明日はいよいよびわ湖ホール♪

前に行ったのはもう3年も前、
2年前は宇梶さんがその日だけ出演の舞台と重なってしまい
びわ湖は諦め代わりに周南に日帰り遠征して、
去年は働いてた派遣先が何かあれば契約、契約と言って片付ける
全く融通利かない会社で休みが取りにくく、
13年ぶりの奈良公演と翌日の弟の結婚式を優先したから
その前の神戸・びわ湖に行けなかった…

明日は久々にびわ湖周辺満喫してこようと思ってます♪
前回は雨で景色が良くなくて、それでも開場まで
傘をさして湖のギリギリ際まで行ってただただ30分程立って
湖を見てたけど、明日は傘は要らないみたい☆
前回行った美味しいケーキ屋さんにも行ってみようかな?

では3階席で燃えて来ます!!!

それではまた☆
自分ではヨソで程々に書いてるからサボってる気はないんですが
…サボりすぎですねw

先月の3泊4日東京の旅から早や一ヶ月、
フツーに仕事の日々でした。
でも16日に舞台『青木さん家の奥さん』を観に倉敷へ
日帰り遠足行って楽しかったり帰りに雨に降られたり
やたら疲れてしまって帰宅してから軽く寝てしまったwww

このお芝居の事は2年前の10月辺りの日記に書いてるかも?
(省略するなよw)
あの時は三鷹に観に行ってるしその前には奈良でも上演してるので
私が観るのは3回目でしたが、何べん観ても泣く程笑います!
一応あらすじは決まってるけど台詞はほぼ即興。
もう舞台上のタイミングとかつじつま合わせとか観てるとスゴイw

南河内万歳一座が仕掛ける芝居で、
劇団から座長の内藤さん、劇団員の河野さんに鈴村さん、
そこに客演が宇梶さんと鈴木一真さん。
ギター演奏は劇団の鈴木こうさん。

鈴木一真さんの、舞台に収まりきらない即興が最高w
舞台の経験は数あれど、地方の劇団の部分公演、
しかも即興というのは初めてではないかと。
是非また出演してほしいと思います、あの感覚は面白い!

宇梶さんはもう何回目なんだろう、私が観ただけでも2回だし。
第2瀬戸大橋呼ばわりされる大きな体で河野さんを跳ね飛ばし
声も一番よく通って聴きやすくてこれまた期待以上♪
(※声が響き過ぎる会場だったので声の聴こえに個人差が…)

次回の生宇梶さんは年末、まだ先だなぁ…。
それまで他のライブ・舞台も旅に出る予定はないので
しばらく地元で地味に働きながら暮らしますw
さて来月からはいよいよアルフィーが復活!
秋ツアー『天河の舟』がスタート!!!
でもまだびわ湖も神戸もチケ確保できず!
早いトコ探さないと!

それではまた☆
明日19日からいよいよ東京です♪
たかみぃ有明&宇梶さんの舞台!

今日は休みだったので、まつ毛パーマかけて気合い入れて来ましたw
久々にクリンクリンのまつ毛復活。

だいたいの荷物はホテルへ送り、明日はとりあえず
有明で必要な物だけ持って行きます。

4月に当たったロト6の4等を先月まで取っておいて
今回の交通費に当てたので数年ぶりの往復新幹線!
夏休み時期ですが3泊4日の宿泊2泊・1泊で
ホテルを変える事で宿泊費は17000円で済んだし。
(最初のホテルに3連泊だと2万越える)

どうか地震で長時間停まったりしませんように…。
ではでは行ってきます!

それではまた☆

急遽参加!

2007年8月1日 THE ALFEE
3日のたかみぃソロツアー初日の大阪に
急遽参加する事にしました♪

ソロツアーは最終日の有明に行くので
しかも宇梶さんの舞台もあるから5連休取るし
大阪は近いけど泣く泣く諦めてたんですが
8月のシフトが出たら頼んでないのに3日4日が連休!
チケットを譲ってもらう事も出来たので
アルフィーがらみでは初のスタンディングに参加です。

アルバムも毎日聴きまくってますし
いつもとは違うであろうライブが楽しみです!
今月は金も無いのに遊びまくり月間だわwww

それではまた☆
高見沢俊彦 Kaleidoscope(初回生産限定盤)(DVD付)
CD EMIミュージック・ジャパン 2007/07/18 ¥3,800
通常版 3,000


発売から1週間、聴き込んできた所で超個人的レビュー
いかせて頂きます!!!
多分長くなるから小分けにしますね〜。
あ、作曲は全曲本人ですが作詞は曲によって違いますので
それも敬称略で記します!

