貴和製作所。

2007年4月11日 日常
しばらくビーズアクセ作りをやってなかったので
全然知らなかったんですが、フェスティバルゲートにあった
貴和製作所が梅田ヨドバシカメラの6Fに移転したと知り
何だか急に行きたくなって乗り込んできましたw

やっぱり貴和は品数が違います♪
どれで何を作るか考えながらパーツもビーズも
選び放題な位沢山置いてあります。
私は京ぽん2のストラップを作ろうかと思い
色々と物色しました。
さんざん迷った結果、ピンクと水色の丸いクラックルと
これまたピンクと水色の10mmのトンボ玉と
半貴石の四角い2穴のクリーム色の石(名前忘れた)、
広島ビーズの丸小でクリスタルっぽいのを購入。
あとテグスも安かったので買いました、50m。
ちょっとオリエンタルで柔らかいのを目指して作る予定です。

しかし貴和に来る人でもっていたフェスゲの現状を想像すると…
あとは大阪プロレスと映画館位しか…。
どうするんだろう、マジで(--;)。

それではまた☆

助六♪

2007年4月4日 宇梶 剛士
助六♪
今日は休みだったんですが、近所には売っていなかった
雑誌『助六』を買うべく久しぶりの梅田へ行ってきました。

何でわざわざ行ったかと言えば、宇梶さんが載ってるから(またかぃ)!
それもこの『助六』は男性の和装がテーマの雑誌なので
時代劇位でしか見られない和装な宇梶さんが見られる!
昨日仕事が終わって電車に乗ってる時にこの雑誌の事を
京ぽん2であちこち見てた時に知って、地元に帰ってから
駅で2軒、原チャリ乗って自宅近くの大き目の書店1軒を
探しに行ったけどなくて、で梅田なら大型書店も多いので
渡り歩けば見つかるだろうと出かけました。

ありました、何と1軒目で早々とゲット♪
堂島アバンザのジュンク堂、西日本一デカいらしいあの書店で
検索端末使わずに自力でたどり着きましたw
早くも無事見つかったもんだから阪神百貨店でやってる
鉄道落し物フェアを見に行こうかなとも思ったけど
何か気合い入りすぎてた&見つかったホッとしたせいで
店を出たら一気に疲れたので大阪駅の高速バス乗り場で
新しい高速バスのチラシだけもらって帰ってしまったw

家でじっくり読みましたが…男前度120%、全開ですwww
芝居が商売の役者さんですが今回は着物の着こなしを
どう美しくカッコよく見せるか、というモデル的な写真が
沢山載っていて(インタビューとかは無い)、
これはヲタは永久保存版として買っといた方がいいと
断言してしまいそうな素晴らしい本☆

ちなみにV6の三宅健君も殺陣をやる企画で載ってます。
『助六』を知ったのはこの三宅君が載ってるから買ったという
三宅君ファンの方のブログを訪ねたからなのです。
宇梶さんが出演する舞台に行くと必ず三宅君からの
お花が置いてあるので仲良いんだろうなぁ。
今回三宅君とファンの方のおかげで『助六』ゲットできました!

あ、あと今日原チャリで帰る時に信号待ちしてたら
前に止まってる近鉄タクシーの後部ガラスに
エンドリケリーはNARA
と書かれたデカいステッカーが貼ってありました。
もちろんエンドリさん=堂本剛君=奈良なワケですが
アレは何の企画で貼ってあるんでしょう???
奈良人としてめっちゃ嬉しかったんですが(^^)♪

今、京ぽん2の待ち受け画面が宇梶さん19歳の時の写真なんですが
だいぶ長くこの写真だったので『助六』に載ってた写真に
変えてみようかなぁ。いやぁあれはイイ!!!

それではまた☆
明日は年度末な月末でド忙しいらしいのでそろそろ寝るけど
さっき『日本人の好きな100人の偉人』を見て思った事を一言。

宇梶さんが坂本龍馬だったら
まず暗殺されてないだろうな…。
ってか返り討ちにし(ry


…寝まーすwww

それではまた☆
BBクイーンズが大流行だったのと同じ頃、
『スーダラ節』が再ブレークしていたのを覚えてます。
紅白に出場した時、リハーサルでNHKホールに現れた時には
チェッカーズはじめ若手の出演者も自ら起立して
植木さんをお迎えしたとか。

