地震!

2004年9月5日 日常
仕事が19時で終わり休憩室で一服してさぁ帰ろうか、と思った途端に足元がグラグラ〜と揺れ始めました。
耐震対策バッチリで地震の揺れにはビル自体を揺らす構造のビルの11階で、鉄の大きな非常扉が自動的に動いて閉じてそれが揺れる大きな音と、ビル自体がギシギシ言いながら荒波の海の上にいる船の様な揺れがなかなか治まらない中、鉄製のドアにしがみついておりました…つかまってないと立ってられなかったです、11階は。

誰か一緒にいればまだしも、当時休憩室には私一人。
揺れが治まってビルの外へ出ようにもエレベーターは動かないし、ウチのビルは本当の『非常階段』を使わないと外へは出れない構造で、ウチの階からはその非常階段へは行けなくて、とりあえず下りられる所まで下りようと非常階段ではない階段を下り出したら、一つ下の階で同じ職場の人を発見。合流して下の階(も、同じ会社だけど部署が違うので通常は入れない)から非常階段へ通してもらって自力で下りました。

いやぁびっくりした。マヂで。
今のビルに会社が引っ越して2,3ヶ月の時、昼飯から戻ったとたんに地震が起きてやはり船の様にかなり長時間揺れていたので、会社にいながらにして『船酔い』状態になった事がありました。でも今回の方が凄かったな…。

その非常階段を下りてる途中でメル友から来たメールでどうも一番揺れが激しかったのが奈良だという事で念のため家にメールしてみたけど、私の部屋で山積みになったビデオテープが1本床に落ちた位でたいした事は無かったと。この辺りはかなりヤバイ地域なので、とうとう来たかと思いましたです。

一緒にビルから脱出した会社の人が、地下を歩いていてまた大きな地震が来たら危ないからと話していたのがどうしても気になり、地下鉄で通勤してるけど今日は近鉄に乗って帰ろうと本町で降りてちょっと遠回りして日本橋から近鉄で帰宅しました。遠回りな割にはいつもどおりの時間に地元に着きました。電車のダイヤはずたずたになってたけど私はタイミングが良くて急行に乗れたので。

あれから数時間、全く揺れは感じませんが…大丈夫かよ〜?

明日は耳鼻科に行きますが、耳の痛みの原因はもしかしたら『顎関節症』かも。耳の下、リンパ腺の辺りまで腫れてます。今年は病院通いっぱなし…。

それではまた☆


…って言ってたらまた大揺れした(泣)!

コメント