----------------------------------------
1.禁断の果て ※作詞・つんく♂

 もうしょっぱなから『これはアルフィーではないんだ』と
 思い知らされる詞の世界が炸裂です。
 禁断、という事で人妻とのいけない恋の唄です。
 一歩間違えばドロドロになりそうな世界ですが
 ギターサウンドで重厚になってて不要なエロさとかなし。
 人妻かぁ…人妻かぁ…w

2.愛の偶像(ラブ・アイドル) ※作詞・みうらじゅん
  
 みうらさんが『仏像の名前を連呼する詞』を提供したと言うので
 何じゃそら!と聴くのを楽しみしていた曲ですw
 って、めっちゃカッコいいやないですか!!!!!
 私は子供の頃からあぁこの曲は癒される、リラックスできると思う
 そんな曲の中にゴダイゴの『ガンダーラ』がありますが
 何だかこの曲を聴いて『ガンダーラ』を思い出しました。
 速くもなく遅くもないテンポがいいのかもしれないが
 “和”“想”という表現が合う素晴らしい曲です。

3.騒音おばさん vs 高音おじさん ※作詞・宮藤官九郎
 
 アルフィーとは別に大人計画好きな私にとっては
 ありえないと思っていた夢の競演が実現!
 クドカン、コレを歌わせようとするなんて
 そして歌わせたなんて、あんた腹据わってるなぁwww
 これ電車で聴いてると笑ってしまうので大変キケンですwww
 最初にグループ魂(破壊、バイト君、港カヲル、石鹸)と
 たかみぃの演じるコントで始まります(^^;)。
 304号室の高見沢宅にゴミの分別がなってない!と
 ババァどもが怒鳴り込んで来ます。
 たかみぃはすいません、すいませんと素直に謝りますが
 その声が高いから誠意を感じないとババァどもに文句言われる始末。
 曲が始まってからの歌詞がまたすごいwww
 唄に入るとババァにキレだす304号室の住人の
 怒りの勢いが曲の速さに出ていますw
 部屋で鼻歌歌ったらエレキを弾いてると勘違いされたり
 歯ぎしりをやかんのお湯が沸騰してると勘違いされたり
 かなり受難の人ですw
 もうとにかく、これは本当に聴いて欲しい曲ですので
 味見というか何と言うか、好きな歌詞を抜粋でご紹介
 (全部載せたらヤバイやろし)
 『俺は声が高い だから貫禄ない
 俺は線が細い だから貫禄ない』
 『引っ越せ!引っ越せ!騒音おばさん
 俺は何にも悪くない!』
 『俺とお前のスープの冷めないディスタンス』
 などなど、ムダに高度な技術の演奏にこの歌詞が乗ってますwww
 
 では最後に、私が一番好きなフレーズをご紹介して
 第一弾を〆させて頂きます。

 『しばくぞ!しばくぞ!レスポール(※ギター)でしばくぞ!
 言えなくて 言えなくて 夜露に濡れて ピンポンダッシュ!』

 …(^^;)

 それではまた☆
高見沢俊彦 CD EMIミュージック・ジャパン 2007/07/04 ¥1,000

16年前にソロアルバムを出し、ツアーをやった時は
アルフィーを休んで数ヶ月ロンドンへ滞在したり
そのせいか解散説なども出たりして
すすんでソロ活動だとはしゃいだり出来なかったんですが…

今や、ここまで来たらもう好きにやっちゃって下さい、って感じw

天上天下 唯我独尊!!
王子(53歳)爆走中!!


昨日出たこのシングル『千年ロマンス』もイイですよ〜♪
マニアックすぎない、覚えやすさがまずとっつき易いと思います。
作詞は木更津の暴走吟遊詩人・綾小路翔團長@氣志團!

