大人計画フェスティバル!その壱
2006年9月11日 演劇 コメント (3)すごかったぁ…!
ひとつの劇団のイベントにあんだけ人が押し寄せるとは…って自分もその1人ですけど(しかも地方から)。
会場ではプレスレビュー含め3日間やってたのですが、私は最終日の昨日のみ。とにかく暑かった。
グッズ買うのに1時間強、校舎内に入るのにも大行列。校舎に入っても空調などない上に大勢の人でごった返していてサウナ状態。
前日夜行バスで1、2時間記憶が無いので寝たのかも知れませんが(4時台に時計を見た記憶がないんです)、東京駅到着後ベトナムカフェでホットドッグ食べただけであとは夜にホテルで食べるまでは水分ばかりだったというのに、よく倒れなかったものだとw
私が会場の旧西落合中学校に着いたのは11時頃でした。
駅から会場へ行くまでにアルフィーもよくライブをやるパルテノン多摩がありまして、そこのエレベーターを活用して殺人的な階段は昇らずに済みましたw。思っていたよりは近かった気がします。
で、まずグッズを買いたいので並ぼうと思ったらまぁ長蛇の列で。
しかも日除けのない運動場の端っこに、日傘も持たず日焼け止めも塗らずに炎天下ずっと立っていたので見事に顔と首から胸にかけて日焼けしてしまいました…あんなドぴ〜かんだとは…orz
けどガマンにガマンを重ね、欲しかったパンフレットと大人計画社歌のCD、大人ちゃん柄ビニールバッグを買いました。本当は手ぬぐいも欲しかったけど残念ながら売り切れ。
やっとグッズを買って、13時45分から唯一チケットが取れた校内有料イベント『池津祥子の課外授業』を観る為に校舎に入ろうとしたら、これがまた運動場のド真ん中に長蛇の列orz
頭にタオル乗せて扇子でバタバタ扇ぎながら待って、何とか入りましたが、入り口の係員が中は相当暑いので覚悟して下さい!と叫んでましたw
入るとすぐ下駄箱があるんですが、そこに役者の名前のシールが貼ってあり中にはプレゼントの箱とかお花や手紙が入っているという可愛らしい演出がまず目に入りました。
有料イベントは3階の教室なのでとりあえず昇りましたがまだ時間に余裕があったのであちこち観て回りました。ただ暑さでボーッとしていてどの順番でどこに行ったのかさっぱり覚えていませんwww
感動してしまったのは過去の公演の衣装を展示したコーナーに、『イケニエの人』の大好きなキャラ・雨利(宮藤官九郎)の可愛いパッチワーク風の服があった事!写真撮っても大丈夫だったのでちゃんと撮って来ました。
さて課外授業の開場時間が迫ってきたので、会場の3年5組へ向かい教室前に並びました。
私は立ち見券でしたが列のほぼ先頭に並んでいたので、一番端の扇風機がある場所を確保。中は普通に机と椅子が並んでいて、席番のある人はそこに座って生徒役、その後ろに立つ立ち見券の人達は保護者、という授業参観なシチュエーションになっていました。
教室の壁には池津さんのマドンナ役の歴史を追った展示とか、教室の後ろには他の役者達が書いた池津さんの似顔絵と池津さんの事を習字で書いたものが貼られていました。
チャイムが鳴ってさぁ始まるぞという事で待っていると、学ランに帽子姿の武沢くん(元劇団員の武沢さん)が登場。
池津先生はおばけ屋敷が押して遅れるという手紙を預かってきたとの事。そしてみんなが大きな声で『マドンナ先生〜!!』と呼ばないと出てきません、と言われましたwww
なのでみんなで『マドンナ先生〜!!』と叫ぶも来ない…でも教室の外からドアの擦りガラスに顔を押し付けて更なる呼び声を待つ姿がw
何度か呼んだらやっと登場!生徒の机の間をなまめかしく歩き回りアピールするマドンナ先生w
自己紹介では黒板に名前を書き『池津祥子』と書いてセックスアンドシティーだと叫んでらっしゃいました(^^;)。
武沢くんも一番前の席に座り、授業開始。この時点で私のすぐそばの席がひとつ空いてたんですね。誰かチケット持ってるのに来なかったのかもったいない、と思っていたらその席はこのクラスの番長・授業の途中で葉っぱをくわえてドカベンの岩鬼のごとく現れた少路勇介くんの席でした!
