ザ・モップスだけはガチ!!
2007年3月14日 時事ニュース今日は朝からレディースデーを狙って『ドリームガールズ』を観に出かけて、映画が終わって劇場を出て歩きながらネット見たら鈴木ヒロミツさん死去のニュースに足が止まってしまいました…。
小4からラジオで色んな音楽聴きまくっていた上に、元々自分が生まれる前〜生まれた頃位の音楽が好きなので、鈴木さんがボーカルをやっていたモップスも『たどりついたらいつも雨ふり』のバンドだと認識してましたが、中学生位の時に役者さんと認識していたあのメガネのおっちゃん=鈴木さんがそのモップスのボーカリストだったのを知って相当驚きました。
ヤな奴の役もコミカルな愛嬌ある役もやってる役者さんの姿と、モップスでのあの迫力ある歌とはすぐに一致しなくて。
調べてみるとモップスってのはグループサウンズの中に入ってるんですね、デビューした時期もまさにその頃だし。
でも王子様系が主流の中でモップスは全っっっく別モノなのは一目でわかる、ってか、わからいでか!って勢い。簡単に言えば王道GSとはとても一緒に出来ないヒッピー具合が。
私は『朝まで待てない』が一番好きでして、一昨年の年末に作詞家の阿久悠さんの功績を称えましょう的な2時間特番があったんですが、その時にザ・スパイダースのメンバーの演奏(コーラスは当然マチャアキ&順)で、この曲を鈴木さん本人が歌ったんです。
阿久氏が作詞した曲で初めてシングルになったのが、モップスのデビュー曲だった『朝まで待てない』という事で、ちょっとキーを下げて原曲より更に年季の入った渋い声で歌ってました。
鈴木さんがモップスの曲を、しかも私が一番好きな曲を歌ってるのを初めて見たんですごい感動してしまって、アルフィー幸ちゃんが南こうせつおいちゃんと一緒にこの番組で歌うからちゃんと録画してあるのです。
よかった、ちゃんと録っておいて。
もう見られないんだからなぁ…。
もちろん俳優として、あとこちら関西だと番組コメンテーターなどで本当に馴染み深い方でした。
でも、今の私としてはモップスだなぁ…ルックス重視のGS時代に、見事なまでの“野郎”っぷりが素晴らしいバンドだから。
あまりに突然で本当に???とまだ疑ってる感じです。
でも、もう末期ガンでのキツい思いはしなくていいんですね。
本当にお疲れ様でした。
鈴木ヒロミツさんのご冥福をお祈りします。
それではまた。
小4からラジオで色んな音楽聴きまくっていた上に、元々自分が生まれる前〜生まれた頃位の音楽が好きなので、鈴木さんがボーカルをやっていたモップスも『たどりついたらいつも雨ふり』のバンドだと認識してましたが、中学生位の時に役者さんと認識していたあのメガネのおっちゃん=鈴木さんがそのモップスのボーカリストだったのを知って相当驚きました。
ヤな奴の役もコミカルな愛嬌ある役もやってる役者さんの姿と、モップスでのあの迫力ある歌とはすぐに一致しなくて。
調べてみるとモップスってのはグループサウンズの中に入ってるんですね、デビューした時期もまさにその頃だし。
でも王子様系が主流の中でモップスは全っっっく別モノなのは一目でわかる、ってか、わからいでか!って勢い。簡単に言えば王道GSとはとても一緒に出来ないヒッピー具合が。
私は『朝まで待てない』が一番好きでして、一昨年の年末に作詞家の阿久悠さんの功績を称えましょう的な2時間特番があったんですが、その時にザ・スパイダースのメンバーの演奏(コーラスは当然マチャアキ&順)で、この曲を鈴木さん本人が歌ったんです。
阿久氏が作詞した曲で初めてシングルになったのが、モップスのデビュー曲だった『朝まで待てない』という事で、ちょっとキーを下げて原曲より更に年季の入った渋い声で歌ってました。
鈴木さんがモップスの曲を、しかも私が一番好きな曲を歌ってるのを初めて見たんですごい感動してしまって、アルフィー幸ちゃんが南こうせつおいちゃんと一緒にこの番組で歌うからちゃんと録画してあるのです。
よかった、ちゃんと録っておいて。
もう見られないんだからなぁ…。
もちろん俳優として、あとこちら関西だと番組コメンテーターなどで本当に馴染み深い方でした。
でも、今の私としてはモップスだなぁ…ルックス重視のGS時代に、見事なまでの“野郎”っぷりが素晴らしいバンドだから。
あまりに突然で本当に???とまだ疑ってる感じです。
でも、もう末期ガンでのキツい思いはしなくていいんですね。
本当にお疲れ様でした。
鈴木ヒロミツさんのご冥福をお祈りします。
それではまた。
コメント