去年宇梶さんが出ていたワタナベプロダクションのお話では
陣内孝則さんが20kg近く減量して植木さんを演じてましたね。

小学校の頃からアルフィー好きでしたが、
そんな中めずらしく同年代アイドルで好きだった
故・高橋良明くんと『おヨビでない奴!』に出演して
無責任おじいちゃんやってたのが思い出されます。

今頃、渡辺晋社長やハナ肇さん、安田伸さんなど、
ひと足先に旅立った方々と再会してるのでしょうか。

クレージーキャッツ全盛時代は知らないけど
私ら世代でさえも大きな存在の方でした。
鈴木ヒロミツさんに続き、私にとって『昭和』だなと
思ってきた人達がいなくなってしまい寂しい限りです。

植木等さんのご冥福をお祈りします。

BGM 花と小父さん by 植木等
↑ここにウチの母方の親戚がいますが、電話が繋がらず状況不明で…震度6弱なんですわ、ここ。

大事なき様に…。

それではまた☆
今日は年末まで行ってた派遣の同期達と久々に晩飯会で
私が切り抜いてったホットペッパーの中から
ミナミの焼肉屋(2800円で飲み食べ放題)へ参戦。
とりあえず元は取りましたw

会ってない間の近況報告、今の会社でのあれやこれや、
しゃべくり倒して食い倒して来ました。
人づきあいが本当にダメな私ですが、この2人には
うまくペースに乗せられて何とか一緒にいられますw

値段の割にはお肉も飲み物も美味くて、
特に豚トロってのが美味かったんで何度も注文しましたよ。
焼肉屋なんて全然行ってなかったけどキレイなお店でした。
次回はみんなでまつ毛パーマに行こうと行って
心斎橋駅ホームでしばしのお別れ。
さて次回は何系を食いに行こうか(早)?

それではまた☆
今日は朝からレディースデーを狙って『ドリームガールズ』を観に出かけて、映画が終わって劇場を出て歩きながらネット見たら鈴木ヒロミツさん死去のニュースに足が止まってしまいました…。

小4からラジオで色んな音楽聴きまくっていた上に、元々自分が生まれる前〜生まれた頃位の音楽が好きなので、鈴木さんがボーカルをやっていたモップスも『たどりついたらいつも雨ふり』のバンドだと認識してましたが、中学生位の時に役者さんと認識していたあのメガネのおっちゃん=鈴木さんがそのモップスのボーカリストだったのを知って相当驚きました。
ヤな奴の役もコミカルな愛嬌ある役もやってる役者さんの姿と、モップスでのあの迫力ある歌とはすぐに一致しなくて。

調べてみるとモップスってのはグループサウンズの中に入ってるんですね、デビューした時期もまさにその頃だし。
でも王子様系が主流の中でモップスは全っっっく別モノなのは一目でわかる、ってか、わからいでか!って勢い。簡単に言えば王道GSとはとても一緒に出来ないヒッピー具合が。

私は『朝まで待てない』が一番好きでして、一昨年の年末に作詞家の阿久悠さんの功績を称えましょう的な2時間特番があったんですが、その時にザ・スパイダースのメンバーの演奏(コーラスは当然マチャアキ&順)で、この曲を鈴木さん本人が歌ったんです。
阿久氏が作詞した曲で初めてシングルになったのが、モップスのデビュー曲だった『朝まで待てない』という事で、ちょっとキーを下げて原曲より更に年季の入った渋い声で歌ってました。
鈴木さんがモップスの曲を、しかも私が一番好きな曲を歌ってるのを初めて見たんですごい感動してしまって、アルフィー幸ちゃんが南こうせつおいちゃんと一緒にこの番組で歌うからちゃんと録画してあるのです。

よかった、ちゃんと録っておいて。
もう見られないんだからなぁ…。

もちろん俳優として、あとこちら関西だと番組コメンテーターなどで本当に馴染み深い方でした。
でも、今の私としてはモップスだなぁ…ルックス重視のGS時代に、見事なまでの“野郎”っぷりが素晴らしいバンドだから。

あまりに突然で本当に???とまだ疑ってる感じです。
でも、もう末期ガンでのキツい思いはしなくていいんですね。
本当にお疲れ様でした。

鈴木ヒロミツさんのご冥福をお祈りします。

それではまた。

すっげぇw

2007年3月8日 THE ALFEE
来月発売のアルフィーの新曲のジャケット3種類が発表されました。

パンチ効き過ぎですw

長年のヲタの皆様方も驚愕している様子です(^^;)。
私は3種類買う予定です、それは変わりません。
今回は3枚買っても1500円ですからむしろ助かります☆
でも一つのお店で3枚一気に買うのは…考えるなぁw

さ、もうすぐ明日です。
風邪っぴきの誕生日、引きこもりの予定です♪

それではまた☆

必殺仕事人!