アルバムも作詞にみうらじゅん、向井秀徳、リリー・フランキー、つんく♂各氏が参加してます。中でも私のイチオシは宮藤官九郎作詞、グループ魂総出演のコント込みの曲、

『騒音おばさん vs 高音おじさん』

楽しみですwww

それではまた☆  

寝てたw

2007年6月25日 日常
土日にアルフィー@大阪フェスで、果てましたw

初日は2階から見下ろしてましたが、昨日は6列目で
アルフィーが等身大で見られる席だったので
しかも演奏された曲も広島や前日と入れ替わりも多くて
MCとアンコールでは笑いすぎて、
でも最後のたかみぃのMCでは切ないのと
ライブが終わるのが寂しいのとで泣けてきました。
あの曲が最後だったしなぁ…。

そして脱力のまま今日は家に引きこもりまして
夕方眠くなって19時過ぎまで寝てしまいました。
起きたら京ぽんに着信履歴とメールが数件。
見てみたら18時前に出かけていたオカンから
家のカギを開けて、という内容のメールだったぁ!

私は普段からずっとマナーモード、バイブもしない様にしてるから
全く気づきませんでした…
ウチ、お婆ちゃん同居なんですがたまたまお風呂入ってたので
オカンは家の中に2人もいるのに閉め出された状態にw
おかげであれから、オカンのテンションがダダ下がりの模様。
わざととちゃうねん、許してオカンwww

明日からは8月の為に働きます。
東京の有明と中野に用がある!!!

それではまた☆
実は前売り券を買ってあるんですが、
2回観たいなと思ってそちらは温存して
今日がレディースデーで1000円で観られる
ワーナーマイカルシネマズ高の原へ行って
『舞妓Haaaan!!!』観てきました☆

満員な客席で観るのはツライなというのと
イオンのデカいショッピングセンター内にあるんで
映画を観た後は店内を見物して早めに帰ろうという狙いで
朝イチの9時20分上映に行ってきました。
途中、もう映画も半ば頃に入ってきて
通路側だった私と同じ列の通路挟んだ席に来た
おっさんがいちいちガサガサとレジ袋から何か取り出して
くちゃくちゃ言わせながら食ってる事に殺意を感じ、
こんなドアホの為に殺人者になりたくないので
レディースデー朝イチ上映のおかげで空いてたから
とっとと席を移動しまして楽しんできましたw

もっとおバカ映画かと思ってたけど、
いや十分おバカなシーンは出てきましたが
クドカン映画1作目だった『真夜中の弥次さん喜多さん』が
ちょっと途中から長く感じたのと比べて
今回は2時間ちょっとずっとしっかりストーリーに引き込まれて
最後の最後まできっちり楽しめました♪

これから観に行く人は絶対にエンディングの
出演者&スタッフロールが全部終わるまで
席を立たずに観ててほしいですね、
観たら判ると思うけど…

2回目の観賞はまだ行った事のない劇場へ行きたいなぁ、
どこにするかはこれから決めよう♪

さて9月の南河内万歳一座『青木さん家の奥さん』倉敷公演の
チケットが取れたので、初の岡山上陸となります。
宇梶さんが出るから、というのはもちろんですが、
好きなんですよ、青木さんw
初めて奈良公演で観た時の面白さったらもう(^^;)!
筋だけ決まった即興芝居なので観てる方もやってる方も
何が出てくるか判らないし、
どうやってすっかり本筋から離れきった芝居を
元に戻してラストへもってくのか観てるのが面白い!
悔やまれるのは万歳一座の5月の舞台を観ておけなかった事…
大人計画『ドブの輝き』で東京に行く予定があったから
その翌週だった万歳一座の公演中休めなかった…。
その分9月を楽しみにしていようか。

それではまた☆
以前、『ファンタスティポ』を観に行った時に
通常の映画館ではなく人数さばける様にしました的に
特設した会場で限られた客層だけが楽しむんじゃなく
もっといろんな人が観られる映画に参加して欲しいと
TOKIO好きなもんだから強く思ったんですが、
あれから2年でものの見事に果たしてくれたのが
『しゃべれどもしゃべれども』でした♪

4月にオープンしたばかりの時に
宇梶さんの舞台挨拶があるから観に行ったのが
なんばパークスシネマで、その時にここの会員になりまして
その会員カードを持ってると毎週火曜日は1200円で
映画が観られるという、なかなかお得な状況なので
休みだった先週火曜の朝イチ上映に行ったんですが…

老若男女、幅広いお客さんでかなりの席が埋まってました。
年配の夫婦とかお友達連れとかが多かったです。
映画、まだやってるからネタバレできないなぁ、
でもこういう手の届きそうな世界の話が
映画初心者の私にはとても心地よく、
うまく人と接する事が苦手、話すのもダメで
何とかしなくては…という香里奈さんの役が
自分とダブりまして(いや見た目は雲泥の差ですがw)
身につまされてしまったwww

太一くんの“二つ目”っぷりも見事でした!
自分を曲げないが故に遠回りしてしまう今昔亭三つ葉、という
不器用な落語家そのものになってました。
事務所の方針でここの人達はネットに写真出さないのが常ですが
この映画の公式サイトには三つ葉さんが堂々といます。
その慣例を意気込みでぶっ壊したであろう
落語家三つ葉さんになった太一くん自身が
今回はそうしたいと申し出たんでしょうかね。
何故か、これが嬉しいと思いました。

DVD化されたら買おう、もっとじっくり観たい。
まだ観てない人は、是非映画館へ!!!

それではまた☆
はっはっはっ、今日は朝からクビになるかと思う位トチりましたwww
いや笑い事ではないですけど、笑ってしまう勢いでしたよ。
さて次の職、探し始めておかないと。

明日は『しゃべれどもしゃべれども』をやっと観に行けます。
疲れてるけどコレは外せない映画ですから♪

コレが終われば次は『舞妓Haaaaan!』ですw

それではまた☆
31日はWILLCOMの新端末が発表されまして
6年ぶりに東芝からの発売!

11年前、DDIポケット時代から使い続けてきましたが
今まで私を通り過ぎていった端末達の中で
一番使いやすくて好きだったのが東芝のメガキャロッツでした。
最後に使ったストレート端末だったかなぁ、
まだブラウザ積む日が来るなんて思いもしなかった頃の端末w

今回発表された端末は黒と白、
デザインがかなりビミョーなのが気になりますが、
ハイエンド端末出されてもその機能を使いこなせないし
今の私に必要なのはブラウザ積んでてカメラが付いてて
サクサク動く見やすいものでして。

まず欲しかったのは今使っている京ぽん2が
少しでも進化した、難しすぎない端末。
京ぽん2以降も新機種発表はあったけど
『これ私に合うかもしれんわ』と思う端末がやっと出てきました。

その時に最先端な端末に変更しても
しばらくすれば欲が出てきて
ここはこうして欲しい、これがこうだったらいいのに、とか
絶対思うんですから、『合うかも』と思ったら動く。
今回、そうしようと思います。
もしかしたらヒトバシラーを請け負うかもしれません、
8月の東京行きに持って行きたいし。
新規が1万円前後になるみたいなので機変は京ぽん2ほど
高額ではないかもしれない…これは行くかも、マジで。

そして次の超目玉端末、シャープ製の発表まで1週間。
さらに祭りは続きます♪

------------------------------------

さっき帰って『その男、副署長』を留守録してたの見たら
来週の予告で宇梶さん演じるヒラさんが刺されるわ
上司に怒鳴られてるわ…受難の回だなw
6月は木曜日休みか早出だから留守録なしで見られるわ♪

では明日は休みです。
完全ひきこもりのつもりでお菓子とか買ったのに
結局駅までは出なくてはいけない用事が。
すぐ帰ってゴロ寝だわ。

それではまた☆
前回の日記書いてからまた日が開いたけど、
もう全然ヒマがなかったんです。
こんなに『時間が無い』日々を過ごしたのは初めてでしたw

まずは東京編。
16日の夜公演を観る為に午前の飛行機で到着。
その後、両国の大川屋さんで『吉良まんじゅう』をゲット。
TVで見て以来、きなこあんの饅頭というのが気になって
絶対行くぞ!と決めておりました。
続いて亀戸⇒東あずまへ移動しまして久しぶりに
アルフィー幸ちゃんの実家・武蔵屋坂崎酒店へ。
私が行った時はレジに義理のお姉さんがいらっしゃいまして
幸ちゃんデザインのでぶ猫刺繍のタオルとお菓子を買って
計700円ちょいだったので800円渡したら、
『あれ、1000円もらいましたよね!?お釣りいくらだっけ?』と
可愛らしい小ボケを頂きましたwww

それから赤羽のホテルへ行って荷物置いて下北沢へ。
今回は迷うものかと気合い入れて乗り込んだのに
あっという間に迷子にwww
これではイカンとすぐ駅へ戻って地図を見直して仕切り直し、
その後はすぐ到着。何で迷うねん私w

大人計画『ドブの輝き』はまだ公演中につき内容は控えます。
座長が降板したりWキャストだったり色々意見はあるみたいですが
行った甲斐があったなと思いましたよ。
芝居・映像・芝居の3本立てでしたがどれも2時間位にして
話を広げて上演してみてもらいたいと思いました。

翌日は11時過ぎの高速バスに乗り夜21時位には無事帰宅。
そして翌日、翌々日の2日間は普通に仕事。
初日は遅出、2日目は早出で寝る時間は中途半端、
2日間仕事が終わった後の広島へのバスは
大阪駅7時半発なので朝4時半頃に起きるので
全然ゆっくり寝れないまま、とりあえず起きて
とりあえず大阪駅へ向かい何とかバスに乗り込めましたw

広島はアルフィーのライブだったんですが、
開演が17時と早かったのです。
9時頃発で14時半頃現地到着のバスもあったけど
それで渋滞なんかハマったらヤバイかなと思って
念の為一番早いのにしてみました。
結果、バリバリ予定通りに到着しましたwww

ホテルチェックインまでは平和公園、資料館、
あとホテルの真横にあってその日デーゲームで盛り上がってた
広島市民球場あたりをうろつき、チェックイン後は
ライブに必要ない荷物をほっぽり出して徒歩で会場の
広島厚生年金会館へ♪

席は2階9列目の真ん中辺りだったんですが、
私の列まではぎっしり埋まってるのに、
後ろはガラガラだったのでアンコールで後ろの空いた席へ移動、
心置きなく大暴れしてまいりましたw
好評だというパンフも無事買って、キレイな会館でご機嫌でしたwww
次は来月、おそらくアルフィーがココでやるのは最後だろうという
大阪フェスです。建て替えで取り壊しが決まってるので…
ここは思い出がいっぱいあるから、またそれはフェス公演の頃に。

広島から帰るのもバスだったんですが、
ホテルの隣りに広島そごうがあり、その3階がバス乗り場で
結構時間があって、少し歩いたところにあるマクドで朝マックして
そごうをウロウロしてからバスに乗り込み帰ってきました。

やっぱ一番前の席はいいですね〜、見晴らしいい♪
岡山県の浅口市の辺りで山の上に丸いものが乗っかっていて
あれは何や?と思っていたら
浅口市のカントリーサインもその丸いやつでした。
後で調べたらどうも天文台らしいです。
結構のどかな町の山のてっぺんにいきなり銀色の丸いのが
乗っかっていて不思議な光景でした。
あと西宮名塩SA辺りから見える大規模エスカレーターみたいなの!
あれは高台に住んでる人の移動用と思いますが、
ものすごく乗ってみたい衝動に駆られましたwww

そして広島から帰った翌日からも普通に仕事。
今月、休みらしい休みがないんですね。
朝から病院行く為に6時起きだったり旅の買出しで出かけたり。
明日、やっと何の予定もない休みだ!!!と思ったら
我が家をオール電化にする為の工事が…orz
でも、いい。引きこもる、どうせ1階だけの話しだし。

とにかく、休みが欲しい…w

それではまた☆

まずは東京。

2007年5月15日 演劇
うわ、すげぇ放置プレーだったわココwww

明日は大人計画『ドブの輝き』観賞で東京行きです。
本多劇場、2度目ですが今度は迷子になりませんよ。
改札出て人の流れに乗って外に出たら左へ曲がる。
右に曲がったら完全に駅周辺を一周してしまうので。
一昨年、コレをやらかしましたのでw

空港までいつもはバスでしたが、調べてみたら
乗換えは多いけど電車とモノレールを使う方が
時間に余裕がある事が判ったので初めて電車で行く予定です。
電車代も定期があるから随分と助かるし♪

ではでは波乱?の大人計画本公演、楽しんできます!

