Musical Batton THE ALFEE編♪
2005年7月2日 THE ALFEETotal volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)とThe last CD I bought (最後に買ったCD)は、前回のTOKIO編と同一ですので、その他の項目についてアルフィー編としていかせて頂きます!
●Song playing right now (今聞いている曲)
…THE ALFEE『Romeo~Cosmic☆Picnic』
☆発売された頃は特にハマった訳でもなかったのですが、先日の京都へ行く為にMDを作り直した時LP4にしたもので手当たり次第に曲を入れた中に、久々に聴くか。と軽い気持ちで入れてみたのですが…カワイイ曲だしアレンジ凝っててカッコいいし、よーく聴くと幸ちゃん1人で3声でハモる珍しい箇所もあったり。再認識です。
●Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
…THE ALFEE『落日の風』
☆これも先日作ったMDに入れました。ちょうど仕事に慣れずにもう本当にぐったりしてた帰り道にこの曲を聴いたら、元気になりました。
再デビューはしたもののまだヒット曲なんて無い20代半ばの3人の、前に突き進む勢いというのが凄い。
“いつか 俺にも 春は来るだろうか?”
…THE ALFEE『幻想飛行』
☆ファンになったのは小学生の頃、中学に入った私はとにかくアルフィーみたいにギターが弾きたくてクラシックギターの部活に入りました。
平日放課後はクラシックなんですが、2年生になると土曜の昼からはバンド活動をするのです。
その時にコピーしたのがこの曲。私はギターとボーカル。カッティングなんかごまかしまくりでしたが(笑)“時を追い越して…”の所はなかなか上手く弾けて嬉しかったです。
今、最大手ファンサイトでやってるアンケート・夏イベで聴きたい曲編ではぶっちぎりの1位の曲です。ホンマにやってほしい〜♪
…アルフィー『幻想〜Illision』
☆幻想つながりです(笑)。98年、NY公演の頃に発売されたミニアルバム『Pride』のラストナンバーです。
夏が終わる頃にぴったりなので、私には夏イベで聴きたい曲NO.1なのですが、夏イベでは発売当時の98年、立川・昭和記念公園でしか演奏してないと思います(※その年の秋ツアーではやってた記憶が)。
昔たかみぃがやっていたKISS-FMの番組でこの曲を紹介する時に蛍の話をしたので、イントロを聴くと夜にほわほわ飛んでる蛍が目に浮かびます。本当の蛍、見た事ないけど。
この強烈な虫嫌いの私でも、蛍は大丈夫かもしれない、この曲のおかげで。
…THE ALFEE『ラジカルティーンエイジャー』
☆アルフィー好きとしては王道ですけど、やはり外せない!
『メリーアン』は確かにいい曲でヒットもしたけど、いわゆるアル中と言われる少年少女達がその後アルフィーから離れられなくなったのはそのB面がこの曲だったからだと思います。
その頃レコードプレーヤーがなかったので今は演歌位しか見かけないミュージックテープで聴いてました。この曲が入っていた83年発売のアルバム『PAGE ONE』、聴きすぎてテープが切れました。
当時私は小6。卒業式で歌いたくて音楽の先生に直談判しました。当然、却下でしたが(TへT)。
…THE ALFEE『I LOVE YOU』
☆この曲が1曲目に入ったアルバム『GOING MY WAY』が発売されたのと同じ03年10月、宇梶さんの自伝『不良品』が出たのです。
この曲の歌詞と、本の中身がびっくりする位かみ合ったのです。
宇梶さんの言葉には“闇”“光”って言葉がよく出てきます。この曲も後半に行くと同じく“闇”“光”が出てくる。どんどんかっちりハマっていくんですね…。
本当は歌詞載せない方がいいんだろうけど…
“僕等は気がつけば暗い闇を走り続け
かすかな光を頼りに未来を探してる
やがて星は西へ 東から陽はまた昇り
後戻りの出来ない素晴らしいこの人生”
↑この辺りがハマりすぎ。ライブでこの曲演奏すると、宇梶さんの姿がすぐ浮かんでくる。最近の曲の中では相当好きです。
------------------------------------------------
やはりファン歴23年にもなると曲を絞るのも大変ですし、どーしても文章が長くなる(^^;)!けど小学生が三十路半ばを迎えようとしているその間、ずっと休まず活動してるってすごい事じゃこざいませんか!?
京都会館の2階へ登るのにエレベーターを使ってしまった(しかも2日間とも)私は完全にメンバーに負けている…orz
とにかく、来月の夏イベを生きがいに仕事耐えてみる所存です。
以上、アルフィー編でした!