2007年3月2日
テレビ誌に春のスペシャルドラマで久々に新作が放送される『必殺仕事人』の写真が載ってました。TOKIO松岡君が美しすぎ☆
これには宇梶さんも出るんでめっさ楽しみです。
まさか悪代官とかじゃないだろうな(笑)!?

あと4月〜、2時間ドラマの帝王・船越栄一郎さんが初めて連ドラで主演する京都が舞台の刑事ドラマにレギュラーで出るらしい…っつう事はロケも京都かな。
春の京都はいいっすよ〜、今年はパスですが。
まだ詳しい話は知らないから早く詳細知りたいんですけどもうちょい先かな。

あ、眠い…休みます。

それではまた☆
先日の休みの日、駅近くだけど今通勤では通らなくなってた道沿いに
ローソンの看板があるのを見つけてびっくり。
その方向へは左折しないといけないけど、もう買い物も終えて
帰る時だったので右折レーンの一番前にいて方向変えられず、
右折してグルーっと回って同じ交差点で左折して確認してきましたw

28日、明日朝7時オープンだそうです。
また参戦してきますwww

ってか、前に書いたサンクスですが、いまだにサークルKサンクスの
ホームページで店舗検索しても出てこないんですよ。
ただでさえ不利な場所にあるのにひどくないですか?
隠してもしょうがないからはっきり書きましょう、
『サンクス OBPマリン店』ですよ。
こないだの日曜日は出勤だったので利用しましたが、
私が行った時は客より店員の方が人数多かったんですからw
ま、日曜日はね。オフィス街の店はどこも人少ないですが。
もうすこしあったかくなったら、あの店の前の
テーブルや椅子で弁当食べてもいいのかなぁ。

さ、明日は早朝からお出かけしてきます。
もう1時間遅くしてくれたら楽なのにっ!

それではまた☆
コンビニへGo!
今日、今の職場の近くに新しいコンビニ・サンクスがオープンしました♪

思い返せば今年の初め頃、無料求人誌のアイデムかDOMOでこのサンクスのバイト募集を見つけてからホントに待ちに待っておりましたw
何なんでしょう、新しい店が出来る時のこのテンションの上がり方は(^^;)?

今朝7時オープンだったこのお店、私が出勤する頃にはビル近辺でチラシを配ってまして23日までオープニングセールという事でコンビニとしてはかなり破格の値段で商売しています。
今日は狙ってた昼休みに行けなくて、帰りに会社の子といっしょに立ち寄って来ました。

何だか店内の形が変わっていて、ちょっとカーブしてるんですね。
でも店内の棚は普通に真っ直ぐだからそのカーブのおかげで通路が広々。
色々物色していると、通常105円のシュークリームとエクレアが53円!!一緒に行った子と共に各1個ずつお買い上げ〜♪
さっきシュークリーム食べたけどなかなか美味しかったっす。お弁当とか50円引きだし明日は朝寄って何か買おうかなと。
入り口がパステルカラーの風船で縁取られてて可愛かったwww

狭いコンビニはあまり好きではないので、このサンクスはちょっと気に入ったかも。
ただ24時間営業していても、近所に家はないバリバリのビジネス街なのでオープニングセールなどが終わって落ち着いた頃、深夜にお客が来るのかどうか、私もお客ながらちょっと気になってます。
駐車場もないし、オープンな所ですが一応地下だしねぇ…。ま、昼間は私も行けます☆

さて明日は仕事が終わったら久々に前の派遣先の友達とメシ♪
翌日は休みだし張り切って行きましょう!

それではまた☆
公式サイトの方で見られます。

完全にツェッペリンじゃないっすかwww
東芝EMIに移籍した時にビートルズのアルバムジャケを
再現したようなポスターがあったけど、
あれに続くインスパイアもの第2弾って感じでしょうか。

某大手bbsで、よく判ってらっしゃらない人達が
セオリー通りに文句言ってるのが笑えますw

それとまだ公式発表はないものの、
今年の大阪国際女子マラソンのテーマ曲だった
『Dear My Life』が500円のワンコインSgで
発売されるというのがタワレコのサイトに載ってました。
しかも3種類。ジャケ違いと思われます。
ここ最近、マラソングは発売が遅くて何とかならんのかと
ずっと思ってたので、今回は意外と早く発売してくれるのが
今から楽しみで嬉しいです♪

しかし。
春ツアー京都、チケぴの先行も外れて入手できず。
京都は諦めて、そのお金でTEAM 発砲B・ZINの
お芝居を観に行こうかと…まさか解散してしまうとは(泣)!
バリバリのアルフィーファンである所属女優の福田千亜紀さんは
今後の活動どうするだろうか…気になります。

さて明日も休みです。まったりします。
あ、でもそろそろ免許の書き換えにも行かないと!

それではまた☆
マニアのHPでTVや雑誌の出演情報が更新されましたが、昨年末収録してえらい先延ばしにされていたSMAP×SMAPでのたかみぃフリースローのゲームコーナーの来週放送決定も嬉しいけど、もうひとつめっちゃ嬉しい情報が!

CSフジテレビ721
「Char meets 坂崎幸之助」!!!


見たままですが、あのCharさんが色んなミュージシャンを招いて対談やセッションする番組です。
今までだと忌野清志郎さんや鮎川誠さんなどが出ていて、これに幸ちゃん出ないかなぁと常々思っていた訳です。
あぁ念願が叶う時がキタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!

こりゃ放送の日はかぶりつき決定だわ♪

あ、バレンタインでした今日は。
私は無理やりオトンとじいちゃん(@仏壇)にチョコを進呈しました。
オトンはこないだ還暦を迎えたけど大したものあげてなかったので、いつもより奮発してゴディバを進呈。
そして私も食べたくて、一番安かった700円台のも自分用に買ってさっき食べました。やっぱ美味しいわぁ!

それではまた☆
5年前の今頃に観に行った後NHK教育の芸術劇場枠で放送された南河内万歳一座『大胸騒ぎ』を何故か突然観たくなって、昨日辺りからビデオ引っ張り出して観てます。

で、この舞台を録画したその次に録っていたのが89年に放送された2時間ドラマ『それでも僕は母になりたい』でした。
89年頃って高校生でしたが、当時全然TVドラマを見なかった為に宇梶さんが出ていたトレンディドラマもことごとく見逃してましたが、その時期に見た数少ないドラマの中でもすごくイイお話だったのでタイトルとか覚えていたら、何とスカパーで放送すると判ってそれで本放送から13年後に録画出来たんですね♪
主演が柄本明さんで、他には黒沢年男さんに故・ポール牧さん、あとチョイ役で豊川悦司さんがw

時代だなぁと思うんですが、当時ニューハーフのキレイで面白くてきらびやかなお姉ちゃん達がTVや雑誌に取り上げられてきた時期で、主役のモモエ(柄本さん)も若いニューハーフの子達の中で働いてるけど、ショーに出て踊ったりも出来ず、40歳過ぎてかたくなに暗い歌を弾き語る位しか芸がない“オカマ”(ニューハーフではなくオカマ)であるモモエは流れについていけないワケです。キレイな子面白い子全盛の時代、指名もここ3年は入ってないw

数少ないであろう馴染み客(黒沢さん)はヤバイ仕事をしていて、ある時東京から脱出しなくてはいけなくなり、自分の娘の面倒をモモエに頼んで(っつうか押し付けて)逃亡。
ちょうど店でママ(ポール師匠)と大ゲンカして店も寮も出て行き場もなくなり、頼まれた娘の面倒見るという名目の元に荷物持ってその子の住むアパートに転がり込むんですけど、この娘ってのがクソ生意気でw
母親が亡くなっていて父親は大金を娘に渡して自分は家に戻らず遊び回ってる…という家庭。誰にも教育されない状況ですから、そら歪みます。

娘からの“ウザい、出て行け”攻撃にも負けずにヘンな共同生活をしてましたが、転がり込んだのは娘が名門中学校を受験する直前で、1次試験に合格したので2次試験を受ける事になりますがそれは親同伴の面接。でも父親逃亡中。
なので生粋のオカマ・モモエが父親として面接を受けに行かなくてはいけなくなってさぁ大変…ってな感じ。
今回見直してみて、13年ぶりに見た5年前に思った事を思い出しました。それは、

