顔で一雄に向かってニコーッてものすごい笑顔を見せるのです。もうダメです、反則です。痛々しいけど温かい、って感じで、とにかくスゴイ場面。そしてみんなスゴイ芝居を見せてくれてます。

他にも、哲ちゃん・田中優貴くんのオッサンっぷりや南果歩さんの衣装と化粧とワキ毛(笑)、そして南方師匠の素晴らしすぎる愛らしいおじいちゃんっぷりはとんでもなく素晴らしいです。
すさんでる人にオススメ、だって私もそうだから〜♪(^^;)

あと、宇梶さんの関西弁が本当に上手いです。サントラに入ってる陸橋の上で一雄と話すシーンは生粋の関西人の私としては要らんわといわれても120点は差し上げたいです。関西人のお友達も沢山いるとは思うけど、あんだけしゃべれたら上等。
昔、NHKの朝ドラで大阪が舞台のものがあって(注・ふたりっ子じゃありません。アレは完璧でした)、もうふざけてんのかと思う位関西弁が下手。方言指導とか絶対マジメにやってないってのが丸判り、一気に見る気無くしたヒドイ作品もあったので、この映画が原作と違って関西が舞台と知った時から一抹の不安があったのは事実だったのですが…宇梶さんはすごい。あんだけ体作りとかも大変な思いをしてたのに…完璧やで!

で、このDVDには特典映像も入ってて、南方師匠が現場であのハリセンを手作りしてその場で宇梶さん始め大日本プロレスの面々に“洗礼”を浴びせたり(笑)、あと監督がこのシーンを撮った時は…とかこの場面は予算がなくて…とか解説を聞きながら映画を観られる様に設定も出来て面白い!
とにかく、しばらくはコレが私のヘビーローテーションになる事は間違いないでしょう。そして、来月の今頃は仕事の研修でヘコんでると思うからその時には元気をもらうためにまた見てしまうのでしょう。

『お父さんのバックドロップ』、超オススメです!!!

それではまた☆
数日前の日記のタイトルじゃないか、と思ったかもしませんが一文字足りません。だからデジャヴじゃありまんのでご安心を。

はい、今日行った派遣会社(前述の会社とは別の派遣会社)の面接で即決。採用となりました。GW明けの来月9日から研修開始です。某企業での受信と入力。交通費は出ないが時給が高いのでどーにか今までと同じペースで生活は出来そうな感じです。
とりあえず、前進。
これから研修開始までの間、単発バイトとか探して小銭稼ごうかと思います。

今日はまず同じく面接で来ていた計10人程が会議室みたいな所に通されて登録カードの記入や担当営業さんの派遣先の業務の説明、あと入力のスキルチェックをして最後に面接。
配られた資料に採用の人のみ来週末までに連絡します、と書かれてたのでそのつもりだったんですが、その最後の面接で『では採用となりますので研修前にマナー講習がありますが都合は大丈夫ですか?』と言われて内心『はぁ?』でした(笑)。今回はワードを使ってただ用意された文章を入力するのと、テンキー用の入力チェックをやりました。勝因は『ワードとエクセルがどれだけ使えるかをチェックされなかったから』でしょうか。どうも私は今までの職業柄、文字入力は速いらしいです。周りはもっと速かったから自覚はないのですが、今日の文字チェックでは入力した文章の画面をそのままにしてスキルチェックの部屋を出るという事で、立ち去り際に隣の人の画面見たら私より数行少なかったです。
ただ入力してればいい仕事が第一希望ですが…テレオペ関係の仕事って割と需要が多いから身に付いてると職探しに有利、って現実もあるから…しばらく、受電で頑張ろう。夏イベあるし宇梶さんの舞台あるし。

そうそう、夏イベ。
スカパーを見てると横浜レゲエ祭の告知をやってたんですが、それが8月27日(土)だったんです。去年はアルフィーが夏イベをやったちょうど1週間後、同じ場所で横浜レゲエ祭が開催されてたはずです。
って事は、もし今年も横浜だとしたらその前の週とか?などと勝手に妄想してます。完全に夏イベ=横浜!っていうカラダになってる気がする(笑)。
今、ウォークマンで聴いてるのはアルフィーです。やっぱり大阪2Days不参加は結構効いてるのかも。仕事、うまく出来そうなら本当に広島2日目だけでも行きたいなぁ。宇梶さんにも縁の地だし。

