昨日、はなまるマーケットに出る宇梶さんを見る為ちょっと早起きをして、夜はらも氏追悼ライブへ行ってきました。
当日券売り場で並んでもうすぐ1時間、という頃にすぐ隣の関係者受付に宇梶さんが。関係者受付の看板は出てたけど、ライブを見に来る関係者用の受付とばかり思ってたので驚きました。その後も原田伸郎さん、松尾貴史さん、鮫肌文殊さんなど入っていきました。

ライブは15分か20分位遅れてスタート、司会は松尾さんとリリパットアーミーの女優さんでした。この時に4時間やる予定と行ってたのであぁ最後までは見れないなぁ、と思いました。だってものすごいメンツが集まってるものすごい濃いイベント、そんなん予定通り行くわけあれへんがな。ってモンです(笑)。

宇梶さんは割りと早い時間に役者チームがらも氏を語るコーナーで出てました。みんな開始前から酒が入ってるので、役者チームの古田新太さんは完全な酔っ払い。舞台右側にらも氏愛用のギターとか帽子、あと遺骨も置かれてそのそばにあったお供えのお酒を他の人が話してる時にあけて飲んでるし(笑)。
あと会場内には『お父さんのバックドロップ』のポスターが沢山貼られてました。

20時25分に始まる予定のライブが実際に始まったのは22時前。
らも氏が最後に在籍したバンドが登場して、そこへ色んなミュージシャンが参加して爆発していくライブだったんですけど、私は残念ながらそのトップバッター石田長生・清水興両氏のライブが最後まで見れないまま脱落、帰宅しました。
急に行く事にしたとはいえ、どうせほとんどオールナイトだなってわかってたのに、何で安ホテルを予約しとくという頭が働かなかったのか悔やまれます。ってか、そのなんばhatchのライブの後アメ村のサンホールでオールナイトの2次会ライブがあったんですけど、そっちへ行く事にして親もどーにかごまかして(笑)参加しとけばよかったな、なんて思いました。

本編ライブが終わったのは日付が変わった頃だったそうで、宇梶さん大泣きしてたとか…。みんなで派手にやってはいるけど、結局これがウチらが参加できる“お葬式”にあたるイベントだったから、やっぱり悲しい、って感情は消しきれないし、ごまかしきれないって事でしょう。
司会やってた松尾さんもあんな饒舌なのにちょっと詰まってしまう事もありました。

今日は一日ボサッと過ごしました。ビーズで神戸に行く時用の指輪を作ろうとしたけど全然うまくいかなくてやめました。
そしてアルフィー城ホールの振込用紙が夢番地から届きました。いよいよ来週から受付。今年の年末は私が初参加してから丸20年です。いいかげんスタンド席が取れます様に。

明日から3日仕事して神戸です。でも今週は今年最高の宇梶さんモード全開だったのでなかなか切り替えできない…でも、行くぞ!!

それではまた☆

コメント