これ宇梶さんでリメイクしないかなぁ…ですw

宇梶さんが今年45歳だから、やるなら今!って思うんですけど。
娘役は是非伊藤沙莉ちゃんで。
190cm近いオカマのオバさんってスゴイだろうけど、演技の上手い下手より人間味や強い個性のある人がやれば今の時代でも十分見る人いるだろうなぁ。

さて話は『大胸騒ぎ』に戻りますが、この芝居の主演が猪岐英人さんという若い役者さんでしたが、この芝居の後東京での活動を本格的にスタートさせる為に上京したところまでは知ってたんですが今どうしてるんだろう???と気になって検索してみたらびっくり。
去年行った大人計画フェスティバルで唯一入れた有料イベント『池津祥子の課外授業』の時、学級委員役で進行役でもあった武沢宏さんが主宰の劇団・アーノルドシュワルツェネッガーの一員になって頑張っていた♪
顔の四角さが懐かしかった、私が知らないだけで沢山ドラマや舞台に出てるじゃないか(^^;)まだ20代、これから出てくる役者さんでしょう。しかし驚いたw

では『それでも僕は母になりたい』リメイクを願ってますwww

それではまた☆
2ヶ月の公演が今日で千秋楽、無事終わったのかなぁ。
東京公演のみとは言え私はアルフィー武道館と重なった
先月と今月の2回観る事が出来ました。
じゃ、ネタバレも解禁っちゅう事でw

客席に入ると舞台上には傾斜のついたプロレスのリングが。
開演までギルバート・オサリバンが流れてるんですが、
開演時間になると一番馴染んでる『Alone again』が流れ
音量が大きくなり客電が消えると大和郡山の星・松村武さんと
マッチョでイイ体すぎる事で有名な橋本じゅんさんが
おぼんに乗った食事を持って突然走り出てきて始まりました。

そこから始まるひきこもりレスラー・ノブナガを
ひっぱりだす為のやり取りをはじめ、最初は本気で笑える訳です。
TVクルーの3人、野田さん渡辺さん三宅さんのやり取りがもうw
特に2回目に見た時の野田さんと渡辺さんのハジけ方は凄まじく
流れを取り戻そうとする三宅さんの努力を垣間見ました(^^;)。

それが後半、一転して舞台上がベトナム戦争の惨劇に。
リングの下に暮らしていて自分をコロボックルだと名乗ってる
やたらと実況するのが上手いタマシイ(宮沢りえちゃん)が
「自分はミライから来た」と言う台詞が何度か出てくるけど
これが「未来」ではなくベトナム戦争の最中ヘリで襲撃してきた米軍に
住民504人をたった4時間で惨殺され滅ぼされてしまった
ソンミ村のミライ地区の事だったのは話の途中で判ります。
そしてタマシイがそのミライ地区襲撃の日に
自分がやってる事に迷いを感じてその場を逃げ出した若い米兵に
瀕死の若い女性が産んだその瞬間に手渡された赤ちゃんだった事も。

そのミライで誰がどんな殺され方をしたのか、
タマシイが実況するのですが、これがキツいのです。
私は2回しか観られないから予習をして初回観ましたが
予習して殺戮の場面を文字で読んで行ってもキツい。
『ベトナム ミライ ソンミ村』で検索したらすぐ出てきます。
とりあえず読んでみて下さいませ。

人間の所業とは思いたくないが、これが戦争なんでしょう。

野田さんの作る舞台は『贋作・罪と罰』と今回しか観られてないけど
必ずどこかで決定的にテーマを語ってくれる
台詞・場面がある気がします。
一つは劇中で何度も出て来た
「あった事をなかった事にしてはいけない。」
もう一つは上に書いた殺戮の場面が終わる直前、
タマシイ・宮沢りえちゃんが言ってた台詞。

「天気のいい朝、4時間で滅びたミライの村が、無かったことになる時、
あなた達の未来もなくなるよ。
私は、このリングの下に、『力』を語る為に棲みついたのじゃない。
『無力』という力を語るために棲みついているの。
人はいつも、取り返しのつかない『力』を使った後で、
『無力』という力に気づく。
でもね、ミライから来たタマシイが言っているんだ。
だから、まだ遅くはないのよ。
私のミライは滅んだ。
けれども、あなた達の未来はまだ、天気のいい朝に、
4時間で滅んではいないのだから」