という訳でプー生活にも期限が付きました。
まったりしつつも小銭稼ぎはしなくては。

それではまた☆
昨日は何だか知らんが眠れずに今朝も7時には目が覚めたので、こんな早起きしたのなら一日早く出ているアイデム大阪市内版(一応月曜発行の求人フリーペーパー)を取りに行くのも兼ねて年末『お父さんのバックドロップ』を観に通った映画館で前売りを買っておいた『真夜中の弥次さん喜多さん』を観に梅田まで行きました。

10時前には映画館に着いて前売り券を整理番号付きの入場券に変えたら整理番号は3番。これなら席も選び放題だわと1時間ちょい外で過ごして再び映画館へ。

昨日から公開で最初の日曜日だしめちゃ混みかと思ったらそうでもなく、半分位の座席が埋まってる感じ。『お父さんのバックドロップ』とほぼ同じ位だった気がします。
しかし客の年齢層は明らかに低くて、予告編から笑ってるお嬢さん達とかいました。『隣人13号』の予告編の何がおかしいんだか私にはさっぱり判りません。主題歌の平川地一丁目の曲、いいなぁ。

で、弥次さん喜多さん。おもろい!!!
よくまぁ実写化したものだと、ここまで金かけてバカ映像撮ったものだと(笑)。出てくる役者さんも贅沢な使い方してるし、ジャニーズ系・由緒正しき歌舞伎界の御曹司としてソレはアリなのですか?という芝居もあり、客席もおそらく作り手が狙った通りに爆笑してたし。私はヒゲのおいらんにハートを奪われ、映画のメイキングDVD(ヒゲのおいらんのPV入)を買ってきてしまいましたよ。さっき何度もリピートして見たから夢に出てくるかも、ヒゲのおいらん。すげぇ破壊力、さすが大人計画主宰・松尾スズキ(笑)!
そして荒川良々マニアは後半はパラダイスと言っても過言ではないでしょう。一人何役だよアナタ(^^;)。

バカ映像なのですが、後半は結構重めのテーマ?で話が進んでいきます。ちょっと頑張れ、弥次さん喜多さん。と思ってしまう様な。
これから観に行く方、とにかく楽しいですから小ネタも見逃さない様にきっちり見てきて下さい。私も水曜日の映画の日にもうちょい交通費が抑えられる心斎橋か新世界の映画館に再度行ってこようかと思ってます。

そして今日はアルフィーたかみぃの誕生日。51歳。ありえねぇ(笑)。
正直、『メリーアン』や『星空のディスタンス』の頃にはまさか今の様な姿になるとは思ってもいなかった…92,3年頃のマタドール衣装辺りからが今の路線の源流かと思うのですけど、アル中の皆さんどうでしょう(笑)?
私は87年頃の髪の短い、スーツが似合う感じがベストだと思ってるんですけど、今や王子様ですから…我が道を行きすぎな51歳、今は今でイイです、ね。

よく考えたら、去年も春ツアー大阪はちょうど開演時間に粉瘤を切開してその後動けず欠席したから、2年連続大阪不参加という事に…。
去年は病欠みたいなもんですが、今年は郵振の頃にバースデー絡んでるから激戦だろうし、まぁ京都は行くから別に。なんてテンション低かったんですけど、さすがに軽く禁断症状が出てるのか、来月辺りどっか安く参加できる地方のライブとか探してみたり、さっきは去年の夏イベのDVD引っ張り出して観てみたり…正直、倦怠期状態である事は認めざるを得ないので、自ら飢餓状態に追い込んでる感じです。
もし地方行くなら来月末の広島…あぁせめて夏イベの発表があれば!!

その前に、仕事探さなあかんがな。

それではまた☆

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >