驚異の再開発事業@JR王寺駅前。
2004年5月21日 日常今日はアルフィー夏イベのチケ代とヤフオクで落札した代金は郵便局に振り込みに行こうと思い、こないだオカンが行って驚いていた王寺周辺へ行ってみようと生駒から久々に王寺へ。
私は’02・9月まで隣の法隆寺駅から徒歩圏内に住んでたので王寺ったら馴染み深い場所だったのですが…。
いやぁ駅の北側、以前の面影nothing(笑)!エライ変わり様ですね〜!!!
確か前に行ったのは去年の秋、宇梶さんのサイン会の帰りに乗る高速バスのチケットを買いにちょっと足を伸ばした時以来、だから半年ぶり位なんですが、近鉄の駅に近い郵便局や銀行の入った建物は既にあり、それでもその変わり方にびっくりしましたが…。
まず振込の為銀行で金をおろしてすぐそのそばの郵便局へ。この距離、最高(笑)。
で、トイレ行こうと思ってとりあえず地下に降りてみたらメシ屋とキレイなパチンコ屋。トイレも初めて見た半円形のスライドさせて開閉する不思議なドアに驚き。
そしてまずこんなに北側が栄えてしまって、一体南側はどうなってんだろう?と思い駅の南側へ。
南側、もしかしてとんでもなく寂れてるのでは?と思ったけどそうでもなかったです。多分、駅より北側へ向かうバスの乗り場が北側に出来た新しい乗り場へ移動したのだろうと思いますが、やっぱ南側バス乗り場は王寺駅を利用する隣接する街の人達の足だから全然印象変わらず。
いっつも利用してたTSUTAYAもその上の階の本屋も普通にみんな利用してるし、オカンが行った時には閑古鳥だったというイズミヤもめちゃめちゃ以前通りに見えました。変わったのはイズミヤの前に宝くじ売り場が出来てた事位。
で、いよいよ北側に新しく出来た西友へ。
広くていろんな商品がかっちり『売り場』って感じに分かれてなくて、東大阪に出来たカルフールに似て蝶。
まず目に入ったのが手芸用品売り場。ビーズがいっぱい。でもそんなにディスカウントな感じじゃなかったな。会員で2割、一般は1割引とか、結構控えめな感じで。
本屋も広いし、食料品売り場も広いし(魚売り場に生きたどじょうとかいた)つい買って来た鶏の竜田揚げもおいしいし、すさまじい勢いで便利になったなぁと浦島太郎気分でまた生駒へ帰りました。
私が知ってる王寺の北側ったら、20時であっさり閉店するマクドがあって、立ち飲みの焼き鳥屋があって夜通るといい匂いがして、郵便局が小さくて狭くて夏はクソ暑くて汗が止まらなくて、商店街は地味で、ものすごい場末な感じの(親指ではじく時代の台とか置いてそうな)パチンコ屋とかあって、ちっこい書店が2つ並んでて、和菓子屋さんがあって…あ、『カラオケ青春』ってのまだありましたっけ(笑)?
しかし4歳から21歳まで暮らした千里中央も、生駒に引っ越した時も、ウチが引っ越してからその街がいきなり再開発とかですっごいキレイに変わるのが悔しい…(^^;)!
千里から引っ越す前日、もうお皿やらをダンボールにしまった後なので北千里のいこい飯店まで家族全員で車でお持ち帰りメニューを買いに行ったけど、その頃の北千里は工事中。その後見事な変貌に数年ぶり行った時には口開いたままで風景見てました…今回も『は〜…』って感じでした。いや、今回は北千里よりもっと凄い!
どうでもいいが王寺のTSUTAYAの品揃え、どうにかならんもんだろうか…今日王寺のTSUTAYA行って本当に思いました。店も狭いから限界はあるだろうけど、借りたいものがぜんぜん無い。
SoulheadのCD、何かあるかなと思ったらシングルが1枚だけ。王寺の店にも最新アルバムは無かったみたいだから、まだレンタルできる期間ではないのかもしれないけど、せめて『You can do that』位は置いといてくれ。
他に通えそうなレンタルCD屋無いしなぁ。本気で梅田のTSUTAYAの会員入ろうかと思ったりします。会社から行くには思い切り遠いけど。生駒店のバイヤーの人、どうか何とかして下さい。
それではまた☆
私は’02・9月まで隣の法隆寺駅から徒歩圏内に住んでたので王寺ったら馴染み深い場所だったのですが…。
いやぁ駅の北側、以前の面影nothing(笑)!エライ変わり様ですね〜!!!