私などはベトナム戦争が始まった頃は生まれてなくて
ベトナムのダーちゃんとか枯葉剤とか、そういう“キーワード”は
聞いた事がある…という認識。
今回観て何で今ベトナム戦争?って思った人も多いらしいけど
第二次大戦は日本にも経験した人がまだいるし資料もある。
良くも悪くも当事者だから若い世代でもある程度は知ってるけど
私の様にベトナム戦争を“リアル”としてなかなか感じるのが
難しい人間も増えてきたから…
まぁどこで起こっても戦争なんざ不必要であるとは思うのですが。
芝居の前半バカ笑いしてた私の周囲の人達も最後は泣いてる人多かった。

これは4月かな、WOWWOWで放送されますが
出来ればDVDとかで出して欲しい。
その方がたくさんの人が観やすいと思うので。
何なら地上波とかでも…生が一番いいけどね。
とにかく観に行ってよかった、ホンマに。

宇梶さんについてはまた改めて書こうかな、
もうハマりすぎな役で野田さんの「眼」に感動w
役者さんスタッフさん、そして野田さんお疲れ様でした!
勉強はキライですが、知らなかった事をひとつ教えてもらいました。
知るってのは良い事なのだと思えました☆

さ、明日は休みだけど色々やる事が。
出来るだけ金使わずに済みますようにw

それではまた☆
以前はファンだけが楽しんでた感のある、
アルフィーが毎年テーマ曲を歌って早や20年の
大阪国際女子マラソンが今日行われました!
今月新しい仕事先に入って休日希望の日を聞かれた時
一番最初に28日って答えて休みましたよw

今回は渋井さん・原さんの2人でトラック勝負か!?と
途中まではそんな様子でしたが渋井さんにアクシデント発生で
原さん独走で優勝。おめでとうございました☆
優勝インタビューでの栃木なまり?なしゃべりが可愛らしい!
夜になってずっと自転車でコーチが併走していたのが
問題になってると言ってましたが、多分それがなくても
優勝してたでしょう、この人は。
今日終わったばかりですが来年はもっと楽しみですね。
完全に北京への切符がかかった大会ですから。

今年のテーマ曲『Dear my life』もイイ!
桜井さんはキーが低いところからオクターブ↑へすっとぶので
『Chage』同様、生で歌うのキツそうですが…。
先月の城ホールでメンバーが去った後にかかったの聴いて
“右か左か、時には運を天にまかせるのもいい”って感じの詞が
ものすごく印象に残ってまして…早くCD発売して下さい!
いつも遅いねんもん、発売すんのw

また新しい週が始まりますな。
今週は2時間ドラマの再放送と『ドリームプレス社』で
宇梶さんを拝めますので週末に向けて頑張ります。
あ、もう『ロープ』が終わるんだなぁ…。

それではまた☆
今まで特に規制をしていなかったコメント・トラックバックですが
今後コメントについては日記の相互登録をしている方のみ可能、
トラックバック機能は不可としました。

ここ最近、海外から何だかよく判らないTBが毎日来たり、意味不明なコメントが書き込まれたりしたもので、やっぱり管理はちゃんとしといた方がいいなと思いまして。

コメント規制のきっかけになったけんさんへのお返事はしばらく残しておきますのでご本人様、確認しておいて下さい。
とりあえず、メールのお返事をもらっただけでそりゃもう大騒ぎな人間だというのは知っての通りですので、先日あなたが書き込んだ内容がもし万が一実際に起こったら、この日記に私はガンガンと書き込(ry
普通にそこんとこ読み取って下さいよwww

でもコメントに代わるものは考え中です。
何もかも全てココの機能使う事もないですもんね。

さ、祭りの準備♪
明日22日午後1時〜、東京の帝国ホテルで今年1発目の新機種発表会見があります♪

どうも明日は複数の機種を発表するらしいので、その内容によってはウィルコマーによる『祭り』がワショーイ!と全国で開催される事になりますw
内容によって、というのは…例えば、恐らく発表される中に入ってる京セラ端末が京ぽん3と呼べる程進化したものなのか、それとも『京ぽん2改』的なものなのか、それによるなぁって感じですね。
前々からリーク情報という事で出ていた写真がありますがあの端末は本当に登場するのか…?