少路くんが来てからマドンナ先生がアハ体験をしてみよう!という事で少路くんを使って、ものすごく微妙な違いを探すアハ体験開始。
答えはくわえていた葉っぱの枚数が少し違うというものでした、なかなかあれは上手くやってたなぁ。
そんな授業中、とんでもない人がw
ブリーフ一枚姿で突然乱入してきたのは三宅弘城先生wwwwww
マドンナ先生が好きでたまらなくなって来たらしいです。散々あばれてブリーフ姿で逆立ちして、そのまま自分の足でドアまで開けて廊下へ出て行きました。お見事としか言いようがありません!
廊下には普通に歩いてるお客さんがいる訳ですが、いきなりブリーフの逆立ち男が出てきてビビっている若い女の子のひきつった顔が忘れられないw
そして番長の上に君臨する大番長が登場!何と学ラン姿の岩松了氏!
やたら豪華な事になってきた3年5組w
大番長もアハ体験してみるも、Tシャツごと脱いでしまうという2歳児でもわかりそうな違いを出した為アハ体験ならずw
そんなにぎやかな授業もチャイムが鳴ってしまって終了…と思ったら、武沢くんが立ち上がりみんなちょっと待ってくれ!このままで終わっていいのか!みんなでマドンナ先生に歌をプレゼントしよう!という事に。
実は教室に入る時みんなある紙を手渡されていました。
やしきたかじん『やっぱ好きやねん』の歌詞カードですw
サビのやっぱ好きやねん〜を武沢くんが歌って、その後を私らが歌うんです。マドンナ先生、大感動してくれました(^^;)♪
感動の嵐の中、池津先生が教室を去られ武沢くんからもご挨拶。先生から今日来てくれた皆さんにささやかなプレゼントがありますとの事。
もらったのは教室の後ろに張っていた似顔絵と習字をプリントした下敷き♪
ちゃんと日付とマドンナ先生のありがとう!の言葉、そして自分の名前を書く欄まであります。いい記念になりました、ありがとうマドンナ先生☆
…ってな感じでまず有料イベント編まで。続きは次回です。
だって明日から仕事ですよこんな状態でw
そろそろ寝ないと明日会社で鼻血出しそうなので、今宵はここまでという事で。
それではまた☆
ひとつの劇団のイベントにあんだけ人が押し寄せるとは…って自分もその1人ですけど(しかも地方から)。
会場ではプレスレビュー含め3日間やってたのですが、私は最終日の昨日のみ。とにかく暑かった。
グッズ買うのに1時間強、校舎内に入るのにも大行列。校舎に入っても空調などない上に大勢の人でごった返していてサウナ状態。
前日夜行バスで1、2時間記憶が無いので寝たのかも知れませんが(4時台に時計を見た記憶がないんです)、東京駅到着後ベトナムカフェでホットドッグ食べただけであとは夜にホテルで食べるまでは水分ばかりだったというのに、よく倒れなかったものだとw
私が会場の旧西落合中学校に着いたのは11時頃でした。
駅から会場へ行くまでにアルフィーもよくライブをやるパルテノン多摩がありまして、そこのエレベーターを活用して殺人的な階段は昇らずに済みましたw。思っていたよりは近かった気がします。
で、まずグッズを買いたいので並ぼうと思ったらまぁ長蛇の列で。
しかも日除けのない運動場の端っこに、日傘も持たず日焼け止めも塗らずに炎天下ずっと立っていたので見事に顔と首から胸にかけて日焼けしてしまいました…あんなドぴ〜かんだとは…orz
けどガマンにガマンを重ね、欲しかったパンフレットと大人計画社歌のCD、大人ちゃん柄ビニールバッグを買いました。本当は手ぬぐいも欲しかったけど残念ながら売り切れ。
やっとグッズを買って、13時45分から唯一チケットが取れた校内有料イベント『池津祥子の課外授業』を観る為に校舎に入ろうとしたら、これがまた運動場のド真ん中に長蛇の列orz
頭にタオル乗せて扇子でバタバタ扇ぎながら待って、何とか入りましたが、入り口の係員が中は相当暑いので覚悟して下さい!と叫んでましたw
入るとすぐ下駄箱があるんですが、そこに役者の名前のシールが貼ってあり中にはプレゼントの箱とかお花や手紙が入っているという可愛らしい演出がまず目に入りました。
有料イベントは3階の教室なのでとりあえず昇りましたがまだ時間に余裕があったのであちこち観て回りました。ただ暑さでボーッとしていてどの順番でどこに行ったのかさっぱり覚えていませんwww
感動してしまったのは過去の公演の衣装を展示したコーナーに、『イケニエの人』の大好きなキャラ・雨利(宮藤官九郎)の可愛いパッチワーク風の服があった事!写真撮っても大丈夫だったのでちゃんと撮って来ました。