確か前に行ったのは去年の秋、宇梶さんのサイン会の帰りに乗る高速バスのチケットを買いにちょっと足を伸ばした時以来、だから半年ぶり位なんですが、近鉄の駅に近い郵便局や銀行の入った建物は既にあり、それでもその変わり方にびっくりしましたが…。
まず振込の為銀行で金をおろしてすぐそのそばの郵便局へ。この距離、最高(笑)。
で、トイレ行こうと思ってとりあえず地下に降りてみたらメシ屋とキレイなパチンコ屋。トイレも初めて見た半円形のスライドさせて開閉する不思議なドアに驚き。
そしてまずこんなに北側が栄えてしまって、一体南側はどうなってんだろう?と思い駅の南側へ。
南側、もしかしてとんでもなく寂れてるのでは?と思ったけどそうでもなかったです。多分、駅より北側へ向かうバスの乗り場が北側に出来た新しい乗り場へ移動したのだろうと思いますが、やっぱ南側バス乗り場は王寺駅を利用する隣接する街の人達の足だから全然印象変わらず。
いっつも利用してたTSUTAYAもその上の階の本屋も普通にみんな利用してるし、オカンが行った時には閑古鳥だったというイズミヤもめちゃめちゃ以前通りに見えました。変わったのはイズミヤの前に宝くじ売り場が出来てた事位。
で、いよいよ北側に新しく出来た西友へ。
広くていろんな商品がかっちり『売り場』って感じに分かれてなくて、東大阪に出来たカルフールに似て蝶。
まず目に入ったのが手芸用品売り場。ビーズがいっぱい。でもそんなにディスカウントな感じじゃなかったな。会員で2割、一般は1割引とか、結構控えめな感じで。
本屋も広いし、食料品売り場も広いし(魚売り場に生きたどじょうとかいた)つい買って来た鶏の竜田揚げもおいしいし、すさまじい勢いで便利になったなぁと浦島太郎気分でまた生駒へ帰りました。
私が知ってる王寺の北側ったら、20時であっさり閉店するマクドがあって、立ち飲みの焼き鳥屋があって夜通るといい匂いがして、郵便局が小さくて狭くて夏はクソ暑くて汗が止まらなくて、商店街は地味で、ものすごい場末な感じの(親指ではじく時代の台とか置いてそうな)パチンコ屋とかあって、ちっこい書店が2つ並んでて、和菓子屋さんがあって…あ、『カラオケ青春』ってのまだありましたっけ(笑)?
しかし4歳から21歳まで暮らした千里中央も、生駒に引っ越した時も、ウチが引っ越してからその街がいきなり再開発とかですっごいキレイに変わるのが悔しい…(^^;)!
千里から引っ越す前日、もうお皿やらをダンボールにしまった後なので北千里のいこい飯店まで家族全員で車でお持ち帰りメニューを買いに行ったけど、その頃の北千里は工事中。その後見事な変貌に数年ぶり行った時には口開いたままで風景見てました…今回も『は〜…』って感じでした。いや、今回は北千里よりもっと凄い!
どうでもいいが王寺のTSUTAYAの品揃え、どうにかならんもんだろうか…今日王寺のTSUTAYA行って本当に思いました。店も狭いから限界はあるだろうけど、借りたいものがぜんぜん無い。
SoulheadのCD、何かあるかなと思ったらシングルが1枚だけ。王寺の店にも最新アルバムは無かったみたいだから、まだレンタルできる期間ではないのかもしれないけど、せめて『You can do that』位は置いといてくれ。
他に通えそうなレンタルCD屋無いしなぁ。本気で梅田のTSUTAYAの会員入ろうかと思ったりします。会社から行くには思い切り遠いけど。生駒店のバイヤーの人、どうか何とかして下さい。
それではまた☆
コメント