ウィルコムのマツケン・喜久川社長の口から何が飛び出すか、明日は休みなのでその祭りに参加したいと思います♪

話変わりますけど、さっき新堂本兄弟を堂本一問一答のコーナーの途中から見ました。
ゲストが9頭身の榮倉奈々ちゃんでしたが、ベストヒットたかみーのコーナーで『涙そうそう』を三味線弾いて歌ってまして…
三味線は昨日ナインティナインの番組で準師範だと話してのをみたばかりで相当弾けるのは知ってたんですが、歌が上手い!夏川さんというより元ちとせさんの様な歌い方で♪
ちょっと驚いたのでググってみたら、民謡をやってて数年前には若い子対象の民謡大会で全国グランプリを獲ってたそうで。
あのコーナーで歌手以外の人が歌うと、何で歌わすんだって位凄まじい歌唱力の人がいますが(w)今日は逆の意味で驚いた!
可愛くて9頭身で三味線と民謡もOKっすか、すごい子やなぁ…
(↑オバハン全開w)

それではまた☆
52歳になられました☆
これで4月まで束の間の平均年齢52歳バンドになりましたw
仕事帰りにメルマガで流した通り、コンビニでですけど
宇治抹茶モンブランってのを買ってきました。
明日は休みなので夜更かししながら食おうと思います!
普段なら夜更かし中のケーキはさすがの私も自粛するワケですが
今週は新しい職場に入ってずっと研修していて
特に今日は凄かったので、脳を働かせる為の糖分を
使い切った感じですw
仕事中に本気でブドウ糖持って来ればよかったと思いましたもん。
ここはお客様は来ないからチョコだのガムだのOKの職場なので
(今日研修担当のリーダーさんも何か食いながら研修してたw)
研修が終わってひとり立ちしたら補給しながら仕事するつもりです!

明日は本当に久々に友達とカラオケなんですが、
そんなタイミングで宝塚のBOXが大変な事になってました…
どうも違法な店だったそうですね、届けとか出さずに営業してて。
店主はどうする気なんだろうか?

それではまた☆
10日夜に夜行バスに乗って東京へ、2回目の『ロープ』観て来ました。
今回は鼻血出す事も無く帰りましたが…。

まず昨日芝居を観てホテルに戻り、早めに寝るかと思ってベッドに横になってた深夜1時半頃、隣りとその向かいの部屋にキャリーバッグを引きずりチェックインしたらしき女性2人が来たんですけど、2人同室ではなく各自別れて宿泊の様子。

で、私の隣りの人がカギが開かないと、向かいの部屋の連れの女性に話してるのが聞こえました。
赤いランプが点いて緑のランプが点いたら開ければいいんでしょ???とか言ってました。
時間も時間なのでもうちょっと声を抑えりゃいいものを普通のトーンで話してるから聞きたくなくても丸聞こえです。
カードキーなので差し込んですぐ引き出すと緑色のランプが点灯して開けられるというドアなので『赤ランプが点く時点でやり方間違っとるやんけ』と思いながらもほっときました。
その後何とか向かいの連れのレクチャーで開いたらしく、しばらくするとその部屋からデカイ足音させて出て行くのがわかりました。
ビル内に24h営業のコンビニあるし買い物かなと思って10分後位して帰ってきた足音が。

そしたらこの人やっぱりまたうまくドアを開けられずに、カードキーを差し込んでみてはドアノブをガンガン回す、の繰り返し。
私の部屋はその開かないドアを開けようとする音が響きまくり…。
さすがにこの時点で呆れました。
私、服に着替えて自分のカードキーも持って(締め出されますから)廊下に出たら、隣りの部屋のドア前でボサッと立って『開かないんです…』という女性。
私は一言も言わずにその部屋のカードキーを受け取りものの1秒、一発で開けて差し上げました(--;)。

あ、すいませ〜んと言ってましたけど、私はこんな深夜にうるさくするのさえやめてもらえりゃいいので話す事もないから本当に一言も会話せずに自分の部屋のドア開けてもういっぺん脱いで寝ましたですよ。
別に寝ようとは思ってたけど眠たくはなかったから『起こされた』訳ではないし、チェックインの時間が何時だろうと別にいいんです。
けど状況を読め。と。
もうね、連れの女性との会話が筒抜けだったから、まるでホテルのドアの装置が悪いとばかりの言い方聞いてたら腹立ってきてw