さて課外授業の開場時間が迫ってきたので、会場の3年5組へ向かい教室前に並びました。
私は立ち見券でしたが列のほぼ先頭に並んでいたので、一番端の扇風機がある場所を確保。中は普通に机と椅子が並んでいて、席番のある人はそこに座って生徒役、その後ろに立つ立ち見券の人達は保護者、という授業参観なシチュエーションになっていました。
教室の壁には池津さんのマドンナ役の歴史を追った展示とか、教室の後ろには他の役者達が書いた池津さんの似顔絵と池津さんの事を習字で書いたものが貼られていました。
チャイムが鳴ってさぁ始まるぞという事で待っていると、学ランに帽子姿の武沢くん(元劇団員の武沢さん)が登場。
池津先生はおばけ屋敷が押して遅れるという手紙を預かってきたとの事。そしてみんなが大きな声で『マドンナ先生〜!!』と呼ばないと出てきません、と言われましたwww
なのでみんなで『マドンナ先生〜!!』と叫ぶも来ない…でも教室の外からドアの擦りガラスに顔を押し付けて更なる呼び声を待つ姿がw
何度か呼んだらやっと登場!生徒の机の間をなまめかしく歩き回りアピールするマドンナ先生w
自己紹介では黒板に名前を書き『池津祥子』と書いてセックスアンドシティーだと叫んでらっしゃいました(^^;)。
武沢くんも一番前の席に座り、授業開始。この時点で私のすぐそばの席がひとつ空いてたんですね。誰かチケット持ってるのに来なかったのかもったいない、と思っていたらその席はこのクラスの番長・授業の途中で葉っぱをくわえてドカベンの岩鬼のごとく現れた少路勇介くんの席でした!
少路くんが来てからマドンナ先生がアハ体験をしてみよう!という事で少路くんを使って、ものすごく微妙な違いを探すアハ体験開始。
答えはくわえていた葉っぱの枚数が少し違うというものでした、なかなかあれは上手くやってたなぁ。
そんな授業中、とんでもない人がw
ブリーフ一枚姿で突然乱入してきたのは三宅弘城先生wwwwww
マドンナ先生が好きでたまらなくなって来たらしいです。散々あばれてブリーフ姿で逆立ちして、そのまま自分の足でドアまで開けて廊下へ出て行きました。お見事としか言いようがありません!
廊下には普通に歩いてるお客さんがいる訳ですが、いきなりブリーフの逆立ち男が出てきてビビっている若い女の子のひきつった顔が忘れられないw
そして番長の上に君臨する大番長が登場!何と学ラン姿の岩松了氏!
やたら豪華な事になってきた3年5組w
大番長もアハ体験してみるも、Tシャツごと脱いでしまうという2歳児でもわかりそうな違いを出した為アハ体験ならずw
そんなにぎやかな授業もチャイムが鳴ってしまって終了…と思ったら、武沢くんが立ち上がりみんなちょっと待ってくれ!このままで終わっていいのか!みんなでマドンナ先生に歌をプレゼントしよう!という事に。
実は教室に入る時みんなある紙を手渡されていました。
やしきたかじん『やっぱ好きやねん』の歌詞カードですw
サビのやっぱ好きやねん〜を武沢くんが歌って、その後を私らが歌うんです。マドンナ先生、大感動してくれました(^^;)♪
感動の嵐の中、池津先生が教室を去られ武沢くんからもご挨拶。先生から今日来てくれた皆さんにささやかなプレゼントがありますとの事。
もらったのは教室の後ろに張っていた似顔絵と習字をプリントした下敷き♪
ちゃんと日付とマドンナ先生のありがとう!の言葉、そして自分の名前を書く欄まであります。いい記念になりました、ありがとうマドンナ先生☆
…ってな感じでまず有料イベント編まで。続きは次回です。
だって明日から仕事ですよこんな状態でw
そろそろ寝ないと明日会社で鼻血出しそうなので、今宵はここまでという事で。
それではまた☆
コメント
楽しみですね!
お初です☆
そうですか、宇梶さんファンの方ですか〜!コメント嬉しいです!
NODAMAP、次回は大阪公演無しなのが残念ですが、来ないならこっちが押しかけるまでの話ですよねwww
コクーンは『贋作 罪と罰』で初めて行って、劇場もキレイだし周囲の超高級住宅街も一発で気に入ってしまいました(^^;)!
頑張ってチケ取りましょうね〜!
そしてまたコメント(というかツッコミも)お願いします!では☆
実は…今年から(汗)宇梶さん大好きっ子になってしまって(まじ汗)でっ!!!たどり着いたのが郁美さんブログV(^-^)V
TVもあまり見なく…郁美さん情報で頑張ってたので今後は郁美さん+あたしも気張りますっo(*^‐^*)o
…でも、些細な事でもこれからもよろしくお願いしまぁすm(__)m