それではまた☆
先月28日にたかみぃのお父様・榮さんが
93歳で他界されたという報道が
今朝辺りからスポーツ新聞に出ました。

2日はお通夜、3日に近親者で葬儀を済ませた後に
たかみぃからコメントを出すとの事。

よくお父様の話を私達に聞かせてくれたとはいえ、
これは一般の方の『近親者のみの葬儀』です。
わざわざお見送りの後にコメントまで出すと
今から伝えてる訳です。


だから頼むから
葬儀の会場へ『高見沢さんが心配で…』とか言い訳しながら
のこのこ出向くのは絶対やめて下さい。
あなたの晒す恥を引き受けなくてはいけないのは
今一番大変な高見澤家の皆さんです。


自他ともに“王子”とか呼びはしますけど、普通のヒトなのですよ。

『メリーアン』がヒットして爆発的にファンが増えた時
小学6年だった私が35歳です。
って事はアルフィーファンはいい歳の大人が多いはずです。

普通に考えて良識持って行動しましょう。
良識があるか自信が無くても、
やっていい事悪い事は判ると思う。

どうか葬儀に行く様なバカが出ません様に。
ここへ『粉瘤』で検索してたどり着いてくれた人も多いんですが
ちょうど2年前のGWに左そけい部が粉瘤で膿んで自壊して以来
触ればしこりがあるけどあの時程腫れたり膿んだりしなかったんで
なかなかこのネタを書く事がありませんでしたが…

再発したので久々に病院へ…orz

今回腫れた所は穴が開いてるので徐々に中身が染み出してきていて
多分切る事はないだろうけど今日を逃すと1週間は行けないし
薬だけでももらおうと行ってきました。
2年ぶりに行ったらいつも2時間待ちなんてザラな病院だったので
去年あたりから当日自動電話予約をしてから行くという
すごいシステムが取られていて驚きました。
予約なしで60番目、予約の人が来たら順番はずれていくというので
こりゃまた2時間待ちだなと思ってたけど、
結局1時間ちょいで呼ばれました。
久々に会う先生と看護士の皆々様が懐かしかったw

とにかく腫れる場所がココだもんで、やはり手術を勧められました。
これから春⇒夏ですが、手術は寒くなってからがいいので
(風呂入れなかったりするので)
今膿んでる所用に化膿止めの抗生物質、長期的に飲む漢方薬をもらい
あまりにも眠かったのでそのまま軽く買い物だけして帰宅。

曜日によって先生が違っていて今日の女医さんは院長ではない人で
以前もこの人に『睡眠不足や疲れで再発する事がある』と言われたけど
今日も同じ様に言われました。確かに睡眠不足、疲れもあります…。
せめて寝る時間だけでも早くしないとダメかな、若くないしorz

そんな久々の病院行きが終わって知ったニュース。
何とかチケットを確保し今月東京へ観に行くのを楽しみにしている
劇団大人計画の本公演『ドブの輝き』で作・演出・出演するはずだった
座長の松尾スズキ氏が体調不良で何と降板、療養するとの事!

今回の本公演は実験的というか何というか、
松尾作・演出の芝居を数十分

井口昇監督作品の映画を数十分

宮藤官九郎作・演出の芝居を数十分…という構成になるんです。
元々自分の作・演出の芝居には出演しない予定だったみたいですが
このお芝居は予定通り上演するそうです。
井口映画はもう収録しているのでそのまま上映して、
出演するはずだった宮藤作・演出の芝居は代役として
池田成志さんが出演する事になったと発表されました。

もうチケット発売が終わった今から数週間前に
今『特急田中3号』というドラマで主要キャストとして
出演してる平岩紙ちゃんが、恐らくドラマの収録とぶち当たったのか
当初予定されてなかった宮沢紗恵子ちゃんとの
Wキャストになると発表されたばかりでした。
(しかも前日までどちらが演じるか判らない)
私は紙ちゃん・紗恵子ちゃんどっちも好きなんで
この際両方観たい位ですけど、まさか松尾さんが…。

どうも過労から来る急性腎炎らしいです。
そうです、働きすぎです。ちょっと無茶しすぎです。
1ヶ月は自宅療法になるそうなので完全に治して元気になったら
また『大人計画の役者のみの本公演』を書いて欲しいです。
でも池田さん、紗恵子ちゃんも楽しみ。

それではまた☆
今日は仕事をトチりまくりました。
テンション、ダダ下がりでした…orz

でも仕事が終わってからは立ち直りました。
気合い入れまくって待っていたドラマが今夜スタートしたので♪
今月あったアルフィー京都会館2Days、
幸ちゃんの誕生日に当たって全国からファンが来るから
大激戦が判ってたからあっさり諦めたんですが、
ライブ2、3日前に京都会館のすぐ隣りに平安神宮で
宇梶さんがこのドラマのロケをしてたと聞いて
後悔しまくったわけですw

今日は18時半で仕事が終わってダッシュで帰宅して見ました。
いいわぁ、船越さんさすがやわぁ☆
まさに『1時間バージョンの土ワイ』ですw

河原町署(ホンマにありそうやな…)の副署長になって3ヶ月の
池永副署長(船越さん)は元はバリバリ現場主義の刑事だったので
どうしても事件が起こると気になってしまう。
でも副署長ってのは署で大量のハンコ押しなど事務ばっかりで
家でも娘に当たられてストレスたまりまくりw
副署長という立場はエライさんだけど捜査に参加出来ないのですね。
でも捜査が間違った方へ向かってしまった時、
ガマンしきれなくなってハンコを置いて制服を脱いで
自分の足で事件を追うのです。
今日は真実を突きとめ、犯人を説得して自首を促してました。
『自分は手錠持って無いから逮捕出来ない』って。

宇梶さんは平松さんというベテラン刑事でした。
副署長を手助けするべく動くんです。
が、ベテランなのに普段は証拠品の整理とかやらされてる、
名前通りの万年『ヒラ』刑事…(^^;)。
あんなワンテンポ遅れた感じのおっとりした人の役って
私は初めて見たかもしれないなぁ。
どちらかというと石丸謙二郎さんが演じてた
手柄立てたがるキャリア刑事、みたいなのが多かった様な。
京都市内が大停電した夜に殺人事件が起こった、という今日のお話で、
その大停電の最中子供と影絵遊びで盛り上がったという
素晴らしいマイペースっぷりに惚れました、ヒラさんwww

今も京都で撮影は続いてるみたいで、
今日のラストも京都会館へ行く時通る平安神宮へ続く道の
鳥居が映ってたし、船越さんが思い切りアーケードを歩いてた!
そりゃ目撃情報も多いわw
これからしばらく木曜日を楽しみに生きていけそうです。
そのうちヒラさん主演の回も是非お願いしたい!
いいキャラすぎる!

明日は未来創造堂!
仕事トチらない様にして楽しく見るぞwww

それではまた☆

久々のビーズ。

2007年4月19日 日常
久々のビーズ。
こないだ貴和製作所@ヨドバシ梅田で買ってきた
安いビーズとウチで買いっぱなしで放置プレーだった
ビーズを使って京ぽん2につける根付を造りました。

今、私の京ぽんには落としたりしないように
手首を通して使う為の昔ながらのストラップと
(100均で黒は置いてなくてオレンジしか無く不本意ながら使用)
いつだったか忘れたけどペットボトルのおまけでついてた
ナイキのスニーカー型携帯クリーナーがぶら下がってるのみ。
会社に行く時に電車で携帯使ってるOLらしき人達は
スワロで造ったバッグとか色んなモチーフぶらさげてて
それが可愛かったので触発され久々に自力で造ろうかとw

ピンクと水色の組み合わせが結構好きで
この2色で造ってみたかったんですね。
貴和では先端にあるトンボ玉や各色のクラックルを買い
丸いもう1種類のはずっと前に柄が可愛くて買ってあったもの。
夜店でヨーヨー釣りやる時の、あの水風船に似てるのです☆

根元の四角いのは半貴石、名前忘れた。
あと丸小ビーズは貴和で買った広島ビーズ。
あとスワロのホワイトオパール。
ビーズを通してるのはテグスじゃなくてワイヤーです。

どの位耐久性があるのか造った本人すら未知数ですが
出来るだけ長持ちする様使おうと思いますwww

それではまた☆
今日たかみぃのソロアルバム&ツアー発表の記者会見がありまして
例年ならアルフィー夏イベの時期にソロをやると!

