朝起きて居間へ降り、いつもの様に出勤前にパソをいじっていたら誰もいないのに後ろでドサッ。というかバタッ!という物が落ちる音が。何?と思って後ろを向いて床を見てみたら。

正月に神社で買って台所の上の壁に貼ってあったお札が…。

ひえぇぇ〜っ!!と思ってとりあえずセロテープを輪にしてお札の後ろにいくつもくっつけてもう一度壁に貼り付けておきました。
よくこういうお札だとか仏壇だとかで鳴るはずのない音がしたりすると何かを知らせる合図だ、みたいな事言うから、今日は仕事中もずっと何?何を伝えたいのあの落ちたお札は?というのが頭から離れず。
果たして私は今日仕事で取り返しのつかない様な大トチリをやらかすのか、それとも最近咳ばっかりしてる弟がいきなり部屋で誰にも見取られず(今日は休みで私が出る時まだ寝てた)くたばってるんじゃないかとか、いろんな事考えてしまいましたが。

今日誕生日のオカンが体調を崩し、病院行って点滴打ってきてました…これですか、お札様。

帰宅してからオカンにそれ伝えると『…それでか。』と。自分でセロテープで更に強くお札を固定してました。やっぱり何かあるんですね。

もうアルフィー夏イベまで2週間ほど。お願いだから粉瘤のピークで横浜行きを迎えずに済みます様に…あ、お札に手合わせておこうか!

それではまた☆

コメント