あ、京都の感想はツアーファイナル名古屋が終わってから、曲名だしまくりで書きます!!
それではまた☆
●Song playing right now (今聞いている曲)
…THE ALFEE『Romeo~Cosmic☆Picnic』
☆発売された頃は特にハマった訳でもなかったのですが、先日の京都へ行く為にMDを作り直した時LP4にしたもので手当たり次第に曲を入れた中に、久々に聴くか。と軽い気持ちで入れてみたのですが…カワイイ曲だしアレンジ凝っててカッコいいし、よーく聴くと幸ちゃん1人で3声でハモる珍しい箇所もあったり。再認識です。
●Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
…THE ALFEE『落日の風』
☆これも先日作ったMDに入れました。ちょうど仕事に慣れずにもう本当にぐったりしてた帰り道にこの曲を聴いたら、元気になりました。
再デビューはしたもののまだヒット曲なんて無い20代半ばの3人の、前に突き進む勢いというのが凄い。
“いつか 俺にも 春は来るだろうか?”
…THE ALFEE『幻想飛行』
☆ファンになったのは小学生の頃、中学に入った私はとにかくアルフィーみたいにギターが弾きたくてクラシックギターの部活に入りました。
平日放課後はクラシックなんですが、2年生になると土曜の昼からはバンド活動をするのです。
その時にコピーしたのがこの曲。私はギターとボーカル。カッティングなんかごまかしまくりでしたが(笑)“時を追い越して…”の所はなかなか上手く弾けて嬉しかったです。
今、最大手ファンサイトでやってるアンケート・夏イベで聴きたい曲編ではぶっちぎりの1位の曲です。ホンマにやってほしい〜♪
…アルフィー『幻想〜Illision』
☆幻想つながりです(笑)。98年、NY公演の頃に発売されたミニアルバム『Pride』のラストナンバーです。
夏が終わる頃にぴったりなので、私には夏イベで聴きたい曲NO.1なのですが、夏イベでは発売当時の98年、立川・昭和記念公園でしか演奏してないと思います(※その年の秋ツアーではやってた記憶が)。
昔たかみぃがやっていたKISS-FMの番組でこの曲を紹介する時に蛍の話をしたので、イントロを聴くと夜にほわほわ飛んでる蛍が目に浮かびます。本当の蛍、見た事ないけど。
この強烈な虫嫌いの私でも、蛍は大丈夫かもしれない、この曲のおかげで。
…THE ALFEE『ラジカルティーンエイジャー』
☆アルフィー好きとしては王道ですけど、やはり外せない!
『メリーアン』は確かにいい曲でヒットもしたけど、いわゆるアル中と言われる少年少女達がその後アルフィーから離れられなくなったのはそのB面がこの曲だったからだと思います。
その頃レコードプレーヤーがなかったので今は演歌位しか見かけないミュージックテープで聴いてました。この曲が入っていた83年発売のアルバム『PAGE ONE』、聴きすぎてテープが切れました。
当時私は小6。卒業式で歌いたくて音楽の先生に直談判しました。当然、却下でしたが(TへT)。
…THE ALFEE『I LOVE YOU』
☆この曲が1曲目に入ったアルバム『GOING MY WAY』が発売されたのと同じ03年10月、宇梶さんの自伝『不良品』が出たのです。
この曲の歌詞と、本の中身がびっくりする位かみ合ったのです。
宇梶さんの言葉には“闇”“光”って言葉がよく出てきます。この曲も後半に行くと同じく“闇”“光”が出てくる。どんどんかっちりハマっていくんですね…。
本当は歌詞載せない方がいいんだろうけど…
“僕等は気がつけば暗い闇を走り続け
かすかな光を頼りに未来を探してる
やがて星は西へ 東から陽はまた昇り
後戻りの出来ない素晴らしいこの人生”
↑この辺りがハマりすぎ。ライブでこの曲演奏すると、宇梶さんの姿がすぐ浮かんでくる。最近の曲の中では相当好きです。
------------------------------------------------
やはりファン歴23年にもなると曲を絞るのも大変ですし、どーしても文章が長くなる(^^;)!けど小学生が三十路半ばを迎えようとしているその間、ずっと休まず活動してるってすごい事じゃこざいませんか!?
京都会館の2階へ登るのにエレベーターを使ってしまった(しかも2日間とも)私は完全にメンバーに負けている…orz
とにかく、来月の夏イベを生きがいに仕事耐えてみる所存です。
以上、アルフィー編でした!
あ、京都の感想はツアーファイナル名古屋が終わってから、曲名だしまくりで書きます!!
それではまた☆
コメント