16年前だったか、一度ソロアルバム出してツアーをやったけど
当時の私はソロ活動に興味が持てずツアーも誘われたけど行かず
アルバムも数年後にやっと中古を探して買ったという感じでした。
やっぱりアルフィーをやってほしかったんですね、ソロよりも。
ソロアルバムを作る為ロンドンへ3ヶ月程行ったので
アルフィーの活動が半年程ストップしてツアーもなかったり。

しかし16年経ち私も考え方がオトナになりましたw
ってか楽しんだらえぇやんか♪と思える様になりました。
それも今回のソロは前回とは違う!
沢山のミュージシャンと絡んで絡んで絡みまくる、
曲作りも色んな人とコラボの嵐、
それはもう、一度では参加ミュージシャンが覚え切れない位の
濃いぃ面子が高見沢ソロ活動の為に集結ですから。

作詞陣で今覚えてるのが…
綾小路翔(氣志團)、浦沢直樹、つんく♂、
宮藤官九郎、向井秀徳(ZAZEN BOYS)、
リリー・フランキー…(敬称略)。
バンドとして参加はグループ魂などなど…。

いいですね、イイ風吹いて来ましたよ私にwww
『アルフィー好きな大人計画好き』にはたまらんですよ。
来月本公演へ行くから、その時にでも
チラシの束の中にこのライブやアルバム告知のものが
もしあったらそれだけで行く価値あるじゃないですか♪

ライブはライブハウスがほとんどですが、
最終公演の有明コロシアム2日間が大箱ですかね。
明日の芸能ニュースとかで取り上げられるかな。

今年は夏イベがなくて、いつもならこの時期は
いつ発表だ、場所はどこだ、交通や宿の手配だと
準備が楽しい時期だったのに今年は何も無しか…と思ってたら
こんな隠し玉持ってたのか、楽しいやんかw

さて幸ちゃんはたかみぃと同じ時期に加藤和彦さんと
ユニット組んでこちらもCD発売とライブやりますね。
じゃ、桜井さんは…何かやるんでしょうかね?
前回のたかみぃソロの時は本当に何もしないでベースも持たず
ひたすらテニスをやってたらしいけど…まさか今回も?w

しかし本当に休まない人達だ。
幸ちゃんは15日、たかみぃは17日が53歳の誕生日。

53…(^^;)!

中間の今日、二人分おめでとう〜♪

それではまた☆
京都2日目でしたが私は仕事してましたよ。
仕事帰りには大阪城ホールのBoAちゃんのライブ帰りの
楽しそうな人達とすれ違いながら帰りましたよ。

大激戦を勝ち抜いて参加した人達のレポを検索して読んでみよう♪

色々書きたいけど、人生に疲れましたので
大人しく寝ようと思いますw

それではまた☆
明日あさっての京都に参加できず、
夢番地からはフェスのチケットも返金の知らせも来ず、
チケぴのフェス先行発売もWチャンスがあるのに外れ、
明日はカラオケあさっては仕事、そんなふてくされな今夜
6/11『春の嵐』追加公演として
19年ぶりに桜井さんの故郷・秩父市でライブやると発表!!

1000人位の会場だそうでそりゃもう激しいチケ争奪戦が
簡単に予想出来ますが、今回は全て郵振抽選。
地元枠を除いた枚数を販売するそうです。

私も行きたいが…チケ運はアルフィーに限らず全然ないし、
昨日ロト6で初の4等(9700円)当選で
その他の運も全て使い果たした様なのでまず無理かw

今日は連休明けで出勤したら私一人だけ新しい業務の研修で
マンツーマンでほぼフルタイムだったんで疲れて帰宅しましたが
夜はスカパーで『Char meets 坂崎幸之助』を見て
2人のマニアっぷりに感心してるうちに癒され、
その番組後半辺りでこの情報を聞いたので一気にテンション↑www

しかし秩父、やっぱり遠いなぁ…
開演時間が早いのかと思ったら18時半。
終わったら確実に21時過ぎ。
秩父市内に宿が取れなかったら午前様になってしまうなw

それにしてもフェス、チケでも返金でも早く来い。
答えが出ないってのが腹が立つ。
そんなに生駒の山越えるの時間かかんのかwww

それではまた☆

1 2 3 4 5 6 7 >