そして今日朝乗ってきた昼バスですよ。
行きの夜行バスもお客が4人しかいなかったという平日、昼バスも随分空いてました。
3列シートのバスで私は1番前左側の席、隣りの2席はお客が乗ってこなくて空いてました。
車内放送で最後のバス停を過ぎたのでもう乗車する人はいないから空いてる席も使っていいと言ったので、隣の席にお土産とか諸々入ったバッグを置きました。

1つ目の休憩箇所から戻ったら、後ろの席にいたおっさんがひと席空けた窓際の席に移動してシート倒して寝てました。
2つ目の休憩箇所から戻って買っておいたおにぎり食べてたら、また後ろからカメラ持ったおっさんが来て『ここ座っていいですか〜?』とか言うから仕方なく置いてたバッグを足下に置いて写真撮り終わるの待ってたんですが(雪をかぶった山がキレイに見える長野県内)、ずーっとどかないんです。
で、『ずっとここにいてはるんですか?』と聞いたら『え、いけませんか?』とか言い出しました。
その言い草にカチンときつつも荷物は真後ろのお兄ちゃんがどこかへ移動していて空いてたのでそっちに置いてそのまま過ごしてたんですが…。

寝てるおっさんはそのままずっと寝てたから放置でしたが、隣りに来たこのカメラのおっさん…。
バスの車内って静かなんです。私も車内でPHSで風景とか撮りたかったけど、シャッターの音って結構耳障りだからガマンして撮らずにいたんです。
カメラのおっさん、名神の京都東で高速下りるまでずーっと写真撮るんです。多分デジカメじゃないフィルムのゴツいカメラです。
うるさいんです、シャッターの音が。
こちらはずっとヘッドホンで音楽聴いてるけど、音漏れしない様に気遣いながら過ごしてるのに、その音量だとシャッターの音の方が大きくて眠くなってさて寝ようか…という時にパシャパシャ。
ちょっと標高の高い所と走ってるとパシャパシャ。
真っ直ぐ見通しの良い所に来るとパシャパシャ。

私ら一番前の列以外、後ろ3列は移動してもう誰もいなかったので、音漏れとかもう気にするのやめてヘッドホンの音量をフルで爆音鳴らしてやりました。その位しないとシャッターの音って聞こえるんです。

元々、あちこち行ってはやたらと写真撮って残そうという考えが嫌いです。
例えばモーターショーとか行ったとします、カッコいい車に可愛いお姉ちゃん、残しときたいのはわかります。
でもファインダー越しじゃなくて、自分の目で見て頭に残すのが一番じゃないんですかね。
私、アルフィー夏イベやら何やらで旅をする事も多いですが、カメラなんて持っていきません。PHSのカメラで3枚位かな、撮ったとしても。
見た事を頭に残してます。それで困ったことはありません。
昔アルフィー桜井さんもF1か何か観に行った時に同じ様な事言ってたな。
あんなご立派なカメラ持ってるという事はおそらくカメラマニア、とまでいかなくても趣味としてやってるんでしょうけど…自分だけよけりゃ回りはお構いなしなヤツは最悪です。今日のおっさんは最低です。

しばらく、写真好き・カメラ好きな人は信用できない。
撮影会でも参加して撮ってこい。
公共の場所でやるな。
最悪、カメラ・写真マニア。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あまりに腹立ったから先にヤな事書いときましたw
舞台、昨日は中2階の舞台から近い場所で、コンタクトも度を強めて行ったからすごい良く見えた♪
年末行った時には席の位置が悪くて見えなかった宇梶さん登場場面もしっかり見えたし、役者さん達の細かい動きや表情(野田さん、渡辺さん、三宅さん面白すぎw)、あと舞台の後ろにある幕…これがしっかり見えました。
ミライの話だけどSFじゃない、というのがお話の後半突きつけられるので、私の隣の席にいたお姉ちゃんも泣いてたな。正直キツいっすよ、あれは。

私の『ロープ』観賞はこれで終わり、あとはWOWWOWでの放送を待つのみ。
しばらくは前回の『贋作・罪と罰』やシアテレで流れた『キレイ(初演版)』とか、芝居のビデオ見て過ごします。
damimは8月、宇宙堂は12月。
その前に5月の大人計画本公演のチケを誰か下さい。
団員総出演で松尾・宮藤共同作演出でキャパ500弱の本多劇場、大阪公演なし。
取れる気がしねぇwwwwww

それではまた☆

1 2 3 4 5 6 7 8 >