いやぁホントに持って帰って来ましたよ、私の写真が載っかった免許証を(笑)。有効期限が書いてあり所って緑なんですね、てっきり青だと思ってました。

今朝は6時半に起きて髪洗ってから9時過ぎに橿原市の運転免許センターに到着。受付は9時半〜で早く着いた私は手続きも早めに済ませて受験番号は006番。
平日だからそんなに受ける人数いないかと思ってたら結構多くて結局33人受けてたそうです。受付時間が終り番号順に並んで2階の教室行って、いよいよ試験。

もういきなり『ハァ?』みたいな問題ばっかし(笑)とにかく全部埋めとくのが大事なマークシート式、埋めました全48問。
結果発表は試験終了後15分程で入り口の電光掲示板に番号が出る形で発表。
ありましたよ006が。しかも私の前の5人と後ろの3人が不合格だった為にものすごく浮き上がる感じで目立ってました。あとの講習で聞いた話だと33人受けて合格は14人。昨日は7割以上合格してたとの事でかなり合格率が低かったらしいです。難しかったもんなぁ。

そして午後は実技講習。合格したうち女の子一人は別の日に講習を受けるという事で男9人、女4人(私以外は20代前半辺りまでの若人ばかり(笑))でゼッケン着けて講習スタート。
初めてまともに原チャリを扱いましたが、重い!スタンドをうまく立てられず、停止線から左足で地面を蹴って左折するのもひと苦労。あれは慣れだな。
あと一番参ったのは方向指示器。教習所のコンパクトサイズのコースだとカーブや交差点がこまめにやってくるのでついていけなくて。あれは困った。でもあれ出来ないと公道走れないし何とかしないとな。
講習は15時半頃無事終了。講習受講済みの判を押した用紙を窓口へ持って行き免許証と引き換えです。写真が赤ら顔…(--;)。

とにかく、免許証は手に入りました。あとはマシンですが、スピードなんて出ない方が嬉しいしコケたり盗られたりしてもダメージが少ない中古を買おうと思います。

原付免許取るぞ、と思い立ってから何年かかっとんねん。って感じですがいざ取るのは一日でOK。もーちょい早く行動せぇよ私。

それではまた☆

コメント